JP6245908B2 - 通信装置、通信システムおよびプログラム - Google Patents
通信装置、通信システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245908B2 JP6245908B2 JP2013193042A JP2013193042A JP6245908B2 JP 6245908 B2 JP6245908 B2 JP 6245908B2 JP 2013193042 A JP2013193042 A JP 2013193042A JP 2013193042 A JP2013193042 A JP 2013193042A JP 6245908 B2 JP6245908 B2 JP 6245908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- service
- information
- record
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0064—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0066—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
- H04W36/1446—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/23—Manipulation of direct-mode connections
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0072—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
前記第1通信方式から前記第2通信方式にハンドオーバするために用いるレコードであって、前記第2通信方式を指定するためのレコードに関連付けられる複数の通信サービス夫々の優先度を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記優先度を示した前記複数の通信サービスの情報と前記レコードとを関連付けて前記他の通信装置に前記第1通信手段を介して送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
図6、図7のフローチャートを参照して、本発明の第一の実施形態におけるデジタルカメラ101およびプリンタ102の動作手順について説明する。
上記第一の実施形態においては、サービスを利用する装置が利用したいサービスに優先度を付けてサービスを提供する装置に送信する方法を例示した。以下では第二の実施形態として、サービスを提供する装置が、自身がサポートするサービスの情報の優先度を利用装置に送信することで、実施するサービスの情報を合意する方法について例示する。以下図9から図11を参照して詳細を説明する。 図9のフローチャートは、デジタルカメラ101とプリンタ102を近接させた際のデジタルカメラ101の動作手順を示す。デジタルカメラ101のNFC通信制御部420がプリンタ102のNFC通信部309の近接を検知すると、プリンタ102との間でNFCによる通信を確立する(S901)。続いてデジタルカメラ101は、プリンタ102からNFC通信を介してハンドオーバ要求メッセージを受信し(S902)、メッセージ内容を解析する。上記ハンドオーバ要求メッセージには、プリンタ102がサポートするサービスの識別子とその優先度が含まれる。デジタルカメラ101は、受信したハンドオーバ要求メッセージに自身が実行可能なサービスの情報が含まれている場合、応答メッセージに通知されたサービスを実行可能であることを表す情報を含めてプリンタ102に送信する(S904)。また、デジタルカメラ101は上記応答メッセージにサービス実行時に使用する通信方式において接続するための接続パラメータを無線LANネットワークの接続情報(SSID、暗号種別、暗号鍵情報など)も含めて送信する。なお、プリンタ102から複数の通信方式においてサービス情報が通知され、デジタルカメラ101も複数の通信方式に対応している場合、夫々の通信方式の接続パラメータを応答メッセージに含める。また、送信するハンドオーバ応答メッセージには、図12に示されるハンドオーバメッセージCのように、通信設定の詳細情報1203)に優先順位を付加するようにしてよい。例えば、通信のセキュリティ状態毎に複数の接続パラメータとそれらの優先度を付加してよい。続いてデジタルカメラ101は無線LAN通信制御部410によってアクセスポイント機能を起動し、上記応答メッセージに含めた接続情報と一致する無線LANネットワークを生成する(S905)。当該無線LANネットワークにプリンタ102が接続するのを待って、デジタルカメラ101はS902で受信したサービスの中で所望するサービスの手順に従って、印刷する画像データをプリンタ102に送信する(S906)。また、上記ハンドオーバ要求メッセージに所望のサービスが含まれていない場合(S903でNO)、デジタルカメラ101はサービスを実行しない事を表す情報を含めた応答メッセージをプリンタ102に送信する(S907)。そして、エラー情報を表示する(S908)。図10のフローチャートは、デジタルカメラ101とプリンタ102を近接させた際のプリンタ102の動作手順を示す。プリンタ102は、NFC通信制御部520がデジタルカメラ101のNFC通信部210の近接を検知すると、デジタルカメラ101との間でNFCによる通信を確立する(S1001)。次にプリンタ102は、自身がサポートするサービスの識別子情報とそれらの優先度を含むハンドオーバ要求メッセージをNFC通信によりデジタルカメラ101に送信する(S1002)。本実施例においてプリンタ102は「印刷サービスA」「印刷サービスC」「印刷サービスD」の3つの印刷サービスをサポートするので、上記ハンドオーバ要求メッセージにはこの3つのサービス情報とそれらの優先度を含める。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (18)
- 通信装置であって、
第1の通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、
前記第1の通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と通信サービスを実行するための無線通信を行う第2通信手段と、
前記第1通信方式から前記第2通信方式にハンドオーバするために用いるレコードであって、前記第2通信方式を指定するためのレコードに関連付けられる複数の通信サービス夫々の優先度を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記優先度を示した前記複数の通信サービスの情報と前記レコードとを関連付けて前記他の通信装置に前記第1通信手段を介して送信する送信手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 前記第2通信手段は、前記送信手段による送信の後に前記複数の通信サービスのうちのいずれかを実行するための通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記レコードには、前記第2通信方式において前記他の通信装置と接続するための接続パラメータが含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記レコードに対する応答メッセージであって、前記他の通信装置から受信した応答メッセージに応じて前記第2通信方式にハンドオーバするかを判定する判定手段とを有すること特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記判定手段は、前記応答メッセージに、前記複数の通信サービスのうちのいずれかを示す情報が含まれている場合、前記第2通信方式にハンドオーバすると判定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
- 前記判定手段により前記第2通信方式にハンドオーバしないと判定された場合、ユーザに対してエラーを通知することを特徴とする請求項4または5に記載の通信装置。
- 前記第1通信手段は、NFC(Near Field Communication)により通信を行うことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記第2通信方式は、IEEE802.11シリーズであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記レコードは、ALTERNATIVE_CARRIER_RECORDであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の通信装置。
- 前記複数の通信サービスの情報は、AUXILIARY DATA REFERENCEが示す情報であることを特徴とする請求項1乃至9何れか1項に記載の通信装置。
- 第1の通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、前記第1の通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と通信サービスを実行するための無線通信を行う第2通信手段と、を有する通信装置の制御方法であって、
前記第1通信方式から前記第2通信方式にハンドオーバするためのレコードであって、前記第2通信方式を指定するためのレコードに関連付けられる複数の通信サービス夫々の優先度を設定する設定工程と、
前記設定手段により設定された前記優先度を示した前記複数の前記複数の通信サービスの情報と前記レコードとを関連付けて前記他の通信装置に前記第1通信手段を介して送信する送信工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 通信装置であって、
第1の通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、
前記第1の通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と通信処理を実行するための無線通信を行う第2通信手段と、
前記第1通信方式から前記第2通信方式にハンドオーバするために用いられるレコードであって、夫々の優先度が設定された複数の通信処理の情報が関連付けられた、前記第2通信方式を指定するためのレコードを前記第1通信手段を用いて受信する受信手段と、前記レコードの受信に応じて前記複数の通信処理のうち少なくともいずれかを、前記第2通信手段を用いて実行する実行手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 前記受信手段により受信された情報が示す前記複数の通信処理それぞれを実行可能であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段によりを実行可能と判定された通信処理のうち、もっとも優先度が高い通信処理を、ユーザのさらなる操作を受けつけることなく、前記第2通信手段を用いて実行する実行手段をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の通信装置。 - 前記第1通信手段は、NFC(Near Field Communication)により通信を行うことを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
- 前記第2通信方式は、IEEE802.11シリーズであることを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
- 第1の通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、前記第1の通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と通信処理を実行するための無線通信を行う第2通信手段と、を有する通信装置の制御方法であって、
前記第1通信方式から前記第2通信方式にハンドオーバするために用いられるレコードであって、夫々の優先度が設定された複数の通信サービスの情報が関連付けられた、前記第2通信方式を指定するためのレコードを、前記第1通信手段を用いて受信する受信工程と、
前記レコードの受信に応じて前記複数の通信サービスのうち少なくともいずれかを、前記第2通信手段を用いて実行する実行工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 請求項11に記載の制御方法をコンピュータが実行するためのプログラム。
- 請求項16に記載の制御方法をコンピュータが実行するためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013193042A JP6245908B2 (ja) | 2013-09-18 | 2013-09-18 | 通信装置、通信システムおよびプログラム |
PCT/JP2014/004654 WO2015040827A1 (en) | 2013-09-18 | 2014-09-10 | Handover between two communication devices from nfc communication mode to wlan/bluetooth communication mode based on service priorities |
CN201480051653.0A CN105557022B (zh) | 2013-09-18 | 2014-09-10 | 通信设备及其控制方法 |
US15/021,925 US9883438B2 (en) | 2013-09-18 | 2014-09-10 | Communication apparatus, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013193042A JP6245908B2 (ja) | 2013-09-18 | 2013-09-18 | 通信装置、通信システムおよびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015061170A JP2015061170A (ja) | 2015-03-30 |
JP2015061170A5 JP2015061170A5 (ja) | 2016-09-29 |
JP6245908B2 true JP6245908B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=51862493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013193042A Active JP6245908B2 (ja) | 2013-09-18 | 2013-09-18 | 通信装置、通信システムおよびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9883438B2 (ja) |
JP (1) | JP6245908B2 (ja) |
CN (1) | CN105557022B (ja) |
WO (1) | WO2015040827A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776023B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-10-28 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
JP6784155B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2020-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置、無線通信端末、無線通信システム、及び、無線通信方法 |
CN106973358B (zh) * | 2017-02-28 | 2019-12-10 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种通信连接方法及终端 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4816701B2 (ja) | 2000-10-24 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置 |
JP4506856B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 通信装置、及び通信方法 |
JP5049900B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム |
EP3322100B1 (en) * | 2010-01-14 | 2020-01-01 | France Brevets | Electronic device and method of operating the same |
JP5637359B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-12-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5597624B2 (ja) * | 2010-12-29 | 2014-10-01 | ノキア コーポレイション | 短距離通信を介したネットワーク設定 |
-
2013
- 2013-09-18 JP JP2013193042A patent/JP6245908B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-10 US US15/021,925 patent/US9883438B2/en active Active
- 2014-09-10 CN CN201480051653.0A patent/CN105557022B/zh active Active
- 2014-09-10 WO PCT/JP2014/004654 patent/WO2015040827A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105557022B (zh) | 2019-07-30 |
CN105557022A (zh) | 2016-05-04 |
US20160234742A1 (en) | 2016-08-11 |
JP2015061170A (ja) | 2015-03-30 |
US9883438B2 (en) | 2018-01-30 |
WO2015040827A1 (en) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6245907B2 (ja) | 通信装置および通信システム | |
JP6335466B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
JP6344893B2 (ja) | 通信装置、通信方法およびプログラム | |
JP4829635B2 (ja) | 通信装置、通信方法、ネットワークを構成する方法、通信システム | |
JP6338344B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
CN110115099B (zh) | 通信设备、控制方法和计算机可读存储介质 | |
JP6305023B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2006309458A (ja) | 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法 | |
KR20160053594A (ko) | 디바이스와 연결을 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 wi-fi 다이렉트를 지원하는 장치 | |
WO2020085019A1 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6245908B2 (ja) | 通信装置、通信システムおよびプログラム | |
JP2018152897A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP6207315B2 (ja) | 通信装置および通信システム | |
JP2023122131A (ja) | 通信装置及びその制御方法、プログラム | |
WO2024135435A1 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP2023183241A (ja) | プログラム、情報処理装置、制御方法、通信装置、および通信システム | |
JP2023158555A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
JP2024175277A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2015095828A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
JP6317576B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6245908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |