JP6246066B2 - ラッシュアジャスタ - Google Patents
ラッシュアジャスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6246066B2 JP6246066B2 JP2014104669A JP2014104669A JP6246066B2 JP 6246066 B2 JP6246066 B2 JP 6246066B2 JP 2014104669 A JP2014104669 A JP 2014104669A JP 2014104669 A JP2014104669 A JP 2014104669A JP 6246066 B2 JP6246066 B2 JP 6246066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- pressure chamber
- resistance
- hydraulic oil
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Description
前記抵抗調整部には、作動油の流動を実質的に妨げない領域が確保されている。このような構成であれば、低圧室内の作動油が高圧室へ流動する際に低圧室の径方向の全域に亘って作動油の流速を均一化することができ、作動油の整流作用の安定を図ることができる。
実施例に係るラッシュアジャスタ10を図面に基づいて説明する。
まず、ラッシュアジャスタ10を組み込んだ動弁装置について説明する。図3に示すように、動弁装置は、ラッシュアジャスタ10と、ロッカアーム60と、カム70と、バルブ80と、シリンダヘッド90とを備えている。
例えば、カムリフト状態でエンジンが停止されて相当時間が経過すると、高圧室25内の作動油がリークされて、プランジャ12がボディ11に対して底付き状態で沈み込むことがある。そうすると、従来においては、その後の再始動時に、カムリフト状態が解除されてプランジャ12が一気に上昇したときに、低圧室24の径方向中央部に存する作動油部分が周囲よりも優先して弁孔23へと吸い込まれる局所流を生じさせ、その局所流の凹み内のエアが弁孔23を通して高圧室25内に入り込む、いわゆるエア噛みが発生する懸念があった。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)抵抗部の抵抗調整部は、多孔状の板材又はシート材によって構成されるものであってもよい。
(2)抵抗部の材質は特に限定されず、金属製又は合成樹脂製のものから適宜選択可能である。
(3)場合によっては、低圧室の径方向中央部に加えて径方向外周部にも抵抗部を設けてもよい。
(4)ロアープランジャの周壁の上端内周面に段差状の溝を設け、溝内に抵抗部の外周縁部が嵌合支持される構成であってもよい。この場合に、溝は、周壁の内周面の全周に亘って形成されるものであってもよいし、例えば、周壁の内周面の径方向両端部等に部分的に形成されるものであってもよい。
(5)上記実施例の場合、抵抗部は平面形状であったが、抵抗部は曲面形状であってもよい。例えば、抵抗部の抵抗調整部が上方又は下方に膨出する形態であってもよい。
11…ボディ
12…プランジャ
13…抵抗部
17…底壁
23…弁孔
24…低圧室
25…高圧室
27…弁体
31…抵抗調整部
Claims (3)
- 有底筒状のボディと、前記ボディの内周面を摺動して往復移動可能な有底筒状のプランジャとを備え、前記プランジャの底壁の径方向中央部には、弁孔が設けられ、前記プランジャ内には、作動油が貯留される低圧室が設けられ、前記ボディの底部には、このボディと前記プランジャの底壁との間に、作動油が貯留される高圧室が設けられ、前記高圧室には、前記弁孔を開閉するための弁体が収容されているラッシュアジャスタであって、
前記低圧室の、少なくとも前記弁孔と対向する径方向中央部には、前記低圧室から前記弁孔を通して前記高圧室へ向けて流動する作動油に対して抵抗を付与する抵抗部が設けられ、
前記抵抗部が、抵抗調整部と、保持部とからなり、
前記抵抗調整部が、網目状又は多孔状の、板材又はシート材であり、
前記保持部が、前記プランジャに固定される部分と、内周に段付き凹部を有するリング部とを有し、
前記抵抗調整部の外周が前記リング部の前記段付き凹部に嵌着固定されることを特徴とするラッシュアジャスタ。 - 前記抵抗調整部には、作動油の流動を実質的に妨げない領域が確保されていることを特徴とする請求項1記載のラッシュアジャスタ。
- 前記保持部の前記プランジャに固定される部分は、前記プランジャに圧入により固定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のラッシュアジャスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014104669A JP6246066B2 (ja) | 2014-05-20 | 2014-05-20 | ラッシュアジャスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014104669A JP6246066B2 (ja) | 2014-05-20 | 2014-05-20 | ラッシュアジャスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015218691A JP2015218691A (ja) | 2015-12-07 |
JP6246066B2 true JP6246066B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=54778276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014104669A Expired - Fee Related JP6246066B2 (ja) | 2014-05-20 | 2014-05-20 | ラッシュアジャスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6246066B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS592907U (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-10 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの油圧タペツト |
JPS61118902U (ja) * | 1985-01-09 | 1986-07-26 | ||
JPH0734161Y2 (ja) * | 1987-01-26 | 1995-08-02 | 株式会社クボタ | エンジンの動弁装置の半密封式油圧タペット |
JPH0475111U (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-30 | ||
JP2004251192A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Toyota Motor Corp | 油圧式ラッシュアジャスタ |
JP2008064020A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Honda Motor Co Ltd | 油圧式ラッシュアジャスタ |
-
2014
- 2014-05-20 JP JP2014104669A patent/JP6246066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015218691A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8371258B2 (en) | Lash adjuster | |
JP6050698B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP5989563B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6045934B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6246066B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6653027B2 (ja) | タペット | |
JP4089313B2 (ja) | ラッシュアジャスタのラッシュアジャスタ装着穴への装着構造 | |
JP6682022B2 (ja) | タペット | |
JP2016196818A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6715128B2 (ja) | ロッカアームユニット | |
JP6599735B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6279955B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP7264757B2 (ja) | 動弁装置 | |
JP2024083666A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP5313040B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2020020267A (ja) | タペット構造 | |
JP6490558B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP4731521B2 (ja) | ラッシュアジャスタ及びそのリテーナの組付方法 | |
JP2005002953A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6691409B2 (ja) | ピボット装置 | |
JP2024081838A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2024081836A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2017072108A (ja) | ラッシュアジャスタの組み付け構造 | |
JP6290749B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2021127726A (ja) | ラッシュアジャスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6246066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |