JP5396319B2 - 自動変速機の油圧供給装置 - Google Patents
自動変速機の油圧供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396319B2 JP5396319B2 JP2010065763A JP2010065763A JP5396319B2 JP 5396319 B2 JP5396319 B2 JP 5396319B2 JP 2010065763 A JP2010065763 A JP 2010065763A JP 2010065763 A JP2010065763 A JP 2010065763A JP 5396319 B2 JP5396319 B2 JP 5396319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- hydraulic pressure
- automatic transmission
- electric
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
しかし、このように電動オイルポンプの停止条件を一律に設定してしまうと、エンジンの停止要求によってエンジンが実際に停止するまでの間にエンジン始動指令が出力された場合に自動変速機に供給される油圧が不足して再始動時のトルクショックが発生するおそれがある。
図1は、本発明の一実施形態による油圧供給装置を含む車両の動力伝達系の概略構成を示している。図1において、エンジン(ENG)1の出力は、トルクコンバータ2を介して自動変速機3に入力され、その後、図示省略した車両の駆動輪に伝達される。
機械式オイルポンプ(O/P)41は、トルクコンバータ2と自動変速機3との間に接続されており、エンジン1によって駆動される。一方、電動オイルポンプ(ELOP)42は、図示省略したバッテリから供給される電力によって作動する電気モータ42aによって駆動され、この電気モータ42a(すなわち、電動オイルポンプ42)はTCU20によって制御される。もちろん、TCU20とは別にポンプコントロールユニットを設け、このポンプコントロールユニットが電動オイルポンプ(ELOP)42(電気モータ42a)を制御するように構成してもよい。
機械式オイルポンプ(O/P)41の吸引側は、第1油路51によってオイルパン43内に配置されたストレーナ44に接続され、吐出側は、第2油路52によって自動変速機3の油圧制御バルブ(C/V)33に接続されている。第1油路51は途中で分岐しており、この分岐した第3油路53は電動オイルポンプ(ELOP)42の吸引側に接続されている。電動オイルポンプ(ELOP)42の吐出側は、第4油路54によって第2油路52の途中に接続されており、第4油路54は、第5油路55によって第3油路53に接続されている。また、第4油路54には、機械式オイルポンプ(O/P)41から吐出された作動油が電動オイルポンプ(ELOP)42側に流れ込まないように逆止弁56が設けられており、第5油路55には、第4油路54内の作動油圧が所定値以上になると開放されるリリーフ弁57が設けられている。さらに、第2油路52には、自動変速機3(油圧制御バルブ(C/V)33)に供給される作動油圧を検出する油圧センサ58が設けられている。
なお、本実施形態におけるアイドルストップ許可条件は、(1)運転者によるブレーキが操作されており、かつ、(2)車速が所定速度(例えば10km/h)である、ことである。但し、これに限られるものではなく、車両が停止する直前又は停止後の状態をアイドルストップ許可条件とすることができる。
ステップS5では、エンジン停止要求を発生する。これにより、燃料噴射が停止されてエンジン回転数が下降し始める。
ステップS10では、エンジン再始動要求を発生する。このエンジン再始動要求が発生されると、燃料噴射が再開されるとともに所定の時期に点火が行われてエンジン1の再始動が行われることになる。
そして、第1作動油圧が前記判定値以上であれば、機械式オイルポンプ(O/P)41から十分な作動油圧が供給される状態になったと判断し、ステップS14に進んで電気モータ42aを停止させて電動オイルポンプ(ELOP)42の作動を停止する。第1作動油圧が前記判定値未満であればステップ12に戻る。
機械式オイルポンプ(O/P)41からの作動油圧が前記判定値以上である状態を所定の判定時間以上継続しているか否かを判定する。本実施形態における判定時間は、エンジン1が再始動を失敗した場合に再び再始動を行うまでの時間、すなわち、再始動実行間隔に基づいて設定された時間である。具体的には、前記再始動実行間隔又はそれよりも僅かに長い時間を前記判定時間として設定する。そして、機械式オイルポンプ(O/P)41からの作動油圧が前記判定値以上である状態を前記判定時間以上継続していれば、エンジン1が再始動し、かつ、機械式オイルポンプ(O/P)41から十分な作動油圧が供給される状態になったと判断し、ステップS14に進んで電気モータ4aを停止させて電動オイルポンプ42の作動を停止する。一方、前記判定時間が経過する前に機械式オイルポンプ41からの作動油圧が前記判定値を下回ったらエンジン1が再始動に失敗した可能性が高いと判断してステップS19に進む。
また、上記実施形態では、機械式オイルポンプ(O/P)41からの作動油圧が前記判定値以上である状態を前記判定時間以上継続した場合に電動オイルポンプ(ELOP)42の作動を停止しているが(ステップS18参照)、作動油圧が上昇傾向にあることを確認したときに電動オイルポンプ(ELOP)42の作動を停止させるようにしてもよい。例えば、ステップS18において作動油圧が第2作動油圧(再始動要求の発生時における作動油圧)を超えたか否かを判定し、第2作動油圧を超えた場合にステップS14に進むようにすればよい。
ここで、上記実施形態およびその変形例から把握し得る請求項以外の技術思想について、以下にその効果と共に記載する。
(イ)請求項1〜3のいずれか1つに記載の自動変速機の油圧供給装置であって、
前記電動ポンプ制御手段は、アイドルストップ制御に移行するためのアイドルストップ許可条件が成立した後、前記エンジンを停止させる停止要求が発生する前に前記電気モータを起動する。
上記(イ)によれば、エンジンが停止する前に電動オイルポンプから自動変速機に至る油路内を作動油で満たすことができるので、電動オイルポンプによる油圧の供給遅れを抑制又は防止できる。
前記機械式ポンプによって供給される作動油圧を検出する油圧検出手段を備え、
前記機械式ポンプの作動状態を示す値が前記油圧検出手段によって検出される作動油圧である。
(ハ)請求項2に記載の自動変速機の油圧供給装置であって、
エンジン回転数を検出する回転数検出手段を備え、
前記機械式ポンプの作動状態を示す値が前記回転数検出手段によって検出されるエンジン回転数である。
上記(ロ)、(ハ)によれば、機械式ポンプの作動状態を検出するための手段を新たに設けることなく、エンジン制御や自動変速機の制御にために設けられているセンサを利用することができる。
前記電動ポンプ制御手段は、前記エンジンを停止させる停止要求が発生してから前記エンジンが実際に停止するまでの間に前記エンジン再始動要求が発生し、かつ、該再始動要求の発生時における前記機械式ポンプの作動状態を示す値が前記判定値以上である場合において、その後、前記機械式ポンプの作動状態を示す値が前記再始動要求の発生時における値を超えたときに前記電動モータを停止させる。
上記(ニ)においても、エンジンの再始動が行われて機械式ポンプから自動変速機3に十分な作動油圧が供給されるようになってから電動ポンプを停止することができる。
Claims (3)
- 運転条件に応じてエンジンの停止及び再始動を行うアイドルストップ制御を実施する車両に適用され、前記エンジンに連結された自動変速機に油圧を供給する油圧供給装置であって、
前記エンジンにより駆動され、前記自動変速機に作動油を供給する機械式ポンプと、
電気モータにより駆動され、前記自動変速機に作動油を供給する電動ポンプと、
前記アイドルストップ制御による前記エンジンの停止中に前記電気モータを作動させるとともに、前記エンジンを再始動させる再始動要求の発生後に停止条件が満たされることによって前記電気モータを停止させる電動ポンプ制御手段と、を備え、
前記電動ポンプ制御手段は、
前記エンジンが実際に停止した後に前記再始動要求が発生した場合には、前記機械式ポンプからの作動油圧が前記電動ポンプからの作動油圧を超えた状態であるときに前記電気モータを停止させ、
前記エンジンが実際に停止する前に前記再始動要求が発生した場合には、前記機械式ポンプからの作動油圧が前記電動ポンプからの作動油圧を超えた状態を一定時間継続したときに前記電気モータを停止させる、自動変速機の油圧供給装置。 - 運転条件に応じてエンジンの停止及び再始動を行うアイドルストップ制御を実施する車両に適用され、前記エンジンに連結された自動変速機に油圧を供給する油圧供給装置であって、
前記エンジンにより駆動され、前記自動変速機に作動油を供給する機械式ポンプと、
電気モータにより駆動され、前記自動変速機に作動油を供給する電動ポンプと、
前記アイドルストップ制御による前記エンジンの停止中に前記電気モータを作動させるとともに、前記エンジンを再始動させる再始動要求の発生後、前記機械式ポンプの作動状態を示す値が、前記機械式ポンプからの作動油圧が前記電動ポンプからの作動油圧を超えた状態を示す値として設定された判定値以上であるときに前記電気モータを停止させる電動ポンプ制御手段と、
を備え、
前記電動ポンプ制御手段は、前記エンジンを停止させる停止要求が発生してから前記エンジンが実際に停止するまでの間に前記再始動要求が発生した場合には、前記機械式ポンプの作動状態を示す値が前記判定値以上であるとき、かつ、上昇傾向にあるときに前記電気モータを停止させる、自動変速機の油圧供給装置。 - 運転条件に応じてエンジンの停止及び再始動を行うアイドルストップ制御を実施する車両に適用され、前記エンジンに連結された自動変速機に油圧を供給する油圧供給装置であって、
前記エンジンにより駆動され、前記自動変速機に作動油を供給する機械式ポンプと、
電気モータにより駆動され、前記自動変速機に作動油を供給する電動ポンプと、
前記アイドルストップ制御による前記エンジンの停止中に前記電気モータを作動させるとともに、前記エンジンを再始動させる再始動要求の発生後、前記機械式ポンプの作動状態を示す値が、前記機械式ポンプからの作動油圧が前記電動ポンプからの作動油圧を超えた状態を示す値として設定された判定値以上であるときに前記電気モータを停止させる電動ポンプ制御手段と、
を備え、
前記電動ポンプ制御手段は、前記エンジンを停止させる停止要求が発生してから前記エンジンが実際に停止するまでの間に前記再始動要求が発生した場合には、前記機械式ポンプの作動状態を示す値が前記判定値以上である状態を一定時間継続したときに前記電気モータを停止させる、自動変速機の油圧供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065763A JP5396319B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 自動変速機の油圧供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065763A JP5396319B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 自動変速機の油圧供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011196501A JP2011196501A (ja) | 2011-10-06 |
JP5396319B2 true JP5396319B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=44874980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010065763A Expired - Fee Related JP5396319B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 自動変速機の油圧供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5396319B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561193B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2014-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
JP5756002B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-07-29 | ジヤトコ株式会社 | 車両制御装置および車両の制御方法 |
JP2013204661A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Jatco Ltd | 車両の制御装置 |
JP6354427B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-07-11 | 日産自動車株式会社 | 車両用油圧制御装置 |
JP6410648B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-10-24 | ジヤトコ株式会社 | 車両用油圧制御装置 |
JP6485311B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2019-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のエコラン制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3780805B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2006-05-31 | 日産自動車株式会社 | アイドルストップ車用自動変速機の電動オイルポンプ駆動制御装置 |
JP3704283B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2005-10-12 | アイシン精機株式会社 | エンジン自動停止始動装置 |
JP3925111B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2007-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機のオイルポンプ制御装置 |
JP4200679B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2008-12-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車輌の制御装置 |
JP2003343706A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Toyota Motor Corp | オイルポンプの制御装置 |
JP4707585B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2011-06-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制御装置 |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010065763A patent/JP5396319B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011196501A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5862042B2 (ja) | 車両のアイドルストップ制御装置 | |
JP3842150B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US7316631B2 (en) | Automatic transmission apparatus | |
JP5396319B2 (ja) | 自動変速機の油圧供給装置 | |
CN105026786B (zh) | 车辆的液压控制装置 | |
JP2010216643A (ja) | 自動変速機の油圧供給装置 | |
JP2006234013A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP6119690B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP3767664B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
US10718432B2 (en) | Method for controlling shifting by wire transmission vehicle | |
JP2006153091A (ja) | 車両の制御装置 | |
US8876659B2 (en) | Engine start control device | |
JP2008208967A (ja) | 車両用オイルポンプの駆動制御装置及び駆動制御方法 | |
JP6551545B2 (ja) | 変速装置 | |
JP5454347B2 (ja) | 車両駆動システムの制御装置 | |
JP2002371969A (ja) | 自動変速機のオイルポンプ制御装置 | |
KR101534656B1 (ko) | Isg 제어 장치 및 방법 | |
JP4711661B2 (ja) | 変速制御装置、クラッチ制御装置及び車両制御装置 | |
JP6663511B2 (ja) | 車両のオイルポンプ制御装置及び制御方法 | |
JP7477709B2 (ja) | 車両の制御装置、車両の制御方法、及びプログラム | |
JP2005098392A (ja) | トルクコンバータの油圧制御装置 | |
JP2008303949A (ja) | 油圧供給装置 | |
JP7219339B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2003269603A (ja) | ロックアップクラッチの制御方法 | |
JP5095810B2 (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |