JP2021127726A - ラッシュアジャスタ - Google Patents
ラッシュアジャスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021127726A JP2021127726A JP2020022982A JP2020022982A JP2021127726A JP 2021127726 A JP2021127726 A JP 2021127726A JP 2020022982 A JP2020022982 A JP 2020022982A JP 2020022982 A JP2020022982 A JP 2020022982A JP 2021127726 A JP2021127726 A JP 2021127726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure chamber
- plunger
- valve
- hole
- lash adjuster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 104
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
Description
前記押さえ部材は、前記プランジャの内面に圧入状態で接触する圧入接触部を有していてもよい。この場合、押さえ部材をプランジャに対して簡単且つ確実に固定することができる。
本発明の実施例1を図1から図3に基づいて説明する。実施例1のラッシュアジャスタ10は、自動車の内燃機関(エンジン)の動弁装置に設けられる。
内燃機関の通常の駆動時、カムシャフト70及びカム71が回転し、カム71によってロッカアーム60が下方に押圧されると、バルブ80が押し下げられてバルブ80が開弁する。この時、支承部20はロッカアーム60の一端部に押圧される。これにより、プランジャ12にはボディ11に沈み込む方向の力が作用する。この時、弁体28には第1スプリング31によって低圧室22側から開弁方向の付勢力を付与されていることから、弁体28が弁孔26を閉じるまでの時間をかせぐことができ、その間に作動油が弁孔26を通って高圧室27から低圧室22側に流れてプランジャ12の沈み込みが生じる。その後、弁体28が第1スプリング31の付勢力に抗して移動して弁孔26を閉塞すると、高圧室27が圧縮方向の力を受けて圧力上昇する。そして、高圧室27の圧力上昇によってボディ11とプランジャ12とが剛体化し、ロッカアーム60がラッシュアジャスタ10に安定して支持される。
こうしてカム71の回転に応じてラッシュアジャスタ10がロッカアーム60を適正位置で支持することによって、カム71とロッカアーム60との間のクリアランスが実質的にゼロとなるように調整される。
その後、第2スプリング32、上記組立体、及び周壁部材19の順にボディ11の内側空間に挿入し、最後にリテーナ50をボディ11の上部開口にかしめてラッシュアジャスタ10の組み立てが完了する。
このように、ラッシュアジャスタ10は、良好な組み付け性を実現できる。
図4は、本発明の実施例2を示す。実施例2は、押さえ部材の形状等の点において実施例1と相違するが、その他は実施例1と同様である。このため、以下の説明において、実施例1と同一又は相当する構造には同一符号を付し、実施例1と重複する説明を省略する。
図5は、本発明の実施例3を示す。実施例3は、押さえ部材の形状等の点において上記各実施例と相違する。その他、上記各実施例と同一又は相当する構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)上記実施例1及び3では、押さえ本体の外周部から下方に突出する圧入接触部を有する形態を例示したが、圧入接触部は、押さえ本体の外周部から上方に突出していてもよい。
(2)上記各実施例では、プランジャを、底部材と周壁部材の2つの別々の部材で構成する形態を例示したが、これは必須ではない。プランジャは、底部と周壁部とが一体に形成されていてもよい。この場合、プランジャは、例えば、押さえ部材を圧入したのちに絞り加工等を施すことによって外形が形成されてもよい。また、プランジャは3以上の別々の部材で構成されていてもよい。
(3)押さえ部材に形成される貫通孔の形状、数、位置等は、上記各実施例に例示したものに限定されない。貫通孔の形状は、例えば、楕円形状、長円形状、多角形状、星形等、種々の形状を採用することができる。貫通孔は、例えば、2以上形成されていてもよい。貫通孔は、例えば、押さえ部材の外周部に形成されていてもよい。
(4)さらに、上記貫通孔に替えて切り欠きが形成されていてもよい。すなわち、例えば、押さえ本体の外周部から圧入接触部にかけて径方向外側に延びて押さえ部材の上下の空間を連通するスリット等を形成してもよい。
(5)上記各実施例では、圧入接触部が押さえ本体の外周部の周方向全周に亘って環状に突出する形態を例示したが、これは必須ではない。圧入接触部は、例えば、周方向において部分的(断続的)に形成されていてもよい。
11…ボディ
12…プランジャ(18…底部材、19…周壁部材)
14…ボディの周壁
22…低圧室
26…弁孔
27…高圧室
28…弁体
31…第1スプリング(付勢部材)
40,240,340…押さえ部材
41…押さえ本体
42…圧入接触部
43,243,343…貫通孔
242…筒部(圧入接触部)
344…リザーバ部
Claims (5)
- 筒状のボディと、
底部と周壁部とを有して前記ボディ内に摺動可能に配置され、前記ボディとの間に高圧室を形成するとともに内部に低圧室を形成し、前記高圧室と前記低圧室とを連通する弁孔を前記底部に形成したプランジャと、
前記高圧室内に配置され、前記弁孔を前記高圧室側から閉塞可能な弁体と、
前記弁孔に挿入されており、前記低圧室側から前記弁体に開弁方向の付勢力を付与する付勢部材と、
前記プランジャの前記低圧室側に配置され、前記付勢部材の前記低圧室側の端部に当接する押さえ部材と、
を備えていることを特徴とするラッシュアジャスタ。 - 前記押さえ部材は、前記プランジャの内面に圧入状態で接触する圧入接触部を有している請求項1に記載のラッシュアジャスタ。
- 前記押さえ部材は、前記弁孔と連通可能な貫通孔が形成された押さえ本体と、前記押さえ本体の外周部から前記プランジャの軸方向に突出して形成されて前記プランジャの周壁部の内周面に接触する前記圧入接触部とを有する請求項2に記載のラッシュアジャスタ。
- 前記圧入接触部は、前記弁孔の内周面に接触している請求項2に記載のラッシュアジャスタ。
- 前記押さえ部材は、前記低圧室内にて前記プランジャの頂部側に延び、内部に作動油を貯留するリザーバ部を有する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のラッシュアジャスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022982A JP7352484B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | ラッシュアジャスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022982A JP7352484B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | ラッシュアジャスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021127726A true JP2021127726A (ja) | 2021-09-02 |
JP7352484B2 JP7352484B2 (ja) | 2023-09-28 |
Family
ID=77488314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020022982A Active JP7352484B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | ラッシュアジャスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7352484B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10212909A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Eaton Corp | チェックバルブ開放装置つき油圧式ラッシュアジャスタ |
WO1998041741A1 (de) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | INA Wälzlager Schaeffler oHG | Hydraulisches spielausgleichselement |
JP2005240810A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Eaton Corp | 油圧式ラッシュアジャスタおよびその改良された組立て方法 |
JP2005325835A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Ina-Schaeffler Kg | 油圧式バルブラッシュ調節要素 |
JP2019065819A (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | ラッシュアジャスタ |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020022982A patent/JP7352484B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10212909A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Eaton Corp | チェックバルブ開放装置つき油圧式ラッシュアジャスタ |
WO1998041741A1 (de) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | INA Wälzlager Schaeffler oHG | Hydraulisches spielausgleichselement |
JP2005240810A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Eaton Corp | 油圧式ラッシュアジャスタおよびその改良された組立て方法 |
JP2005325835A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Ina-Schaeffler Kg | 油圧式バルブラッシュ調節要素 |
JP2019065819A (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | ラッシュアジャスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7352484B2 (ja) | 2023-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2010143284A1 (ja) | 内燃機関用油圧ラッシュアジャスタ | |
US7845327B2 (en) | Hydraulic lash adjuster with damping device | |
US7640906B2 (en) | Hydraulic valve lash adjuster with idle stroke function for a valve train of an internal combustion engine | |
EP2085580B1 (en) | Lash adjuster | |
JP2014156783A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2021127726A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP7250144B2 (ja) | ロストモーションを選択的にリセットするエンジンバルブ機構部品 | |
JPH0526243Y2 (ja) | ||
JP2011157918A (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6682022B2 (ja) | タペット | |
JP6776172B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP4263333B2 (ja) | 油圧ラッシュアジャスタ | |
JP5014290B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP2024081836A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP4731521B2 (ja) | ラッシュアジャスタ及びそのリテーナの組付方法 | |
JPS61258911A (ja) | 内燃機関用油圧タペツト | |
US9429048B2 (en) | Support element for a valve train of an internal combustion engine, and method for production of support element | |
JP2019065819A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2021124053A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2013234631A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2021017882A (ja) | 動弁装置 | |
JP2014009644A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2024081838A (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP6246066B2 (ja) | ラッシュアジャスタ | |
JP2013227944A (ja) | ラッシュアジャスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7352484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |