JP6243209B2 - Hot water heater - Google Patents
Hot water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP6243209B2 JP6243209B2 JP2013248414A JP2013248414A JP6243209B2 JP 6243209 B2 JP6243209 B2 JP 6243209B2 JP 2013248414 A JP2013248414 A JP 2013248414A JP 2013248414 A JP2013248414 A JP 2013248414A JP 6243209 B2 JP6243209 B2 JP 6243209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water storage
- storage tank
- heater
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 440
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、貯湯式温水器に関する。 The present invention relates to a hot water storage type water heater.
従来、ヒーターで加熱した湯を貯湯タンク内に貯湯し、この貯湯タンク内から湯を出湯する貯湯式温水器が知られている。この貯湯式温水器では、ヒーターによる加熱で発生する膨張水を排水管に排出することで、排水管の封水切れを防止している。 2. Description of the Related Art Conventionally, a hot water heater is known that stores hot water heated by a heater in a hot water storage tank and discharges the hot water from the hot water storage tank. In this hot water storage type water heater, the expansion water generated by the heating by the heater is discharged to the drain pipe, thereby preventing the drain pipe from being cut off.
例えば、貯湯タンクのヒーターを所定期間OFFにして湯を沸し上げしない場合には、自動的にヒーターをONにして湯を沸し上げ、発生した膨張水を排水管に排出することで、封水切れを防止する貯湯式温水器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 For example, if the hot water tank heater is not turned on for a predetermined period of time and the hot water is not boiled, the heater is automatically turned on to boil the hot water, and the generated expansion water is discharged to the drain pipe to seal it. There has been proposed a hot water storage hot water heater that prevents running out of water (for example, see Patent Document 1).
また、貯湯タンクのヒーターをONにして湯を沸し上げした場合に、電磁弁を開いて、貯湯タンク内に発生したエアーを湯とともに自動的に排水管に排出する貯湯式温水器が提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, a hot water storage water heater is proposed that opens the solenoid valve and automatically discharges the air generated in the hot water storage tank along with the hot water to the drain pipe when the hot water tank heater is turned on and the water is boiled. (For example, refer to Patent Document 2).
しかしながら、上記特許文献1及び2の貯湯式温水器では、排水管の封水切れ防止のために、湯を必要としない夏場等でも、湯を沸し上げる必要があり、無駄な電力を消費することとなる。
However, in the hot water storage hot water heaters of
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、排水管の封水切れを防止するために、湯を沸かし上げる必要がなく、消費電力を低減できる貯湯式温水器を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a hot water storage type water heater that can reduce power consumption without having to boil hot water in order to prevent drainage of the drain pipe. is there.
(1)上記目的を達成するため本発明は、湯を貯湯する貯湯タンク(例えば、後述の貯湯タンク61)と、前記貯湯タンク内に設けられ、前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒーター(例えば、後述のヒーター71)と、前記ヒーターによる加熱で発生する膨張水を排水管(例えば、後述の排水管41)に排出する排水路(例えば、後述の膨張水排出管83)と、前記貯湯タンク内の湯と、水とを混合して排水管に排出する混合部(例えば、後述の混合部69)と、前記混合部の流出側に設けられ、開閉可能な開閉弁(例えば、後述の電磁弁70)と、前記ヒーターへの通電を制御するヒーター制御を実行するとともに、前記開閉弁の開閉制御を実行する制御部(例えば、後述の制御部10)と、を備え、前記制御部は、所定時間が経過するまでの間、前記ヒーター制御を実行せず且つ前記開閉弁を開弁しなかった場合には、前記開閉弁を所定時間開くことで、前記混合部を介して前記貯湯タンク内の水を前記排水管に排出する貯湯式温水器(例えば、後述の貯湯式温水器11)を提供する。
(1) To achieve the above object, the present invention relates to a hot water storage tank (for example, a hot
(1)の発明では、所定時間が経過するまでの間、ヒーターへの通電制御、即ちヒーターによる沸かし上げ又は保温を行うヒーター制御を実行せず且つ開閉弁を開弁しなかった場合には、混合部の流出側に設けた開閉弁を所定時間開くことで、混合部を介して貯湯タンク内の水を排水管に排出する。
これにより、ヒーターによる沸かし上げ又は保温が行われず、膨張水が発生しない状態と、開閉弁が閉じたままで貯湯タンク内の湯の排出が行われない状態とが所定時間継続した場合には、混合部の流出側に設けた開閉弁が所定時間開かれることで、混合部を介して貯湯タンク内の水が排水管に排出される。従って、本発明によれば、排水管の封水切れ(例えば、後述の排水管41に設けられた排水器具35の封水部の封水切れ)を防止するために湯を沸かし上げる必要がなく、消費電力を低減できる。
In the invention of (1), when the energization control to the heater, that is, the heater control for heating up or keeping warm by the heater is not executed and the on-off valve is not opened until a predetermined time elapses, By opening the on-off valve provided on the outflow side of the mixing unit for a predetermined time, the water in the hot water storage tank is discharged to the drain pipe through the mixing unit.
As a result, if the heater is not heated or kept warm and no expansion water is generated, and if the hot water in the hot water storage tank is not discharged while the on-off valve is closed, mixing is continued. When the on-off valve provided on the outflow side of the section is opened for a predetermined time, the water in the hot water storage tank is discharged to the drain pipe through the mixing section. Therefore, according to the present invention, it is not necessary to boil hot water in order to prevent the drainage of the drainage pipe from running out (for example, the sealage of the sealing part of the drainage device 35 provided in the
(2)前記制御部は、所定時間内における前記貯湯タンク内の湯の使用量(例えば、後述の使用量Σ(n=1〜23)Qn)が、前記貯湯タンクの容量(例えば、後述の貯湯タンク容量Tc)未満の場合には、前記開閉弁を開くことで、前記混合部を介して前記貯湯タンク内の所定量の湯を前記排水管に排出することが好ましい。 (2) The control unit is configured such that the amount of hot water used in the hot water storage tank within a predetermined time (for example, the amount of use Σ (n = 1 to 23) Qn described later) is the capacity of the hot water storage tank (for example, described later). When it is less than the hot water storage tank capacity Tc), it is preferable that a predetermined amount of hot water in the hot water storage tank is discharged to the drain pipe via the mixing section by opening the on-off valve.
(2)の発明では、所定時間内における貯湯タンク内の湯の使用量が貯湯タンクの容量未満の場合には、開閉弁を開くことで混合部を介して貯湯タンク内の所定量の湯を排水管に排出する。
これにより、貯湯タンク内に長時間滞留した湯を排出することができ、貯湯タンク内を衛生的に保つことができる。また、貯湯タンク内に滞留した湯の排出は排水管の封水切れに寄与するため、排水を有効利用でき、節水ができる。
In the invention of (2), when the usage amount of hot water in the hot water storage tank is less than the capacity of the hot water storage tank within a predetermined time, a predetermined amount of hot water in the hot water storage tank is supplied via the mixing section by opening the on-off valve. Drain to drain.
Thereby, the hot water staying in the hot water storage tank can be discharged and the hot water storage tank can be kept hygienic. Moreover, since the discharge of hot water remaining in the hot water storage tank contributes to the drainage of the drain pipe, drainage can be used effectively and water can be saved.
(3)前記制御部は、前記貯湯タンクの容量に相当する量の湯を前記排水管に排出することが好ましい。 (3) It is preferable that the control unit discharges an amount of hot water corresponding to the capacity of the hot water storage tank to the drain pipe.
(3)の発明では、所定時間内における貯湯タンク内の湯の使用量が貯湯タンクの容量未満の場合には、開閉弁を開いて、貯湯タンクの容量に相当する量の湯を排水管に排出する。
これにより、貯湯タンク内の湯を全量排出することで、貯湯タンク内に滞留した湯を確実に排出することができ、貯湯タンク内を確実に衛生的に保つことができる。
In the invention of (3), when the amount of hot water used in the hot water storage tank within a predetermined time is less than the capacity of the hot water storage tank, the on-off valve is opened to supply an amount of hot water corresponding to the capacity of the hot water storage tank to the drain pipe. Discharge.
Thereby, by discharging the entire amount of hot water in the hot water storage tank, the hot water staying in the hot water storage tank can be reliably discharged, and the hot water storage tank can be reliably kept hygienic.
(4)前記制御部は、前記貯湯タンクの容量と前記使用量との差分に相当する量の湯を前記排水管に排出することが好ましい。 (4) It is preferable that the control unit discharges an amount of hot water corresponding to a difference between a capacity of the hot water storage tank and the usage amount to the drain pipe.
(4)の発明では、所定時間内における貯湯タンク内の湯の使用量が貯湯タンクの容量未満の場合には、開閉弁を開いて、貯湯タンク内の未使用分の湯を排水管に排出する。
これにより、貯湯タンク内の未使用分の湯のみを排出することで、貯湯タンク内に滞留した湯を確実に排出することができ、貯湯タンク内を確実に衛生的に保つことができる。さらには、未使用分のみを排出するため、節水ができる。
In the invention of (4), when the amount of hot water used in the hot water storage tank within a predetermined time is less than the capacity of the hot water storage tank, the on-off valve is opened and the unused hot water in the hot water storage tank is discharged to the drain pipe. To do.
Thus, by discharging only the unused hot water in the hot water storage tank, the hot water staying in the hot water storage tank can be reliably discharged, and the hot water storage tank can be reliably kept hygienic. Furthermore, since only unused parts are discharged, water can be saved.
本発明によれば、排水管の封水切れを防止するために、湯を沸かし上げる必要がなく、消費電力を低減できる貯湯式温水器を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in order to prevent the drain pipe running out of seal water, it is not necessary to boil hot water, and the hot water storage type water heater which can reduce power consumption can be provided.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明をする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1実施形態に係る貯湯式温水器11の外観を示す斜視図であり、本貯湯式温水器11をシンク12に適用した例を示す。なお、図1において、シンク12は透視図で表している。
貯湯式温水器11は、ケーシング31内に後述するヒーター付の貯湯タンク(図示せず)を備える。図1に示すように、貯湯式温水器11は、シンク12の内部に配置されており、シンク12の内壁に配設された電源コンセント51に電源ケーブル52を接続し、ケーシング31の前面に設けられた電源スイッチ53をONすることで作動する。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a
The hot water
図1に示すように、貯湯式温水器11の周辺には、熱湯用単水栓32と、混合水栓33と、止水栓34と、排水器具35と、熱湯管36と、出湯管37と、同圧給水管38と、給水管39と、排水ホース40と、が設けられている。
As shown in FIG. 1, there are a single
熱湯用単水栓32と混合水栓33は、シンク12のシンク本体13の近傍に配設されている。止水栓34は、シンク12の内壁に配設されている。排水器具35は、シンク本体13の排水口41aから下方に延びた排水管41の途中に接続されている。
The hot water
熱湯管36は、一端が熱湯用単水栓32に接続され、他端が貯湯式温水器11のケーシング31の上面に接続されている。出湯管37は、一端が混合水栓33に接続され、他端が貯湯式温水器11のケーシング31の上面に接続されている。同圧給水管38は、一端が混合水栓33に接続され、他端が貯湯式温水器11のケーシング31の上面に接続されている。給水管39は、一端が止水栓34に接続され、他端が貯湯式温水器11のケーシング31の上面に接続されている。排水ホース40は、一端が排水器具35に接続され、他端が貯湯式温水器11のケーシング31の上面に接続されている。
One end of the
次に、本実施形態に係る貯湯式温水器11の内部構成について説明する。図2は、本実施形態に係る貯湯式温水器11の内部構成を示す図である。
図2に示すように、貯湯式温水器11は、ケーシング31内に、貯湯タンク61と、給湯用混合弁62と、逆止弁63,65,67,68と、ストレーナ64と、減圧弁66と、混合部69と、電磁弁70と、逃し弁72と、サーミスタ73,75,77と、水抜き弁74と、フローセンサ76と、制御部10と、を備える。
Next, the internal configuration of the hot water storage
As shown in FIG. 2, the
給水管39から供給される水は、ストレーナ64で水中のゴミが除去され、逆止弁65を流通し、減圧弁66で減圧された後、給水管39を流通して貯湯タンク61内に供給される。このとき、サーミスタ75は給水の温度を検出し、フローセンサ76は給水の流量を検出する。
The water supplied from the
貯湯タンク61は、内部にヒーター71を備える。水が供給された貯湯タンク61では、このヒーター71に通電することによって、60〜90℃の湯が沸かされる。また、貯湯タンク61は、内部にサーミスタ77を備える。貯湯タンク61内の湯の温度は、このサーミスタ77により検出され、その検出信号は後述の制御部10に送信される。
なお、貯湯タンク61で沸かされた熱湯は、熱湯管36を流通して熱湯用単水栓32(図1参照)に供給され、熱湯用単水栓32から流出することで、飲用熱湯として利用される。
The hot
The hot water boiled in the hot
また、熱湯管36の分岐部36aで分岐した熱湯分岐管81には、逆止弁63と給湯用混合弁62が設けられている。従って、貯湯タンク61で沸かされた熱湯の一部が、熱湯管36から熱湯分岐管81へ分流し、逆止弁63を流通した後、給湯用混合弁62に供給される。
一方、給水管39の分岐部39aで分岐した給水分岐管82には、給水管39から給水の一部が分流する。給水分岐管82に分流した給水は、給湯用混合弁62に供給される。これにより、給湯用混合弁62では、熱湯分岐管81を流通して供給された熱湯と、給水分岐管82を流通して供給された水とが混合されることで、給湯用混合弁62の設定温度(例えば40℃)の湯となる。
A hot
On the other hand, a part of the water supply is diverted from the
給湯用混合弁62において熱湯と水が混合されて生成された湯は、出湯管37を流通して混合水栓33(図1参照)に供給され、混合水栓33から流出することで、食器の洗浄等を行うための雑用給湯として利用される。
Hot water generated by mixing hot water and water in the hot
給水管39の分岐部39bで分岐した同圧給水管38には、給水管39から給水の一部が分流する。この同圧給水は、同圧給水管38を流通して混合水栓33(図1参照)に供給され、混合水栓33から流出することで、使用に供される。
A part of the water supply is diverted from the
なお、貯湯タンク61内で湯を沸かす際には、貯湯タンク61内部の圧力上昇により膨張水が発生する。内圧が所定圧力を超えると逃し弁72が開弁し、発生した膨張水は膨張水排出管83及び排水ホース40(図1参照)を介して、排水器具35内の封水部に供給され、封水部内の封水となる。
In addition, when boiling water in the hot
なお、水抜き弁74は、貯湯タンク61の下部と給水管39との接続部近傍に設けられている。水抜き弁74は、メンテナンスや凍結防止目的で設けられた図示しない給気栓を操作した後に開弁する。これにより、給水管39内の水が外部に排出される。
The
また、本実施形態の貯湯式温水器11では、熱湯管36の分岐部36bで熱湯分岐管91が分岐しており、この熱湯分岐管91には熱湯管36から熱湯の一部が分流する。また、給水管39の分岐部39cでは給水分岐管92が分岐しており、この給水分岐管92には、給水管39から一部の給水が分流する。熱湯分岐管91と給水分岐管92は、混合部69で合流している。
Further, in the hot water storage type
混合部69は、熱湯分岐管91と給水分岐管92との流路合流部となっている。従って、混合部69では、熱湯分岐管91を流通してきた熱湯と、給水分岐管92を流通してきた水とが混合する。この混合水は、混合部69の流出側に設けられた電磁弁70を介して、排水ホース40に排出される。即ち、本実施形態の貯湯式温水器11は、給湯用混合弁62を介さずに、貯湯タンク61の湯と、水とを混合して排水ホース40に排出する混合部69を備えている。
The mixing
なお、混合部69における湯と水の混合比は、混合水の温度が例えば50℃となるように、予め混合部69における湯と水の流路の径を調整して定めた一定の比率であり、例えば湯と水の比率を4:6とする。また、混合水の逆流を防止するため、混合部69の水流入側(給水分岐管92側)と湯流入側(熱湯分岐管91側)には、それぞれ逆止弁67,68が設けられている。
The mixing ratio of hot water and water in the
サーミスタ73は、電磁弁70の下流側に設けられている。サーミスタ73は、異常温度検出用であり、逆止弁67,68が固着したとき等に生じる排水温の異常高温を検出する。サーミスタ73により異常高温が検出されると、電磁弁70が閉弁されることで、安全性が確保されるようになっている。
The
制御部10は、ヒーター71、電磁弁70、フローセンサ76、サーミスタ73,75,77等と電気的に接続されている。
制御部10は、後段で詳述する封水切れ運転制御、全量入替制御及び入替量調整制御を実行するためのモジュールとして、ヒーター71への通電を制御するヒーター制御部、電磁弁70の開閉制御を実行する電磁弁制御部、ヒーター制御が行われず且つ電磁弁70が閉じた状態の時間を計測してカウントダウンする計測部、貯湯タンク61内の湯の入替量を積算する入替量積算部等を備える。
なお、運転条件の各種設定等は、オペレーターが操作部54を操作することにより行われ、制御部10にて記憶される。
The
The
Various settings of the operating conditions are performed by the operator operating the
以上の構成を備える本実施形態の貯湯式温水器11の基本的な動作について、図2を参照して説明する。
まず、給水管39からストレーナ64及び減圧弁66等を介して貯湯タンク61に水が供給されると、この供給水が貯湯タンク61に設けられたヒーター71で沸かし上げられる。この沸かし上げられた熱湯(例えば60〜90℃)は、熱湯管36を介して飲用熱湯として供給される。
また、熱湯の一部は熱湯分岐管81で分流し、給水分岐管82で分流した水と給湯用混合弁62で混合することにより、例えば40℃の雑用給湯として供給される。この雑用給湯は同圧給水とともに混合水栓33(図1参照)に供給されて混合水栓33から流出する。
A basic operation of the hot water storage
First, when water is supplied from the
Further, a part of the hot water is divided by the hot
また、貯湯タンク61内で湯を沸かすことによって発生した膨張水は、逃し弁72が開弁することで膨張水排出管83等を介して排出されることにより、排水器具35(図1参照)の封水部内の封水となる。
また、沸かし上げられた熱湯の一部は、貯湯タンク61内で貯留される。貯湯タンク61内で長時間滞留した湯を入れ替えするために排出する際には、給湯用混合弁62は介さずに、熱湯分岐管91で分流した湯と、給水分岐管92で分流した水を混合部69で混合して例えば50℃の混合水とし、電磁弁70を開いて排出する。
Further, the expansion water generated by boiling the hot water in the hot
A part of the boiled hot water is stored in the hot
次に、本実施形態の貯湯式温水器11の制御部10で実行する封水切れ運転制御について説明する。図3は、本実施形態に係る貯湯式温水器11における封水切れ運転制御のフローチャートである。この封水切れ運転制御の処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
Next, the seal run out operation control executed by the
まず、ステップS11では、ヒーター制御がOFFの状態であるか否かを判定する。具体的には、ヒーター71への通電制御が行われているか否か、ヒーター71による湯の沸かし上げ又は保温が行われているか否かを判定する。ここで、ヒーター71による保温とは、サーミスタ77の検出信号に基づいて、貯湯タンク61内の湯の温度が、予め設定された所定の目標温度となるようにヒーター71をON/OFFフィードバック制御することを意味する。
First, in step S11, it is determined whether or not the heater control is in an OFF state. Specifically, it is determined whether or not the energization control for the
この判定結果がNOであれば、ヒーター71が通電されて膨張水が発生し、排水管41の排水器具35における封水部に封水が供給されたと判断される。従ってこの場合には、ステップS16に進んで7日間カウントをリセットした後、ステップS11に戻る。一方、この判定結果がYESであれば、ステップS12に進む。
If the determination result is NO, it is determined that the
ステップS12では、電磁弁70が開弁中であるか否かを判定する。電磁弁70が開弁中であるか否かは、電磁弁70の通電状態に基づいて判定する。このとき、電磁弁70は手動操作により開閉してもよい。
この判定結果がYESであれば、衛生上の観点から貯湯タンク61内に長時間滞留していた湯が混合部69を介して排水管41に排出され、排水管41の排水器具35における封水部に封水が供給されたと判断される。従ってこの場合には、ステップS16に進んで7日間カウントをリセットした後、ステップS11に戻る。一方、この判定結果がNOであれば、ステップS13に進む。
In step S12, it is determined whether or not the
If this determination result is YES, the hot water staying in the hot
ステップS13では、排水管41の排水器具35における封水部に封水が供給されていないと判断されるため、7日間カウントを1ディクリメントし、ステップS14へ進む。
ここで、7日間カウントとは、排水管41の排水器具35における封水部に封水が全く供給されなかったとした場合、7日間で封水切れとなることを意味する。この7日間は、封水部の容量や季節に応じて変更される。また、この7日間カウントの値は、本制御周期に応じて設定される。
In step S13, since it is determined that no sealing water is supplied to the sealing portion in the drainage device 35 of the
Here, the 7-day count means that when no sealed water is supplied to the sealed water portion in the drainage device 35 of the
ステップS14では、7日間カウントが0であるか否かを判定する。この判定結果がNOであれば、まだ排水管41の排水器具35における封水部の封水は足りていると判断されるため、ステップS11に戻る。一方、この判定結果がYESであれば、ステップS15に進んで電磁弁70を通電し、電磁弁70を3秒間だけ開弁する。その結果、混合部69を介して貯湯タンク61内の水の一部(約100mL)が排水管41に排出されることで、排水管41の排水器具35における封水部を満たすのに十分な量の封水が供給される。その後、ステップS16に進んで7日間カウントをリセットする。
In step S14, it is determined whether or not the 7-day count is zero. If this determination result is NO, it is determined that the sealing water in the sealing part in the drainage device 35 of the
次に、本実施形態の貯湯式温水器11の制御部10で実行する、貯湯タンク61内の湯を全量入れ替えする全量入替制御について説明する。図4は、本実施形態に係る貯湯式温水器11における全量入替制御の手順を示すフローチャートである。この全量入替制御の処理は、所定の周期で繰り返し実行され、上述の封水切れ運転制御とは独立して実行される。
Next, the total amount replacement control for exchanging the total amount of hot water in the hot
ステップS21では、入替開始時間であるか否かを判別する。ここで、入替開始時間は、例えば、貯湯式温水器11の通常使用開始時間より前の所定時間に予め設定される。この判定結果がNOであれば、再びステップS21に戻る。一方、この判定結果がYESであれば、ステップS22に進む。
In step S21, it is determined whether it is a replacement start time. Here, the replacement start time is set in advance to, for example, a predetermined time before the normal use start time of the hot water
ステップS22では、23時間前から1時間前までの貯湯タンク61内の湯の使用量Σ(n=1〜23)Qnが、貯湯タンク容量Tcより小さいか否かを判定する。この判定結果がNOであれば、貯湯タンク61内に滞留している湯は無いと判断されるため、ステップS21に戻る。一方、この判定結果がYESであれば、貯湯タンク61内に滞留している湯があると判断されるため、ステップS23に進む。
In step S22, it is determined whether or not the hot water use amount Σ (n = 1 to 23) Qn in the hot
ステップS23では、貯湯タンク61の湯の入替量の積算を開始し、ステップS24に進んで、電磁弁70を開弁する。これにより、貯湯タンク61内の湯の排出を開始して、貯湯タンク61内の湯の入替を開始する。
なお、貯湯タンク61の湯の入替量の積算は、フローセンサ76の検出信号に基づいて、制御部10で実行される。
In step S23, integration of the hot water replacement amount in the hot
The integration of the hot water replacement amount in the hot
ステップS25では、入替量を積算して得られた積算入替量が、貯湯タンク容量Tcを超えているか否かを判定する。この判定結果がNOであれば、再びステップS25に戻る。即ち、積算入替量が貯湯タンク容量Tcを超えるまで、ステップ25の処理を繰り返す。そして、ステップS25の判定結果がYESであれば、積算入替量が貯湯タンク容量Tcを超えたため、ステップS26に進む。 In step S25, it is determined whether or not the integrated replacement amount obtained by integrating the replacement amount exceeds the hot water storage tank capacity Tc. If this determination result is NO, the process returns to step S25 again. That is, the process of step 25 is repeated until the integrated replacement amount exceeds the hot water storage tank capacity Tc. And if the determination result of step S25 is YES, since the integrated replacement | exchange amount exceeded the hot water storage tank capacity | capacitance Tc, it progresses to step S26.
ステップS26では、入替量の積算を終了し、ステップS27に進んで、電磁弁70を閉弁する。これにより、貯湯タンク61内の湯の全量入替が完了する。
In step S26, the integration of the replacement amount is terminated, the process proceeds to step S27, and the
次に、本実施形態の貯湯式温水器11の制御部10で実行する、貯湯タンク61内の湯の入替量調整制御について説明する。図5は、本実施形態に係る貯湯式温水器11における入替量調整制御の手順を示すフローチャートである。この入替量調整制御の処理は、所定の周期で繰り返し実行され、上述の封水切れ運転制御とは独立して実行される。また、上述の全量入替制御と選択的に実行される。
なお、この入替量調整制御は、貯湯タンク61内の湯のうち、飲用熱湯や雑用給湯として使用されなかった分だけを入れ替える制御である。
Next, the hot water replacement amount adjustment control in the hot
The replacement amount adjustment control is a control for replacing only the hot water in the hot
ステップS31〜34の処理は、上述の全量入替制御におけるステップS21〜24と同一の処理であるため、説明を省略する。 Since the process of step S31-34 is the same process as step S21-24 in the above-mentioned total amount replacement control, description is abbreviate | omitted.
ステップS35では、入替量を積算して得られた積算入替量が、貯湯タンク容量Tcと、23時間前から1時間前までの貯湯タンク61内の湯の使用量Σ(n=1〜23)Qnとの差分(Tc−Σ(n=1〜23)Qn)を超えているか否かを判定する。この判定結果がNOであれば、再びステップS35に戻る。即ち、積算入替量が、上記差分、即ち貯湯タンク61内の湯の未使用分を超えるまで、ステップ35の処理を繰り返す。そして、ステップS35の判定結果がYESであれば、積算入替量が上記差分、即ち貯湯タンク61内の湯の未使用分を超えたため、ステップS36に進む。
In step S35, the integrated replacement amount obtained by integrating the replacement amount is the hot water storage tank capacity Tc and the hot water usage amount Σ (n = 1 to 23) in the hot
ステップS36では、入替量の積算を終了し、ステップS37に進んで、電磁弁70を閉弁する。これにより、貯湯タンク61内の湯の未使用分の入替が完了する。
In step S36, the integration of the replacement amount is terminated, the process proceeds to step S37, and the
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、所定時間が経過するまでの間、ヒーター71への通電制御、即ちヒーター71による沸かし上げ又は保温を行うヒーター制御を実行せず且つ混合部69の流出側に設けた電磁弁70を開弁しなかった場合には、電磁弁70を所定時間開くことで、混合部69を介して貯湯タンク61内の水を排水管41に排出する構成とした。
これにより、ヒーター71による沸かし上げ又は保温が行われず、膨張水が発生しない状態と、電磁弁70が閉じたままで貯湯タンク61内の湯の排出が行われない状態とが所定時間継続した場合には、混合部69の流出側に設けた電磁弁70が所定時間開かれることで、混合部69を介して貯湯タンク61内の水が排水管41に排出される。従って、本実施形態によれば、排水管41に設けられた排水器具35の封水部の封水切れを防止するために湯を沸かし上げる必要がなく、消費電力を低減できる。
また、本実施形態によれば、ヒーター制御が行われず且つ電磁弁70が閉じた状態が所定時間継続した場合には、混合部69を介して貯湯タンク61内の湯が排水管41に排出されるため、貯湯タンク61内の湯が長時間滞留することを抑制でき、貯湯タンク61内を衛生的に保つことができる。また、貯湯タンク61内に滞留した湯の排出は排水管41の封水切れに寄与するため、排水を有効利用でき、節水ができる。
According to this embodiment, the following effects are produced.
In the present embodiment, the
As a result, when the
Further, according to the present embodiment, when the heater control is not performed and the
また本実施形態では、所定時間内における貯湯タンク61内の湯の使用量が貯湯タンク61の容量未満の場合には、電磁弁70を開くことで混合部69を介して貯湯タンク61内の所定量の湯を排水管に排出する構成とした。
これにより、貯湯タンク61内に長時間滞留した湯を排出することができ、貯湯タンク61内を衛生的に保つことができる。また、貯湯タンク61内に滞留した湯の排出は排水管41の封水切れに寄与するため、排水を有効利用でき、節水ができる。
In the present embodiment, when the amount of hot water used in the hot
Thereby, the hot water stayed in the hot
また本実施形態では、所定時間内における貯湯タンク61内の湯の使用量が貯湯タンク61の容量未満の場合には、電磁弁70を開いて、貯湯タンク61の容量に相当する量の湯を排水管に排出する構成としてもよい。
これにより、貯湯タンク61内の湯を全量排出することで、貯湯タンク61内に滞留した湯を確実に排出することができ、貯湯タンク61内を確実に衛生的に保つことができる。
Further, in the present embodiment, when the amount of hot water used in the hot
Thereby, by discharging the entire amount of hot water in the hot
また本実施形態では、所定時間内における貯湯タンク61内の湯の使用量が貯湯タンク61の容量未満の場合には、電磁弁70を開いて、貯湯タンク61内の未使用分の湯を排水管41に排出する構成としてもよい。
これにより、貯湯タンク61内の未使用分の湯のみを排出することで、貯湯タンク61内に滞留した湯を確実に排出することができ、貯湯タンク61内を確実に衛生的に保つことができる。さらには、未使用分のみを排出するため、節水ができる。
In this embodiment, when the amount of hot water used in the hot
Thereby, only the unused hot water in the hot
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within a scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
10…制御部
11…貯湯式温水器
41…排水管
61…貯湯タンク
69…混合部
70…電磁弁(開閉弁)
71…ヒーター
83…膨張水排出管(排水路)
DESCRIPTION OF
71 ...
Claims (4)
前記貯湯タンク内に設けられ、前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒーターと、
前記ヒーターによる加熱で発生する膨張水を排水管に排出する排水路と、
前記貯湯タンク内の湯と、水とを混合して排水管に排出する混合部と、
前記混合部の流出側に設けられ、開閉可能な開閉弁と、
前記排水管に設けられ封水部を有する排水器具と、
前記ヒーターへの通電を制御するヒーター制御を実行するとともに、前記開閉弁の開閉制御を実行し、前記封水部に封水が供給されていないと判断されるとタンクの水を排出する制御部と、を備え、
前記制御部は、所定時間が経過するまでの間、前記ヒーター制御を実行せず且つ前記開閉弁を開弁しなかったと判定した場合には、前記開閉弁を所定時間開くことで、前記混合部を介して前記貯湯タンク内の水を前記排水管に排出する貯湯式温水器。 A hot water storage tank for storing hot water,
A heater that is provided in the hot water storage tank and heats the hot water in the hot water storage tank;
A drainage channel for discharging expansion water generated by heating by the heater to a drainage pipe;
A mixing section for mixing the hot water in the hot water storage tank with water and discharging it to the drain pipe;
An on-off valve that is provided on the outflow side of the mixing section and can be opened and closed;
A drainage device provided in the drainage pipe and having a sealing portion;
A control unit that performs heater control for controlling energization to the heater, performs opening / closing control of the on-off valve, and discharges water from the tank when it is determined that no sealing water is supplied to the sealing unit And comprising
Wherein, until a predetermined time elapses, when it is determined that the and the on-off valve without executing the heater control was not opened, by opening the on-off valve a prescribed time, the mixture A hot water storage type water heater that discharges water in the hot water storage tank to the drain pipe through a section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248414A JP6243209B2 (en) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | Hot water heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248414A JP6243209B2 (en) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | Hot water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015105794A JP2015105794A (en) | 2015-06-08 |
JP6243209B2 true JP6243209B2 (en) | 2017-12-06 |
Family
ID=53436001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013248414A Active JP6243209B2 (en) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | Hot water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6243209B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6730142B2 (en) * | 2016-09-06 | 2020-07-29 | 株式会社Lixil | Hot water storage type water heater |
JP6956946B2 (en) * | 2017-08-29 | 2021-11-02 | Toto株式会社 | Electric water heater |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01239342A (en) * | 1988-03-19 | 1989-09-25 | Toyo Denki Kogyo Kk | Automatic water supply and drainage system for electric hot water heater |
JPH04203842A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-24 | Mitsubishi Electric Corp | Water-storage equipment |
JPH0594649U (en) * | 1992-05-18 | 1993-12-24 | 株式会社竹中工務店 | Electric water heater |
JPH06117691A (en) * | 1992-08-17 | 1994-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | Electric warm water machine |
JPH0942768A (en) * | 1995-08-04 | 1997-02-14 | Nippon Itomitsuku:Kk | Multipoint hot water storage and supply apparatus |
US8225961B2 (en) * | 2004-08-25 | 2012-07-24 | Bunn-O-Matic Corporation | Multiple hot water dispensing system |
JP2008107002A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Rinnai Corp | Hot water supply system and method for draining hot water in hot water storage tank |
JP5683829B2 (en) * | 2010-04-08 | 2015-03-11 | 株式会社Lixil | Hot water storage type electric water heater |
JP5696978B2 (en) * | 2011-05-26 | 2015-04-08 | 株式会社ノーリツ | Hot water storage water heater |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013248414A patent/JP6243209B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015105794A (en) | 2015-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2008358505B2 (en) | Method for controlling a hot water temperature in using low flux in hot water supply system | |
US10876742B2 (en) | Sabbath controller for a hot water tank | |
KR101482847B1 (en) | Hot water supply system | |
JP6243209B2 (en) | Hot water heater | |
JP5683829B2 (en) | Hot water storage type electric water heater | |
JP5162263B2 (en) | Cogeneration system | |
US10154754B2 (en) | Apparatus and method for managing water levels in a boiler of a coffee machine | |
JP6176586B2 (en) | Instant hot water system | |
JP2004150688A (en) | Storage electric water heater | |
JP6094363B2 (en) | Water heater | |
JP2007071444A (en) | Water heater | |
JP4670965B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP2009293868A (en) | Hot water supply system | |
JP2004061013A (en) | Electric water heater | |
JP5421181B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP2010243094A (en) | Hot water storage water heater | |
JP6309747B2 (en) | Hot water heater | |
KR200378537Y1 (en) | gas boiler protection burst from freezing and apparatus for supply warm-water | |
JP5498895B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP3848865B2 (en) | Bath water heater | |
JPH0581249B2 (en) | ||
JP5478354B2 (en) | Hot water system | |
JP5089418B2 (en) | Hot water system | |
JP2005315523A (en) | Hot-water supply device | |
JP2006125780A (en) | Controller for water heater with automatic hot water filling function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6243209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |