JP6244821B2 - 印刷システムおよび印刷サーバー - Google Patents
印刷システムおよび印刷サーバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6244821B2 JP6244821B2 JP2013225942A JP2013225942A JP6244821B2 JP 6244821 B2 JP6244821 B2 JP 6244821B2 JP 2013225942 A JP2013225942 A JP 2013225942A JP 2013225942 A JP2013225942 A JP 2013225942A JP 6244821 B2 JP6244821 B2 JP 6244821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- printer
- sns
- server
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
当該構成によれば、ユーザーによる評価がある程度高い投稿のみが実際に印刷される。
当該構成によれば、あるユーザーが他のユーザーへ拡散したいと望む程度に評価が高い投稿のみが実際に印刷される。
当該構成によれば、ユーザーによる前記ソーシャルボタンの操作によって評価された投稿であって更にユーザーによって選択された投稿が実際に印刷される。
当該構成によれば、前記保持された投稿データの中から印刷の対象とする投稿データを情報端末の画面を介して選択するユーザーの大きな助けとなる。
当該構成によれば、前記ソーシャルボタンの操作によって評価された投稿の印刷を行って良いか否かの確認をユーザーから取ることができ、無駄な印刷が減る。所定の通信機能とは、ユーザーに対してSNS上で投稿や直接的な通知メッセージを送る機能や、電子メールを送信する機能等を指す。
1.システムの概要
2.ユーザー情報の紐付け
3.ソーシャルボタンの操作から印刷までの流れ
4.変形例
図1は、本実施形態にかかるシステム10を簡易的に示している。システム10は、情報端末20、プリンター30、SNSサーバー40、印刷システム60を含む。システム10は、印刷システム60を一部に含むものであるが、システム10全体を印刷システムと呼んでも良い。情報端末20は、ユーザーUが所有する通信機器であり、例えば、スマートフォン、タブレット型端末、デスクトップ型あるいはラップトップ型のPC、等が該当する。また、ユーザーUは、プリンター30の所有者でもある。プリンター30の機種はどのようなものでも良く、例えば、いわゆるインクジェットプリンター、いわゆるレーザープリンター等でも良い。
次に、ユーザー情報の紐付け処理について説明する。当該紐付け処理とは、概略的には、印刷システム60が、ユーザーUが所有するプリンター30とユーザーUのSNSの登録情報とを紐付けて、紐付けの結果(紐付け情報)を保持する処理を言う。
ステップS100では、ユーザーUが操作する情報端末20の画面に、サーバー50が提供するユーザーページが表示される。情報端末20を操作するユーザーUは、例えば、Webブラウザやアプリケーションソフトウェアの機能により情報端末20の画面にプリントサービスへのログイン用の画面を表示させ、当該ログイン用の画面に、自己(印刷システム60に登録済みのプリンター30のユーザー)に予め割り当てられているログインパスワード等を入力する。これにより、プリントサービスにおけるユーザーU(印刷システム60に登録済みのプリンター30のユーザー)専用のユーザーページが情報端末20の画面に表示される(ユーザーページにログインする)。なお、図3のフローチャートが開示される以前に、上述したようにユーザーUは、プリンター30を印刷システム60に登録させている。
図4は、ステップS110の過程で情報端末20の画面に表示されるユーザーページの一部を例示している。図4Aに示すユーザーページ51は、現在プリンター30と紐付けられているSNSと該SNSのユーザーを一覧表示するSNS設定状況欄51aを含んでいる。ユーザーUは、ステップS100におけるプリントサービスへのログイン後、自己のユーザーページ内で所定のメニュー(例えば、「SNSプリント」といったメニュー。図4A参照。)を選択することにより、ユーザーページ51を情報端末20の画面に表示させることができる。
図5Aは、ステップS120で情報端末20の画面に表示される認証用ページ41を例示している。例えば、印刷システム60のサーバー50は、ステップS110でSNSの選択を受け付けると、当該選択されたSNSを提供するサーバー(例えば、SNSサーバー40)が用いるAPI(Application Programming Interface)を利用して、ユーザーページ52に重ねて上述のような認証用ページ41を表示させる。認証ページ41は、登録情報入力欄41a、否認ボタン41b、認証ボタン41cを含む。
図6は、ユーザーUによるソーシャルボタンSBの操作から印刷が行われるまでの処理を示したフローチャートである。図6において、情報端末側処理とは、ユーザーUが操作する情報端末20による処理を意味し、SNSサーバー側処理とは、SNSサーバー40による処理を意味し、印刷システム側処理とは、印刷システム60(サーバー50)による処理を意味する。
次に、SNSサーバー40は、ステップS300で受け付けた操作の事実を前記APIによってサーバー50へ通知する(ステップS310)。
本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
本実施形態におけるSNSへの「投稿」には、画像(投稿画像IM)以外にも、テキスト等の文書も含まれる。従って、投稿をプリンターで印刷すると言った場合、投稿された画像を印刷する以外にも、投稿された文書を印刷したり、投稿された画像と文書とを印刷したりすることが含まれる。投稿された文書を印刷する場合には、投稿データ取得部64がSNSから取得する投稿データとは、当該文書のテキストデータ等である。
本実施形態では、例えば、以下のような変形例も可能である。上述の実施形態や以下の各変形例を適宜組み合わせた内容も本発明の開示範囲に含まれる。また、以下においては、既に説明したことと重複する部分については適宜説明を省略する。
SNSサーバー40が提供するSNSへなされた投稿(例えば、SNSにおいて公開されている投稿画像IM)は、対応するソーシャルボタンSBへの操作に応じた段階的な評価を受けるものであってもよい。例えば、ユーザーUは、投稿画像IMに対応するソーシャルボタンSBをクリックやタップする回数によってその投稿画像IMに点数を付けることができる。
ソーシャルボタンSBの概念には、投稿(例えば、投稿画像IM)をSNSに登録されている他のユーザーに知らせるためのUIやアイコンも含まれる。例えば、リツイートを行うためのリツイートボタンRTBは、このようなソーシャルボタンSBの一種である。リツイートとは、SNSにおいて、ユーザーが自分のフォロワー(自分の投稿を閲覧できるように設定している他のユーザー)に向けて情報を発信する行為を指す。
図11は、変形例3にかかる印刷システム側処理のフローチャートを示している。ただし図11は簡単のため、印刷システム側処理の一部のみを示しており、既に説明したステップS420(図6,9)までの処理の後に、当該図11の処理が行なわれる。サーバー50は、ステップS420において取得した投稿データ(例えば、投稿画像IMを表現する画像データ)を、所定の記憶領域に保存する(ステップS422)。このとき、サーバー50は、印刷データの送信先となるプリンター(ステップS410で特定されたプリンター30の登録情報)と紐付けて画像データを保存する。すなわちサーバー50は、ステップS420までの処理で取得した画像データを即印刷の対象とするのではなく、一旦プールする。ステップS422は、投稿データ保持部67による処理である。あるいは、このように画像データを保存する記憶領域を投稿データ保持部67と呼んでも良い。
図13は、変形例4にかかる印刷システム側処理のフローチャートを示している。ただし図13は簡単のため、印刷システム側処理の一部のみを示しており、既に説明したステップS400(図6,9)の後に、当該図13の処理が行なわれる。サーバー50は、ステップS400においてSNSサーバー40から前記通知を受け付けた後、前記通知されたソーシャルボタンSBの操作をしたユーザーUに対して、所定の通信機能を用いて印刷の許可の指示を要求する(ステップS402)。なお、印刷の許可の指示は、これを直接的に要求する以外にも、印刷の不許可の指示を要求することで間接的に印刷の許可があったか否かを知るとしても良い。ステップS402は、指示要求部70による処理である。ここで言う通信機能とは、例えば、インターネットを通じてSNSへの投稿を実行する機能や、電子メールを送信する機能が考えられる。
「@example 印刷するならこのハッシュタグでリプライして ♯AJS8DX62DL」
というような文書をSNSに投稿する。♯AJS8DX62DLは前記確認の対象となる投稿画像IMを一意的に特定する文字列に該当する。
https://www.print.example.com/?id=AJS8DX62DL&fuchi=0
https://www.print.example.com/?id=AJS8DX62DL&fuchi=1
このような2種類のURLは、fuchi=0、fuchi=1の文字列がフチ無し印刷かフチ有り印刷かの別を意味している。ユーザーUが、これら複数のURLのいずれかをクリック(あるいはタップ)することで、クリック(あるいはタップ)されたURLが対応する印刷条件を設定したことになる。前記電子メールに含めた複数のURLのいずれかに対するクリック(あるいはタップ)を認識したサーバー50は、クリック(あるいはタップ)されたURLに対応した印刷許可の指示とともに印刷条件の設定を認識し、以降の処理(ステップS430,S440)では当該設定された印刷条件を遵守する。
サーバー50は、投稿画像IMに対応するソーシャルボタンSBを操作したユーザーU(ユーザーUが操作する情報端末20)に対して、所定の通信機能を用いて投稿画像IMの印刷に関わる処理の進捗状況を通知するとしてもよい。ここで言う通信機能は、変形例4で説明した通りである。前記進捗状況とは、例えば、ユーザーUのSNSの登録情報に紐付けられたプリンター30が存在すると判定した旨(ソーシャルボタンSBの操作による投稿画像IMの印刷要求を受け付けた旨)や、逆にユーザーUのSNSの登録情報に紐付けられたプリンター30が存在しないと判定した旨(ソーシャルボタンSBの操作による投稿画像IMの印刷要求を受け付けない旨)や、画像データの取得にエラーが生じた旨や、印刷データの生成や送信にエラーが生じた旨や、プリンター30への印刷データの送信が完了した旨、などである。
Claims (7)
- ソーシャルネットワーキングサービスになされた投稿を印刷する印刷システムであって、
プリンターと前記ソーシャルネットワーキングサービスに登録されているユーザーの登録情報とを紐付けた紐付け情報を保持する紐付け情報保持部と、
前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいて前記投稿を個別に評価するためのソーシャルボタンに対して行われた操作に関する通知を、前記ソーシャルネットワーキングサービスから受ける通知受付部と、
前記ソーシャルボタンに操作をしたユーザーの登録情報と紐付けられているプリンターを前記紐付け情報を参照して特定するプリンター特定部と、
前記ソーシャルボタンに操作がなされた投稿の内容を表現する投稿データを前記ソーシャルネットワーキングサービスから取得する投稿データ取得部と、
前記投稿データの印刷を前記特定されたプリンターに実行させる印刷指示部と、を備えることを特徴とする印刷システム。 - 前記ソーシャルネットワーキングサービスになされた投稿は対応する前記ソーシャルボタンへの操作に応じた段階的な評価を受けるものであり、
前記投稿データ取得部は、前記通知された操作がなされた投稿が所定の基準以上の評価を受けた場合に、当該投稿の投稿データを取得することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 - 前記投稿データ取得部は、前記ソーシャルネットワーキングサービスになされた投稿を前記ソーシャルネットワーキングサービスに登録されている他のユーザーに知らせるための前記ソーシャルボタンへの操作が検出された場合に、前記検出された操作がなされた投稿の投稿データを取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷システム。
- 前記取得された投稿データを保持する投稿データ保持部と、
前記保持された投稿データに対して印刷の対象とするか否かの選択を受け付ける選択受付部と、を備え、
前記印刷指示部は、前記印刷の対象とされた投稿データの印刷を前記特定されたプリンターに実行させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷システム。 - 前記保持された投稿データが表現する投稿内容と、当該投稿内容に対応する前記操作による評価の内容と、を情報端末の画面に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
- 前記通知された操作をしたユーザーに対して所定の通信機能を用いて印刷の許可の指示を要求する指示要求部を備え、
前記要求に対して印刷の許可の指示があった場合に、前記投稿データ取得部は、前記通知された操作がなされた投稿の投稿データを取得することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の印刷システム。 - ソーシャルネットワーキングサービスになされた投稿を印刷させる印刷サーバーであって、
プリンターと前記ソーシャルネットワーキングサービスに登録されているユーザーの登録情報とを紐付けた紐付け情報を保持する紐付け情報保持部と、
前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいて前記投稿を個別に評価するためのソーシャルボタンに対して行われた操作に関する通知を、前記ソーシャルネットワーキングサービスから受ける通知受付部と、
前記ソーシャルボタンに操作をしたユーザーの登録情報と紐付けられているプリンターを前記紐付け情報を参照して特定するプリンター特定部と、
前記ソーシャルボタンに操作がなされた投稿の内容を表現する投稿データを前記ソーシャルネットワーキングサービスから取得する投稿データ取得部と、
前記投稿データの印刷を前記特定されたプリンターに実行させる印刷指示部と、を備えることを特徴とする印刷サーバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225942A JP6244821B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 印刷システムおよび印刷サーバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225942A JP6244821B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 印刷システムおよび印刷サーバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087958A JP2015087958A (ja) | 2015-05-07 |
JP6244821B2 true JP6244821B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=53050685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013225942A Active JP6244821B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 印刷システムおよび印刷サーバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6244821B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6340124B1 (ja) * | 2017-09-15 | 2018-06-06 | 有限会社カミムラ | 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム |
JP7102815B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-07-20 | 大日本印刷株式会社 | 印画物販売システム及び印画物販売方法 |
JP7298249B2 (ja) | 2019-04-08 | 2023-06-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2020181284A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | データ処理システム、データ処理方法、及びサーバー装置 |
JP2021176030A (ja) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012133489A (ja) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Canon Inc | 印刷システム、プリントサービス装置、サービス提供装置、制御方法、及びプログラム |
US8970877B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-03-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Using a generic email address of a server and a sender email address to determine a destination printer for print data |
JP2013029895A (ja) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Sony Corp | 情報処理装置およびプログラム |
JP5990006B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
JP5891872B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2016-03-23 | カシオ計算機株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、並びにプログラム |
-
2013
- 2013-10-30 JP JP2013225942A patent/JP6244821B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015087958A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6670481B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム | |
JP5414242B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム | |
JP5424614B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム | |
US10180814B2 (en) | User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information | |
US20120110066A1 (en) | Image input method, content item server, and relay server | |
JP5643493B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2015082311A (ja) | 印刷サーバーおよび印刷システム | |
JP6244717B2 (ja) | 印刷制御サーバー及び印刷システム | |
JP6244821B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷サーバー | |
JP2008079293A (ja) | メタデータ生成方法 | |
JP6040878B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム | |
JP6179218B2 (ja) | 印刷制御サーバー及び印刷システム | |
JP2012085176A (ja) | 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム | |
JP2017151514A (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
US9176682B2 (en) | Job performing control system, job performing system and job performing control method | |
US9400623B2 (en) | Print server for acquiring print job by email, printing system, and printing method | |
JP6390158B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
US10409538B2 (en) | Web system, web server, method for delivering data, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP6303390B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム及びプログラム | |
JP4938317B2 (ja) | 印刷文書登録プログラム及び記録媒体 | |
US20180173470A1 (en) | Print relay server, method for giving print command, and non-transitory recording medium storing computer readable program | |
JP6248598B2 (ja) | 出力制御サーバおよび出力システム | |
JP5745013B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6638375B2 (ja) | 仲介サーバおよびコンピュータプログラム | |
JP2017148978A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6244821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |