JP6245485B2 - スタックダイパッケージを製造する方法 - Google Patents
スタックダイパッケージを製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245485B2 JP6245485B2 JP2016501344A JP2016501344A JP6245485B2 JP 6245485 B2 JP6245485 B2 JP 6245485B2 JP 2016501344 A JP2016501344 A JP 2016501344A JP 2016501344 A JP2016501344 A JP 2016501344A JP 6245485 B2 JP6245485 B2 JP 6245485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- clip
- lead
- lead frame
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 203
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 93
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 60
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 220
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 71
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 48
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 42
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 26
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- YZSCPLGKKMSBMV-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-4-(8-fluoro-4-propan-2-yl-2,3-dihydro-1,4-benzoxazin-6-yl)-N-[5-(1-methylpiperidin-4-yl)pyridin-2-yl]pyrimidin-2-amine Chemical compound FC=1C(=NC(=NC=1)NC1=NC=C(C=C1)C1CCN(CC1)C)C1=CC2=C(OCCN2C(C)C)C(=C1)F YZSCPLGKKMSBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- -1 copper) Chemical class 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 1
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49517—Additional leads
- H01L23/49524—Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49562—Geometry of the lead-frame for individual devices of subclass H10D
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L24/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L24/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L24/41—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/37001—Core members of the connector
- H01L2224/37099—Material
- H01L2224/371—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/37001—Core members of the connector
- H01L2224/37099—Material
- H01L2224/371—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/37138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/37147—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/3754—Coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/4005—Shape
- H01L2224/4009—Loop shape
- H01L2224/40095—Kinked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/40221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/40245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73221—Strap and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8385—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
- H01L2224/848—Bonding techniques
- H01L2224/84801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
- H01L2224/848—Bonding techniques
- H01L2224/8485—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
前述の説明は、少なくとも以下のコンセプトを提示する。
コンセプト1.
第1ダイのゲートおよびソースをリードフレームに接続するステップであって、前記第1ダイが、該第1ダイの第1表面に配置された前記ゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第1ダイの第2表面に配置されたドレインとを含む、ステップと、
第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続するステップであって、前記第2ダイが、該第2ダイの第1表面に配置されたゲートおよびドレインと、前記第1表面の反対側の前記第2ダイの第2表面に配置された前記ソースとを含む、ステップと
を含む方法。
コンセトプト2.
前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートを接続するステップをさらに含む、コンセプト1に記載の方法。
コンセプト3.
クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインに接続するステップをさらに含む、コンセプト1または2に記載の方法。
コンセプト4.
前記第1ダイ、前記第2ダイおよび前記クリップを成形材料でカバーするステップであって、前記クリップの上面の一部が前記成形材料のない状態とする、ステップをさらに含む、コンセプト3に記載の方法。
コンセプト5.
第1クリップを前記リードフレーム、前記第1ダイの前記ドレインおよび前記第2ダイの前記ソースに接続するステップをさらに含む、コンセプト1に記載の方法。
コンセプト6.
第2クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに接続するステップをさらに含む、コンセプト5に記載の方法。
コンセプト7.
第2クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインに接続するステップをさらに含む、コンセプト5に記載の方法。
コンセプト8.
第3クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに接続するステップをさらに含む、コンセプト7に記載の方法。
コンセプト9.
前記第1ダイがスプリットゲート型の技術を含む、コンセプト1〜8のいずれか一つに記載の方法。
コンセプト10.
前記第2ダイが、横方向拡散金属酸化物半導体(LDMOS)技術を含む、コンセプト1〜9のいずれか一つに記載の方法。
コンセプト11.
第1ダイのゲートおよびソースをリードフレームに接続するステップであって、前記第1ダイが、該第1ダイの第1表面に配置された前記ゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第1ダイの第2表面に配置されたドレインとを含む、ステップと、
第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続するステップであって、前記第2ダイが、該第2ダイの第1表面に配置されたゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第2ダイの第2表面に配置されたドレインとを含む、ステップと
を含む方法。
コンセプト12.
前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートを接続するステップをさらに含む、コンセプト11に記載の方法。
コンセプト13.
クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインに接続するステップをさらに含む、コンセプト11または12に記載の方法。
コンセプト14.
前記第1ダイ、前記第2ダイおよび前記クリップを整形材料でカバーするステップであって、前記クリップの上面の一部が前記成形材料のない状態とする、ステップをさらに含む、コンセプト13に記載の方法。
コンセプト15.
第1クリップを前記リードフレーム、前記第1ダイの前記ドレインおよび前記第2ダイの前記ソースに接続するステップをさらに含む、コンセプト11に記載の方法。
コンセプト16.
第2クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに接続するステップをさらに含む、コンセプト15に記載の方法。
コンセプト17.
第2クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインに接続するステップをさらに含む、コンセプト16に記載の方法。
コンセプト18.
第3クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに接続するステップをさらに含む、コンセプト17に記載の方法。
コンセプト19.
前記第1ダイがスプリットゲート型の技術を含む、コンセプト11〜18のいずれか一つに記載の方法。
コンセプト20.
前記第2ダイが、横方向拡散金属酸化物半導体(LDMOS)技術を含む、コンセプト11〜19のいずれか一つに記載の方法。
[発明の名称]デュアルリードフレームの半導体パッケージおよびその製造方法
[発明の背景]
[0001]集積回路の製造には、半導体チップのパッケージングが含まれる。図1、図2、および図3は、半導体パッケージを製造するための従来の方法を示している。図1を参照すると、リードフレームが提供されている。リードフレーム1は、少なくとも1つのドレインピン11と、少なくとも1つのソースピン13と、少なくとも1つのゲートピン14と、を含んでいる。ドレインピン11、ソースピン13およびゲートピンは、エクステンション12を対応させることによってフレーム(図示せず)に接続されている。ソースピン13およびゲートピン14はドレインピン11に面し、スペースが、ソースピン13とドレインピン11の側面との間、およびゲートピン14とドレインピン11の側面との間に存在している。
[0002]図2を参照すると、少なくとも1つのチップ2が提供されている。チップ2は、上面21と下面(図示せず)を有する。上面21は、ソース導電領域22とゲート導電領域23を有する。下面は、ドレイン導電領域(図示せず)を有する。ドレイン導電領域がドレインピン11に電気的に接続されるように、チップ2が配置されている。
[0003]図3を参照すると、ワイヤリング工程が実行されている。第1ワイヤ31が、リードフレーム1のソースピン13とチップ2のソース導電領域22を接続するために使用され、第2ワイヤ32が、リードフレーム1のゲートピン14とチップ2のゲート導電領域23を接続するために使用されている。次に、この方法は、前記半導体パッケージをさらに形成するための成形工程および切断工程を継続することができる。
[0004]半導体パッケージを製造するための従来の方法は次の欠点を有する。第1ワイヤ31および第2ワイヤ32は金のワイヤであるため、材料コストが高くなる。また、ワイヤボンディング工程の間、ワイヤリング装置が、第1ワイヤ31と第2ワイヤ32を一つずつ形成するために使用され、これに時間がかかる。さらに、一定の空間を、ワイヤリング装置のワイヤリングヘッドの移動のために、第1ワイヤ31と第2ワイヤ32との間に確保する必要があるため、第1ワイヤ31と第2ワイヤ32との間のスペースを有効に狭めることができない。チップ2のサイズがある程度減少した場合、従来の方法を適用できない。
[0005]したがって、上記の問題を解決するために、改善された半導体パッケージと、その製造方法を提供することが引き続き必要とされている。
[発明の概要]
[0006]本技術は、以下の説明、ならびに半導体パッケージを対象とした本技術およびその製造方法の実施形態を例示するために使用される添付図面を参照することによって最もよく理解され得る。この技術は、1つまたは複数の実施形態において、ワイヤのないトランジスタの半導体パッケージおよびその製造方法を含む。
[0007]一実施形態では、半導体パッケージを製造する方法が、基板リードフレームを設けるステップを含み、基板リードフレームは、基板フレームと、少なくとも1つの第1基板リードと、少なくとも1つの第2基板リードと、少なくとも1つの第3基板リードとを含み、第1基板リードは基板フレームに接続され、第2基板リードおよび第3基板リードは第1基板リードの側面に面し、第2基板リードは基板フレームに接続された第1エクステンション部を有し、第3基板リードは基板フレームに接続された第2エクステンション部を有する。また、少なくとも1つのICチップが設けられ、少なくとも1つのICチップは上面と下面を有し、上面は第2導電領域と第3導電領域を有し、下面は第1導電領域を有する。少なくとも1つのICチップは、第1導電領域が少なくとも1つの第1基板リードに電気的に接続された基板フレーム上に配置されている。また、クリップリードフレームが設けられ、このクリップリードフレームは、クリップフレームと、少なくとも1つの第1クリップリードと、少なくとも1つの第2クリップリードとを含み、少なくとも1つの第1クリップリードはクリップフレームに接続され、少なくとも1つの第2クリップはクリップフレームに接続されている。クリップリードフレームは少なくとも1つのICチップ上に配置され、第1クリップリードは少なくとも1つのICチップの第2導電領域に電気的に接続され、第2クリップリードは少なくとも1つのICチップの第3導電領域に電気的に接続されている。成形工程が実行され、その後、少なくとも1つのICチップをそれぞれが含んでいる少なくとも1つの半導体パッケージを形成するために、取り外すための切断工程が実行される。
[0008]別の実施形態では、半導体パッケージは、基板リードフレームと、少なくとも1つのチップと、クリップリードフレームと、成形コンパウンドと、を含んでいる。基板リードフレームは、少なくとも1つの基板フレームと、少なくとも1つの第1基板リードと、少なくとも1つの第2基板リードと、少なくとも1つの第3基板リードと、を含み、第1基板リードは基板フレームに接続され、第2基板リードおよび第3基板リードは第1基板リードの側面に面し、第2基板リードは第1エクステンション部を有し、第3基板リードは第2エクステンション部を有する。少なくとも1つのチップはそれぞれの第1基板リードにそれぞれ配置され、上面および下面を有し、上面は第2導電領域および第3導電領域を有し、下面は第1導電領域を有し、第1導電領域が第1基板リードに電気的に接続されている。クリップリードフレームは、少なくとも1つのチップに配置され、少なくとも1つの第1クリップリードおよび少なくとも1つの第2クリップリードを有し、第1クリップリードは、少なくとも1つのチップの第2導電領域と第2基板リードのそれぞれに電気的に接続され、第2クリップリードは、少なくとも1つのチップの第3導電領域と第3基板リードのそれぞれに電気的に接続されている。成形コンパウンドは、基板リードフレーム、少なくとも1つのチップ、およびクリップリードフレームをカプセル封止し、少なくとも1つの第1基板リード、少なくとも1つの第2基板リード、および少なくとも1つの第3基板リードは、成形コンパウンドの側面に露出されている。
[0009]さらに別の実施形態では、半導体パッケージを製造する方法が、複数の基板リードセット部分および基板フレーム部分を含む基板リードフレームを受け入れるステップを含み、各基板リードセットは、第1基板リード、第2基板リード、および第3基板リードを含み、第1基板リード、第2基板リード、および第3基板リードのそれぞれが、1つまたは複数の基板のエクステンションによって基板フレーム部分に接続されている。また、複数のICチップが受け入れられ、各ICチップは、第1表面上の第1導電領域と、第2表面上の第2導電領域および第3導電領域とを含んでいる。複数のICチップのそれぞれが、第1基板リードに配置されている。また、クリップリードフレームが受け入れられ、このクリップリードフレームは複数のクリップリードセット部分およびクリップフレーム部分を含み、各クリップリードセットは第1クリップリードおよび第2クリップリードを含み、第1クリップリードおよび第2クリップリードのそれぞれが、1つまたは複数のクリップのエクステンションによってクリップフレーム部分に接続されている。クリップリードフレームは、複数のICチップに配置され、第1クリップリードのそれぞれが、それぞれのICチップ上の第2導電領域と基板リードフレームのそれぞれの第2基板リードとの間に配置され、第2クリップリードのそれぞれが、それぞれのICチップ上の第3導電領域と基板リードフレームのそれぞれの第3基板リードとの間に配置されている。第1基板リードは、それぞれのICチップの第1導電領域に接続されている。第1クリップリードは、それぞれのICチップ上の第2導電領域と第2基板リードとの間に接続されている。第2クリップリードは、それぞれのICチップ上の第3導電領域と複数のICチップそれぞれの第3基板リードとの間に接続されている。次に、複数の所定の位置にあるリードフレーム、複数のICチップ、およびクリップリードフレームを切断する前に、基板リードフレーム、複数のICチップ、およびクリップリードフレームがカプセル封止され、基板フレームから第1基板リード、第2基板リード、および第3基板リードを、ならびにクリップフレームから第1クリップリードおよび第2クリップリードを分離して、それぞれのICチップに接続された第1基板リード、それぞれのICチップと第2基板リードとの間に接続された第1クリップリード、およびそれぞれのICチップと第3基板リードとの間に接続された第2クリップリードを含む、少なくとも1つのICチップをそれぞれが含むパッケージを形成する。
[0010]この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される簡略化された形態でのさまざまなコンセプトを紹介するために提供されている。この概要は、特許請求された主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、特許請求された主題の範囲を制限するために使用されることを意図するものでもない。
[0011]本技術の実施形態は、同じ参照符号が同様の要素を指している添付の図面の図において、例として示されており、限定されるものではない。
[図面の簡単な説明]
[図1] 従来技術に従って半導体パッケージを製造するための方法の一段階を示す概略図である。
[図2] 従来技術に従って半導体パッケージを製造するための方法の別の段階を示す概略図である。
[図3] 従来技術に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図4] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法の一段階を示す概略図である。
[図5] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法の別の段階を示す概略図である。
[図6] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図7] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図8] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図9] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図10] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図11] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図12] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図13] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図14] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図15] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図16] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図17] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図18] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図19] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図20] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図21] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図22] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[図23] 本技術の一実施形態に従って半導体パッケージを製造するための方法のさらに別の段階を示す概略図である。
[発明の詳細な説明]
[0012]次に、添付の図面に示されている例を参照して、本技術の実施形態が詳細に説明されよう。本技術は、これらの実施形態に関連して説明されるが、本発明をこれらの実施形態に限定されるものではないことが理解されよう。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれ得る代替物、修正形態および均等物を包含することを意図している。さらに、本技術の以下の詳細な説明において、多くの特定の詳細が、本技術の十分な理解を提供するために記載されている。ただし、本技術は、これらの特定の詳細なしに実施され得ることを理解されたい。他の例において、周知の方法、手順、構成要素、および回路は、本技術の態様を不必要に不明瞭にしないように、詳細に説明されていない。
[0013]本出願では、離接語の使用は、接続語を含むように意図されている。定冠詞または不定冠詞の使用は、カーディナリティを示すことを意図するものではない。特に、“the”オブジェクトまたは“a”オブジェクトへの言及は、このオブジェクトの可能な複数のうちの1つを意味することが意図されている。また、本明細書で使用される表現および用語は説明のためであり、限定とみなされるべきではないことを理解されたい。
[0014]本技術の実施形態は、半導体パッケージング技術を対象としている。ここで、図4を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造における一段階が示されている。図4に示されている段階は、図4の部分拡大図である図5を参照して、さらに説明されよう。図4および図5は、フレーム部分405および複数のリードセット410,420,430の部分を含む基板リードフレーム400を示している。リードのセットごとに、第1基板リード410が、1つまたは複数のエクステンション415によってフレーム部分405に接続されている。第2基板リード420と第3基板リード430は、1つまたは複数のそれぞれのエクステンション425,435によってフレーム部分405に接続されている。第2基板リード420および第3基板リード430は、スペースによって、第1基板リード410の第1側面411に沿って第1基板リード410から分離されている。一実装態様では、第1基板リード410は第1ドレイン配線であり、第2基板リード420は第1ソース配線であり、第3基板リード430は第1ゲート配線である。別の実装態様では、第1基板リード410は第1ソース配線であり、第2基板リード420は第1ドレイン配線であり、第3基板リード430は第1ゲート配線である。
[0015]次に、図6を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造における別の段階が示されている。図6に示されている段階は、図6の部分拡大図である図7を参照して、さらに説明されよう。第1半田510が第1基板リード410上に形成され、第2半田520が第2基板リード420上に形成され、第3半田530が第3基板リード430上に形成されている。
[0016]次に、図8を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図8に示されている段階は、図8の部分拡大図である図9を参照して、さらに説明されよう。集積回路(IC)チップ600は、基板リードフレームのリードの各セットの第1基板リード410上に配置されている。一実施形態では、ICチップ600は、パワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)である。各ICチップ600は、上面610および下面640(図8および図9に示されていない)を有する。下面は、基板リードフレーム400の第1基板リード410上の、第1半田520上に配置され第1導電領域(図8および図9に示されていない)を有する。ICチップ600の上面610は、第2導電領域620と第3導電領域630を有する。一実装態様では、第1導電領域はドレイン導電領域であり、第2導電性領域620はソース導電領域であり、第3導電領域630はゲート導電領域である。別の実装態様では、第1導電領域はソース導電領域であり、第2導電性領域620はドレイン導電領域であり、第3導電領域630はゲート導電領域である。
[0017]次に、図10を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図10に示されている段階は、図10の部分拡大図である図11を参照して、さらに説明されよう。図10および図11に示すように、第4半田540はICチップ600の第2導電領域620上に形成され、第5半田550はICチップ600の第3導電領域630上に形成されている。
[0018]次に、図12を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図12に示されている段階は、図13、図14、および図15を参照してさらに説明されよう。図13は、図12の部分拡大図である。図14は、図12の直線14−14に沿った断面図であり、図15は、図12の直線15−15に沿った断面図である。図12〜図15は、フレーム部分705および複数のリードセット710,720の部分を含むクリップリードフレーム700を示している。クリップリードの各セット710,720は、1つまたは複数のそれぞれのエクステンション730によってフレーム部分705に接続されている。一実装態様では、フレーム部分705は、吸収によって必要とされる領域を提供するための1つまたは複数のより大きな物理的領域を含んでいる。一実装態様では、第1クリップリード710は第2ソース配線であり、第2クリップリード720は第2ゲート配線である。別の実装態様では、第1クリップリード710は第2ドレイン配線であり、第2クリップリード720は第2ゲート配線である。
[0019]第1クリップリード710のそれぞれが、第1端部711、第2端部712、第1凹部713、および第2凹部714を含んでいる。第2クリップリード720のそれぞれが、第1端部721、第2端部722、第1凹部723、および第2凹部724を含んでいる。
[0020]次に、図16を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図16に示されている段階は、図17および図18を参照してさらに説明されよう。図17は、図16の部分拡大図である。図18は、図16の直線18−18に沿った断面図である。図16〜図18は、基板リードフレーム400、ICチップ600、およびクリップリードフレーム700のアセンブリを示している。第1クリップリード710は、第2基板リード420上の第2半田520上に第1凹部712で配置され、第1クリップリード710の第2端部712は、ICチップ600の第2導電領域620上の第4半田540上に配置されている。第2クリップリード720は、第3基板リード430上の第3半田530上に第1凹部724で配置され、第2クリップリード720の第2端部722は、ICチップ600の第3導電領域630上の第5半田550上に配置されている。
[0021]半田リフロー工程は、クリップリードフレーム700のクリップリード710,720、ICチップ600、および基板リードフレーム400の基板リード410,420,430を一緒に電気的かつ機械的に接続するために、実行される。この結果、第1クリップリード710は、第1凹部712で第2基板リード420に電気的かつ機械的に接続され、第1クリップリード710の第2端部712は、ICチップ600の第2導電領域620に電気的かつ機械的に接続される。第1凹部724の第2クリップリード720は、第3基板リード430に電気的かつ機械的に接続され、第2クリップリード720の第2端部722は、ICチップ600の第3導電領域630に電気的かつ機械的に接続される。
[0022]次に、図19を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図19では、成形工程が実行されている。一緒に接続された基板リードフレーム400、ICチップ600、およびクリップリードフレーム700は、モールドキャビティ(図示せず)内に配置され、その後、この基板リードフレーム400、ICチップ600、およびクリップリードフレーム700をカプセル封止するために、成形コンパウンド800がモールドキャビティ内に充填される。一実装態様では、第1基板リード410、第2基板リード420、および第3基板リード430は、成形コンパウンド800の外側に露出されている。
[0023]次に、図20および図21を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図20に示すように、切断工程は、第1切断線L1に沿って実行され得る。図21に示すように、代替の切断工程は、第2切断線L2に沿って実行され得る。切断線L1またはL2に沿って切断することにより、基板リード410,420,430が基板フレーム405から互いに分離される。また、切断線L1またはL2に沿って切断することにより、クリップリード710,720がクリップフレーム705から互いに分離される。ただし、第2基板リード420は、第1クリップリード710に電気的かつ機械的に接続されたままであり、第3基板リード430は、第2クリップリード720に電気的かつ機械的に接続されたままである。
[0024]次に、図22および図23を参照すると、本技術の一実施形態による半導体パッケージの製造におけるさらに別の段階が示されている。図22は、成形コンパウンド内部の半導体パッケージ900の上面図を示している。図23は、半導体パッケージ900の側面断面図を示している。図22は、図21の切断線L2に沿った切断に因る2つのICチップ600を含む半導体パッケージ900を示している。
[0025]本発明の実施形態による半導体パッケージ900は、1つまたは複数のICチップ400を含んでいる。それぞれのICチップ400の第1表面上の第1導電領域は、第1基板リード410に電気的かつ機械的に接続されている。第1クリップリード710は、それぞれのICチップ400の第2表面上の第2導電領域と第2基板リード420との間に、電気的かつ機械的に接続されている。第2クリップリード720は、それぞれのICチップ400の第2表面上の第3導電領域と第3基板リード420との間に、電気的かつ機械的に接続されている。1つまたは複数のICチップ400、第1基板リード410、第2基板リード420、第3基板リード430、第1クリップリード710、および第2クリップリード720は、第1基板リード410、第2基板リード420、および第3基板リード430のパッケージ接触部分を除いて、カプセル封止されている。一実装態様では、第1基板リード410はドレイン配線であり、一緒に接続された第1クリップリード710および第2基板リード420はソース配線であり、一緒に接続された第2クリップリード720および第3基板リード430はパッケージ900内のそれぞれのICチップ400のゲート配線である。別の実装態様では、第1基板リード410はソース配線であり、一緒に接続された第1クリップリード710および第2基板リード420はドレイン配線であり、一緒に接続された第2クリップリード720および第3基板リード430はパッケージ900内のそれぞれのICチップ400のゲート配線である。
[0026]本技術の実施形態は、1つまたは複数のICチップを含む集積回路パッケージの製造に好適に適用可能である。また、本技術の実施形態は、金のワイヤを利用せずに配線をパッケージ化することが可能であるため、効果的に材料コストを節約することができる。さらに、本技術の全クリップリードフレーム700は、効果的に処理時間を節約するために一体的に配置されている。クリップリードフレーム700を、クリップリード710と720との間の空間を狭くするためにエッチングまたは他の洗練された技術によって製造することができるため、クリップリードフレーム700は、小さなサイズを有するICチップ600に適用可能である。
[0027]本技術の特定の実施形態の上記説明は、例示および説明の目的で提示されている。それらは、網羅的であること、または開示された正確な形態に本発明を限定することを意図するものではなく、明らかに、多くの修正および変形が上記の教示に照らして可能である。本実施形態は、本技術の趣旨およびその実用的な適用を最もよく説明するために選択され、説明されており、これにより、当業者は、本発明の技術および考えられる特定の用途に適するようなさまざまな修正形態を用いてさまざまな実施形態を最もよく利用することが可能である。本発明の範囲は、本明細書に添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義されることが意図されている。
[書類名]特許請求の範囲
[請求項1]
半導体パッケージを製造するための方法であって、
(a)基板リードフレームを設けるステップであって、前記基板リードフレームが、基板フレームと、少なくとも1つの第1基板リードと、少なくとも1つの第2基板リードと、少なくとも1つの第3基板リードとを含み、前記第1基板リードが基板フレームに接続され、前記第2基板リードおよび前記第3基板リードが前記第1基板リードの側面に面し、前記第2基板リードが前記基板フレームに接続された第1エクステンション部を有し、前記第3基板リードが前記基板フレームに接続された第2エクステンション部を有する、ステップと、
(b)少なくとも1つのICチップを設けるステップであって、前記少なくとも1つのICチップが上面および下面を有し、前記上面が第2導電領域および第3導電領域を有し、前記下面が第1導電領域を有する、ステップと、
(c)前記基板フレーム上に少なくとも1つのICチップを配置するステップであって、前記第1導電領域が前記少なくとも1つの第1基板リードに電気的に接続されている、ステップと、
(d)クリップリードフレームを設けるステップであって、前記クリップリードフレームが、クリップフレームと、少なくとも1つの第1クリップリードと、少なくとも1つの第2クリップリードとを含み、前記少なくとも1つの第1クリップリードが前記クリップフレームに接続され、前記少なくとも1つの第2クリップが前記クリップフレームに接続されている、ステップと、
(e)前記少なくとも1つのICチップ上に前記クリップリードフレームを配置するステップであって、前記第1クリップリードが前記少なくとも1つのICチップの前記第2導電領域に電気的に接続され、前記第2クリップリードが前記少なくとも1つのICチップの前記第3導電領域に電気的に接続されている、ステップと、
(f)成形工程を実行するステップと、
(g)前記少なくとも1つのICチップをそれぞれが含んでいる少なくとも1つの半導体パッケージを形成するために、取り外すための切断工程を実行するステップと、
を含む方法。
[請求項2]
前記ステップ(a)において、前記基板リードフレームが、前記基板フレームと、前記少なくとも1つの第1基板リードと、前記少なくとも1つの第2基板リードと、前記少なくとも1つの第3基板リードとを接続するための、複数の固定された接続部分をさらに含む、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記ステップ(a)において、スペースが、前記第2基板リードと前記第1基板リードの側面との間、および前記第3基板リードと前記第1基板リードの側面との間に存在する、請求項1に記載の方法。
[請求項4]
前記ステップ(b)の後に、前記方法が、前記第1基板リード、前記第2基板リード、および前記第3基板リード上に第1半田を形成するステップをさらに含み、前記ステップ(c)の後に、前記方法が、前記第1クリップリードおよび前記第2クリップリード上に第2半田を形成するステップをさらに含み、前記ステップ(e)の後に、前記方法が、半田リフロー工程を実行するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
[請求項5]
前記ステップ(d)において、前記少なくとも1つの第1クリップリードが第1端部および第2端部を有し、前記少なくとも1つの第2クリップリードが第3端部および第4端部を有し、前記少なくとも1つの第1クリップリードの前記第2端部と前記少なくとも1つの第2クリップリードの前記第4端部の両方が、前記少なくとも1つの中間接続部分に接続され、前記ステップ(e)において、前記第1クリップリードの前記第1端部が前記少なくとも1つのチップの前記第2導電領域に電気的に接続され、前記第2クリップリードの前記第3端部が前記少なくとも1つのチップの前記第3導電領域に電気的に接続されている、請求項1に記載の方法。
[請求項6]
前記ステップ(d)において、前記少なくとも1つの第1クリップリードが第1凹部および第2凹部を有し、前記少なくとも1つの第2クリップリードが第3凹部および第4凹部を有し、前記少なくとも1つの第1クリップリードが前記第1凹部を通じて前記少なくとも1つのチップの前記第2導電領域に電気的に接続され、前記少なくとも1つの第1クリップリードが前記第2凹部を通じて前記第2基板リードに電気的に接続され、前記第2クリップリードが前記第3凹部を通じて前記少なくとも1つのチップの前記第3導電領域に電気的に接続され、前記第2クリップリードが前記第4凹部を通じて前記第3基板リードに電気的に接続されている、請求項1に記載の方法。
[請求項7]
前記第1基板リードがドレインピンであり、前記第2基板リードがソースピンであり、前記第3基板リードがゲートピンであり、前記第1導電領域がドレイン導電領域であり、前記第2導電領域がソース導電領域であり、前記第3導電領域がゲート導電領域であり、前記第1クリップリードがソース接続部分であり、前記第2クリップリードがゲート接続部分である、請求項1に記載の方法。
[請求項8]
前記第1基板リードがソースピンであり、前記第2基板リードがドレインピンであり、前記第3基板リードがゲートピンであり、前記第1導電領域がソース導電領域であり、前記第2導電領域がドレイン導電領域であり、前記第3導電領域がゲート導電領域であり、前記第1クリップリードがドレイン接続部分であり、前記第2クリップリードがゲート接続部分である、請求項1に記載の方法。
[請求項9]
少なくとも1つの基板フレームと、少なくとも1つの第1基板リードと、少なくとも1つの第2基板リードと、少なくとも1つの第3基板リードと、を含む基板リードフレームであって、前記第1基板リードが前記基板フレームに接続され、前記第2基板リードおよび前記第3基板リードが前記第1基板リードの側面に面し、前記第2基板リードが第1エクステンション部を有し、前記第3基板リードが第2エクステンション部を有する、基板リードフレームと、
各チップが前記それぞれの第1基板リード上に配置され、上面および下面を有する、少なくとも1つのチップであって、前記上面が第2導電領域および第3導電領域を有し、前記下面が第1導電領域を有し、前記第1導電領域が前記第1基板リードに電気的に接続されている、少なくとも1つのチップと、
前記少なくとも1つのチップ上に配置され、少なくとも1つの第1クリップリードおよび少なくとも1つの第2クリップリードを有する、クリップリードフレームであって、前記第1クリップリードが前記少なくとも1つのチップの前記第2導電領域および前記第2基板リードに電気的にそれぞれ接続され、前記第2クリップリードが前記少なくとも1つのチップの前記第3導電領域および前記第3基板リードにそれぞれ電気的に接続されている、クリップリードフレームと、
前記基板リードフレームと、前記少なくとも1つのチップと、前記クリップリードフレームとをカプセル封止する成形コンパウンドであって、前記少なくとも1つの第1基板リード、前記少なくとも1つの第2基板リード、および前記少なくとも1つの第3基板リードが、前記成形コンパウンドの側面に露出されている、成形コンパウンドと、
を含む半導体パッケージ。
[請求項10]
スペースが、前記第2基板リードと前記第1基板リードの前記側面との間、および前記第3基板リードと前記第1基板リードの前記側面との間に存在する、請求項9に記載の半導体パッケージ。
[請求項11]
前記少なくとも1つの第1基板リードと前記少なくとも1つのチップを接続し、前記第2基板リードと第1クリップリードを接続し、前記第3基板リードと前記第2クリップリードを接続するための、第1半田、および
前記第1クリップリードと前記少なくとも1つのチップの前記第2導電領域を接続し、前記第2クリップリードと前記少なくとも1つのチップの前記第3導電領域を接続するための、第2半田、
をさらに含む、請求項9に記載の半導体パッケージ。
[請求項12]
前記少なくとも1つの第1クリップリードが第1端部および第2端部を有し、前記少なくとも1つの第2クリップリードが第3端部および第4端部を有し、前記第1クリップリードの前記第1端部が前記少なくとも1つのチップの前記第2導電領域に電気的に接続され、前記第2クリップリードの前記第3端部が前記少なくとも1つのチップの前記第3導電領域に電気的に接続されている、請求項9に記載の半導体パッケージ。
[請求項13]
前記少なくとも1つの第1クリップリードが第1凹部および第2凹部を有し、前記少なくとも1つの第2クリップリードが第3凹部および第4凹部を有し、前記少なくとも1つの第1クリップリードが前記第1凹部を通じて前記少なくとも1つのチップの前記第2導電領域に電気的に接続され、前記少なくとも1つの第1クリップリードが前記第2凹部を通じて前記第2基板リードに電気的に接続され、前記第2クリップリードが前記第3凹部を通じて前記少なくとも1つのチップの前記第3導電領域に電気的に接続され、前記第2クリップリードが前記第4凹部を通じて前記第3基板リードに電気的に接続されている、請求項9に記載の半導体パッケージ。
[請求項14]
前記第1基板リードがドレインピンであり、前記第2基板リードがソースピンであり、前記第3基板リードがゲートピンであり、前記第1導電領域がドレイン導電領域であり、前記第2導電領域がソース導電領域であり、前記第3導電領域がゲート導電領域であり、前記第1クリップリードがソース接続部分であり、前記第2クリップリードがゲート接続部分である、請求項9に記載の半導体パッケージ。
[請求項15]
前記第1基板リードがソースピンであり、前記第2基板リードがドレインピンであり、前記第3基板リードがゲートピンであり、前記第1導電領域がソース導電領域であり、前記第2導電領域がドレイン導電領域であり、前記第3導電領域がゲート導電領域であり、前記第1クリップリードがドレイン接続部分であり、前記第2クリップリードがゲート接続部分である、請求項9に記載の半導体パッケージ。
[請求項16]
半導体パッケージを製造するための方法であって、
複数の基板リードセット部分および基板フレーム部分を含む基板リードフレームを受け入れるステップであって、各基板リードセットが、第1基板リード、第2基板リード、および第3基板リードを含み、前記第1基板リード、前記第2基板リード、および前記第3基板リードのそれぞれが、1つまたは複数の基板のエクステンションによって前記基板フレーム部分に接続されている、ステップと、
複数のICチップを受け入れるステップであって、各ICチップが、第1表面上の第1導電領域と、第2表面上の第2導電領域および第3導電領域とを含んでいる、ステップと、
前記第1基板リード上に前記複数のICチップのそれぞれを配置するステップと、
複数のクリップリードセット部分およびクリップフレーム部分を含むクリップリードフレームを受け入れるステップであって、各クリップリードセットが第1クリップリードおよび第2クリップリードを含み、前記第1クリップリードおよび前記第2クリップリードのそれぞれが、1つまたは複数のクリップエクステンションによって前記クリップフレーム部分に接続されている、ステップと、
前記複数のICチップ上に前記クリップリードフレームを配置するステップであって、前記第1クリップリードのそれぞれが、それぞれのICチップ上の前記第2導電領域と前記基板リードフレームの前記それぞれの第2基板リードとの間に配置され、前記第2クリップリードのそれぞれが、それぞれのICチップ上の前記第3導電領域と前記基板リードフレームの前記それぞれの第3基板リードとの間に配置されている、ステップと、
前記第1基板リードを、前記それぞれのICチップの前記第1導電領域と、前記それぞれのICチップ上の前記第2導電領域と前記第2基板リードとの間の前記第1クリップリードと、前記それぞれのICチップ上の前記第3導電領域と前記複数のICチップのそれぞれのための前記第3基板リードとの間の前記第2クリップリードと、に電気的かつ機械的に接続するステップと、
前記基板リードフレーム、前記複数のICチップ、および前記クリップリードフレームをカプセル封止するステップと、
複数の所定の位置にあるカプセル封止された前記リードフレーム、前記複数のICチップ、および前記クリップリードフレームを切断するステップであって、前記基板フレームから前記第1基板リード、前記第2基板リード、および前記第3基板リードを、ならびに前記クリップフレームから前記第1クリップリードおよび前記第2クリップリードを分離して、前記それぞれのICチップに接続された前記第1基板リード、前記それぞれのICチップと前記第2基板リードとの間に接続された前記第1クリップリード、および前記それぞれのICチップと前記第3基板リードとの間に接続された前記第2クリップリードを含む、前記少なくとも1つのICチップをそれぞれが含むパッケージを形成する、ステップと、
を含む方法。
[請求項17]
前記第2基板リードおよび前記第3基板リードが、スペースによって、前記基板リードフレーム内の前記第1基板リードの第1側面に沿って前記第1基板リードから分離されている、請求項16に記載の方法。
[請求項18]
前記複数のICチップがトランジスタであり、前記第1導電領域がドレイン導電領域であり、前記第2導電領域がソース導電領域であり、前記第3導電領域がゲート導電領域である、請求項16に記載の方法。
[請求項19]
前記複数のICチップがトランジスタであり、前記第1導電領域がソース導電領域であり、前記第2導電領域がドレイン導電領域であり、前記第3導電領域がゲート導電領域である、請求項16に記載の方法。
[書類名] 要約書
[要約]
半導体パッケージおよびその製造方法が提供されている。この方法では、クリップが、リードフレームおよび少なくとも1つのチップを導電するために使用されている。クリップは、少なくとも1つの第2接続部分、少なくとも1つの第3接続部分、および少なくとも1つの中間接続部分を有する。第2接続部分は、チップの第2導電領域およびリードフレームの第2ピンにそれぞれ電気的に接続され、第3接続部分は、チップの第3導電領域およびリードフレームの第3ピンにそれぞれ電気的に接続されている。中間接続部分は、少なくとも1つの第2接続部分と少なくとも1つの第3接続部分を接続し、後の工程で取り外される。したがって、本発明は、任意の金のワイヤを使用する必要がなく、これにより、効果的に材料コストおよび処理時間を節約することができる。
--Appendix A ここまで--
Claims (16)
- 第1ダイのゲートおよびソースをリードフレームに取り付けるステップであって、前記第1ダイが、該第1ダイの第1表面に配置された前記ゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第1ダイの第2表面に配置されたドレインとを備える、ステップと、
第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続するステップであって、前記第2ダイが、該第2ダイの第1表面に配置されたゲートおよびドレインと、前記第1表面の反対側の前記第2ダイの第2表面に配置された前記ソースとを備える、ステップと、
前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインにクリップを取り付けるステップと、
前記第1ダイ、前記第2ダイおよび前記クリップを成形材料でカバーすることを含む成形工程であり、前記クリップの上面の一部が前記成形材料のない状態となるように可撓性のフィルムを用いる成形工程を実施するステップと、
金属めっき工程中に前記クリップの前記上面の前記一部がめっきされることを防ぐステップであって、前記クリップの前記上面の前記一部が最終的なパッケージにおいて露出する、ステップと、
を含み、
前記第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続する前記ステップは、前記リードフレームに取り付けられた第2クリップが前記第1ダイの前記第2表面と前記第2ダイの前記第2表面との間に取り付けられるように行われる、方法。 - 前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートを接続するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記クリップを取り付ける前記ステップが、前記第2ダイの前記ソースを接続する前記ステップの後に行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記第1ダイがトレンチゲート型の技術を備える、請求項1に記載の方法。
- 第3クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに接続するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記クリップを取り付ける前記ステップが、前記第2ダイの前記ソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続する前記ステップの後に行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記クリップを取り付ける前記ステップが、前記第3クリップを接続する前記ステップと同時に行われる、請求項5に記載の方法。
- 第1ダイのゲートおよびソースを半田ペーストでリードフレームに取り付けるステップであって、前記第1ダイが、該第1ダイの第1表面に配置された前記ゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第1ダイの第2表面に配置されたドレインとを備え、前記第1ダイがスプリットゲート型の技術を備える、ステップと、
第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続するステップであって、前記第2ダイが、該第2ダイの第1表面に配置されたゲートおよびドレインと、前記第1表面の反対側の前記第2ダイの第2表面に配置された前記ソースとを備える、ステップと、
前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインに半田ペーストでクリップを取り付けるステップと、
前記第1ダイ、前記第2ダイおよび前記クリップを成形材料でカバーすることを含む成形工程であり、前記クリップの上面の一部が前記成形材料のない状態となるように可撓性のフィルムを用いる成形工程を実施するステップと、
金属めっき工程中に前記クリップの前記上面の前記一部がめっきされることを防ぐステップであって、前記クリップの前記上面の前記一部が最終的なパッケージにおいて露出する、ステップと、
を含み、
前記第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続する前記ステップは、半田ペーストで前記リードフレームに取り付けられた第2クリップが半田ペーストで前記第1ダイの前記第2表面と第2ダイの第2表面との間に取り付けられるように行われる、方法。 - 前記クリップを取り付ける前記ステップが、前記第2ダイの前記ソースを接続する前記ステップの後に行われる、請求項8に記載の方法。
- 前記防ぐステップの前に、前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに第3クリップを接続するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
- 第1ダイのゲートおよびソースをリードフレームに取り付けるステップであって、前記第1ダイが、該第1ダイの第1表面に配置された前記ゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第1ダイの第2表面に配置されたドレインとを備える、ステップと、
第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続するステップであって、前記第2ダイが、該第2ダイの第1表面に配置されたゲートおよび前記ソースと、前記第1表面の反対側の前記第2ダイの第2表面に配置されたドレインとを備える、ステップと、
前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ドレインにクリップを取り付けるステップと、
前記第1ダイ、前記第2ダイおよび前記クリップを成形材料でカバーすることを含む成形工程であり、前記クリップの上面の一部が前記成形材料のない状態となるように可撓性のフィルムを用いる成形工程を実施するステップと、
金属めっき工程中に前記クリップの前記上面の前記一部がめっきされることを防ぐステップであって、前記クリップの前記上面の前記一部が最終的なパッケージにおいて露出する、ステップと、
を含み、
前記第2ダイのソースを前記第1ダイの前記ドレインに接続する前記ステップは、前記リードフレームに取り付けられた第2クリップが前記第1ダイの前記第2表面と前記第2ダイの前記第2表面との間に取り付けられるように行われる、方法。 - 前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートを接続するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
- 前記クリップを取り付ける前記ステップが、前記第2ダイの前記ソースを接続する前記ステップの後に行われる、請求項11に記載の方法。
- 第3クリップを前記リードフレームおよび前記第2ダイの前記ゲートに接続するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
- 前記第1ダイがスプリットゲート型の技術を備える、請求項11に記載の方法。
- 前記第2ダイがスプリットゲート型の技術を備える、請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/829,623 | 2013-03-14 | ||
US13/830,041 | 2013-03-14 | ||
US13/830,041 US9589929B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Method for fabricating stack die package |
US13/829,623 US9966330B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Stack die package |
PCT/US2014/023790 WO2014159469A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | Method for fabricating stack die package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016517171A JP2016517171A (ja) | 2016-06-09 |
JP6245485B2 true JP6245485B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=51625174
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016501344A Active JP6245485B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | スタックダイパッケージを製造する方法 |
JP2016501347A Pending JP2016515306A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | スタックダイパッケージ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016501347A Pending JP2016515306A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | スタックダイパッケージ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2973686B1 (ja) |
JP (2) | JP6245485B2 (ja) |
KR (3) | KR20150129738A (ja) |
CN (2) | CN105474384B (ja) |
WO (2) | WO2014159471A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111261596A (zh) * | 2018-12-03 | 2020-06-09 | 杰米捷韩国株式会社 | 利用多个夹件结构的半导体封装及其制造方法 |
US11652078B2 (en) | 2021-04-20 | 2023-05-16 | Infineon Technologies Ag | High voltage semiconductor package with pin fit leads |
US11984376B2 (en) * | 2021-04-22 | 2024-05-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Stacked semiconductor device including a cooling structure |
CN114843239A (zh) * | 2022-03-28 | 2022-08-02 | 天狼芯半导体(成都)有限公司 | 功率器件的立体封装结构和封装方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002217416A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
WO2006068643A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Semiconductor Components Industries, L.L.C. | Semiconductor package structure having enhanced thermal dissipation characteristics |
JP2006216940A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-08-17 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
WO2007056253A2 (en) | 2005-11-03 | 2007-05-18 | International Rectifier Corporation | A semiconductor package that includes stacked semiconductor die |
US7569920B2 (en) * | 2006-05-10 | 2009-08-04 | Infineon Technologies Ag | Electronic component having at least one vertical semiconductor power transistor |
JP2008011029A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Epson Toyocom Corp | 圧電発振器 |
US8106501B2 (en) * | 2008-12-12 | 2012-01-31 | Fairchild Semiconductor Corporation | Semiconductor die package including low stress configuration |
JP4985009B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその半導体装置をパッケージする方法 |
US7800208B2 (en) * | 2007-10-26 | 2010-09-21 | Infineon Technologies Ag | Device with a plurality of semiconductor chips |
JP2010034350A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010109255A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US8358014B2 (en) * | 2009-05-28 | 2013-01-22 | Texas Instruments Incorporated | Structure and method for power field effect transistor |
JP5443837B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2014-03-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US8164199B2 (en) * | 2009-07-31 | 2012-04-24 | Alpha and Omega Semiconductor Incorporation | Multi-die package |
US20120326287A1 (en) | 2011-06-27 | 2012-12-27 | National Semiconductor Corporation | Dc/dc convertor power module package incorporating a stacked controller and construction methodology |
US8450149B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-05-28 | Texas Instruments Incorporated | Stacked leadframe implementation for DC/DC convertor power module incorporating a stacked controller and stacked leadframe construction methodology |
US9425305B2 (en) * | 2009-10-20 | 2016-08-23 | Vishay-Siliconix | Structures of and methods of fabricating split gate MIS devices |
US8586419B2 (en) * | 2010-01-19 | 2013-11-19 | Vishay-Siliconix | Semiconductor packages including die and L-shaped lead and method of manufacture |
US8581376B2 (en) | 2010-03-18 | 2013-11-12 | Alpha & Omega Semiconductor Incorporated | Stacked dual chip package and method of fabrication |
US8426952B2 (en) | 2011-01-14 | 2013-04-23 | International Rectifier Corporation | Stacked half-bridge package with a common conductive leadframe |
US8669650B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-03-11 | Alpha & Omega Semiconductor, Inc. | Flip chip semiconductor device |
US9048338B2 (en) | 2011-11-04 | 2015-06-02 | Infineon Technologies Ag | Device including two power semiconductor chips and manufacturing thereof |
-
2014
- 2014-03-11 EP EP14775350.3A patent/EP2973686B1/en active Active
- 2014-03-11 KR KR1020157025216A patent/KR20150129738A/ko active Search and Examination
- 2014-03-11 JP JP2016501344A patent/JP6245485B2/ja active Active
- 2014-03-11 KR KR1020157025244A patent/KR101742896B1/ko active IP Right Grant
- 2014-03-11 WO PCT/US2014/023807 patent/WO2014159471A1/en active Application Filing
- 2014-03-11 JP JP2016501347A patent/JP2016515306A/ja active Pending
- 2014-03-11 EP EP14774115.1A patent/EP2973690B1/en active Active
- 2014-03-11 CN CN201480021718.7A patent/CN105474384B/zh active Active
- 2014-03-11 WO PCT/US2014/023790 patent/WO2014159469A1/en active Application Filing
- 2014-03-11 KR KR1020177031524A patent/KR102063386B1/ko active IP Right Grant
- 2014-03-11 CN CN201480022885.3A patent/CN105378917B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150129740A (ko) | 2015-11-20 |
EP2973686A4 (en) | 2016-11-02 |
EP2973686A1 (en) | 2016-01-20 |
CN105378917B (zh) | 2018-09-25 |
WO2014159471A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2973690A1 (en) | 2016-01-20 |
WO2014159469A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2973690A4 (en) | 2016-11-02 |
JP2016515306A (ja) | 2016-05-26 |
CN105474384B (zh) | 2018-11-09 |
CN105378917A (zh) | 2016-03-02 |
KR20150129738A (ko) | 2015-11-20 |
KR101742896B1 (ko) | 2017-06-01 |
EP2973690B1 (en) | 2020-11-18 |
CN105474384A (zh) | 2016-04-06 |
KR102063386B1 (ko) | 2020-01-07 |
EP2973686B1 (en) | 2020-05-06 |
JP2016517171A (ja) | 2016-06-09 |
KR20170124635A (ko) | 2017-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10546840B2 (en) | Method for fabricating stack die package | |
US9966330B2 (en) | Stack die package | |
US8389336B2 (en) | Semiconductor device package and method of assembly thereof | |
CN102420217B (zh) | 多芯片半导体封装体及其组装 | |
TWI450373B (zh) | 雙側冷卻整合功率裝置封裝及模組,以及製造方法 | |
TWI495055B (zh) | 半導體晶片封裝體及其製造方法 | |
US8519520B2 (en) | Semiconductor package of small footprint with a stack of lead frame die paddle sandwich between high-side and low-side MOSFETs and manufacturing method | |
US20110244633A1 (en) | Package assembly for semiconductor devices | |
US20060223238A1 (en) | Leadless semiconductor package and manufacturing method thereof | |
US20240096759A1 (en) | Smds integration on qfn by 3d stacked solution | |
TWI774164B (zh) | 形成具有導電的互連框的半導體封裝之方法及結構 | |
US8106494B2 (en) | Leadframe for leadless package, structure and manufacturing method using the same | |
JP5924110B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置モジュールおよび半導体装置の製造方法 | |
KR101440933B1 (ko) | 범프 기술을 이용하는 ic 패키지 시스템 | |
JP6245485B2 (ja) | スタックダイパッケージを製造する方法 | |
JP2008288591A (ja) | 積み重ね型パッケージ集積回路デバイスと、その製造方法 | |
US20090206459A1 (en) | Quad flat non-leaded package structure | |
KR100379092B1 (ko) | 반도체패키지 및 그 제조 방법 | |
CN101000901A (zh) | 芯片封装构造及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |