JP6236891B2 - 光源装置、及び画像表示装置 - Google Patents
光源装置、及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6236891B2 JP6236891B2 JP2013120683A JP2013120683A JP6236891B2 JP 6236891 B2 JP6236891 B2 JP 6236891B2 JP 2013120683 A JP2013120683 A JP 2013120683A JP 2013120683 A JP2013120683 A JP 2013120683A JP 6236891 B2 JP6236891 B2 JP 6236891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- light
- wheel
- light source
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0019—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
- G02B19/0023—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors) at least one surface having optical power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0047—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
- G02B19/0052—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
- G02B19/0057—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/006—Filter holders
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/182—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
- G02B7/1822—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
- G02B7/1824—Manual alignment
- G02B7/1825—Manual alignment made by screws, e.g. for laser mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
前記ホイール部は、所定波長域の光により励起されて前記所定波長域の光よりも長波長域の可視光を発する発光体が設けられたホイールと、前記ホイールを駆動するモータとを有し、前記所定波長域の光と前記発光体からの可視光とを含む合成光を出射する。
前記レンズ部は、前記ホイール部により出射された前記合成光を集光する1以上のレンズと、前記集光された合成光を出射する出射面とを有する。
前記ホルダー部は、前記ホイール部と、前記レンズ部とを1つのユニットとして支持する。
このように1以上のレンズを保持するレンズ保持部の後方側にてホイール部が保持されてもよい。これにより、簡単な構成でユニットを実現することが可能であり、またユニットの小型化を図ることができる。
レンズ部の光軸方向と、モータの回転軸の軸方向とが合わせられるので、簡単な構成でユニットを構成することが可能であり、またユニットの小型化を図ることができる。
このようにホイールの中心に配置されたモータの回転軸が、1以上のレンズの中心線の鉛直方向における下方に位置するように、ホイール部が保持されてもよい。これにより、簡単な構成でユニットを構成することが可能であり、またユニットの小型化を図ることができる。
レンズ保持部とアーム部とにより、ホイールがその両面から挟み込まれるので、高い精度での位置合わせが可能となり、またホイール部からの合成光を効率よく1以上のレンズに導くことが可能となる。
前記光源部は、所定波長域の光を出射光として出射可能な1以上の固体光源を有する。
前記へ―ス部は、前記光源部と、前記光学ユニットとを支持する。
前記画像生成システムは、照射された光をもとに画像を生成する画像生成素子と、前記画像生成素子に前記光源ユニットからの合成光を照射する照明光学系とを有する。
前記投射システムは、前記画像生成素子により生成された画像を投射する。
図1は、本技術の一実施形態に係る光源装置100の構成例を示す斜視図である。図2は、図1に示す光源装置100の前方部材14を取り外した状態の図である。図3は、図2に示す光源装置100の、後方部材13及び蓋部材12を取り外した状態の図である。図3では、図1及び図2に示すヒートシンク90の図が省略されている。
図6は、本実施形態に係る蛍光体ユニット40の構成例を示す斜視図である。図7は、蛍光体ユニット40の分解斜視図である。上記した図5と、これら図6及び図7を参照して、本実施形態の蛍光体ユニット40について説明する。なお蛍光体ユニット40は、本実施形態において、光学ユニットに相当する。
次に、上記のような構成を有する光源装置100の蛍光体ユニット40を冷却するための冷却構造について説明する。本技術に係る冷却構造により、蛍光体ホイール42及びモータ45を効果的に冷却することが可能である。
本実施形態に係る画像表示装置について説明する。ここでは、上記の実施形態で説明した光源装置を搭載可能なプロジェクタを例に挙げて説明する。図17は、そのプロジェクタの構成例を示す模式的な図である。
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
(1)所定波長域の光により励起されて前記所定波長域の光よりも長波長域の可視光を発する発光体が設けられたホイールと、前記ホイールを駆動するモータとを有し、前記所定波長域の光と前記発光体からの可視光とを含む合成光を出射するホイール部と、
前記ホイール部により出射された前記合成光を集光する1以上のレンズと、前記集光された合成光を出射する出射面とを有するレンズ部と、
前記ホイール部と、前記レンズ部とを1つのユニットとして支持するホルダー部と
を具備する光学ユニット。
(2)(1)に記載の光学ユニットであって、
前記ホルダー部は、前記出射面側を前方側として前記1以上のレンズを保持するレンズ保持部と、前記レンズ保持部の後方側で前記レンズ保持部と連結して形成された、前記ホイール部を保持するホイール保持部とを有する
光学ユニット。
(3)(2)に記載の光学ユニットであって、
前記レンズ部は、所定の光軸方向に沿って前記合成光を出射し、
前記ホイール保持部は、前記モータの回転軸が前記所定の光軸方向と同じ方向に延在するように、前記ホイール部を保持する
光学ユニット。
(4)(3)に記載の光学ユニットであって、
前記モータの回転軸は、前記ホイールの中心に配置され、
前記ホイール保持部は、前記モータの回転軸が、前記1以上のレンズの中心を通る中心線の鉛直方向における下方に位置するように、前記ホイール部を保持する
光学ユニット。
(5)(2)から(4)のうちいずれか1つに記載の光学ユニットであって、
前記ホイール保持部は、前記レンズ保持部との間で前記ホイールを挟み込むように前記レンズ保持部の後方側に形成されたアーム部と、前記アーム部の先端に形成され前記モータを保持するモータ保持部とを有する
光学ユニット。
B1…青色レーザ光
G2…緑色光
R2…赤色光
W…白色光
1…ベース部
30…光源部
31…レーザ光源
40…蛍光体ユニット
41…蛍光体層
42…蛍光体ホイール
45…モータ
46…回転軸
300…プロジェクタ
400…照明システム
410…画像生成素子
420…照明光学系
600…投射システム
701…ホイール部
702…レンズ部
703…ホルダー部
704…1以上のレンズ
705…出射面
706…出射レンズ
707…レンズ保持部
708…ホイール保持部
716…基体部
717…アーム部
718…モータ保持部
Claims (9)
- 光源装置であって、
励起光により励起されて光を発する発光体が設けられたホイールと、前記ホイールを駆動するモータとを有し、前記励起光と前記発光体からの光とを含む合成光を出射するホイール部と、
前記ホイール部により出射された前記合成光を集光する1以上のレンズと、前記集光された合成光を出射する出射面とを有するレンズ部と、
前記ホイール部と前記レンズ部とが所定の位置関係でそれぞれ固定されるように、前記ホイール部と前記レンズ部とを1つのユニットとして支持するホルダー部と、
前記ホルダー部を所定の位置で固定して支持することにより、前記レンズ部及び前記ホイール部を前記光源装置内の所定の位置でそれぞれ固定して支持するベース部と
を具備する光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置であって、
前記ホルダー部は、前記出射面側を前方側として前記1以上のレンズを保持するレンズ保持部と、前記レンズ保持部の後方側で前記レンズ保持部と連結して形成された、前記ホイール部を保持するホイール保持部とを有する
光源装置。 - 請求項2に記載の光源装置であって、
前記レンズ部は、所定の光軸方向に沿って前記合成光を出射し、
前記ホイール保持部は、前記モータの回転軸が前記所定の光軸方向と同じ方向に延在するように、前記ホイール部を保持する
光源装置。 - 請求項3に記載の光源装置であって、
前記モータの回転軸は、前記ホイールの中心に配置され、
前記ホイール保持部は、前記モータの回転軸が、前記1以上のレンズの中心を通る中心線の鉛直方向における下方に位置するように、前記ホイール部を保持する
光源装置。 - 請求項2に記載の光源装置であって、
前記ホイール保持部は、前記レンズ保持部との間で前記ホイールを挟み込むように前記レンズ保持部の後方側に形成されたアーム部と、前記アーム部の先端に形成され前記モータを保持するモータ保持部とを有する
光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置であって、
前記ホイール部は、前記合成光を出射する出射ポイントを有し、
前記レンズ部は、前記出射ポイントから出射された前記合成光が入射する入射ポイントを有し、
前記ホルダー部は、前記出射ポイントと前記入射ポイントとが所定の位置関係で固定されるように、前記ホイール部と前記レンズ部とを支持する
光源装置。 - 請求項1又は6に記載の光源装置であって、さらに、
前記励起光を出射する光源ユニットを具備し、
前記ベース部は、前記ホイール部に対して前記光源ユニットが所定の位置関係で固定されるように、前記光源ユニットを支持する
光源装置。 - 請求項7に記載の光源装置であって、
前記光源ユニットは、前記励起光を出射する光源部と、前記光源部により出射された前記励起光を所定の集光ポイントに集光する集光光学系とが1つのユニットとして構成されており、
前記ホイール部は、前記光源ユニットにより出射された前記励起光が入射する励起光入射ポイントを有し、
前記ベース部は、前記励起光入射ポイントに前記集光ポイントが固定されるように、前記光源ユニットを支持する
光源装置。 - 光源部と、
前記光源部からの出射光により励起されて光を発する発光体が設けられたホイールと、前記ホイールを駆動するモータとを有し、前記出射光と前記発光体からの光とを含む合成光を出射するホイール部と、
前記ホイール部により出射された前記合成光を集光する1以上のレンズと、前記集光された合成光を出射する出射面とを有するレンズ部と、
前記ホイール部と前記レンズ部とが所定の位置関係でそれぞれ固定されるように、前記ホイール部と前記レンズ部とを1つのユニットとして支持するホルダー部と
を有する光学ユニットと、
前記光源部と、前記光学ユニットとを支持するベース部と、
前記光学ユニットからの合成光をもとに画像を生成する画像生成システムと、
前記画像生成システムにより生成された画像を投射する投射システムと
を具備し、
前記光源部、前記光学ユニット、及び前記ベース部は、光源装置を構成し、
前記ベース部は、前記光学ユニットの前記ホルダー部を所定の位置で固定して支持することにより、前記レンズ部及び前記ホイール部を前記光源装置内の所定の位置でそれぞれ固定して支持する
画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120683A JP6236891B2 (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 光源装置、及び画像表示装置 |
US14/289,367 US9482860B2 (en) | 2013-06-07 | 2014-05-28 | Optical unit, light source apparatus, and image display apparatus |
CN201410240642.9A CN104238243B (zh) | 2013-06-07 | 2014-05-30 | 光学单元、光源装置及图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120683A JP6236891B2 (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 光源装置、及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014238485A JP2014238485A (ja) | 2014-12-18 |
JP6236891B2 true JP6236891B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=52005224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013120683A Active JP6236891B2 (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 光源装置、及び画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9482860B2 (ja) |
JP (1) | JP6236891B2 (ja) |
CN (1) | CN104238243B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5966843B2 (ja) | 2012-10-18 | 2016-08-10 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像表示装置 |
JP5928300B2 (ja) | 2012-10-26 | 2016-06-01 | ソニー株式会社 | 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置 |
JP6136744B2 (ja) | 2013-08-15 | 2017-05-31 | ソニー株式会社 | 光源装置、及び画像表示装置 |
JP2015094860A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | 照明光源装置および画像投影装置 |
CN106471426B (zh) * | 2014-07-03 | 2018-12-14 | 索尼公司 | 荧光体轮、光源单元以及图像显示设备 |
US9897795B2 (en) * | 2014-12-08 | 2018-02-20 | Delta Electronics, Inc. | Color wheel device |
WO2016116975A1 (ja) | 2015-01-20 | 2016-07-28 | ソニー株式会社 | 光源装置、画像表示装置、及び光源モジュール |
JP6777075B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2020-10-28 | ソニー株式会社 | 光変換装置および光源装置ならびに投影型表示装置 |
JP6777077B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2020-10-28 | ソニー株式会社 | 光源装置および投射型表示装置 |
JP6584133B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 光源装置および画像投射装置 |
JP6604033B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-11-13 | 日本精機株式会社 | 投写型表示装置 |
CN107949806B (zh) * | 2015-10-16 | 2020-07-28 | 精工爱普生株式会社 | 波长转换装置、照明装置以及投影仪 |
JP6924923B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2021-08-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蛍光体ホイール装置、照明装置、及び投写型映像表示装置 |
CN105467738B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-12-12 | 海信集团有限公司 | 一种激光光源及投影显示装置 |
JP6701732B2 (ja) | 2015-12-29 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、照明装置及びプロジェクター |
CN105404087B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-04-12 | 海信集团有限公司 | 一种荧光转换系统及投影光源 |
JP6638419B2 (ja) * | 2016-01-20 | 2020-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
EP3438742A1 (en) * | 2016-03-31 | 2019-02-06 | Sony Corporation | Light source device, image display device, and optical unit |
JP6845985B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2021-03-24 | カシオ計算機株式会社 | 冷却装置及び投影装置 |
CN109478007B (zh) | 2016-07-07 | 2022-06-17 | 索尼公司 | 投影仪装置和控制方法 |
JP2018084685A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社リコー | 画像投影装置および画像投影システム |
TWI791036B (zh) | 2017-10-05 | 2023-02-01 | 日商索尼股份有限公司 | 光源裝置及投射型顯示裝置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225407A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4900736B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-03-21 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP5527059B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
CN201725136U (zh) * | 2010-07-22 | 2011-01-26 | 郑州威科姆科技股份有限公司 | Dlp投影仪防尘色轮 |
JP5895226B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2016-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2012220811A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 光源装置の調整方法、光源装置及びプロジェクター |
JP2012221820A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 光源装置の調整方法、光源装置及びプロジェクター |
CN102650811B (zh) * | 2011-08-27 | 2016-01-27 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 投影系统及其发光装置 |
-
2013
- 2013-06-07 JP JP2013120683A patent/JP6236891B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-28 US US14/289,367 patent/US9482860B2/en active Active
- 2014-05-30 CN CN201410240642.9A patent/CN104238243B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104238243A (zh) | 2014-12-24 |
US9482860B2 (en) | 2016-11-01 |
CN104238243B (zh) | 2018-05-22 |
US20140362350A1 (en) | 2014-12-11 |
JP2014238485A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236891B2 (ja) | 光源装置、及び画像表示装置 | |
JP6477465B2 (ja) | 画像表示装置、及び光源装置 | |
JP6295960B2 (ja) | 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置 | |
JP5928300B2 (ja) | 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置 | |
US9664986B2 (en) | Projection-type image display device with single fan | |
WO2016167110A1 (ja) | 照明装置および投影型表示装置 | |
JP6669222B2 (ja) | 光源装置、及び画像表示装置 | |
CN108604050A (zh) | 光源装置和投影仪 | |
CN106990655A (zh) | 光源装置和投影机 | |
JP4211791B2 (ja) | 光源装置、およびプロジェクタ | |
JP6233442B2 (ja) | 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置 | |
JP6206532B2 (ja) | 光源装置、及び画像表示装置 | |
JP4211790B2 (ja) | 光源装置、およびプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6236891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |