JP6225970B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225970B2 JP6225970B2 JP2015192471A JP2015192471A JP6225970B2 JP 6225970 B2 JP6225970 B2 JP 6225970B2 JP 2015192471 A JP2015192471 A JP 2015192471A JP 2015192471 A JP2015192471 A JP 2015192471A JP 6225970 B2 JP6225970 B2 JP 6225970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- internal combustion
- combustion engine
- state
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 68
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 154
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 72
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 71
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 33
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 24
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- LFHISGNCFUNFFM-UHFFFAOYSA-N chloropicrin Chemical compound [O-][N+](=O)C(Cl)(Cl)Cl LFHISGNCFUNFFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D43/00—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
- F02D43/04—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only digital means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/16—Controlling lubricant pressure or quantity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/14—Safety means against, or active at, failure of coolant-pumps drives, e.g. shutting engine down; Means for indicating functioning of coolant pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/30—Auxiliary equipments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/30—Auxiliary equipments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
- F01M2001/0207—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
- F01M2001/0207—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
- F01M2001/0215—Electrical pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
- F01M2001/0253—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2031/00—Fail safe
- F01P2031/36—Failure of coolant pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/023—Temperature of lubricating oil or working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/024—Fluid pressure of lubricating oil or working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/04—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
前記第二モータにより前記オイルポンプを駆動することができない第一の状態及び前記第二モータにより前記オイルポンプを駆動することができる第二の状態の何れか一方の状態に切り替えられるように(換言すると、第一の状態及び第二の状態の何れかを選択的に実現可能となるように)構成されている。
前記故障判定手段は、前記第一モータが故障したか否かを判定するように構成されている。
前記第一モータが故障したと判定された場合、前記第二モータの出力を、前記第二モータが前記ウォーターポンプを駆動する際に要求される出力よりも大きくするように構成されている。
(構成)
本発明の第一実施形態に係る内燃機関の制御装置(以下、単に「第一装置」と称呼する。)は、図1に示した内燃機関(以下、「機関」と称呼する。)10に適用される。
油温センサ42は、機関10の潤滑油(オイル経路OL内のエンジンオイル)の温度を検出し、その潤滑油温度(油温)TOILを表す信号を出力するようになっている。
油圧センサ43は、機関10の潤滑油(オイル経路OL内の所定の部位、例えば、シリンダヘッド部を通るオイル経路OLの潤滑油)の圧力を検出し、その潤滑油圧力(油圧)POILを表す信号を出力するようになっている。
アクセル開度センサ45は、運転者によって操作される図示しないアクセルペダルの操作量を検出し、アクセルペダルの操作量Accpを表す信号を出力するようになっている。アクセルペダルの操作量Accpは機関10の負荷の大きさを表す一つのパラメータである。
第二駆動回路52は、電気制御装置30からの信号に応答して、第二モータ23に電力を供給してその作動を制御するようになっている。
クラッチ駆動回路53は、電気制御装置30からの信号に応答して、電磁クラッチ25の電磁アクチュエータの作動を制御するようになっている。
エンジン駆動アクチュエータ54は、燃料噴射弁、点火装置及びスロットル弁アクチュエータ等を含み、電気制御装置30からの指示に応答して作動し、機関10の出力トルク及び機関回転速度を変更することができるようになっている。
次に、第一装置が実行する切り替え制御の概要について説明する。第一装置は、通常時において(即ち、第一モータ22が故障したと判定されていない場合)、第一モータ22によりオイルポンプ21を駆動し、第二モータ23によりウォーターポンプ24を駆動する。第一装置は、第一モータ22が故障したと判定された場合(異常が発生したと判定された場合)、第二モータ23を用いてウォーターポンプ24及びオイルポンプ21の両方を駆動する。
次に、第一装置の実際の作動について説明する。
オイルポンプ21を駆動する第一モータ22と、
ウォーターポンプ24を駆動する第二モータ23と、
第二モータ23によりオイルポンプ21を駆動することができない第一の状態(動力非伝達状態、非連結状態)及び第二モータ23によりオイルポンプ21を駆動することができる第二の状態(動力伝達状態、連結状態)の何れか一方の状態を選択的に実現可能な(即ち、第一の状態と第二の状態との間で切り替え可能な)第一切替え機構25と、
を備える。
更に、第一装置は、
第一モータ22が故障したか否かを判定する故障判定手段(ステップ360)と、
第一モータ22が故障したと判定されていない場合には第一切替え機構25により前記第一の状態を実現させ(ステップ320)、第一モータ22が故障したと判定された場合には第一切替え機構25により前記第二の状態を実現させる(ステップ370)制御手段30と、
を備える。
第二モータの出力軸23aとオイルポンプの回転軸21aとを動力伝達不能となるように切離することにより第一の状態(動力非伝達状態、非連結状態)を実現し、且つ、第二モータの出力軸23aと前記オイルポンプの回転軸21aとを動力伝達可能となるように連結することにより前記第二の状態(動力伝達状態、連結状態)を実現するクラッチ機構25により構成される。
第一モータ22が故障したと判定された場合、第二モータ23の出力を、前記第二モータが前記ウォーターポンプを駆動する際に要求される出力W2に所定出力W1だけ大きい値に設定する第二モータ出力上昇制御を実行するように構成されている(ステップ390)。即ち、制御手段30は、第一モータ22が故障したと判定された場合、第二モータ23の出力を、前記第二モータ23がウォーターポンプ24のみを駆動する際に要求される出力よりも大きくする。
この変形例のCPUは、所定時間が経過する毎に、図3に代えて図4にフローチャートにより示した「モータ制御ルーチン」を実行するようになっている。この図4に示したルーチンにおいては、ステップ380とステップ390との間にステップ410が挿入されている点のみにおいて、図3に示したルーチンと相違している。
本発明の第二実施形態に係る内燃機関の制御装置(以下、単に「第二装置」と称呼する。)は、図5に示したように、そのポンプ装置20が、第一装置のクラッチ機構25に代わるギヤ機構(第一ギヤ機構)26を備える点、及び、出力軸23aが出力軸22aの軸方向と平行であり、且つ、異なる軸上になるように配置されている点において、第一装置と相違する。以下、第一装置と同様の部品及び機構等については同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
第二歯車26bは、伸縮軸26cの一方の端部(図5における右側の端部)に伸縮軸26cと同軸となるように固定されている。
伸縮軸26cは、第二モータ23の出力軸23aとスプライン嵌合しており、出力軸23aに対し出力軸23aの軸方向に伸縮可能(進退可能)となるとともに、出力軸23aと一体的に回転するようになっている。
アクチュエータは、例えば、油圧シリンダであり、機構駆動回路55からの信号に応じて伸縮し、それにより伸縮軸26cを伸縮させるようになっている。
「第一モータ22の出力軸22aと一体に回転する第一歯車26a」と「第二モータ23の出力軸23aと一体に回転する第二歯車26b」とを直接的にも間接的にも噛合させないことにより前記第一の状態(動力非伝達状態、非噛合状態)を実現し、且つ、第一歯車26aと第二歯車26bとを直接的又は間接的に噛合させることにより前記第二の状態(動力伝達状態、噛合状態)を実現するギヤ機構26により構成されている。
本発明の第三実施形態に係る内燃機関の制御装置(以下、単に「第三装置」と称呼する。)は、図6に示したように、ポンプ装置20が第二電磁クラッチ27を備える内燃機関に適用される点において第一装置と相違している。
次に、第三装置が実行する切り替え制御の概要について説明する。第三装置は、第一モータ22が故障したと判定されていない場合、第一装置と同様、第一モータ22によりオイルポンプ21を駆動し、第二モータ23によりウォーターポンプ24を駆動する。これに対し、第三装置は、第一モータ22が故障したと判定された場合、第二モータ23を用いてオイルポンプ21を駆動する一方、第二モータ23を用いてウォーターポンプ24を駆動しない。
次に、第三装置の実際の作動について説明する。第三装置の電気制御装置30が備えるCPU31(以下、単に「CPU」とも表記する。)は、図7のフローチャートにより示したモータ制御ルーチンを機関の始動後から所定時間が経過する毎に実行するようになっている。なお、図7において既に説明したステップの処理と同じ処理を行うステップにはその既に説明したステップと同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
第二モータ23によりウォーターポンプ24を駆動することができる第三の状態(動力伝達状態、連結状態)及び第二モータ23によりウォーターポンプ24を駆動することができない第四の状態(動力非伝達状態、非連結状態)の何れか一方の状態を選択的に実現可能な第二切替え機構27を備える。
更に、第三装置は、
前記第一モータが故障したと判定されていない場合には第二切替え機構27により第三の状態を実現させ(ステップ710を参照。)、第一モータが故障したと判定された場合には第二切替え機構により第四の状態を実現させる(ステップ360及びステップ720を参照。)制御手段30と、
を備える。
第二モータ23の出力軸23aとウォーターポンプ24の回転軸24aとを動力伝達可能となるように連結することにより第三の状態を実現し、且つ、第二モータ23の出力軸23aとウォーターポンプ24の回転軸24aとを動力伝達不能となるように切離することにより第四の状態を実現するクラッチ機構27により構成されている。
この変形例のCPUは、所定時間が経過する毎に、図7に代わる図8のフローチャートにより示した「モータ制御ルーチン」を実行するようになっている。この図8に示したルーチンにおいては、ステップ720とステップ730との間にステップ810が挿入されている点のみにおいて、図7に示したルーチンと相違している。このステップ810は図4に示したステップ410と同じ処理を行うためのステップである。
本発明の第四実施形態に係る内燃機関の制御装置(以下、単に「第四装置」と称呼する。)は、図9に示したように、そのポンプ装置20が、第三装置の第二クラッチ機構27に代えて第二ギヤ機構28を備える点、及び、出力軸23aが回転軸24aの軸方向と平行であり、且つ、異なる軸上になるように配置されている点において、第三装置と相違する。以下、第三装置と同様の部品及び機構等については同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
第四歯車28bは、第二モータ23の出力軸23aの一方の端部(図9における左側の端部)に同出力軸23aと同軸となるように固定されている。
伸縮軸28cは、ウォーターポンプ24の回転軸24aとスプライン嵌合しており、回転軸24aに対し回転軸24aの軸方向に伸縮可能(進退可能)となるとともに、回転軸24aと一体的に回転するようになっている。
アクチュエータは、例えば、油圧シリンダであり、機構駆動回路57からの信号に応じて伸縮し、それにより伸縮軸28cを伸縮させるようになっている。
「ウォーターポンプ24の回転軸24aと一体に回転する第三歯車28a」と「第二モータ23の出力軸23aと一体に回転する第四歯車28b」と、を直接的又は間接的に噛合させることにより第三の状態(噛合状態、動力伝達状態)を実現し、且つ、第三歯車28aと第四歯車28bとを直接的にも間接的にも噛合させないことにより第四の状態(非噛合状態、動力非伝達状態)を実現するギヤ機構28により構成される。
Claims (9)
- オイルポンプから吐出される潤滑油を用いて潤滑を行うとともにウォーターポンプから吐出される冷却水を用いて冷却を行う内燃機関に適用される、内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関は、
前記オイルポンプを駆動する第一モータと、
前記ウォーターポンプを駆動する第二モータと、
前記第二モータにより前記オイルポンプを駆動することができない第一の状態及び前記第二モータにより前記オイルポンプを駆動することができる第二の状態の何れか一方の状態に切り替えられる第一切替え機構と、
を有し、
前記制御装置は、
前記第一モータが故障したか否かを判定する故障判定手段と、
前記第一モータが故障したと判定されていない場合には前記第一切替え機構により前記第一の状態を実現させ、前記第一モータが故障したと判定された場合には前記第一切替え機構により前記第二の状態を実現させる制御手段と、
を備えた、
内燃機関の制御装置。 - 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
前記制御手段は、
前記第一モータが故障したと判定された場合、前記内燃機関の発生トルクを閾値トルク以下に制限するトルク制限制御及び前記内燃機関の機関回転速度を閾値回転速度以下に制限する速度制限制御の少なくとも一方を実行するように構成された、
内燃機関の制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
前記第一切替え機構は、
前記第二モータの出力軸と前記オイルポンプの回転軸とが動力伝達不能となるように切離することにより前記第一の状態を実現し、且つ、前記第二モータの出力軸と前記オイルポンプの回転軸とを動力伝達可能となるように連結することにより前記第二の状態を実現する第一クラッチ機構である、
内燃機関の制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
前記第一切替え機構は、
前記第一モータの出力軸と一体に回転する第一歯車と前記第二モータの出力軸と一体に回転する第二歯車とを直接的にも間接的にも噛合させないことにより前記第一の状態を実現し、且つ、前記第一歯車と前記第二歯車とを直接的又は間接的に噛合することにより前記第二の状態を実現する第一ギヤ機構である、
内燃機関の制御装置。 - 請求項4に記載の内燃機関の制御装置において、
前記第一歯車の歯数と前記第二歯車の歯数とが互いに異なるように構成された、
内燃機関の制御装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置において、
前記制御手段は、
前記第一モータが故障したと判定された場合、前記第二モータの出力を、前記第二モータが前記ウォーターポンプを駆動する際に要求される出力よりも大きくするように構成された、
内燃機関の制御装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置において、
前記内燃機関は、
前記第二モータにより前記ウォーターポンプを駆動することができる第三の状態及び前記第二モータにより前記ウォーターポンプを駆動することができない第四の状態の何れか一方の状態に切り替えられる第二切替え機構を、更に備え、
前記制御手段は、
前記第一モータが故障したと判定されていない場合には前記第二切替え機構により前記第三の状態を実現させ、前記第一モータが故障したと判定された場合には前記第二切替え機構により前記第四の状態を実現させるように構成された、
内燃機関の制御装置。 - 請求項7に記載の内燃機関の制御装置において、
前記第二切替え機構は、
前記第二モータの出力軸と前記ウォーターポンプの回転軸とを動力伝達可能となるように連結することにより前記第三の状態を実現し、且つ、前記第二モータの出力軸と前記ウォーターポンプの回転軸とが動力伝達不能となるように切離することにより前記第四の状態を実現する第二クラッチ機構である、
内燃機関の制御装置。 - 請求項7に記載の内燃機関の制御装置において、
前記第二切替え機構は、
前記ウォーターポンプの回転軸と一体に回転する第三歯車と前記第二モータの出力軸と一体に回転する第四歯車とを直接的又は間接的に噛合させることにより前記第三の状態を実現し、且つ、前記第三歯車と前記第四歯車とを直接的にも間接的にも噛合させないことにより前記第四の状態を実現する第二ギヤ機構である、
内燃機関の制御装置。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192471A JP6225970B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 内燃機関の制御装置 |
MYPI2016703481A MY173202A (en) | 2015-09-30 | 2016-09-23 | Control apparatus for internal combustion engine |
EP16190609.4A EP3156625B1 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | Control apparatus for internal combustion engine |
ES16190609T ES2793311T3 (es) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | Aparato de control para motor de combustión interna |
BR102016022402-0A BR102016022402B1 (pt) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | Aparelho de controle para motor de combustão interna |
KR1020160123979A KR101814935B1 (ko) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | 내연 기관의 제어 장치 |
RU2016138318A RU2647939C1 (ru) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания |
AU2016234886A AU2016234886B2 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | Control apparatus for internal combustion engine |
CN201610862706.8A CN106555691B (zh) | 2015-09-30 | 2016-09-28 | 内燃机的控制装置 |
US15/278,614 US10414390B2 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-28 | Control apparatus for internal combustion engine |
PH12016000341A PH12016000341B1 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | Control apparatus for internal combustion engine |
CA2943730A CA2943730C (en) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | Control apparatus for internal combustion engine |
TW105131358A TWI640684B (zh) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | 內燃機的控制裝置 |
MX2016012793A MX380288B (es) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | Aparato de control para motor de combustion interna. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192471A JP6225970B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017066952A JP2017066952A (ja) | 2017-04-06 |
JP6225970B2 true JP6225970B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=57218672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015192471A Expired - Fee Related JP6225970B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10414390B2 (ja) |
EP (1) | EP3156625B1 (ja) |
JP (1) | JP6225970B2 (ja) |
KR (1) | KR101814935B1 (ja) |
CN (1) | CN106555691B (ja) |
AU (1) | AU2016234886B2 (ja) |
BR (1) | BR102016022402B1 (ja) |
CA (1) | CA2943730C (ja) |
ES (1) | ES2793311T3 (ja) |
MX (1) | MX380288B (ja) |
MY (1) | MY173202A (ja) |
PH (1) | PH12016000341B1 (ja) |
RU (1) | RU2647939C1 (ja) |
TW (1) | TWI640684B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108975235B (zh) * | 2017-05-31 | 2020-11-06 | 北谷电子有限公司 | 升降装置动力系统及其控制方法 |
CN108210189A (zh) * | 2018-03-01 | 2018-06-29 | 贾银霞 | 一种可电动助力行走与爬楼驱动装置 |
JP7119900B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用冷却装置 |
EP3919334B1 (en) * | 2019-01-30 | 2024-12-18 | Aisin Corporation | Vehicle drive device |
JP7192591B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両、及び過給機の冷却方法 |
JP7383445B2 (ja) * | 2019-10-14 | 2023-11-20 | ボッシュ株式会社 | 排気浄化装置及び該排気浄化装置の制御方法 |
JP7347365B2 (ja) * | 2020-08-06 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 摩擦係合要素の熱負荷推定装置 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1167509A (en) * | 1915-07-03 | 1916-01-11 | James Robb Macdonald | Water-circulating means for automobiles. |
US4156407A (en) * | 1976-02-23 | 1979-05-29 | Moll Hans H | Driving arrangement for internal combustion engine auxiliaries in the form of pumps |
JPS5587828A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-03 | Giyosen Kikanshi Kyokai | Automatic safety controller for internal combustion engine |
JPS5669419A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | Lubricator for turbosupercharger |
JPS56147311U (ja) * | 1980-04-07 | 1981-11-06 | ||
JPS56171668U (ja) * | 1980-05-23 | 1981-12-18 | ||
JPH0196408A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-14 | Sanshin Ind Co Ltd | エンジンの分離潤滑装置 |
DE19538633A1 (de) * | 1995-10-17 | 1997-04-24 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Pumpenaggregat |
US6048288A (en) * | 1997-11-18 | 2000-04-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power train system for a vehicle and method for operating same |
JP3611731B2 (ja) * | 1998-10-15 | 2005-01-19 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 車両の補機駆動装置 |
WO2000046059A1 (de) * | 1999-02-01 | 2000-08-10 | Robert Bosch Gmbh | Antriebsanordnung für wenigstens ein nebenaggregat eines kraftfahrzeugs und verfahren zum betrieb der antriebsanordnung |
JP2001041040A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Honda Motor Co Ltd | 熱交換器における冷却水流量および潤滑油流量の制御装置 |
GB2388634A (en) | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Dana Automotive Ltd | Engine lubrication system having dual/auxiliary pump operation |
JP4167102B2 (ja) | 2003-03-25 | 2008-10-15 | アイシン精機株式会社 | 内燃機関の潤滑装置 |
JP4248303B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2009-04-02 | 本田技研工業株式会社 | 燃焼機関およびスターリング機関を備える動力装置 |
KR100534714B1 (ko) * | 2003-11-18 | 2005-12-07 | 현대자동차주식회사 | 전동식 트윈 플로우 펌프 장치 |
JP4453524B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102004061034A1 (de) * | 2004-12-18 | 2006-06-22 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Überwachung einer Getriebeölpumpe |
JP2006233919A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | ハイブリッド車両の駆動装置 |
DE102005013137A1 (de) * | 2005-03-22 | 2006-09-28 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Ölversorgung für ein Automatgetriebe und ein Anfahrelement |
FR2884766B1 (fr) * | 2005-04-26 | 2008-11-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de transmission de puissance d'un vehicule automobile muni d'un mecanisme a roues libres entrainant une pompe a huile |
US7543695B2 (en) * | 2006-07-21 | 2009-06-09 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Hydraulic system for an electro-mechanical transmission and method of providing fluid to transmission components |
JP2008031958A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の潤滑装置 |
JP2008274909A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Toyota Motor Corp | エンジンのポンプ駆動装置 |
WO2009001633A1 (ja) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Komatsu Ltd. | 作業車両および作業車両の制御方法 |
JP2009030500A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Suzuki Motor Corp | 雪上車用エンジンの補機配置構造 |
KR20090044806A (ko) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 자동차용 통합 펌프 |
US8808124B2 (en) * | 2008-04-15 | 2014-08-19 | GM Global Technology Operations LLC | Belt alternator starter systems for hybrid vehicles |
DE112009000950T8 (de) * | 2008-04-25 | 2012-10-04 | Slw Automotive Inc. | Integriertes Öl-Pumpen-, Wasser-Pumpen- und Ölkühler-Modul |
US8347846B2 (en) * | 2009-06-09 | 2013-01-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for internal combustion engine |
CN102481847B (zh) * | 2009-07-03 | 2015-05-27 | 麦格纳斯太尔工程两合公司 | 用于驱动机动车的组件装置的系统 |
JP5177123B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2013-04-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 動力伝達装置 |
CN110094286A (zh) * | 2010-10-20 | 2019-08-06 | 马克卡车公司 | 用于运行混合动力系统的方法和混合动力系统 |
JP5565323B2 (ja) | 2011-01-14 | 2014-08-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の潤滑装置 |
US8893489B2 (en) * | 2011-06-17 | 2014-11-25 | Robert Bosch Gmbh | Accessory drive for hybrid vehicles |
RU2499898C2 (ru) * | 2012-02-10 | 2013-11-27 | Алексей Александрович Никифоров | Способ смазки двигателя внутреннего сгорания |
JP6167476B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2017-07-26 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両搭載の電動機用オイル循環システム |
DE102012014020A1 (de) * | 2012-07-14 | 2014-01-16 | Wabco Gmbh | Kraftfahrzeug mit von einem Elektromotor angetriebenen Nebenaggregaten |
US9027727B2 (en) * | 2012-11-19 | 2015-05-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Coupling system and method for a vehicle |
JP2014231775A (ja) | 2013-05-29 | 2014-12-11 | アイシン精機株式会社 | オイルポンプ駆動制御装置 |
US8944017B2 (en) * | 2013-05-30 | 2015-02-03 | GM Global Technology Operations LLC | Powertrain cooling system with cooling and heating modes for heat exchangers |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015192471A patent/JP6225970B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-09-23 MY MYPI2016703481A patent/MY173202A/en unknown
- 2016-09-26 ES ES16190609T patent/ES2793311T3/es active Active
- 2016-09-26 EP EP16190609.4A patent/EP3156625B1/en active Active
- 2016-09-27 RU RU2016138318A patent/RU2647939C1/ru active
- 2016-09-27 KR KR1020160123979A patent/KR101814935B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-27 AU AU2016234886A patent/AU2016234886B2/en not_active Ceased
- 2016-09-27 BR BR102016022402-0A patent/BR102016022402B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2016-09-28 US US15/278,614 patent/US10414390B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-28 CN CN201610862706.8A patent/CN106555691B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-29 PH PH12016000341A patent/PH12016000341B1/en unknown
- 2016-09-29 CA CA2943730A patent/CA2943730C/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-29 TW TW105131358A patent/TWI640684B/zh not_active IP Right Cessation
- 2016-09-29 MX MX2016012793A patent/MX380288B/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017066952A (ja) | 2017-04-06 |
ES2793311T3 (es) | 2020-11-13 |
MX380288B (es) | 2025-03-12 |
MY173202A (en) | 2020-01-03 |
US10414390B2 (en) | 2019-09-17 |
PH12016000341B1 (en) | 2021-07-09 |
RU2647939C1 (ru) | 2018-03-21 |
PH12016000341A1 (en) | 2018-04-11 |
CA2943730A1 (en) | 2017-03-30 |
CN106555691A (zh) | 2017-04-05 |
AU2016234886B2 (en) | 2018-05-10 |
CA2943730C (en) | 2018-11-06 |
US20170088113A1 (en) | 2017-03-30 |
KR101814935B1 (ko) | 2018-01-04 |
CN106555691B (zh) | 2019-07-19 |
EP3156625A1 (en) | 2017-04-19 |
BR102016022402A2 (pt) | 2017-04-25 |
TWI640684B (zh) | 2018-11-11 |
EP3156625B1 (en) | 2020-04-22 |
AU2016234886A1 (en) | 2017-04-13 |
BR102016022402B1 (pt) | 2023-01-10 |
KR20170038698A (ko) | 2017-04-07 |
TW201727041A (zh) | 2017-08-01 |
MX2016012793A (es) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6225970B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10065634B2 (en) | Energy management control device for hybrid vehicle | |
JP5924315B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
EP3023312B1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP5787022B2 (ja) | 動力伝達装置の制御装置 | |
JP2014231770A (ja) | オイルポンプ装置 | |
US9616880B2 (en) | Shift control method for preventing starting stage implementation failure of hybrid electric vehicle | |
US10718432B2 (en) | Method for controlling shifting by wire transmission vehicle | |
KR20190083889A (ko) | 전동식 오일펌프의 제어방법 | |
JP5396319B2 (ja) | 自動変速機の油圧供給装置 | |
CN111102349B (zh) | 车辆用驱动装置的液压控制回路 | |
JP2017150367A (ja) | 電動オイルポンプの制御装置 | |
JP5614142B2 (ja) | 車載潤滑油供給装置 | |
JP2016016857A (ja) | ハイブリッド車両の制御方法およびその制御システム | |
JP3769650B2 (ja) | 変速機用油圧源装置 | |
KR102251334B1 (ko) | 오일펌프 고장 시 차량제어방법 | |
JP2015206376A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6297870B2 (ja) | エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 | |
EP3312396A1 (en) | Oil supply system | |
JP7073657B2 (ja) | 伝達トルク制御装置 | |
JP6349711B2 (ja) | 自動変速機のアイドリングストップ制御装置 | |
JP2020105981A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2020186680A (ja) | 油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6225970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |