JP6235532B2 - 同期電動機により駆動する切粉排出装置 - Google Patents
同期電動機により駆動する切粉排出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6235532B2 JP6235532B2 JP2015128239A JP2015128239A JP6235532B2 JP 6235532 B2 JP6235532 B2 JP 6235532B2 JP 2015128239 A JP2015128239 A JP 2015128239A JP 2015128239 A JP2015128239 A JP 2015128239A JP 6235532 B2 JP6235532 B2 JP 6235532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synchronous motor
- load
- chip discharging
- chip
- discharging apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/028—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/032—Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
- B23Q11/0042—Devices for removing chips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Description
なお、特許文献1に開示される先行事例では、電磁開閉器または電磁接触器の替わりにインバータを用いたものが出願されている。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の一実施形態における切粉排出装置の構成例を示している。本実施形態の切粉排出装置1の駆動部は、同期電動機により駆動される。同期電動機用制御機器(サーボアンプ)4は、制御装置5からの指令信号を元に、交流電源6から得た動力電源で同期電動機2を制御すると共に、同期電動機2に搭載された回転検出器(パルスコーダ)3からの信号を受け取り、制御装置5へと還元する。同期電動機2は、切粉排出装置1本体に搭載しなくてもよく、切粉排出装置1と分離可能にしておいて、必要な時のみ図示しない自動搬送装置により移動および連結させて駆動させるようにしてもよい。ただし、装置構成の利便性を考えると、切粉排出装置1本体に含まれるもしくは近接している事が望ましい。一方で、その他の要素は、必ずしも切粉排出装置1そのものに含まれなくてもよいものとする。
また、同期電動機2を制御する制御装置5は、必ずしも切粉排出装置1が接続された工作機械の制御装置でなくてもよい。例えば、図3に示すように、一台の工作機械を制御する制御装置が、他の工作機械に接続された複数の切粉排出装置の駆動源となる同期電動機を制御するようにしてもよいし、図4に示すように、生産ラインの管理用に設けられたシーケンサ(中央制御装置)により各切粉排出装置の駆動源となる同期電動機を制御するようにしてもよい。また、生産ラインのロボットの制御装置などを用いるようにすることも可能である。なお、図2〜図4においては、同期電動機用制御機器(サーボアンプ)4、回転検出器3、およびそれらの接続線は省略している。
●[機能a]同期電動機2、又は切粉排出装置1の駆動部の負荷状況を測定又は推定する機能
●[機能b]同期電動機2、又は切粉排出装置1の駆動部の負荷を判断する為の基準値または範囲を入力かつ記憶する機能
●[機能c]上記機能aで得られた負荷状況、および上記機能bで記憶されている基準値又は範囲とを比較する機能
●[機能d]上記機能cの比較結果により、同期電動機2の状態、切粉排出装置1の駆動部の状態、または工作機械7内部の切粉発生状況を推定する機能
●[機能e]上記機能dの推定結果に応じて、同期電動機2、同期電動機2により駆動する駆動部、または切粉排出装置1の動作を自動で変更する機能
また、負荷監視手段10は、切粉排出装置1の同期電動機2のほか、加工中の機械負荷情報を監視しても良いものとする。具体例としては、加工中の送り軸の同期電動機の負荷情報、工具を回転させる主軸の電動機の負荷情報などが考えられる。
加工中の機械負荷情報を単独で使用する、または切粉排出装置1の同期電動機2の負荷情報と組み合わせて使用する事により、より正確に切粉の発生状況を推定する事が可能になる。特に同期電動機2の負荷情報と組み合わせると、例えば同期電動機2の負荷が増大した際に、その負荷の増大が切粉排出量の増加に起因するものなのか、切粉排出装置の駆動部の劣化磨耗などの故障に起因するものなのかを区別する事が可能になる。
−同期電動機2の定格負荷の上限値若しくはその上限値を基準として幾分下の値
−切粉排出装置1の駆動部、すなわちベルトコンベアのベルト又はチップオーガのスクリューが壊れない程度の上限値
一方下限値の基準としては、例えば同期電動機2が切粉排出装置1の駆動部と切り離された状態で回転した際の負荷の値が考えられる。
●[領域2]負荷が少し下がって、標準範囲の下限〜負荷の下限値の間に達した場合は、「切粉の発生量が少ない」と推定し、同期電動機2の消費電力を低減する為、領域3の範囲内となるように同期電動機2の回転数を下げる。
●[領域1]負荷の下限値以下、即ち負荷が小さすぎる範囲内に達した場合は、「同期電動機2と切粉排出装置1の駆動部の接続が遮断した」と推定し、同期電動機2の回転を停止させる。併せて、その旨をアラーム又はメッセージを工作機械7の制御装置5の画面上に表示させるなどして、作業者に通知するようにした方がより望ましい。
●[領域5]負荷の上限値以上、即ち負荷が大きすぎる範囲内に達した場合は、「切粉又はその他駆動部の異常が発生した」と推定し、同期電動機2の回転を停止させる。併せて、その旨をアラーム又はメッセージを工作機械7の制御装置5の画面上に表示させるなどして、作業者に通知するようにした方がより望ましい。
本発明の一実施形態における切粉排出装置では、同期電動機の負荷状況の監視に基づく制御を加工プログラムにより制御する機能を設けるようにしてもよい。なお、本実施形態における切粉排出装置の基本的な構成は、第1の実施形態の図1で説明したものと同様である。
さらに、同期電動機2の回転方向・回転速度・停止を含む回転数変更頻度などの動作条件を、同期電動機2の動作条件設定情報としてあらかじめ1つ以上設定・記憶できるようにしておき、加工プログラム20のブロック指令により、記憶された設定情報を読み出して、その条件に従った動作をさせてもよいものとする。この場合、細かな動作条件をその都度入力する必要がなくなる。さらに、複数の加工プログラムで、設定した同期電動機の動作条件を使用する事が可能となり、加工プログラム入力の工数削減に繋がる。
本発明の一実施形態における切粉排出装置では、同期電動機の負荷状況の監視により、保守時期を推定する機能を設けるようにしてもよい。なお、本実施形態における切粉排出装置の基本的な構成は、第1の実施形態の図1で説明したものと同様である。
●[推定通知手順2]負荷が標準よりも高い状態で使用される時間があった場合は、推定手順1の期間よりも早めに保守時期に到達した事を保守時期通知手段17により作業者に通知する。
●[推定通知手順3]負荷が標準よりも低い状態で使用される時間があった場合は、推定手順1の期間よりも遅めに保守時期に到達した事を保守時期通知手段17により作業者に通知する。
●[推定通知手順4]推定通知手順および推定通知手順3共に、その負荷状態の標準からのはずれ度合と、当該負荷状態で駆動した駆動時間の長さに応じて、保守時期までの期間を変更する度合いを自動で計算させるようにしても良い。
本発明の一実施形態における切粉排出装置では、同期電動機に搭載された回転検出器からの情報を元に、同期電動機を任意の位置に移動させる機能を設けるようにしてもよい。このような機能を設けることにより、切粉排出装置の駆動部を作業者が任意の位相又は位置に移動させることができ、更に若しくは特定の位相又は位置をあらかじめ記憶しておき、必要に応じてその位置に手動または自動で移動できる機能を持たせるようにしてもよい。なお、本実施形態における切粉排出装置の基本的な構成は、第1の実施形態の図1で説明したものと同様である。
位置指定手段18は、切粉排出装置1の駆動部の任意の位相又は位置を作業者から受け付け、指定された位置に切粉排出装置1の駆動部が移動するように同期電動機2を制御する機能手段である。作業者による切粉排出装置1の駆動部の位相又は位置の指定は、操作盤などの操作により行えるようにしてもよいし、加工プログラム等で指定できるようにしてもよい。また、切粉排出装置1の駆動部の位相又は位置について、作業においてよく用いられる典型的な値をあらかじめ位置記憶手段19に記憶しておき、該記憶された値を作業者の操作により読み出して指定できるようにしてもよい。
以上のような構成を備えた本発明の同期電動機により駆動制御される切粉排出装置では、従来の切粉排出装置のように誘導電動機と電磁開閉器または電磁接触器により制御する場合と比較して、工作機械内部の切粉堆積状況または切粉発生状況に応じた切粉排出装置の制御が可能となる。また、同期電動機に印加される負荷(電流、トルク)を元に、工作機械内部の切粉堆積状況、または切粉発生状況を推定し、その推定結果に応じて同期電動機の回転数を自動で変更する機能を有する事が可能となり、その結果、以下のような処理と動作が可能となる。
「切削加工により発生する切粉が増えた/多い」と判断し、自動で同期電動機の回転数を上昇させて、切粉の排出を促進し、工作機械内部での切粉の滞留を防止することで、切粉排出装置を含んだ工作機械の稼働率を向上させる。
ケース2)同期電動機の負荷が通常よりも著しく大きい場合
「切削加工により発生する切粉の詰まりが発生した」と判断し、同期電動機の動作を停止させると共に異常を通知し、切粉排出装置の故障を最小限に留める、または自動で同期電動機を一旦逆回転させて切粉の詰まりを除去した後、正回転に戻して、切粉の排出を促進し、切粉排出装置を含んだ工作機械の稼働率を向上させる。
ケース3)同期電動機の負荷が通常よりも少し小さい場合
「切削加工により発生する切粉が減った/少ない」と判断し、自動で同期電動機の回転数を減少させて、同期電動機の消費電力を低減させることで、生産コストを低減させる。
ケース4)同期電動機の負荷が通常よりも著しく小さい場合
「同期電動機と切粉排出装置の結合が破断した」と判断し、同期電動機の動作を停止させると共に異常を通知し、切粉排出装置の故障を最小限に留める。
「切粉排出装置駆動部の消耗が大きくなっている」と判断し、保守または交換時期を通常よりも早めに通知することで、高負荷が原因となる予期せぬ故障が発生する可能性を低減させることができる。
ケース2)同期電動機の負荷が通常よりも小さい状態で使用された場合
「切粉排出装置駆動部の消耗が小さくなっている」と判断し、保守または交換時期を通常よりも遅めに通知することで、メンテナンスコストを低減することができる。
2 同期電動機
3 回転検出器
4 同期電動機用制御機器
5 制御装置
6 交流電源
7 工作機械
10 負荷監視手段
11 閾値記憶手段
12 比較手段
13 同期電動機制御手段
14 指令解析手段
15 負荷履歴記憶手段
16 保守交換時期推定手段
17 保守時期通知手段
18 位置指定手段
19 位置記憶手段
Claims (11)
- 工作機械で発生する切粉を機外に排出する切粉排出装置において、
前記切粉排出装置の動力源としての同期電動機と、
前記同期電動機、または前記同期電動機により動作する前記切粉排出装置の駆動部の負荷を監視する負荷監視手段と、
前記同期電動機、または前記同期電動機により動作する前記切粉排出装置の駆動部の負荷の閾値である負荷閾値を少なくとも1つ記憶する閾値記憶手段と、
前記負荷監視手段が監視している負荷と、前記閾値記憶手段に記憶された負荷閾値とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果に応じて、前記同期電動機の回転数または回転方向を変更する同期電動機制御手段と、
前記切粉排出装置の駆動部における点検保守または部品交換時に作業が必要となる箇所を記憶する駆動部作業箇所記憶手段と、
を有し、
前記同期電動機制御手段は、前記駆動部作業箇所記憶手段で記憶した該作業箇所へ、前記同期電動機を動作させることを特徴とする切粉排出装置。 - 前記閾値記憶手段に負荷閾値として第1の負荷閾値が記憶されており、
前記同期電動機制御手段は、前記比較結果が前記第1の負荷閾値よりも実際の負荷が大きくなった場合に、前記同期電動機の回転数または動作頻度の少なくとも一方を上昇させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の切粉排出装置。 - 前記閾値記憶手段に負荷閾値として第2の負荷閾値が記憶されており、
前記同期電動機制御手段は、前記比較結果が前記第2の負荷閾値よりも実際の負荷が大きくなった場合に、前記同期電動機の動作停止または異常通知の少なくとも一方を実施する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の切粉排出装置。 - 前記閾値記憶手段に負荷閾値として第3の負荷閾値が記憶されており、
前記同期電動機制御手段は、前記比較結果が前記第3の負荷閾値よりも実際の負荷が大きくなった場合に、前記同期電動機を一定時間逆回転させた後、正回転に戻す、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 前記閾値記憶手段に負荷閾値として第4の負荷閾値が記憶されており、
前記同期電動機制御手段は、前記比較結果が前記第4の負荷閾値よりも実際の負荷が小さくなった場合に、前記同期電動機の回転数または動作頻度の少なくとも一方を減少させる、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 前記閾値記憶手段に負荷閾値として第5の負荷閾値が記憶されており、
前記同期電動機制御手段は、前記比較結果が前記第5の負荷閾値よりも実際の負荷が小さくなった場合に、前記同期電動機の動作停止または異常通知の少なくとも一方を実施する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 前記同期電動機の負荷状況の履歴を記憶する負荷履歴記憶手段と、
前記負荷状況の履歴に基づいて、前記同期電動機または前記切粉排出装置の損耗状態と保守交換時期を推定する推定手段と、
前期推定手段による推定結果に基づいて、前記保守交換時期を通知する通知手段と、
を更に設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 前記同期電動機制御手段は、前記工作機械を制御する制御装置とは異なる制御装置上に設けられている、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 前記同期電動機の制御は、工作機械の加工プログラムの指令コードにより実施する、
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 前記同期電動機の制御は、工作機械の加工時の切削負荷情報に基づいて実施する、
ことを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1つに記載の切粉排出装置。 - 請求項1乃至10のいずれか1つに記載の切粉排出装置を複数備え、該複数の切粉排出装置を1つの制御装置により制御する、
ことを特徴とする切粉排出システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128239A JP6235532B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | 同期電動機により駆動する切粉排出装置 |
DE102016111209.7A DE102016111209B4 (de) | 2015-06-26 | 2016-06-20 | Spanabfuhrvorrichtung, angetrieben durch einen Synchronmotor |
US15/190,185 US10340835B2 (en) | 2015-06-26 | 2016-06-23 | Chip evacuation device driven by synchronous motor |
CN201610475240.6A CN107695773B (zh) | 2015-06-26 | 2016-06-24 | 通过同步电动机驱动的切屑排出装置 |
CN201620643381.XU CN205968416U (zh) | 2015-06-26 | 2016-06-24 | 切屑排出系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128239A JP6235532B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | 同期電動機により駆動する切粉排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007070A JP2017007070A (ja) | 2017-01-12 |
JP6235532B2 true JP6235532B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=57537569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015128239A Active JP6235532B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | 同期電動機により駆動する切粉排出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10340835B2 (ja) |
JP (1) | JP6235532B2 (ja) |
CN (2) | CN107695773B (ja) |
DE (1) | DE102016111209B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7035368B2 (ja) * | 2017-08-11 | 2022-03-15 | 株式会社ジェイテクト | 生産設備の解析装置 |
US11300949B2 (en) | 2017-08-11 | 2022-04-12 | Jtekt Corporation | Data processing device of production equipment |
JP7153312B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2022-10-14 | 東京精密発條株式会社 | コンベア |
JP7364870B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-10-19 | スター精密株式会社 | 旋盤、及び、その切粉排出方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61173839A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-05 | Sanyu Kogyo Kk | チツプコンベア |
JPS63105863A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-05-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | チツプコンベアの起動・停止装置 |
JPH03126538U (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | ||
JPH0417039U (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-12 | ||
JPH10202470A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-04 | Okuma Mach Works Ltd | チップコンベアの制御方法及び装置 |
JP2000094263A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Hitachi Seiki Co Ltd | チップコンベア自動停止機能を有する工作機械の制御装置 |
JP4397517B2 (ja) * | 2000-11-07 | 2010-01-13 | 椿本メイフラン株式会社 | クーラント液浄化装置 |
JP3845552B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2006-11-15 | ユニオンツール株式会社 | ドリル研磨システム及び塵埃除去装置 |
JP2003117765A (ja) * | 2001-10-03 | 2003-04-23 | Toshiba Mach Co Ltd | 数値制御工作機械の運転制御方法および数値制御工作機械 |
JP2005039889A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Hitachi Ltd | 電動機の制御方法 |
JP2005138259A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Makino Milling Mach Co Ltd | 工作機械の切屑搬送装置 |
JP2007032712A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Nachi Fujikoshi Corp | モータの軸受劣化監視装置及び制御システム |
JP5491728B2 (ja) | 2008-12-09 | 2014-05-14 | 八和エレック株式会社 | コンベアの駆動制御装置 |
CN102770248B (zh) * | 2010-03-31 | 2015-11-25 | 日立工机株式会社 | 电动工具 |
JP5369225B1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-18 | ファナック株式会社 | アンプ保護機能を備えた同期電動機の制御装置及び制御方法 |
JP5944257B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-07-05 | Dmg森精機株式会社 | 切屑吸引装置用工具ホルダ及び該工具ホルダを備えた工作機械 |
JP6158115B2 (ja) * | 2013-02-21 | 2017-07-05 | 株式会社東芝 | 磁石磁束量推定装置、異常減磁判定装置、同期電動機駆動装置および電動車両 |
GB2513193B (en) * | 2013-04-19 | 2015-06-03 | Dyson Technology Ltd | Air moving appliance with on-board diagnostics |
-
2015
- 2015-06-26 JP JP2015128239A patent/JP6235532B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-20 DE DE102016111209.7A patent/DE102016111209B4/de active Active
- 2016-06-23 US US15/190,185 patent/US10340835B2/en active Active
- 2016-06-24 CN CN201610475240.6A patent/CN107695773B/zh active Active
- 2016-06-24 CN CN201620643381.XU patent/CN205968416U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017007070A (ja) | 2017-01-12 |
CN205968416U (zh) | 2017-02-22 |
CN107695773B (zh) | 2019-06-18 |
DE102016111209A1 (de) | 2016-12-29 |
DE102016111209B4 (de) | 2023-02-23 |
US20160380574A1 (en) | 2016-12-29 |
US10340835B2 (en) | 2019-07-02 |
CN107695773A (zh) | 2018-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1407853B1 (en) | Apparatus for detecting or predicting tool breakage | |
JP6235532B2 (ja) | 同期電動機により駆動する切粉排出装置 | |
JP6571595B2 (ja) | 工作機械の制御装置 | |
US9429933B2 (en) | Numerical controller for machine having component inspection timing notification function | |
US10386816B2 (en) | Manufacturing management system for changing abnormality detection condition according to manufacturing period-of-time information | |
CN111451837B (zh) | 机床的预防性维护系统 | |
EP3388906B1 (en) | Motor control system, motor controller, and method for setting safety function | |
JPH09300176A (ja) | 切削加工装置およびその異常検出方法 | |
US20170131710A1 (en) | Method and system for machine tool health early warning monitoring | |
US10699929B2 (en) | Controller of transfer device | |
CN111451839B (zh) | 机床的工具管理系统 | |
JP2008132558A (ja) | 切削加工における異常検出方法及び加工異常検出装置 | |
CN106452264A (zh) | 电动机控制系统 | |
US9984452B2 (en) | Monitoring apparatus for machine tool | |
KR102124658B1 (ko) | 공작기계의 절삭 부하 모니터링 방법 및 장치 | |
JP6962632B1 (ja) | 工作機械の電流計測システムおよびその方法 | |
CN107942770B (zh) | 电动机控制装置 | |
JP2006205350A (ja) | 工具損傷異常検出装置 | |
JP6924529B1 (ja) | 工作機械の電流計測システムおよびその方法 | |
US20200026255A1 (en) | Abnormality detection device of machine tool | |
JP2020191043A (ja) | 異常検出装置、異常検出サーバ及び異常検出方法 | |
JP6212061B2 (ja) | 工作機械の冷却ファンの回転低下を検出する装置 | |
JP4668737B2 (ja) | 発電機の並列運転監視方法および装置 | |
US20230305520A1 (en) | Tool diagnostic device and tool diagnostic method | |
KR102496699B1 (ko) | 다축헤드 가공설비의 공구파손 검지 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6235532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |