JP6225172B2 - 作動部材、および医療器具 - Google Patents
作動部材、および医療器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225172B2 JP6225172B2 JP2015509693A JP2015509693A JP6225172B2 JP 6225172 B2 JP6225172 B2 JP 6225172B2 JP 2015509693 A JP2015509693 A JP 2015509693A JP 2015509693 A JP2015509693 A JP 2015509693A JP 6225172 B2 JP6225172 B2 JP 6225172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving
- cam
- long
- axial direction
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 41
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- DKQVJMREABFYNT-UHFFFAOYSA-N ethene Chemical group C=C.C=C DKQVJMREABFYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0057—Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0052—Constructional details of control elements, e.g. handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/34—Trocars; Puncturing needles
- A61B17/3417—Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
- A61B17/3421—Cannulas
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/0105—Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
- A61M25/0133—Tip steering devices
- A61M25/0138—Tip steering devices having flexible regions as a result of weakened outer material, e.g. slots, slits, cuts, joints or coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/0105—Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
- A61M25/0133—Tip steering devices
- A61M25/0147—Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
- A61B2017/003—Steerable
- A61B2017/00305—Constructional details of the flexible means
- A61B2017/00309—Cut-outs or slits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
- A61B2017/003—Steerable
- A61B2017/00318—Steering mechanisms
- A61B2017/00323—Cables or rods
- A61B2017/00327—Cables or rods with actuating members moving in opposite directions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/39—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
- A61B2090/3937—Visible markers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/0105—Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
- A61M25/0133—Tip steering devices
- A61M25/0136—Handles therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
これに関連する技術として、特許文献1には、長尺状の部材に接続される押し引き部材と、押し引き部材が巻き付けられたプーリと、プーリを回転動作させるためのハンドルとを備える作動部材、および当該作動部材が組み込まれた内視鏡が記載されている。この作動部材は、内視鏡の基端側に配置された上記ハンドルを長尺状の部材の軸方向と直交する軸周りに回動させることで押し引き部材を巻回して湾曲操作を行う。
また、ワイヤをプーリに追従よく巻き付ける必要があるため、プーリが大型なものとなり、ひいては器具全体の大型化が招かれるという問題がある。
(1)可撓性を備える医療用の長尺部材に所定の動作を行わせるための作動部材であって、前記長尺部材の軸方向の基端側に配置され、前記長尺部材の軸方向に沿って相対的に移動可能に設けられた第1移動部および第2移動部、前記第1移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第1延伸部、および前記第2移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第2延伸部、を備え、前記第1移動部および前記第2移動部の移動に伴い前記長尺部材の軸方向に押し引きされる押し引き部材と、前記長尺部材の軸方向と交差する方向の軸を回転中心として回転可能に設けられ、前記第1移動部および前記第2移動部の移動を操作するための操作部材と、前記第1移動部および前記第2移動部に当接し、前記操作部材の回転に伴って当該第1移動部および当該第2移動部を移動させるカム機構を構成するカム部材と、を有し、前記カム部材は、前記第1移動部および前記第2移動部を軸方向に沿う逆向きにそれぞれ移動させることが可能に構成されており、前記第1移動部および前記第2移動部を移動させることによって前記長尺部材の湾曲動作が行われ、前記押し引き部材は、前記カム部材による前記第1移動部および前記第2移動部の移動を前記長尺部材へ伝達することによって前記長尺部材に湾曲動作を行わせることが可能な作動部材。
(2)可撓性を備える医療用の長尺部材に所定の動作を行わせるための作動部材であって、前記長尺部材の軸方向の基端側に配置され、前記長尺部材の軸方向に沿って相対的に移動可能に設けられた第1移動部および第2移動部、前記第1移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第1延伸部、および前記第2移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第2延伸部、を備え、前記第1移動部および前記第2移動部の移動に伴い前記長尺部材の軸方向に押し引きされる押し引き部材と、前記長尺部材の軸方向と交差する方向の軸を回転中心として回転可能に設けられ、前記第1移動部および前記第2移動部の移動を操作するための操作部材と、前記第1移動部および前記第2移動部に当接し、前記操作部材の回転に伴って当該第1移動部および当該第2移動部を移動させるカム部材と、を有し、前記カム部材は、前記第1移動部および前記第2移動部を軸方向に沿う同一方向にそれぞれ異なる移動量で移動させることが可能に構成されており、前記押し引き部材は、前記カム部材による前記第1移動部および前記第2移動部の移動を前記長尺部材へ伝達することによって前記長尺部材に進退動作および湾曲動作を行わせることが可能な作動部材。
(3)前記カム部材は、前記第1移動部に当接する第1カム面と、前記第2移動部に当接する第2カム面と、を備えた1つの部材によって構成されている、上記(1)に記載の作動部材。
(4)前記カム部材は、前記操作部材に一体に形成されている、上記(3)に記載の作動部材。
(5)前記カム部材は、前記第1移動部に当接する第1カム面を備えた第1カム部材と、前記第1カム部材と別体に設けられ、前記第2移動部に当接する第2カム面を備えた第2カム部材と、によって構成されている、上記(1)または(2)に記載の作動部材。
(6)前記第1カム部材および前記第2カム部材の一方は、前記操作部材に一体に形成されている、上記(5)に記載の作動部材。
(7)前記長尺部材の進退量および湾曲量のうちの少なくとも湾曲量を視認によって確認することを可能にする視認部をさらに有する上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の作動部材。
(8)上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の作動部材と、前記作動部材によって進退動作および湾曲動作が行われる可撓性を備える長尺部材と、を備える医療器具。
上記(2)に記載の発明によれば、第1移動部および第2移動部を逆方向に移動させることで長尺部材の湾曲動作が行われるため、長尺部材を第1移動部および第2移動部のより少ない移動量で湾曲させることができ、作動部材の操作性が向上する。
上記(3)に記載の発明によれば、第1移動部および第2移動部を同一方向に移動させることで長尺部材の湾曲動作が行われるため、長尺部材を進退動作させながら湾曲動作させることができ、より高性能な作動部材を提供することができる。
上記(4)に記載の発明によれば、カム部材を1つの部材で構成しているため、簡易な構成により長尺部材を湾曲させることができ、医療器具をより小型化することができる。
上記(5)に記載の発明によれば、カム部材が操作部材に一体に形成されているため、操作部材の回転力をカム部材に伝達する伝達機構を設ける必要がなく、医療器具の一層の小型化を図ることができる。
上記(6)に記載の発明によれば、互いに別体の第1カム部材および第2カム部材でカム部材を構成したため、操作部材の1回転当たりの各カム部材の回転量や回転方向を第1カム部材と第2カム部材とで異ならせることができる。このため、操作部材の回転に伴う第1移動部および第2移動部の移動を細かく設定することができ、長尺部材の湾曲設定の自由度を向上させることができる。
上記(7)に記載の発明によれば、第1カム部材および第2カム部材の一方が操作部材に一体に形成されているため、操作部材の回転力をカム部材に伝達する伝達機構を設ける必要がなく、医療器具をより小型化することができる。
上記(8)に記載の発明によれば、視認部によって長尺部材の進退量および湾曲量のうちの少なくとも湾曲量を確認できるため、作動部材の操作性が向上する。
上記(9)に記載の発明によれば、押し引き部材の進退移動を長尺部材に効率よく伝達することができ、かつ、器具全体の小型化を図ることができる作動部材が備えられた医療器具を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る医療器具1の構成について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る医療器具1を示す概略構成図である。図2は、第1実施形態に係る医療器具1を示す側面断面図である。
本発明の第1実施形態に係る医療器具1は、概説すると、図1に示すように、可撓性を備える医療用の長尺部材10と、当該長尺部材10に所定の動作を行わせるための作動部材5と、を備える。作動部材5は、長尺部材10の軸方向の基端側に配置され、長尺部材10の軸方向に沿って相対的に移動可能に設けられた第1移動部31および第2移動部32、第1移動部31から長尺部材10の軸方向の先端側へ延伸された第1延伸部33、および第2移動部32から長尺部材10の軸方向の先端側へ延伸された第2延伸部34、を備え、第1移動部31および第2移動部32の移動に伴い長尺部材10の軸方向に押し引きされる押し引き部材30と、を有する。また、作動部材5は、長尺部材10の軸方向と交差する方向の軸を回転中心RCとして回転可能に設けられ、第1移動部31および第2移動部32の移動を操作するための操作部材40と、第1移動部31および第2移動部32に当接し、操作部材40の回転に伴って当該第1移動部31および当該第2移動部32を移動させるカム部材50と、をさらに有している。押し引き部材30は、カム部材50による第1移動部31および第2移動部32の移動を長尺部材10へ伝達することによって、長尺部材10に湾曲動作を行わせることが可能である。以下、詳述する。
押し引き部材30は、図3にも示すように、周方向に分割されて管状構造を形成する複数の分割部38と、各分割部38の軸方向の先端を接続する環状の接続部39とを備え、第1移動部31および第2移動部32の移動に伴い分割部38が長尺部材10の軸方向に押し引きされることによって、長尺部材10に湾曲動作を行わせる。
分割部38は、長尺部材10の軸方向の基端側に配置され、長尺部材10の軸方向に沿って相対的に移動可能に設けられた第1移動部31および第2移動部32と、第1移動部31から長尺部材10の軸方向の先端側へ延伸された第1延伸部33と、第2移動部32から長尺部材10の軸方向の先端側へ延伸された第2延伸部34と、第1延伸部33および第2延伸部34の先端側に設けられ、第1延伸部33および第2延伸部34を相対的に押し引きすることで湾曲する湾曲部35と、を有する。なお、押し引き部材30は、長尺部材10の先端側を押し引き可能な構成であればよく、例えば牽引ワイヤ、板状のベルト部材等であってもよい。
第1移動部31は、カム部材50の第1カム面51側が係止される第1係止部36を有している。第1係止部36は、湾曲部35が湾曲していない状態で、操作部材40の回転中心RCよりも先端側に設けられ、分割面38Aが切り欠かれた形状を有している。第1係止部36は、第2移動部32に向かって拡開した略三角形状に形成されている。
第2移動部32は、カム部材50の第2カム面52側が係止される第2係止部37を有している。第2係止部37は、湾曲部35が湾曲していない状態で、操作部材40の回転中心RCよりも基端側(第1係止部36よりも基端側)に設けられ、分割面38Aが切り欠かれた形状を有している。第2係止部37は、第1移動部31に向かって拡開した略三角形状に形成されている。
第1延伸部33は、第1移動部31の移動を湾曲部35に伝達する。
第2延伸部34は、第2移動部32の移動を湾曲部35に伝達する。
湾曲部35は、分割部38の先端側における周方向の端縁が切り欠かれた部分であり、第1延伸部33および第2延伸部34よりも幅狭に形成されている。
押し引き部材30は上記の構成を有するため、上述した移動によって第1延伸部33が第2延伸部34よりも先端側に配置されたとき、湾曲部35は上向きに湾曲され、逆に第1延伸部33が第2延伸部34よりも基端側に配置されたとき、湾曲部35は下向きに湾曲される。
第1カム面51は、カム部材50の一端側に設けられている。
第2カム面52は、カム部材50の他端側に設けられている。
ここで、カム部材50は、第1カム面51側が第1係止部36に係止されるとともに、第2カム面52側が第2係止部37に係止されている。このため、操作部材40の回転に伴って、第1カム面51が第1係止部36に摺接しながら当該第1係止部36を長尺部材10の軸方向に案内し、第2カム面52が第2係止部37に摺接しながら当該第2係止部37を長尺部材10の軸方向に案内する。すなわち、カム部材50は、操作部材40がR1方向に回転したときに、第1移動部31を基端側に移動させ、第2移動部32を先端側に移動させる。また、カム部材50は、操作部材40がR2方向に回転したときに、第1移動部31を先端側に移動させ、第2移動部32を基端側に移動させる。
支持部61は、長尺部材10、押し引き部材30、および操作部材40を支持する。支持部61は、基端側に設けられ、操作部材40を収容する窪み部61Aと、先端側に設けられ、長尺部材10が挿入される開口部61Bと、を有する。
把持部62は、押し引き部材30および操作部材40を支持し、かつ術者が手技を行う際に把持される。把持部62は、先端側に設けられ、操作部材40を収容する窪み部62Aを有する。
術者は、図4に示すように、操作部材40をR1方向に回転させる。すると、第1移動部31は、第1係止部36が第1カム面51に案内されることにより基端側に移動し、第2移動部32は、第2係止部37が第2カム面52に案内されることにより先端側に移動する。これにより、第1延伸部33は基端側に移動され、第2延伸部34は先端側に移動される。第1延伸部33が基端側に移動され、第2延伸部34が先端側に移動されると、湾曲部35は下向きに湾曲される。湾曲部35が下向きに湾曲されると、長尺部材10の先端側が下向きに湾曲される。
また、操作部材40は、第1移動部31および第2移動部32を軸方向に沿う逆向きにそれぞれ移動させることが可能に構成されており、第1移動部31および第2移動部32を移動させることによって長尺部材10の湾曲動作が行われる。このため、長尺部材10を第1移動部31および第2移動部32のより少ない移動量で湾曲させることができ、作動部材5の操作性が向上する。
また、カム部材50を1つの部材で構成しているため、簡易な構成により長尺部材10を湾曲させることができ、医療器具1をより小型化することができる。
また、カム部材50が操作部材40に一体に形成されているため、操作部材40の回転力をカム部材50に伝達する伝達機構を設ける必要がなく、医療器具1の一層の小型化を図ることができる。
また、長尺部材10の湾曲量を視認によって確認することを可能にする視認部90をさらに有する。このため、視認部90によって長尺部材10の湾曲量を確認でき、作動部材5の操作性が向上する。
また、押し引き部材30の進退移動を長尺部材10に効率よく伝達することができ、かつ、器具全体の小型化を図ることができる作動部材5が備えられた医療器具1を提供することができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第1実施形態と共通する部分は説明を省略し、第2実施形態のみに特徴のある箇所について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る医療器具2を示す側面断面図である。
本発明の第2実施形態に係る医療器具2は、図5に示すように、作動部材6を有し、当該作動部材6は、長尺部材10の軸方向と交差する方向の軸を回転中心RCとして回転可能に設けられ、第1移動部31および第2移動部32の移動を操作するための操作部材41と、第1移動部31に当接する第1カム面71を備え、操作部材41の回転に伴って当該第1移動部31を移動させるカム部材としての第1カム部材70と、第2移動部32に当接する第2カム面82を備え、操作部材41の回転に伴って当該第2移動部32を移動させるカム部材としての第2カム部材80と、長尺部材10の進退量および湾曲量(湾曲角度)を視認によって確認することを可能にする視認部90と、を有する。なお、その他の構成は第1実施形態と同様である。
第1歯車部73は、操作部材41の回転に伴って当該操作部材41とは反対回りに回転可能に設けられている。
第1カム部74は、第1歯車部73の回転中心から当該第1歯車部73の径方向の一方側に延設され、その先端部に第1カム面71が設けられている。第1カム部74は、第1カム面71側が第1係止部36に係止され、操作部材41の回転に伴って、第1カム面71が第1係止部36に摺接しながら当該第1係止部36を長尺部材10の軸方向に案内する。すなわち、第1カム部74は、操作部材41がR1方向に回転したときに第1移動部31を先端側に移動させ、操作部材41がR2方向に回転したときに第1移動部31を長尺部材10の基端側に移動させるように形成されている。
第2歯車部85は、操作部材41の盤面に当該操作部材41と同心円状に設けられ、操作部材41の回転中心RCと同じ回転中心を有している。第2歯車部85は、第1歯車部73よりも大きく形成され、第1歯車部73よりも多くの歯数を有している。
第2カム部86は、第2歯車部85の回転中心から当該第2歯車部85の径方向の一方側に延設され、その先端部に第2カム面82が設けられている。第2カム部86は、第2カム面82側が第2係止部37に係止され、操作部材41の回転に伴って、第2カム面82が第2係止部37に摺接しながら当該第2係止部37を長尺部材10の軸方向に案内する。すなわち、第2カム部86は、操作部材41がR1方向に回転したときに第2移動部32を先端側に移動させ、操作部材41がR2方向に回転したときに第2移動部32を長尺部材10の基端側に移動させるように形成されている。
術者は、図6に示すように、操作部材41をR1方向に回転させる。すると、第1移動部31は、第1係止部36が第1カム面71に案内されることにより先端側に移動し、第2移動部32は、第2係止部37が第2カム面82に案内されることにより先端側に移動する。このとき、第2歯車部85が第1歯車部73よりも多くの歯数を有しているため、第1歯車部73の方が第2歯車部85に比べて回転量が大きくなり、第1移動部31が第2移動部32よりも先端側に移動する。このため、湾曲部35は先端側に移動されつつ、上向きに湾曲される。湾曲部35が先端側に移動されつつ上向きに湾曲されると、長尺部材10は先端側に移動されつつ、長尺部材10の先端側が上向きに湾曲される。
また、操作部材41は、第1移動部31および第2移動部32を軸方向に沿う同一方向にそれぞれ異なる移動量で移動させることが可能に構成されており、第1移動部31および第2移動部32を移動させることによって長尺部材10の進退動作および湾曲動作が行われる。このため、より高性能な作動部材6を提供することができる。
また、互いに別体の第1カム部材70および第2カム部材80でカム部材を構成したため、操作部材41の1回転当たりの各カム部材70、80の回転量や回転方向を第1カム部材と第2カム部材とで異ならせることができる。このため、操作部材41の回転に伴う第1移動部31および第2移動部32の移動を細かく設定することができ、長尺部材10の湾曲設定の自由度を向上させることができる。
また、第1カム部材70および第2カム部材80のうち第2カム部材80が操作部材41に一体に形成されているため、操作部材41の回転力を第2カム部材80に伝達する伝達機構を設ける必要がなく、医療器具2をより小型化することができる。
図7A〜図10Bは、(改変例1)〜(改変例4)に係る医療器具の作動部材5A〜5Dを示す側面断面図である。なお、図7A〜図10Bでは、作動部材5A〜5D以外の構成や封止部65は省略している。
図7Aに示す作動部材5Aは、押し引き部材30Aと、カム部材50と、を有する。なお、その他の構成は第1実施形態と同様である。
押し引き部材30Aにおいて、第1移動部31Aは、第1移動部31Aおよび第2移動部32Aを周方向に囲む環状の第1係止部36Aを有している。第1係止部36Aは、第1移動部31Aの周面に固定されるとともに、第2移動部32Aを進退自在に保持している。第1係止部36Aは、把持部62に支持された第1コイルばね21により先端側に付勢されている。
第2移動部32Aは、第1移動部31Aおよび第2移動部32Aを周方向に囲む環状の第2係止部37Aを有している。第2係止部37Aは、第2移動部32Aの周面に固定されるとともに、第1移動部31Aを進退自在に保持している。第2係止部37Aは、支持部61に支持された第2コイルばね22により基端側に付勢されている。
カム部材50は、第1実施形態と同様に構成されている。ここで、カム部材50の外周面は、第1係止部36Aおよび第2係止部37Aのいずれとも当接可能に設けられ、当該外周面全体が、第1カム面51および第2カム面52の両方を構成する。
この構成によれば、操作部材40をR1方向に回転させると、図7Bに示すように、第1係止部36Aが第1カム面51に案内されることにより第1移動部31Aが基端側に移動し、第2係止部37Aが第2カム面52に案内されることにより第2移動部32Aが先端側に移動する。これにより、湾曲部35が下向きに湾曲し、長尺部材10の先端側が下向きに湾曲する。
一方、操作部材40をR2方向に回転させると、第1移動部31Aが基端側に移動し、第2移動部32Aが先端側に移動する。これにより、湾曲部35が下向きに湾曲し、長尺部材10の先端側が下向きに湾曲する。
図8Aに示す作動部材5Bは、カム部材50にかえてカム部材50Bを設けた点と、第1コイルばね21および第2コイルばね22にかえてさらに2つのカム部材50Bを設けた点とが、(改変例1)の作動部材5Aと相違する。
カム部材50Bは、周面に歯が形成された歯車部57Bと、歯車部57Bの一方の面に設けられたカム部58Bと、を有している。3つのカム部材50Bは、歯車部57Bが互いに噛み合った状態で長尺部材10の軸方向に並設され、中央のカム部材50Bが操作部材40Bに一体に形成されている。
カム部58Bは、歯車部57Bの回転中心から当該歯車部57Bの径方向の一方側および他方側に延設されている。カム部58Bの外周面は、第1係止部36Aおよび第2係止部37Aのいずれとも当接可能に設けられ、当該外周面全体が、第1カム面51Bおよび第2カム面52Bの両方を構成する。
この構成によれば、図8Bに示すように、操作部材40Bを回転させたとき、長尺部材10は、(改変例1)の場合と同様に湾曲する。また、第1移動部31Aおよび第2移動部32Aを付勢しないため、(改変例1)に比べて、操作部材40Bの操作力を小さくすることができる。
図9Aに示す作動部材5Cは、押し引き部材30Cと、操作部材40Cと、第1カム部材70Cと、第2カム部材80Cと、を有する。
押し引き部材30Cにおいて、第1移動部31Cは、第1移動部31Cおよび第2移動部32Cを周方向に囲む環状の第1係止部36Cを2つ有している。第1係止部36Cは、第1移動部31Cの周面に固定されるとともに、第2移動部32Cを進退自在に保持している。
第2移動部32Cは、第1移動部31Cおよび第2移動部32Cを周方向に囲む環状の第2係止部37Cを2つ有している。第2係止部37Cは、第2移動部32Cの周面に固定されるとともに、第1移動部31Cを進退自在に保持している。
操作部材40Cは、歯車部47Cが盤面に形成された円盤状の部材によって構成されており、操作部材40Cを回転させることによって第1移動部31Cおよび第2移動部32Cの移動が操作可能に設けられている。
第1カム部材70Cは、歯車部47Cと噛み合う第1歯車部73Cと、第1歯車部73Cの一方の面に設けられた第1カム部74Cと、を有している。第1歯車部73Cは、第1カム部74Cの中心に対して偏心した位置に設けられている。第1カム部74Cは、円形状に形成されるとともに、2つの第1係止部36C間に設けられ、各第1係止部36Cに当接する。この第1カム部74Cの外周面により、第1カム面71Cが構成される。
第2カム部材80Cは、歯車部47Cと噛み合う第2歯車部85Cと、第2歯車部85Cの一方の面に設けられた第2カム部86Cと、を有している。第2歯車部85Cは、第2カム部86Cの中心に対して偏心した位置に設けられている。第2カム部86Cは、円形状に形成されるとともに、2つの第2係止部37C間に設けられ、各第2係止部37Cに当接する。この第2カム部86Cの外周面により、第2カム面82Cが構成される。
この構成によれば、操作部材40CをR1方向およびR2方向のいずれの方向に回転させた場合でも、図9Bに示すように、第1係止部36Cが第1カム面71Cに案内されることにより第1移動部31Cが基端側に移動し、第2係止部37Cが第2カム面82Cに案内されることにより第2移動部32Cが先端側に移動する。これにより、湾曲部35が下向きに湾曲し、長尺部材10の先端側が下向きに湾曲する。
図10Aに示す作動部材5Dは、押し引き部材30Dと、操作部材40Cと、第2カム部材80Cと、を有する。
押し引き部材30Dにおいて、第2移動部32Dは、第1移動部31Dおよび第2移動部32Dを周方向に囲む環状の第2係止部37Dを有している。第2係止部37Dは、第2移動部32Dの周面に固定されるとともに、第1移動部31Dを進退自在に保持している。
第2カム部材80Cは、歯車部85Cが歯車部47Cに噛み合った状態で長尺部材10の軸方向に2つ並設されている。これらの第2カム部材80Cは、歯車部85Cが歯車部47Cを挟んで互いに線対称となる向きに配置されている。
この構成によれば、操作部材40CをR1方向およびR2方向のいずれの方向に回転させた場合でも、図10Bに示すように、第1移動部31Dは先端側にも基端側にも移動せず、第2移動部32Dのみが先端側に移動する。これにより、湾曲部35が下向きに湾曲し、長尺部材10の先端側が下向きに湾曲する。
例えば、第1実施形態において、湾曲部35が湾曲していない状態で、第1係止部36を回転中心RCよりも基端側に設け、第2係止部37を回転中心RCよりも先端側に設けてもよい。
また、第1係止部36および第2係止部37は、各移動部31、32を切り欠かず、各移動部31、32に凹状に形成されてもよい。
また、長尺部材10は、湾曲可能な任意の構成を採用することができる。
5、6 作動部材、
10 長尺部材、
30 押し引き部材、
31 第1移動部、
32 第2移動部、
33 第1延伸部、
34 第2延伸部、
40、41 操作部材、
50 カム部材、
51 第1カム面、
52 第2カム面、
70 第1カム部材(カム部材)、
71 第1カム面、
80 第2カム部材(カム部材)、
82 第2カム面、
90 視認部。
Claims (8)
- 可撓性を備える医療用の長尺部材に所定の動作を行わせるための作動部材であって、
前記長尺部材の軸方向の基端側に配置され、前記長尺部材の軸方向に沿って相対的に移動可能に設けられた第1移動部および第2移動部、前記第1移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第1延伸部、および前記第2移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第2延伸部、を備え、前記第1移動部および前記第2移動部の移動に伴い前記長尺部材の軸方向に押し引きされる押し引き部材と、
前記長尺部材の軸方向と交差する方向の軸を回転中心として回転可能に設けられ、前記第1移動部および前記第2移動部の移動を操作するための操作部材と、
前記第1移動部および前記第2移動部に当接し、前記操作部材の回転に伴って当該第1移動部および当該第2移動部を移動させるカム機構を構成するカム部材と、を有し、
前記カム部材は、前記第1移動部および前記第2移動部を軸方向に沿う逆向きにそれぞれ移動させることが可能に構成されており、前記第1移動部および前記第2移動部を移動させることによって前記長尺部材の湾曲動作が行われ、
前記押し引き部材は、前記カム部材による前記第1移動部および前記第2移動部の移動を前記長尺部材へ伝達することによって前記長尺部材に湾曲動作を行わせることが可能な作動部材。 - 可撓性を備える医療用の長尺部材に所定の動作を行わせるための作動部材であって、
前記長尺部材の軸方向の基端側に配置され、前記長尺部材の軸方向に沿って相対的に移動可能に設けられた第1移動部および第2移動部、前記第1移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第1延伸部、および前記第2移動部から前記長尺部材の軸方向の先端側へ延伸された第2延伸部、を備え、前記第1移動部および前記第2移動部の移動に伴い前記長尺部材の軸方向に押し引きされる押し引き部材と、
前記長尺部材の軸方向と交差する方向の軸を回転中心として回転可能に設けられ、前記第1移動部および前記第2移動部の移動を操作するための操作部材と、
前記第1移動部および前記第2移動部に当接し、前記操作部材の回転に伴って当該第1移動部および当該第2移動部を移動させるカム部材と、を有し、
前記カム部材は、前記第1移動部および前記第2移動部を軸方向に沿う同一方向にそれ
ぞれ異なる移動量で移動させることが可能に構成されており、
前記押し引き部材は、前記カム部材による前記第1移動部および前記第2移動部の移動を前記長尺部材へ伝達することによって前記長尺部材に進退動作および湾曲動作を行わせることが可能な作動部材。 - 前記カム部材は、前記第1移動部に当接する第1カム面と、前記第2移動部に当接する第2カム面と、を備えた1つの部材によって構成されている、請求項1に記載の作動部材。
- 前記カム部材は、前記操作部材に一体に形成されている、請求項3に記載の作動部材。
- 前記カム部材は、前記第1移動部に当接する第1カム面を備えた第1カム部材と、前記第1カム部材と別体に設けられ、前記第2移動部に当接する第2カム面を備えた第2カム部材と、によって構成されている、請求項1または請求項2に記載の作動部材。
- 前記第1カム部材および前記第2カム部材の一方は、前記操作部材に一体に形成されている、請求項5に記載の作動部材。
- 前記長尺部材の進退量および湾曲量のうちの少なくとも湾曲量を視認によって確認することを可能にする視認部をさらに有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の作動部材。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の作動部材と、
前記作動部材によって進退動作および湾曲動作が行われる可撓性を備える長尺部材と、を備える医療器具。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/059914 WO2014162440A1 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | 作動部材、および医療器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014162440A1 JPWO2014162440A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6225172B2 true JP6225172B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=51657773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015509693A Active JP6225172B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | 作動部材、および医療器具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10335018B2 (ja) |
JP (1) | JP6225172B2 (ja) |
WO (1) | WO2014162440A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2016900B1 (en) | 2016-06-06 | 2017-12-13 | Fortimedix Surgical B V | Steerable instrument comprising a cylindrical diameter adaptation section |
US10588622B2 (en) * | 2016-12-07 | 2020-03-17 | Ethicon, Inc. | Applicator instruments having articulating shafts for dispensing surgical fasteners |
EP3622903A4 (en) * | 2017-05-08 | 2021-01-20 | Kyushu University, National University Corporation | Manipulator |
NL2019175B1 (en) | 2017-07-04 | 2019-01-14 | Fortimedix Surgical B V | Steerable instrument comprising a radial spacers between coaxial cylindrical elements |
TWI674874B (zh) * | 2018-04-18 | 2019-10-21 | 致能機電工業股份有限公司 | 內視鏡轉向裝置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0753147B2 (ja) * | 1986-07-30 | 1995-06-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡湾曲装置 |
US5358478A (en) * | 1990-02-02 | 1994-10-25 | Ep Technologies, Inc. | Catheter steering assembly providing asymmetric left and right curve configurations |
WO1991011213A1 (en) | 1990-02-02 | 1991-08-08 | Ep Technologies, Inc. | Catheter steering mechanism |
US5861024A (en) * | 1997-06-20 | 1999-01-19 | Cardiac Assist Devices, Inc | Electrophysiology catheter and remote actuator therefor |
US7077823B2 (en) | 2003-11-19 | 2006-07-18 | Biosense Webster, Inc. | Bidirectional steerable catheter with slidable mated puller wires |
JP2006061176A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 湾曲装置 |
EP1856262B1 (en) | 2005-01-31 | 2012-08-15 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Upstream and a downstream purification process for large scale production of plasmid dna |
US7931616B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-04-26 | Biosense Webster, Inc. | Insert molded catheter puller member connectors and method of making |
JP2008142199A (ja) | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Olympus Corp | 内視鏡および内視鏡の湾曲操作装置 |
US7703653B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-04-27 | Tyco Healthcare Group Lp | Articulation mechanism for surgical instrument |
-
2013
- 2013-04-01 WO PCT/JP2013/059914 patent/WO2014162440A1/ja active Application Filing
- 2013-04-01 JP JP2015509693A patent/JP6225172B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-30 US US14/871,241 patent/US10335018B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160015249A1 (en) | 2016-01-21 |
WO2014162440A1 (ja) | 2014-10-09 |
JPWO2014162440A1 (ja) | 2017-02-16 |
US10335018B2 (en) | 2019-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6522728B2 (ja) | カテーテル組立体 | |
JP6225172B2 (ja) | 作動部材、および医療器具 | |
JP6364016B2 (ja) | 同軸両方向カテーテル | |
CN111110985A (zh) | 调弯手柄及可调弯导管 | |
JP2008307385A (ja) | 撓み可能なスタイレット | |
JP6081578B2 (ja) | 作動部材、および医療器具 | |
JP2018532490A (ja) | 操作可能な医療器具 | |
JP6289019B2 (ja) | 作動部材および医療器具 | |
JP6192951B2 (ja) | 作動部材、および医療器具 | |
JP6134782B2 (ja) | 作動部材、および医療器具 | |
WO2014049825A1 (ja) | 作動部材、および医療器具 | |
JP6389683B2 (ja) | 医療用デバイス | |
US20200323420A1 (en) | Endoscopic multi-tool | |
WO2019026995A1 (ja) | 医療機器 | |
JP7555174B2 (ja) | 医療機器 | |
WO2021181494A1 (ja) | 医療用マニピュレータ | |
JP7651251B2 (ja) | 医療機器 | |
US9345863B2 (en) | Bending operation member, and medical apparatus | |
JP7462378B2 (ja) | 医療機器 | |
JP2024136427A (ja) | カテーテルハンドルおよびそれを備えたカテーテル | |
JP2025006325A (ja) | カテーテルハンドルおよびそれを備えたカテーテル | |
JP2024136429A (ja) | カテーテルハンドルおよびそれを備えたカテーテル | |
CN118401275A (zh) | 医疗器械 | |
JP2016174858A (ja) | 医療用デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |