JP6239143B2 - 通信システム、及び、送信装置 - Google Patents
通信システム、及び、送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6239143B2 JP6239143B2 JP2016556077A JP2016556077A JP6239143B2 JP 6239143 B2 JP6239143 B2 JP 6239143B2 JP 2016556077 A JP2016556077 A JP 2016556077A JP 2016556077 A JP2016556077 A JP 2016556077A JP 6239143 B2 JP6239143 B2 JP 6239143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photocoupler
- communication
- conduction
- transmission
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 329
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 329
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 157
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/56—Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/542—Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
- H10F30/20—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors
- H10F30/21—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H10F30/24—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
- H10F30/245—Bipolar phototransistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/103—Integrated devices the at least one element covered by H10F30/00 having potential barriers, e.g. integrated devices comprising photodiodes or phototransistors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5462—Systems for power line communications
- H04B2203/5466—Systems for power line communications using three phases conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5462—Systems for power line communications
- H04B2203/5483—Systems for power line communications using coupling circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
相互にシリアル通信する、第1通信装置と第2通信装置とを備え、前記第1通信装置と前記第2通信装置とのうちの一方の装置が備える直流電源から供給された電流を前記一方の装置から他方の装置に流す通信線と、前記通信線を流れた電流を前記他方の装置から前記一方の装置に流す基準線と、により、前記第1通信装置と前記第2通信装置とが接続された通信システムであって、
前記第1通信装置は、
前記第2通信装置に送信するデータに応じて導通/非導通状態が制御される第1送信用フォトカプラを備え、前記第1送信用フォトカプラの導通/非導通状態に応じて前記通信線と前記基準線とを含む伝送経路の導通/非導通状態を制御する第1送信回路と、
前記伝送経路の導通/非導通状態に応じて導通/非導通状態が制御される第1受信用フォトカプラを備え、前記第1受信用フォトカプラの導通/非導通状態を検出することにより前記第2通信装置により送信されたデータを受信する第1受信回路と、を備え、
前記第2通信装置は、
前記第1通信装置に送信するデータに応じて導通/非導通状態が制御される第2送信用フォトカプラを備え、前記第2送信用フォトカプラの導通/非導通状態に応じて前記伝送経路の導通/非導通状態を制御する第2送信回路と、
前記伝送経路の導通/非導通状態に応じて導通/非導通状態が制御される第2受信用フォトカプラを備え、前記第2受信用フォトカプラの導通/非導通状態を検出することにより前記第1通信装置により送信されたデータを受信する第2受信回路と、を備え、
前記第2受信用フォトカプラは、前記伝送経路上に組み込まれ、
前記第1送信用フォトカプラと前記第2受信用フォトカプラとは、逆の導通/非導通状態である。
(通信システム1000の構成)
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る通信システム1000の構成について説明する。図1に示すように、通信システム1000は、通信装置100と、通信装置200と、通信装置300と、通信装置400と、を備える。本実施形態では、通信システム1000が空調システムであり、通信装置100が室外機であり、通信装置200と通信装置300と通信装置400とが室内機であるものとする。
以下、通信装置100と通信装置200とが、通信線520と基準線530とを介したシリアル通信により通信する場合における、通信装置100と通信装置200との動作について説明する。まず、通信装置100から通信装置200にデータを送信する場合の動作について説明する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明を実施するにあたっては、種々の形態による変形及び応用が可能である。
Claims (8)
- 相互にシリアル通信する、第1通信装置と第2通信装置とを備え、前記第1通信装置と前記第2通信装置とのうちの一方の装置が備える直流電源から供給された電流を前記一方の装置から他方の装置に流す通信線と、前記通信線を流れた電流を前記他方の装置から前記一方の装置に流す基準線と、により、前記第1通信装置と前記第2通信装置とが接続された通信システムであって、
前記第1通信装置は、
前記第2通信装置に送信するデータに応じて導通/非導通状態が制御される第1送信用フォトカプラを備え、前記第1送信用フォトカプラの導通/非導通状態に応じて前記通信線と前記基準線とを含む伝送経路の導通/非導通状態を制御する第1送信回路と、
前記伝送経路の導通/非導通状態に応じて導通/非導通状態が制御される第1受信用フォトカプラを備え、前記第1受信用フォトカプラの導通/非導通状態を検出することにより前記第2通信装置により送信されたデータを受信する第1受信回路と、を備え、
前記第2通信装置は、
前記第1通信装置に送信するデータに応じて導通/非導通状態が制御される第2送信用フォトカプラを備え、前記第2送信用フォトカプラの導通/非導通状態に応じて前記伝送経路の導通/非導通状態を制御する第2送信回路と、
前記伝送経路の導通/非導通状態に応じて導通/非導通状態が制御される第2受信用フォトカプラを備え、前記第2受信用フォトカプラの導通/非導通状態を検出することにより前記第1通信装置により送信されたデータを受信する第2受信回路と、を備え、
前記第2受信用フォトカプラは、前記伝送経路上に組み込まれ、
前記第1送信用フォトカプラと前記第2受信用フォトカプラとは、逆の導通/非導通状態である、
通信システム。 - 前記第1送信回路は、電流路が前記伝送経路上に組み込まれた第1PNPトランジスタと、一端が前記第1PNPトランジスタのベースに接続され、他端が前記基準線に接続された第1抵抗と、をさらに備え、
前記第1送信用フォトカプラのコレクタが前記第1PNPトランジスタのエミッタに接続され、
前記第1送信用フォトカプラのエミッタが前記第1PNPトランジスタのベースに接続される、
請求項1に記載の通信システム。 - 前記第2受信回路は、第1NPNトランジスタと、一端が前記第1NPNトランジスタのコレクタに接続され、他端が第1電源端子に接続された第2抵抗と、一端が前記第1NPNトランジスタのベースに接続され、他端が前記第1電源端子に接続された第3抵抗と、をさらに備え、
前記第2受信用フォトカプラのコレクタが前記第1NPNトランジスタのベースに接続され、
前記第2受信用フォトカプラのエミッタが第1接地端子と前記第1NPNトランジスタのエミッタとに接続される、
請求項1又は2に記載の通信システム。 - 前記第1受信用フォトカプラは、前記伝送経路上に組み込まれ、
前記第2送信用フォトカプラと前記第1受信用フォトカプラとは、逆の導通/非導通状態である、
請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第2送信回路は、電流路が前記伝送経路上に組み込まれた第2PNPトランジスタと、一端が前記第2PNPトランジスタのベースに接続され、他端が前記基準線に接続された第4抵抗と、をさらに備え、
前記第2送信用フォトカプラのコレクタが前記第2PNPトランジスタのエミッタに接続され、
前記第2送信用フォトカプラのエミッタが前記第2PNPトランジスタのベースに接続される、
請求項4に記載の通信システム。 - 前記第1受信回路は、第2NPNトランジスタと、一端が前記第2NPNトランジスタのコレクタに接続され、他端が第2電源端子に接続された第5抵抗と、一端が前記第2NPNトランジスタのベースに接続され、他端が前記第2電源端子に接続された第6抵抗と、をさらに備え、
前記第1受信用フォトカプラのコレクタが前記第2NPNトランジスタのベースに接続され、
前記第1受信用フォトカプラのエミッタが第2接地端子と前記第2NPNトランジスタのエミッタとに接続される、
請求項4又は5に記載の通信システム。 - 通信線と基準線とを含む伝送経路の導通/非導通状態に応じて導通/非導通状態が制御される受信用フォトカプラを備え、前記受信用フォトカプラの導通/非導通状態を検出することによりデータを受信する受信装置に、前記通信線と前記基準線とにより接続され、前記伝送経路の導通/非導通状態を制御することによりデータを送信する送信装置であって、
前記送信装置と前記受信装置とのうちの一方の装置は、前記伝送経路に電流を供給する直流電源を備え、
前記直流電源から供給された電流は、前記通信線を介して、前記一方の装置から他方の装置に流れ、前記基準線を介して、前記他方の装置から前記一方の装置に流れ、
前記受信装置に送信するデータに応じて導通/非導通状態が制御される送信用フォトカプラを備え、前記送信用フォトカプラの導通/非導通状態に応じて前記伝送経路の導通/非導通状態を制御する送信回路を備え、
前記受信用フォトカプラは、前記伝送経路上に組み込まれ、
前記送信用フォトカプラと前記受信用フォトカプラとは、逆の導通/非導通状態である、
送信装置。 - 前記送信回路は、電流路が前記伝送経路上に組み込まれたPNPトランジスタと、一端が前記PNPトランジスタのベースに接続され、他端が前記基準線に接続された抵抗と、をさらに備え、
前記送信用フォトカプラのコレクタが前記PNPトランジスタのエミッタに接続され、
前記送信用フォトカプラのエミッタが前記PNPトランジスタのベースに接続される、
請求項7に記載の送信装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/078572 WO2016067356A1 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | 通信システム、及び、送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016067356A1 JPWO2016067356A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6239143B2 true JP6239143B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=55856750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016556077A Active JP6239143B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | 通信システム、及び、送信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10256866B2 (ja) |
EP (1) | EP3214810B1 (ja) |
JP (1) | JP6239143B2 (ja) |
CN (1) | CN107078976B (ja) |
WO (1) | WO2016067356A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020005197A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 川崎重工業株式会社 | 二値信号伝送回路 |
CN112165322A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-01 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 通信电路和烹饪器具 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02274086A (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-08 | Fuji Electric Co Ltd | 自動検針システムの二線式双方向通信回路 |
JPH04304740A (ja) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Fuji Electric Co Ltd | 二線式電流ループマルチドロップ伝送回路 |
JP2667950B2 (ja) * | 1993-09-20 | 1997-10-27 | 株式会社日立製作所 | 空気調和機及びそのアドレス設定方法 |
JP2948502B2 (ja) | 1995-03-30 | 1999-09-13 | 三菱電機株式会社 | マルチ式空気調和機の運転制御装置 |
JP3399337B2 (ja) * | 1997-12-29 | 2003-04-21 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置における室内外通信装置 |
JP3835174B2 (ja) | 2001-01-22 | 2006-10-18 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機の室内外通信制御装置 |
EP1681776B1 (en) * | 2003-10-21 | 2013-06-05 | Panasonic Corporation | Facilities equipment communication circuit |
JP3806882B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2006-08-09 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
CN101110563A (zh) * | 2006-07-19 | 2008-01-23 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 一拖多空调器 |
JP4874201B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2012-02-15 | 三洋電機株式会社 | 空気調和システムの通信制御方法、空気調和システム、および、室外機 |
US8856403B2 (en) * | 2008-09-22 | 2014-10-07 | Daikin Industries, Ltd. | Communication module, communication system and air conditioner |
-
2014
- 2014-10-28 CN CN201480082917.9A patent/CN107078976B/zh active Active
- 2014-10-28 JP JP2016556077A patent/JP6239143B2/ja active Active
- 2014-10-28 EP EP14904926.4A patent/EP3214810B1/en active Active
- 2014-10-28 WO PCT/JP2014/078572 patent/WO2016067356A1/ja active Application Filing
- 2014-10-28 US US15/508,948 patent/US10256866B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170288729A1 (en) | 2017-10-05 |
JPWO2016067356A1 (ja) | 2017-04-27 |
US10256866B2 (en) | 2019-04-09 |
WO2016067356A1 (ja) | 2016-05-06 |
EP3214810B1 (en) | 2019-02-20 |
CN107078976B (zh) | 2020-01-17 |
CN107078976A (zh) | 2017-08-18 |
EP3214810A1 (en) | 2017-09-06 |
EP3214810A4 (en) | 2018-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102259113B1 (ko) | 충전 회로, 단말 및 충전 시스템 | |
JP6554317B2 (ja) | 同期整流回路、その制御回路、ワイヤレス受電装置および電子機器 | |
CN106848998B (zh) | 一种电源输出保护电路及装置 | |
US11437904B2 (en) | Power converter and related system | |
CN103814510B (zh) | 电力采集装置 | |
US10104727B2 (en) | Silicon-controlled rectifier-compatible constant-voltage circuit, LED dimming circuit, and related LED lighting apparatus | |
KR20150089270A (ko) | 배터리 역접속 방지 장치 및 그 동작 방법 | |
CN106708154B (zh) | 一种单电源电路和电源系统 | |
JP6239143B2 (ja) | 通信システム、及び、送信装置 | |
KR20200134700A (ko) | 전력 스위치용 변조 및 복조 회로 | |
JP6112513B2 (ja) | 送信装置、及び、受信装置 | |
KR20210136130A (ko) | 구동 회로 | |
KR102197271B1 (ko) | 동기 정류기 구동 회로 및 이를 포함하는 전원 공급 장치 | |
JP6148551B2 (ja) | 整流装置 | |
CN107872214A (zh) | 一种抗干扰的光耦继电器 | |
JP6381777B2 (ja) | 通信システム、送信装置、及び、受信装置 | |
CN207853868U (zh) | 一种过零驱动的光耦继电器 | |
CN112583275A (zh) | 一种反激式多路输出供电系统及其控制电路和供电方法 | |
JP2015186219A (ja) | 受信装置、伝送システム、及び、受信方法 | |
US10778085B2 (en) | Power converter, power conversion method and lighting apparatus | |
JP6771375B2 (ja) | 通信装置 | |
EP3512059A3 (en) | Power supply device for protective relay | |
CN115800981A (zh) | 功率器件驱动控制电路及系统 | |
WO2017164028A1 (ja) | 電子スイッチ装置及び電子スイッチシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6239143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |