JP6235281B2 - 発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 - Google Patents
発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6235281B2 JP6235281B2 JP2013196043A JP2013196043A JP6235281B2 JP 6235281 B2 JP6235281 B2 JP 6235281B2 JP 2013196043 A JP2013196043 A JP 2013196043A JP 2013196043 A JP2013196043 A JP 2013196043A JP 6235281 B2 JP6235281 B2 JP 6235281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- converter
- dimming
- switching
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図3は、第1の実施の形態に係る発光装置100の回路図である。発光装置100は、N個(Nは自然数)のLEDストリング102_1〜102_Nおよび駆動回路200を備える。以下、発光装置100について、図1の発光装置100rとの相違点を中心に説明する。
調光制御部350は、N個のLEDストリング102_1〜102_Nそれぞれに対応するN個の調光パルス信号PWM_1〜PWM_Nを生成し、N個の調光パルス信号PWM_1〜PWM_Nに応じて、N個の電流源CS_1〜CS_Nのオン状態とオフ状態を切りかえる。
なおフィードバック電圧保持部340の構成は図3のそれには限定されない。
図4は、図3の発光装置100の動作波形図である。図4では、所定回数M=4の場合を示す。また説明の簡潔化と理解の容易化のため、N=1の場合を説明する。
このように発光装置100によれば、点灯期間T12から消灯期間T24に遷移するたびに、実質的に無負荷の状態において、DC/DCコンバータ202が所定回数M、スイッチングすることとなる。これにより、DC/DCコンバータ202の出力電圧VOUTは、スイッチング回数Mに応じた上昇幅ΔV1、上昇する。
第1の実施の形態では、マルチチャンネルのLEDストリング102_1〜102_Nを備える発光装置100について説明した。第2の実施の形態では、単一チャンネルのLEDストリング102を備える発光装置100aについて説明する。
図5の発光装置100aも、図3の発光装置100と同様に、消灯期間に遷移した直後に、DC/DCコンバータ202をスイッチングして出力電圧VOUTを上昇させることにより、出力電圧VOUTを維持することができ、駆動電流ILEDの低下を抑制できる。
図6は、図3の発光装置100を備える電子機器500を示す回路図である。電子機器500は、ノートPCやディスプレイ装置、テレビ受像器など、商用交流電源からの電力を受けて動作するデバイスである。
実施の形態では、消灯期間に遷移した直後のDC/DCコンバータ202のスイッチングのデューティ比を、フィードバック電圧保持部340により決定する場合を説明したが、本発明はそれには限定されない。たとえば、消灯期間に遷移した直後のDC/DCコンバータ202のスイッチングのデューティ比は、所定値に固定してもよい。
実施の形態では、所定回数Mを固定する場合を説明したが、回数Mは、調光パルス信号PWMのデューティ比、つまり点灯期間と消灯期間の時間比率に応じて適応的に決定してもよい。具体的には、消灯期間が長くなるにしたがい、回数Mを増大させてもよい。
実施の形態では、デューティコントローラ306が電圧モードのパルス幅変調器である場合を説明したが、本発明はそれには限定されない。デューティコントローラ306は、ピーク電流モード、平均電流モード、ボトム検出オン時間固定方式など、その他の変調器であってもよい。
実施の形態ではインダクタを用いた非絶縁型のDC/DCコンバータ202について説明したが、本発明はトランスを用いた絶縁型のDC/DCコンバータにも適用可能である。また整流ダイオードD1に変えてトランジスタを備える同期整流型であってもよい。またスイッチングトランジスタM1はバイポーラトランジスタであってもよい。
実施の形態では、発光素子がLEDある場合を説明したが本発明はそれには限定されず、現在あるいは将来において利用可能なその他の光源を利用してもよい。
実施の形態では、発光装置2のアプリケーションとして電子機器を説明したが、用途は特に限定されず、照明などにも利用できる。
図3では電流源CSが制御回路300に集積化される場合を説明したが、電流源CSは制御回路300に外付けされてもよい。
また、本実施の形態において、ハイレベル、ローレベルの論理信号の設定は一例であって、インバータなどによって適宜反転させることにより自由に変更することが可能である。たとえば負論理系では、アサートをローレベル、ネゲートをハイレベルに割り当ててもよい。
Claims (18)
- N個(Nは自然数)の発光素子を駆動する駆動回路の制御回路であって、
前記駆動回路は、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記DC/DCコンバータの出力ラインと接地ラインの間に放電経路を形成する抵抗と、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
を備え、
前記制御回路は、
前記N個の発光素子それぞれに対応するN個の調光パルス信号を生成し、N個の調光パルス信号に応じて、前記N個の電流源の前記オン状態と前記オフ状態を切りかえる調光制御部と、
前記N個の発光素子の前記第2端子の電圧のうち最も低い電圧と所定の基準電圧の誤差に応じたフィードバック電圧を生成する誤差増幅器と、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するデューティコントローラと、
(i)前記N個の調光パルス信号のうち少なくともひとつが前記オン状態を指示する点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするとともに、(ii)前記点灯期間から前記N個の調光パルス信号のすべてが前記オフ状態を指示する消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するゲートドライバと、
を備え、
前記所定回数のスイッチングによる前記出力電圧の上昇幅と、スイッチング停止後の前記抵抗を介した放電による前記出力電圧の低下の幅が相殺するように、前記所定回数が定められることを特徴とする制御回路。 - N個(Nは自然数)の発光素子を駆動する駆動回路の制御回路であって、
前記駆動回路は、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
を備え、
前記制御回路は、
前記N個の発光素子それぞれに対応するN個の調光パルス信号を生成し、N個の調光パルス信号に応じて、前記N個の電流源の前記オン状態と前記オフ状態を切りかえる調光制御部と、
前記N個の発光素子の前記第2端子の電圧のうち最も低い電圧と所定の基準電圧の誤差に応じたフィードバック電圧を生成する誤差増幅器と、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するデューティコントローラと、
(i)前記N個の調光パルス信号のうち少なくともひとつが前記オン状態を指示する点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするとともに、(ii)前記点灯期間から前記N個の調光パルス信号のすべてが前記オフ状態を指示する消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するゲートドライバと、
前記点灯期間から前記消灯期間に遷移するとき、前記フィードバック電圧をサンプルホールドするフィードバック電圧保持部と、
を備え、
前記デューティコントローラは、前記消灯期間において、前記フィードバック電圧保持部によりホールドされたフィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成し、
前記ゲートドライバは、前記消灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータを前記所定回数、スイッチングすることを特徴とする制御回路。 - N個(Nは自然数)の発光素子を駆動する駆動回路の制御回路であって、
前記駆動回路は、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
を備え、
前記制御回路は、
前記N個の発光素子それぞれに対応するN個の調光パルス信号を生成し、N個の調光パルス信号に応じて、前記N個の電流源の前記オン状態と前記オフ状態を切りかえる調光制御部と、
前記N個の発光素子の前記第2端子の電圧のうち最も低い電圧と所定の基準電圧の誤差に応じたフィードバック電圧を生成する誤差増幅器と、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するデューティコントローラと、
(i)前記N個の調光パルス信号のうち少なくともひとつが前記オン状態を指示する点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするとともに、(ii)前記点灯期間から前記N個の調光パルス信号のすべてが前記オフ状態を指示する消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するゲートドライバと、
前記N個の調光パルス信号のすべてがオフ状態を指示するときにアサートされ、少なくともひとつがオン状態を指示するときネゲートされる全チャンネルオフ信号を生成する論理ゲートと、
前記全チャンネルオフ信号がアサートされると、前記DC/DCコンバータのスイッチング回数をカウントし、カウント値が前記所定回数に達するまでの間ネゲートされ、達した後にアサートされるマスク信号を生成するカウンタと、
を備え、
前記ゲートドライバは、前記マスク信号がネゲートされる間、前記パルス変調信号にもとづいて前記DC/DCコンバータをスイッチングし、前記マスク信号がアサートされる間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止することを特徴とする制御回路。 - 前記カウンタは、前記DC/DCコンバータのスイッチングと同期したクロック信号をカウントすることを特徴とする請求項3に記載の制御回路。
- ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の制御回路。
- N個の発光素子の駆動回路であって、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
前記N個の電流源および前記DC/DCコンバータを制御する請求項1から5のいずれかに記載の制御回路と、
を備えることを特徴とする駆動回路。 - N個の発光素子と、
前記N個の発光素子を駆動する駆動回路と、
を備え、
前記駆動回路は、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
前記N個の電流源および前記DC/DCコンバータを制御する請求項1から5のいずれかに記載の制御回路と、
を備えることを特徴とする発光装置。 - 液晶パネルと、
前記液晶パネルのバックライトとして設けられたN個の発光素子と、
前記N個の発光素子を駆動する駆動回路と、
を備え、
前記駆動回路は、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
前記N個の電流源および前記DC/DCコンバータを制御する請求項1から5のいずれかに記載の制御回路と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 発光素子の駆動回路の制御回路であって、
前記駆動回路は、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記DC/DCコンバータの出力ラインと接地ラインの間に放電経路を形成する抵抗と、
を備え、
前記制御回路は、
調光パルス信号が点灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオンし、前記調光パルス信号が消灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオフする調光ドライバと、
前記電流検出抵抗の電圧降下に応じた第1電流検出信号と、前記発光素子の目標輝度を指示する調光電圧との誤差に応じたフィードバック電圧を生成する誤差増幅器と、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するデューティコントローラと、
(i)前記点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするとともに、(ii)前記点灯期間から前記消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するゲートドライバと、
を備え、
前記所定回数のスイッチングによる前記出力電圧の上昇幅と、スイッチング停止後の前記抵抗を介した放電による前記出力電圧の低下の幅が相殺するように、前記所定回数が定められることを特徴とする制御回路。 - 発光素子の駆動回路の制御回路であって、
前記駆動回路は、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
を備え、
前記制御回路は、
調光パルス信号が点灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオンし、前記調光パルス信号が消灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオフする調光ドライバと、
前記電流検出抵抗の電圧降下に応じた第1電流検出信号と、前記発光素子の目標輝度を指示する調光電圧との誤差に応じたフィードバック電圧を生成する誤差増幅器と、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するデューティコントローラと、
(i)前記点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするとともに、(ii)前記点灯期間から前記消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するゲートドライバと、
前記点灯期間から前記消灯期間に遷移するとき、前記フィードバック電圧をサンプルホールドするフィードバック電圧保持部と、
を備え、
前記デューティコントローラは、前記消灯期間において、前記フィードバック電圧保持部によりホールドされたフィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成し、
前記ゲートドライバは、前記消灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータを前記所定回数、スイッチングすることを特徴とする制御回路。 - 発光素子の駆動回路の制御回路であって、
前記駆動回路は、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
を備え、
前記制御回路は、
調光パルス信号が点灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオンし、前記調光パルス信号が消灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオフする調光ドライバと、
前記電流検出抵抗の電圧降下に応じた第1電流検出信号と、前記発光素子の目標輝度を指示する調光電圧との誤差に応じたフィードバック電圧を生成する誤差増幅器と、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するデューティコントローラと、
(i)前記点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするとともに、(ii)前記点灯期間から前記消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するゲートドライバと、
前記消灯期間に遷移するとDC/DCコンバータのスイッチング回数をカウントし、カウント値が前記所定回数に達するまでの間ネゲートされ、達した後にアサートされるマスク信号を生成するカウンタと、
を備え、
前記ゲートドライバは、前記マスク信号がネゲートされる間、前記パルス変調信号にもとづいて前記DC/DCコンバータをスイッチングし、前記マスク信号がアサートされる間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止することを特徴とする制御回路。 - 前記カウンタは、前記DC/DCコンバータのスイッチングと同期したクロック信号をカウントすることを特徴とする請求項11に記載の制御回路。
- ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載の制御回路。
- 発光素子の駆動回路であって、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記調光スイッチをスイッチングするとともに、前記DC/DCコンバータを制御する請求項9から13のいずれかに記載の制御回路と、
を備えることを特徴とする駆動回路。 - 発光素子と、
前記発光素子を駆動する駆動回路と、
を備え、
前記駆動回路は、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記調光スイッチをスイッチングするとともに、前記DC/DCコンバータを制御する請求項9から13のいずれかに記載の制御回路と、
を備えることを特徴とする発光装置。 - 液晶パネルと、
前記液晶パネルのバックライトとして設けられた発光素子と、
前記発光素子を駆動する駆動回路と、
を備え、
前記駆動回路は、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記調光スイッチをスイッチングするとともに、前記DC/DCコンバータを制御する請求項9から13のいずれかに記載の制御回路と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - N個の発光素子の駆動回路の制御方法であって、
前記駆動回路は、
前記N個の発光素子の共通接続された第1端子に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記DC/DCコンバータの出力ラインと接地ラインの間に放電経路を形成する抵抗と、
前記N個の発光素子に対応づけられ、それぞれが対応する前記発光素子の第2端子と接続され、所定の駆動電流を生成するオン状態と前記駆動電流を停止するオフ状態とが切りかえ可能に構成された、N個の電流源と、
を備え、
前記制御方法は、
前記N個の発光素子それぞれに対応するN個の調光パルス信号を生成するステップと、
前記N個の調光パルス信号に応じて、前記N個の電流源の前記オン状態と前記オフ状態を切りかえるステップと、
前記N個の発光素子の前記第2端子の電圧のうち最も低い電圧と所定の基準電圧の誤差に応じたフィードバック電圧を生成するステップと、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するステップと、
前記N個の調光パルス信号のうち少なくともひとつが前記オン状態を指示する点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするステップと、
前記点灯期間から前記N個の調光パルス信号のすべてが前記オフ状態を指示する消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するステップと、
を備え、
前記所定回数のスイッチングによる前記出力電圧の上昇幅と、スイッチング停止後の前記抵抗を介した放電による前記出力電圧の低下の幅が相殺するように、前記所定回数が定められることを特徴とする制御方法。 - 発光素子の駆動回路の制御方法であって、
前記駆動回路は、
前記発光素子と直列に接続された調光スイッチおよび電流検出抵抗と、
前記発光素子、前記調光スイッチおよび前記電流検出抵抗の両端間に出力電圧を供給するDC/DCコンバータと、
前記DC/DCコンバータの出力ラインと接地ラインの間に放電経路を形成する抵抗と、
を備え、
前記制御方法は、
調光パルス信号が点灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオンし、前記調光パルス信号が消灯期間を指示するとき前記調光スイッチをオフするステップと、
前記電流検出抵抗の電圧降下に応じた第1電流検出信号と、前記発光素子の目標輝度を指示する調光電圧との誤差に応じたフィードバック電圧を生成するステップと、
前記フィードバック電圧に応じたデューティ比を有するパルス変調信号を生成するステップと、
前記点灯期間において、前記パルス変調信号に応じて前記DC/DCコンバータをスイッチングするステップと、
前記点灯期間から前記消灯期間に遷移した後、前記DC/DCコンバータを所定回数、スイッチングし、その後の残りの消灯期間の間、前記DC/DCコンバータのスイッチングを停止するステップと、
を備え、
前記所定回数のスイッチングによる前記出力電圧の上昇幅と、スイッチング停止後の前記抵抗を介した放電による前記出力電圧の低下の幅が相殺するように、前記所定回数が定められることを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196043A JP6235281B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196043A JP6235281B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015060822A JP2015060822A (ja) | 2015-03-30 |
JP6235281B2 true JP6235281B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=52818159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013196043A Active JP6235281B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6235281B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019098138A1 (ja) * | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具およびその点灯回路、電流ドライバ回路 |
CN116939911A (zh) | 2018-09-11 | 2023-10-24 | 罗姆股份有限公司 | Led驱动装置、照明装置及车载显示装置 |
JP7183012B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-12-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具およびその点灯回路 |
CN109270711A (zh) * | 2018-12-07 | 2019-01-25 | 南京牧镭激光科技有限公司 | 驱动装置及执行系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008186668A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Sharp Corp | Led駆動回路およびそれを用いた映像表示装置 |
JP2010134096A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5470150B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-04-16 | ローム株式会社 | スイッチング電源の制御回路、制御方法およびそれらを用いた発光装置および電子機器 |
KR102062566B1 (ko) * | 2011-02-07 | 2020-01-06 | 온세미컨덕터코리아 주식회사 | Led 발광 장치 및 그 구동 방법 |
JP5735825B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2015-06-17 | ローム株式会社 | 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路およびそれらを用いた発光装置および電子機器 |
JP5660936B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-01-28 | 新日本無線株式会社 | 発光素子駆動回路 |
JP5812814B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2015-11-17 | ローム株式会社 | 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置および電子機器 |
-
2013
- 2013-09-20 JP JP2013196043A patent/JP6235281B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015060822A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5600456B2 (ja) | 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置、駆動回路の保護方法 | |
KR101775159B1 (ko) | 스위칭 전원의 제어 회로, 제어 방법 및 그들을 이용한 발광 장치 및 전자 기기 | |
KR101910669B1 (ko) | 발광 소자 구동용 스위칭 전원의 제어 회로 및 그들을 이용한 발광 장치 및 전자 기기 | |
US8716949B2 (en) | Lighting device for solid-state light source and illumination apparatus using same | |
KR101883001B1 (ko) | 발광 소자의 구동 회로 및 그것을 이용한 발광 장치, 전자 기기 | |
US8680775B2 (en) | Lighting driver circuit and light fixture | |
TWI544832B (zh) | 開關電源之控制電路、控制方法及使用其之發光裝置以及電子機器 | |
KR101712676B1 (ko) | Pwm 제어 회로 및 이를 이용한 led 구동회로 | |
KR101712210B1 (ko) | Pwm 제어 회로 및 이를 이용한 led 구동회로 | |
JP6391429B2 (ja) | スイッチングコンバータおよびその制御回路、制御方法、それを用いた照明装置、電子機器 | |
JP6530214B2 (ja) | Cll共振回路搭載の2段式マルチチャンネルledドライバ | |
JP6163061B2 (ja) | 発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 | |
JP2012530358A (ja) | バックライト装置、電子機器、制御方法及び電流調整装置 | |
US20110163684A1 (en) | Driving circuit of light emitting diode and lighting apparatus using the same | |
WO2014028722A1 (en) | Led driver with boost converter current control | |
JP2017143692A (ja) | 液晶バックライト用ledの駆動回路、その制御回路、電子機器 | |
WO2016199647A1 (ja) | スイッチングコンバータおよびその制御回路、それを用いた照明装置、電子機器 | |
JP2015076923A (ja) | スイッチングコンバータおよびその制御回路、制御方法、それを用いた照明装置、電子機器 | |
JP6235281B2 (ja) | 発光素子の駆動回路、その制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置および電子機器 | |
JP5960982B2 (ja) | 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、およびそれを用いた発光装置および電子機器 | |
JP2013109921A (ja) | 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置および電子機器 | |
JP5850612B2 (ja) | 発光素子の駆動回路、ならびにそれらを用いた発光装置、電子機器 | |
JP2014230297A (ja) | 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置および電子機器 | |
KR20120012084A (ko) | Led 구동 장치 | |
CN103150996A (zh) | Led驱动器设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6235281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |