JP6223809B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6223809B2 JP6223809B2 JP2013261062A JP2013261062A JP6223809B2 JP 6223809 B2 JP6223809 B2 JP 6223809B2 JP 2013261062 A JP2013261062 A JP 2013261062A JP 2013261062 A JP2013261062 A JP 2013261062A JP 6223809 B2 JP6223809 B2 JP 6223809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alignment film
- film
- groove
- sealing material
- array substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133357—Planarisation layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
- G02F1/133784—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
アレイ基板と対向基板をシール材で貼り合せるシール領域において、シール材と配向膜との密着性が悪い、という問題がある。これに対して、シール領域に配向膜を形成しない液晶表示装置が、特開2008−15254号公報(特許文献1)に開示されている。
本開示の課題は、シール材と配向膜との密着強度を増加させる表示装置を提供することにある。
その他の課題と新規な特徴は、本開示の記述および添付図面から明らかになるであろう。
すなわち、表示装置は、第1の配向膜を有するアレイ基板と、第2の配向膜を有する対向基板と、前記第1の配向膜と第2の配向膜に接する液晶層と、前記第1の配向膜と第2の配向膜を貼り合わせるシール材と、を備え、前記シール材が密着する部分の面積を増やす手段を設ける。
図1Aは実施の形態に係る表示装置の構成を示す平面図である。図1Bは図1AのA−A’線における断面図である。図1Bに示すように、表示装置10は、表示パネルPNLと、半導体集積回路DRVと、バックライトBKLと、を有する。表示パネルPNLは、TFT基板(アレイ基板)11と、液晶層20と、CF基板(対向基板)12と、偏光板POL1、POL2と、を有する。アレイ基板11のアクティブ領域19には、半導体集積回路DRVにより駆動される映像信号線や走査線、画素電極、薄膜トランジスタ(TFT)等が形成される。対向基板12には、TFT基板11の画素電極と対応する場所にカラーフィルタ等が形成される。図1Aに示すように、アレイ基板11と対向基板12を貼り合せるシール材15は、アクティブ領域19の外側に位置する。
図1Aおよび図1Bに示す表示装置10の平面構成および断面構成は、後述する比較例、実施例、変形例1および変形例2に適用される。
図2は比較例に係る表示パネルの、図1に示されるA−A’線に対応するシール領域の断面図である。
比較例に係る表示パネルPNLRは、アレイ基板11と対向基板12を備える。アレイ基板11の上に平坦化膜13と配向膜14aが形成されている。また、対向基板12の上に樹脂で形成される遮光層(BM)16と配向膜14bと柱状スペーサ17が形成されている。柱状スペーサ17は、フォトスペーサとも呼ばれ断面が台形形状であり、シール材15の内側に隣接して配置される。アレイ基板11および対向基板12のそれぞれの配向膜14a、14bは、液晶層20を挟持するため、シール材15で貼り合わされている。シール材15を仮硬化するための紫外線をアレイ基板11側から照射するときは、アレイ基板11側の配向膜14aの方が脆弱になりやすい。配向膜14a、14bとシール材15が完全に重なっているときは、表示パネルの強度が低下する。
図3は実施例に係る表示パネルの、図1に示されるB−B’線に対応するシール領域の断面図である。
実施例に係る表示パネルPNLAは、シール材15の下に位置するアレイ基板11側の構造を除き、比較例と同様な構造となっている。すなわち、アレイ基板11の上に平坦化膜13と配向膜(第1の配向膜)14aが形成されている。また、対向基板12の上に樹脂で形成される遮光層(BM)16と配向膜(第2の配向膜)14bと柱状スペーサ17が形成されている。配向膜14aおよび配向膜14bは、ラビング処理または光配向処理される。柱状スペーサ17は、断面が台形形状であり、シール材15の内側に隣接して配置される。アレイ基板11および対向基板12のそれぞれの配向膜14a、14bは、液晶層20を挟持するため、シール材15で貼り合わされている。平坦化膜13は、例えば有機絶縁層で形成される。
図4Aから図4Cは実施例に係る表示パネルの製造方法を示す断面図である。図4Dは図4Cを拡大した断面図である。
図4Aに示すように、ガラス基板41の上にシリコン窒化膜(SiN)42とシリコン酸化膜(SiO2)43が形成される。シリコン酸化膜(SiO2)43の上にTAT(Ti/TiN/Al/Ti)膜18をパターン形成する。TAT膜18はAl膜18aとTi膜18bとTi/TiN膜18cで構成される。TAT膜18はソース線の形成と同時に行うことができる。
図4Bに示すように、平坦化膜13をTAT膜18の上にパターン形成する。
図4Cおよび図4Dに示すように、TAT膜18をウエットエッチングでAl膜18aを剥離する。平坦化膜13の下にTi膜18bとTi/TiN膜18cに挟まれた溝44が形成される。溝44の横方向に長さをd、溝44の高さをhとすると、dはh/2〜h程度である。hはAl膜18aの厚さ(数百nm)程度である。
また、溝44は、遮光膜であるTi膜18bとTi/TiN膜18cとAl膜18aに囲まれているので、溝44内に充填される配向膜14aには、シール材15の仮硬化の際の紫外線(UV光)が当たらないので、配向膜の強度を保つことができる。
さらに、配向膜14aをアレイ基板11の全面に塗布することができるので、シール材15の領域の全部または一部に配向膜14aを形成しないようにする必要がなくなるので、製造が容易になり、額縁の狭小化に対応することができる。
実施例に係る表示パネルの変形例(変形例1)について、図5を用いて説明する。
図5は変形例1に係る表示パネルの、図1に示されるB−B’線に対応するシール領域の断面図である。
変形例1に係る表示パネルPNLBは、シール材15の下に位置するアレイ基板11側の構造を除き、実施例と同様な構造となっている。すなわち、アレイ基板11の上に平坦化膜13と配向膜14aが形成されている。また、対向基板12の上に樹脂で形成される遮光層(BM)16と配向膜14bと柱状スペーサ17が形成されている。柱状スペーサ17は、断面が台形形状であり、シール材15の内側に隣接して配置される。アレイ基板11および対向基板12のそれぞれの配向膜14a、14bは、液晶層20を挟持するため、シール材15で貼り合わされている。平坦化膜13は、例えば有機絶縁膜である。
実施例に係る表示パネルの変形例(変形例2)について、図6を用いて説明する。
図6は変形例2に係る液晶表示パネルの、図1に示されるB−B’線に対応するシール領域の断面図である。
変形例2に係る表示パネルPNLCは、シール材15が位置する対向基板12側の構造を除き、比較例と同様な構造となっている。すなわち、アレイ基板11の上に平坦化膜13と配向膜14aが形成されている。また、対向基板12の上に樹脂で形成される遮光層(BM)16と配向膜14bと柱状スペーサ17が形成されている。柱状スペーサ17は、断面が台形形状であり、シール材15の内側に隣接して配置される。アレイ基板11および対向基板12のそれぞれの配向膜14a、14bは、液晶層20を挟持するため、シール材15で貼り合わされている。平坦化膜13は、例えば有機絶縁膜である。
11・・・TFT基板(アレイ基板)
12・・・CF基板(対向基板)
13・・・平坦化膜(有機絶縁膜)
14a、14b・・・配向膜
15・・・シール材
16・・・遮光層(ブラックマトリクス)
17、17a・・・柱状スペーサ
18・・・TAT(Ti/TiN/Al/Ti)膜
19・・・アクティブ領域
20・・・液晶層
41・・・ガラス基板(アレイ基板)
42・・・シリコン窒化膜(SiN)
43・・・シリコン酸化膜(SiO2)
BKL・・・バックライト
DRV・・・半導体集積駆動回路
PNL、PNLA、PNLB、PNLC、PNLR・・・表示パネル
POL1、POL2・・・偏光板
Claims (6)
- 表示装置は、
第1の配向膜を有するアレイ基板と、
第2の配向膜を有する対向基板と、
前記第1の配向膜と第2の配向膜に接する液晶層と、
前記第1の配向膜と第2の配向膜を貼り合わせるシール材と、
を備え、
前記シール材が密着する部分の面積を増やす手段を設け、
前記アレイ基板は第1の配向膜の下に平坦化膜を有し、
前記手段は前記平坦化膜に設けられる第1の溝であり、
前記第1の溝の下部には溝の側面方向にさらに第2の溝を有し、
前記第2の溝の側面および底面に遮光膜を有する。 - 請求項1の表示装置において、
前記第2の溝の側面の遮光膜はAlであり、
前記第2の溝の底面に遮光膜はTiである。 - 請求項2の表示装置において、
前記第1の配向膜はラビング配向処理される。 - 請求項1の表示装置において、
前記第1の溝は複数のスリット形状の溝で構成される。 - 表示装置は、
第1の配向膜を有するアレイ基板と、
第2の配向膜を有する対向基板と、
前記第1の配向膜と第2の配向膜に接する液晶層と、
前記第1の配向膜と第2の配向膜を貼り合わせるシール材と、
を備え、
前記アレイ基板は第1の配向膜の下に平坦化膜を有し、
前記平坦化膜は、第1の溝と、前記第1の溝の下部に位置し溝の側面方向への第2の溝と、を有し、
前記シール材は前記第1および第2の溝に充填され、
前記第2の溝の側面および底面に遮光膜を有する。 - 請求項5の表示装置において、
前記第2の溝の側面の遮光膜はAlであり、
前記第2の溝の底面に遮光膜はTiである。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261062A JP6223809B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 表示装置 |
US14/573,094 US9507207B2 (en) | 2013-12-18 | 2014-12-17 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261062A JP6223809B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015118216A JP2015118216A (ja) | 2015-06-25 |
JP6223809B2 true JP6223809B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=53368235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013261062A Active JP6223809B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9507207B2 (ja) |
JP (1) | JP6223809B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104865754A (zh) * | 2015-06-19 | 2015-08-26 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 显示面板及其制作方法、显示装置 |
CN107219692B (zh) * | 2017-07-28 | 2020-03-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶面板和液晶显示装置 |
CN107193161A (zh) * | 2017-07-28 | 2017-09-22 | 武汉华星光电技术有限公司 | 阵列基板及显示面板 |
JP2019184905A (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
CN108761932A (zh) * | 2018-05-18 | 2018-11-06 | 武汉华星光电技术有限公司 | 液晶显示面板 |
CN209343099U (zh) * | 2018-12-05 | 2019-09-03 | 惠科股份有限公司 | 一种显示面板和显示装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001305561A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP3950987B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2007-08-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2005326446A (ja) | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Bridgestone Corp | 画像表示用パネル |
KR101085132B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2011-11-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
JP4475231B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2007199341A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2007256415A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2007304452A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008015254A (ja) | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
TWI345652B (en) * | 2006-12-01 | 2011-07-21 | Chimei Innolux Corp | Liquid crystal panel and method of manufacturing the same |
US20090185128A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-23 | Himax Display, Inc. | Active device array substrate, common electrode substrate, and reflective type liquid crystal panel |
WO2011058796A1 (ja) * | 2009-11-16 | 2011-05-19 | シャープ株式会社 | 表示パネル及び液晶表示装置 |
JP5857125B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2016-02-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2014109259A1 (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | シャープ株式会社 | 表示パネル |
JP2016038434A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013261062A patent/JP6223809B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-17 US US14/573,094 patent/US9507207B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9507207B2 (en) | 2016-11-29 |
JP2015118216A (ja) | 2015-06-25 |
US20150168764A1 (en) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6491825B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6223809B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5934797B2 (ja) | 表示パネル | |
US7999903B2 (en) | Liquid crystal display device having columnar spacers formed on first and second elongated support layers | |
US20150029432A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP4961271B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル | |
US9482904B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
CN101118353B (zh) | 液晶显示装置 | |
JP2010096856A (ja) | 液晶表示装置 | |
US10042213B2 (en) | Display device including projections opposed to each other in a sealant | |
JP5840873B2 (ja) | マザー基板 | |
CN104977759B (zh) | 显示装置 | |
US20110299017A1 (en) | Liquid crystal display manufacturing method, liquid crystal display, and electronic apparatus | |
US20170184899A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US20150153596A1 (en) | Display panel and method for manufacturing same | |
JP2009175568A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5583568B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2020036020A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2018165779A (ja) | 表示装置 | |
US8979607B2 (en) | Method of manufacturing liquid crystal display panel | |
CN102778793B (zh) | 一种液晶显示装置、阵列基板及其制造方法 | |
JP5143664B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2017076009A (ja) | 表示装置 | |
JP2013122469A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2017076010A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6223809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |