JP6223661B2 - 無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム - Google Patents
無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6223661B2 JP6223661B2 JP2012134935A JP2012134935A JP6223661B2 JP 6223661 B2 JP6223661 B2 JP 6223661B2 JP 2012134935 A JP2012134935 A JP 2012134935A JP 2012134935 A JP2012134935 A JP 2012134935A JP 6223661 B2 JP6223661 B2 JP 6223661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- inter
- terminal
- base station
- communication quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 578
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/02—Selection of wireless resources by user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
Claims (10)
- 基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信部と、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定部と、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御部と、
前記端末間通信制御部が指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信部と、を備え、
前記通信品質判定部は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第1閾値及び第2閾値を保持し、
前記端末間通信制御部は、端末間通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第1閾値以下であるときには下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第2閾値以上であるときには上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示する、
無線端末。 - 基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信部と、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定部と、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御部と、
前記端末間通信制御部が指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信部と、を備え、
前記通信品質判定部は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第3閾値及び第4閾値をさらに保持し、
前記端末間通信制御部は、基地局接続通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第3閾値以下であるときには上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第4閾値以上であるときには下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示する、
無線端末。 - 基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信部と、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定部と、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御部と、
前記端末間通信制御部が指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信部と、
前記基地局と他の無線端末との間の通信品質の判定結果に基づいた端末間通信用リソース情報を受信するリソース情報受信部と、を備え、
前記通信品質判定部は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第1閾値及び第2閾値を保持し、
前記リソース情報受信部は、下り通信品質が所定の通信品質以上である他の無線端末が使用する下りリソースを示す端末間通信用リソース情報を受信し、
前記端末間通信制御部は、端末間通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第1閾値以下であるときには前記端末間通信用リソース情報が示す下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第2閾値以上であるときには上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示する、
無線端末。 - 基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信部と、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定部と、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御部と、
前記端末間通信制御部が指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信部と、
前記基地局と他の無線端末との間の通信品質の判定結果に基づいた端末間通信用リソース情報を受信するリソース情報受信部と、を備え、
前記通信品質判定部は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第3閾値及び第4閾値を保持し、
前記リソース情報受信部は、上り通信品質が所定の通信品質以上である他の無線端末が使用する上りリソースを示す端末間通信用リソース情報を受信し、
前記端末間通信制御部は、基地局接続通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第3閾値以下であるときには前記端末間通信用リソース情報が示す上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第4閾値以上であるときには下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信部へ指示する、
無線端末。 - 少なくとも一つの基地局装置と複数の請求項3に記載の無線端末を有し、
前記基地局装置は、
前記無線端末との間で通信を行う通信部と、
前記無線端末との間の通信品質を判定する通信品質判定部と、
前記通信品質の判定結果に基づいて、端末間通信用リソース情報を前記無線端末に報知するリソース情報報知部と、を備え、
前記基地局装置の前記通信品質判定部は、各前記無線端末について下り通信品質を判定し、
前記リソース情報報知部は、下り通信品質が所定の通信品質以上である前記無線端末が使用する下りリソースを示す端末間通信用リソース情報を報知する、
無線通信システム。 - 少なくとも一つの基地局装置と複数の請求項4に記載の無線端末を有し、
前記基地局装置は、
前記無線端末との間で通信を行う通信部と、
前記無線端末との間の通信品質を判定する通信品質判定部と、
前記通信品質の判定結果に基づいて、端末間通信用リソース情報を前記無線端末に報知するリソース情報報知部と、を備え、
前記基地局装置の前記通信品質判定部は、各前記無線端末について上り通信品質を判定し、
前記リソース情報報知部は、上り通信品質が所定の通信品質以上である前記無線端末が使用する上りリソースを示す端末間通信用リソース情報を報知する、
無線通信システム。 - 無線端末のコンピュータに、
基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信ステップと、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定ステップと、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御ステップと、
前記端末間通信制御ステップが指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムであり、
前記無線端末は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第1閾値及び第2閾値を保持し、
前記端末間通信制御ステップは、端末間通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第1閾値以下であるときには下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第2閾値以上であるときには上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示する、
コンピュータプログラム。 - 無線端末のコンピュータに、
基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信ステップと、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定ステップと、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御ステップと、
前記端末間通信制御ステップが指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムであり、
前記無線端末は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第3閾値及び第4閾値をさらに保持し、
前記端末間通信制御ステップは、基地局接続通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第3閾値以下であるときには上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第4閾値以上であるときには下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示する、
コンピュータプログラム。 - 無線端末のコンピュータに、
基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信ステップと、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定ステップと、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御ステップと、
前記端末間通信制御ステップが指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信ステップと、
前記基地局と他の無線端末との間の通信品質の判定結果に基づいた端末間通信用リソース情報を受信するリソース情報受信ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムであり、
前記無線端末は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第1閾値及び第2閾値を保持し、
前記リソース情報受信ステップは、下り通信品質が所定の通信品質以上である他の無線端末が使用する下りリソースを示す端末間通信用リソース情報を受信し、
前記端末間通信制御ステップは、端末間通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第1閾値以下であるときには前記端末間通信用リソース情報が示す下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第2閾値以上であるときには上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示する、
コンピュータプログラム。 - 無線端末のコンピュータに、
基地局との間で基地局接続通信を行う基地局接続通信ステップと、
前記基地局接続通信の通信品質を判定する通信品質判定ステップと、
前記通信品質の判定結果に基づいて、前記基地局が使用する無線リソースの中から端末間通信で使用する無線リソースを指示する端末間通信制御ステップと、
前記端末間通信制御ステップが指示する無線リソースを用いて、他の無線端末との間で端末間通信を行う端末間通信ステップと、
前記基地局と他の無線端末との間の通信品質の判定結果に基づいた端末間通信用リソース情報を受信するリソース情報受信ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムであり、
前記無線端末は、前記基地局接続通信の通信品質を判定するための閾値である任意に設定された第3閾値及び第4閾値を保持し、
前記リソース情報受信ステップは、上り通信品質が所定の通信品質以上である他の無線端末が使用する上りリソースを示す端末間通信用リソース情報を受信し、
前記端末間通信制御ステップは、基地局接続通信を優先する場合において、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第3閾値以下であるときには前記端末間通信用リソース情報が示す上りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示し、
前記基地局接続通信の通信品質が前記第4閾値以上であるときには下りリソースを用いて端末間通信を行うように前記端末間通信ステップへ指示する、
コンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012134935A JP6223661B2 (ja) | 2012-06-14 | 2012-06-14 | 無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム |
EP13804808.7A EP2863673B1 (en) | 2012-06-14 | 2013-06-14 | Radio terminal, base station apparatus, radio communication system, and computer program |
US14/407,207 US20150163820A1 (en) | 2012-06-14 | 2013-06-14 | Radio terminal, base station apparatus, radio communication system, and computer program |
CN201380042305.2A CN104541534B (zh) | 2012-06-14 | 2013-06-14 | 无线终端、基站装置及无线通信系统 |
PCT/JP2013/066474 WO2013187504A1 (ja) | 2012-06-14 | 2013-06-14 | 無線端末、基地局装置、無線通信システム、及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012134935A JP6223661B2 (ja) | 2012-06-14 | 2012-06-14 | 無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013258640A JP2013258640A (ja) | 2013-12-26 |
JP6223661B2 true JP6223661B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=49758322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012134935A Expired - Fee Related JP6223661B2 (ja) | 2012-06-14 | 2012-06-14 | 無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150163820A1 (ja) |
EP (1) | EP2863673B1 (ja) |
JP (1) | JP6223661B2 (ja) |
CN (1) | CN104541534B (ja) |
WO (1) | WO2013187504A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016013538A1 (ja) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路 |
EP3429272B1 (en) * | 2016-06-29 | 2023-05-10 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Communication method, forwarding device, and terminal device |
CN112672374B (zh) * | 2020-11-30 | 2022-11-25 | 国网山东省电力公司滨州供电公司 | 一种电力数据通信状态处理系统及终端机 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1241880A (zh) * | 1998-07-01 | 2000-01-19 | 诺基亚流动电话有限公司 | 数据传输方法和无线电系统 |
GB2396775B (en) * | 2002-12-23 | 2005-04-13 | Motorola Inc | Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system |
JP2005223722A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末及び車載端末 |
WO2008069310A1 (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび通信方法 |
JP4927622B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-05-09 | 京セラ株式会社 | 基地局、通信方法及びプログラム |
KR101498968B1 (ko) * | 2007-07-05 | 2015-03-12 | 삼성전자주식회사 | 통신시스템에서 피어 투 피어 통신을 위한 자원 결정 방법및 장치 |
US20090016363A1 (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for selecting and/or using a communications band for peer to peer signaling |
US8493887B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Centralized control of peer discovery pilot transmission |
US9614641B2 (en) * | 2010-05-12 | 2017-04-04 | Qualcomm Incorporated | Resource coordination for peer-to-peer groups through distributed negotiation |
US9622279B2 (en) * | 2012-08-22 | 2017-04-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Dynamic spectrum band selection for D2D communications |
US20140148177A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | Nokia Siemens Networks Oy | Method for Network-Coordinated Device-to-Device Communication |
-
2012
- 2012-06-14 JP JP2012134935A patent/JP6223661B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-14 CN CN201380042305.2A patent/CN104541534B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-14 WO PCT/JP2013/066474 patent/WO2013187504A1/ja active Application Filing
- 2013-06-14 EP EP13804808.7A patent/EP2863673B1/en not_active Not-in-force
- 2013-06-14 US US14/407,207 patent/US20150163820A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013258640A (ja) | 2013-12-26 |
WO2013187504A1 (ja) | 2013-12-19 |
EP2863673B1 (en) | 2018-08-08 |
US20150163820A1 (en) | 2015-06-11 |
CN104541534A (zh) | 2015-04-22 |
EP2863673A4 (en) | 2016-02-10 |
EP2863673A1 (en) | 2015-04-22 |
CN104541534B (zh) | 2018-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10595321B2 (en) | System and method for interference coordination in wireless communications systems | |
JP2016532382A (ja) | 通信方法及び装置 | |
US10165586B2 (en) | Method and device for determining remote radio unit | |
US11483868B2 (en) | Access method, network device, and mobile communication terminal | |
US10454639B2 (en) | D2D communication method and D2D communication apparatus | |
CN112188622A (zh) | 一种协作传输方法及通信装置 | |
CN110602008B (zh) | 一种小区间干扰抑制方法、设备、装置和计算机存储介质 | |
WO2018098701A1 (zh) | 一种波束合成方法及装置 | |
KR102381362B1 (ko) | 협대역 무선 네트워크에서의 이용가능한 채널로의 튜닝 | |
EP3771247B1 (en) | Method and device for transmitting information | |
JP2022530245A (ja) | ビーム参照シグナリングを可能にするための方法、無線デバイス、及びネットワークノード | |
US10291373B2 (en) | D2D communication control method and control apparatus | |
US20190319760A1 (en) | Reference signal configuration method, base station, user equipment, and system | |
JP6223661B2 (ja) | 無線端末、無線通信システム、及びコンピュータプログラム | |
CN110350953B (zh) | Pucch空分复用的方法及网络侧设备 | |
CN109819518B (zh) | 一种上下行信道动态转换方法及基站 | |
US20130083738A1 (en) | Method and apparatus for modifying resource allocation | |
CN107113840B (zh) | 资源调度方法、装置和基站 | |
CN114365554B (zh) | 具有全双工的无线通信系统中的下行链路波束确定 | |
US10206234B2 (en) | D2D communication control method, D2D communication method, and apparatuses thereof | |
WO2023019860A1 (zh) | 无线通信的方法和终端设备 | |
WO2019037283A1 (en) | METHOD, BASE STATION, RELAY NODE, AND STORAGE FUNCTION DEVICE FOR COMMUNICATION | |
US20160352443A1 (en) | Interference measuring method and interference measuring apparatus | |
CN113747573A (zh) | 一种信息处理方法、网络设备和存储介质 | |
JP2016136693A (ja) | 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6223661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |