JP6223413B2 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6223413B2 JP6223413B2 JP2015257691A JP2015257691A JP6223413B2 JP 6223413 B2 JP6223413 B2 JP 6223413B2 JP 2015257691 A JP2015257691 A JP 2015257691A JP 2015257691 A JP2015257691 A JP 2015257691A JP 6223413 B2 JP6223413 B2 JP 6223413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- main body
- absorbent article
- extending
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 157
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 157
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 48
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 claims 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 28
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 22
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/476—Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment, e.g. with flaps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/514—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/531—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/532—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品に関する。 The present invention relates to absorbent articles such as sanitary napkins, panty liners, and incontinence pads.
生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品は、着用者の股間部に接触しながら着用されるものであるため、着用者に違和感や不快感を生じさせないように、着用者の身体形状に倣って変形しやすい(すなわち、フィット性に優れた)吸収性物品が検討されている。 Absorbent articles such as sanitary napkins, panty liners, and incontinence pads are worn while in contact with the wearer's crotch, so that the wearer's body should be protected from discomfort and discomfort. Absorbent articles that are easy to deform following the shape (that is, excellent fit) have been studied.
そのような吸収性物品として、例えば、特許文献1には、吸収層を備えた吸収性物品であって、前記吸収層が複数のスリット又は局所的な伸長によって形成された伸展性ゾーンを有する、前記吸収性物品が提案されている。この特許文献1に開示された吸収性物品によれば、吸収性物品の着用者に対する身体適合性(すなわち、フィット性)を改善することができるとされている。
As such an absorbent article, for example,
この特許文献1に開示された吸収性物品は、着用者の動作態様に応じて伸展性ゾーンが配置されておらず、当該伸展性ゾーンは、吸収性物品の長手方向の前方側領域から長手方向の後方側領域に亘って設けられている。しかしながら、着用者に着用された吸収性物品は、着用者が歩行等の動作を行うと、着用者の臀部が左右交互に動くことによって、着用者の臀部に対応する長手方向の後方側領域において、吸収性物品の長手方向を軸として捩じれる方向に力が加わるため、上述の特許文献1のように伸展性ゾーンが配置されていると、前記後方側領域における捩じれ方向の力が着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域にまで伝達されてしまい、それにより当該排泄口に対応する領域が変形して、着用者に異物感や違和感等を生じさせ、着用感を損ねる虞があった。
また、特許文献1に開示された吸収性物品のように、吸収体がスリット等によって伸長可能に構成されていると、当該吸収体の吸収性能(特に、スリット等によって伸長可能に構成された部分の吸収性能)は低下するのが通常である。ところが、特許文献1に開示された吸収性物品では、吸収体の吸収性能について具体的に考慮されていないため、着用者の動作態様や着用時間等によっては、吸収体の吸収性能が十分に発揮されず、着用者から排出された排泄液の漏洩や液戻り(リウェット)等が生じる虞があった。
The absorbent article disclosed in
Further, as in the absorbent article disclosed in
そこで、本発明は、優れた着用感と高い吸収性能とを兼ね備えた吸収性物品を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the absorbent article which had the outstanding wearing feeling and high absorption performance.
本発明の一態様(態様1)に係る吸収性物品は、長手方向及び幅方向を有する縦長の本体部と、該本体部の長手方向の両側に延在する一対のフラップ部と、該一対のフラップ部の各々に配置された、長手方向に延びる一対の着衣固定用の粘着部と、を備えた吸収性物品であって、前記本体部は、吸収性物品の着用時に着用者の前方側に位置する長手方向の前方側端縁部と、吸収性物品の着用時に着用者の後方側に位置する長手方向の後方側端縁部と、平面視にて、前記一対の粘着部の長手方向における両端部のうち前記前方側端縁部に対して近位側に位置する一対の第1端部を含む第1仮想直線と前記前方側端縁部との間に延在する第1領域と、前記一対の粘着部の各々の長手方向中央部を含む第2仮想直線と前記第1仮想直線との間に延在する第2領域と、前記一対の粘着部の長手方向における両端部のうち前記後方側端縁部に対して近位側に位置する一対の第2端部を含む第3仮想直線と前記第2仮想直線との間に延在する第3領域と、前記第3仮想直線と前記後方側端縁部との間に延在する第4領域と、を有していて、前記第4領域は、少なくとも長手方向に伸長可能である伸長領域を含み、前記第2領域は、平面視にて前記本体部の長手方向に延びる幅方向中央軸線を跨って延在し且つ前記伸長領域よりも低い伸長率を有する又は非伸長である低伸長領域を含み、さらに、前記低伸長領域は、平面視にて少なくとも前記幅方向中央軸線の両側において前記本体部の長手方向に延在し且つ他の部分よりも高密度の底部を有する複数の線状凹部を備えている。 The absorbent article which concerns on 1 aspect (aspect 1) of this invention is a longitudinally long main-body part which has a longitudinal direction and a width direction, a pair of flap part extended on the both sides of the longitudinal direction of this main-body part, and this pair of An absorbent article comprising a pair of longitudinally extending adhesive fixing portions disposed on each of the flap portions, wherein the main body portion is on the front side of the wearer when the absorbent article is worn. In the longitudinal direction of the pair of pressure-sensitive adhesive portions in plan view, the front-side edge portion in the longitudinal direction located, the rear-side edge portion in the longitudinal direction located on the wearer's rear side when wearing the absorbent article, A first region extending between the first imaginary straight line including a pair of first ends located on the proximal side with respect to the front end edge portion of both ends and the front end edge portion; Extending between the second imaginary straight line including the longitudinal center part of each of the pair of adhesive portions and the first imaginary straight line A second imaginary straight line including a second region and a pair of second end portions located proximal to the rear end edge portion of both ends in the longitudinal direction of the pair of adhesive portions, and the second A third region extending between a virtual straight line and a fourth region extending between the third virtual straight line and the rear edge, wherein the fourth region is The second region includes an extension region that is extendable at least in the longitudinal direction, and the second region extends across a central axis in the width direction extending in the longitudinal direction of the main body in a plan view and has a lower extension rate than the extension region. A low-elongation region having or not extending, and the low-elongation region extends in the longitudinal direction of the main body at least on both sides of the central axis in the width direction in plan view and more than other portions. A plurality of linear recesses having a high density bottom are provided.
この態様1の吸収性物品は、着用者の臀部に対応する領域となる第4領域が伸長領域を含むように構成されているため、着用者が歩行等の動作を行った際に着用者の臀部が左右交互に動くことによって、吸収性物品の後方側領域において吸収性物品の長手方向を軸として吸収性物品が捩じれる方向(以下、単に「捩じれる方向」ということがある。)に力が加わったとしても、前記伸長領域が、着用者の動きに合わせて、伸長可能な長手方向だけでなく、前記長手方向を軸として捩じれる方向にも変形することにより、当該伸長領域を含む第4領域が着用者の肌面に密着した状態を維持することができる(すなわち、優れた着用感を得ることができる)とともに、上述の捩じれる方向の力が前記伸長領域の変形によって緩衝されて、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域)に伝達されにくくなる。
さらに、本態様1の吸収性物品は、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域となる第2領域が低伸長領域(すなわち、変形しにくい領域)を含むように構成されているため、着用者の動作等による影響が比較的少ない当該第2領域においては、前記本体部の形状を維持しやすく(すなわち、前記本体部の形状が変形しにくく)、着用者から排出された排泄液を長時間に亘って安定的に吸収することができる。
また、態様1の吸収性物品は、前記低伸長領域が少なくとも前記幅方向中央軸線の両側において、前記本体部の長手方向に延在し且つ他の部分よりも高密度の底部を有する複数の線状凹部を備えているため、着用者の動作によって吸収性物品の後方側領域に吸収性物品が捩じれる方向の力が加わったり、或いは、着用者の鼠蹊部によって前記本体部の幅方向に力が加わったりするような場合でも、着用者の排泄口に対応する領域の特に中心部分となる領域(すなわち、前記線状凹部によって挟まれた領域)においては、硬さの硬い線状凹部の剛性によって前記本体部の形状がより維持されやすく、着用者から排出された排泄液をより安定的に、より着実に吸収することができる。さらに、前記線状凹部によって挟まれた領域では、前記本体部内の吸収性材料が、前記線状凹部によって区画されていて、当該領域から移動しにくくなっているため、前記本体部(特に、着用者の排泄口に対応する領域)の吸収性能を良好且つ安定的に発揮することができる。
以上の結果、本態様1の吸収性物品は、優れた着用感と高い吸収性能とを両立させることができる。
Since the absorbent article of this
Furthermore, the absorbent article according to the first aspect is configured such that the second region serving as a region corresponding to (or in contact with) the wearer's excretion opening includes a low-elongation region (that is, a region that is difficult to deform). Therefore, in the second region, which is relatively less affected by the wearer's movement or the like, it is easy to maintain the shape of the main body (that is, the shape of the main body is difficult to deform), and excretion discharged from the wearer. The liquid can be stably absorbed over a long period of time.
Moreover, the absorbent article of
As a result of the above, the absorbent article according to the first aspect can achieve both excellent wearing feeling and high absorption performance.
また、本発明の別の態様(態様2)では、前記態様1の吸収性物品において、前記第3領域は、前記第2領域の前記低伸長領域から延びる低伸長領域と、当該低伸長領域に対して前記本体部の長手方向の両側に位置し且つ前記第4領域の前記伸長領域から延びる伸長領域と、を有し、さらに、前記第3領域における前記低伸長領域は、前記第2領域における前記低伸長領域の前記複数の線状凹部の各々から延びる複数の線状凹部を有する。
In another aspect (aspect 2) of the present invention, in the absorbent article according to
この態様2の吸収性物品は、前記低伸長領域が前記第2領域から前記第3領域に跨って存在しており、前記本体部の変形しにくい領域をより広く確保することができるため、着用者から排出された排泄液を更に安定的に、確実に吸収することができる。また、前記本体部は、前記第3領域における前記低伸長領域に対して前記本体部の長手方向の両側に、前記第4領域から延びる前記伸長領域を有しているため、着用者の歩行等の動作によって吸収性物品の後方側領域から上述の捩じれる方向の力が伝達してきたり、或いは、着用者の鼠蹊部によって前記本体部の幅方向に力が加わったりするような場合でも、前記第3領域における前記伸長領域の変形によってこれらの力を緩衝することができる。それにより、本態様2の吸収性物品は、前記本体部の第2領域及び第3領域における幅方向中央部分(すなわち、低伸長領域(特に、前記複数の線状凹部に挟まれた低伸長領域))の形状がより維持されやすくなるため、着用者から排出された排泄液を更に安定的に且つ確実に吸収することができる。
The absorbent article according to
更に本発明の別の態様(態様3)では、前記態様1又は2の吸収性物品において、前記第1領域は、前記第2領域の前記低伸長領域から延びる低伸長領域を含む。
Furthermore, in another aspect (aspect 3) of the present invention, in the absorbent article according to
この態様3の吸収性物品は、前記低伸長領域が前記第2領域から前記第1領域に跨って存在しており、前記本体部の形状が維持されやすい(すなわち、変形しにくい)領域を更に広く確保することができるため、特に、着用者の動作や下着の伸び等による影響が比較的少ない、前記本体部における長手方向の前方側の領域においては、前記本体部の形状を維持しやすく、着用者から排出された排泄液を長時間に亘ってより安定的に、より確実に吸収することができる。
In the absorbent article according to
更に本発明の別の態様(態様4)では、前記態様1〜3のいずれかの吸収性物品において、前記第4領域は、前記後方側端縁部と前記伸長領域との間に位置する前記低伸長領域を含む。
Furthermore, in another aspect (aspect 4) of the present invention, in the absorbent article according to any one of
この態様4の吸収性物品において、前記第4領域内の、前記後方側端縁部と前記伸長領域との間の領域は、着用者の動作や下着の伸び等による影響が比較的少ない部分であり、このような領域に低伸長領域が配置されていると、吸収性物品として優れた強度及び吸収性能を確保することができる。
In the absorbent article according to
更に本発明の別の態様(態様5)では、前記態様1〜4のいずれかの吸収性物品において、前記本体部は、厚さ方向の肌面側に位置する液透過性の表面シートと、厚さ方向の非肌面側に位置する液不透過性の裏面シートと、これら各シートの間に位置し且つ前記第1領域から前記第4領域に亘って延在する吸収体と、を備え、前記吸収体は、前記伸長領域において前記本体部の幅方向に延びる複数のスリット部を有する。
Furthermore, in another aspect (aspect 5) of the present invention, in the absorbent article according to any one of
この態様5の吸収性物品は、前記本体部を構成する吸収体が前記伸長領域において前記本体部の幅方向に延びる複数のスリット部を有しているため、着用者が歩行等の動作を行った際に、前記伸長領域が、着用者の動き(特に、臀部における左右交互の動き)や下着の伸び等に合わせて、伸長可能な長手方向だけでなく、上述の捩じれる方向にも変形しやすく、前記伸長領域を含む領域を、より精度よく且つより確実に着用者の肌面に密着させることができる。
さらに、吸収性物品の本体部の厚みの大部分を占める吸収体が複数のスリット部を有していることで、吸収体はもとより、前記本体部に優れた柔軟性(特に、厚さ方向及び幅方向における柔軟性)を付与することができるため、吸収性物品として更に優れた身体適合性(すなわち、フィット性)を得ることができる。
In the absorbent article according to
Furthermore, since the absorbent body occupying most of the thickness of the main body portion of the absorbent article has a plurality of slit portions, not only the absorbent body but also the flexibility of the main body portion (particularly in the thickness direction and Since flexibility in the width direction) can be imparted, it is possible to obtain further excellent body compatibility (that is, fit) as an absorbent article.
更に本発明の別の態様(態様6)では、前記態様5の吸収性物品において、前記複数のスリット部は、平面視にて、前記本体部の長手方向に隣接するスリット部同士が前記長手方向において一部重複するように配置されている。
Furthermore, in another aspect (aspect 6) of the present invention, in the absorbent article according to
この態様6の吸収性物品は、前記伸長領域における複数のスリット部が、平面視にて、前記本体部の長手方向に隣接するスリット部同士が前記長手方向において一部重複するように配置されているため(換言すれば、前記伸長領域における複数のスリット部が、平面視にて、前記本体部の長手方向に隣接するスリット部同士が前記長手方向において完全に重複しないように配置されているため)、前記伸長領域が着用者の動作等によって前記長手方向や上述の捩じれる方向に変形した際に、前記吸収体がスリット部において引き裂かれて、前記吸収体が長手方向に千切れるというようなことが起こりにくくなる。
また、前記吸収体において、前記スリット部が存在しない部分は、所定の吸収性能を発揮することができるため、複数のスリット部が前記伸長領域において上記のように配置されていると、所定の吸収性能を発揮することができる部分が前記伸長領域において偏在せず、当該伸長領域においても所定の吸収性能を発揮することができる。
したがって、本態様6の吸収性物品は、前記伸長領域によって奏される上述の作用効果をより確実に発揮することができるとともに、当該伸長領域における吸収性能も安定して発揮することができる。
In the absorbent article of
Further, in the absorber, a portion where the slit portion does not exist can exhibit a predetermined absorption performance. Therefore, when a plurality of slit portions are arranged as described above in the extension region, the predetermined absorption is achieved. A portion capable of exhibiting performance is not unevenly distributed in the extension region, and a predetermined absorption performance can also be exhibited in the extension region.
Therefore, the absorbent article according to the
更に本発明の別の態様(態様7)では、前記態様5又は6の吸収性物品において、前記吸収体は、前記伸長領域において、前記複数のスリット部が存在するスリット部存在領域と、スリット部が存在しないスリット部非存在領域と、を有し、さらに、前記スリット部非存在領域は、平面視にて、前記吸収体の幅方向の一端から他端に向けて前方側に延びる第1非存在領域と、前記第1非存在領域と交差し且つ前記吸収体の幅方向の一端から他端に向けて後方側に延びる第2非存在領域とを有していて、前記スリット部存在領域は、前記第1非存在領域と前記第2非存在領域とによって囲まれた領域に存在する。
Furthermore, in another aspect (aspect 7) of the present invention, in the absorbent article according to
この態様7の吸収性物品は、前記伸長領域において、吸収体が上記特定の2方向に延びるスリット部非存在領域を有することで、吸収体としての強度及び吸収性能を十分に確保しつつ、当該スリット部非存在領域に囲まれたスリット部存在領域を有することで、吸収体の伸長範囲をより長くすることができるため、着用者の動作等が大きいような場合でも、良好な吸収性能を維持しつつ、前記本体部を確実に着用者の肌面に密着させることができる。
The absorbent article of this
更に本発明の別の態様(態様8)では、前記態様5〜7のいずれかの吸収性物品において、前記表面シートは、前記伸長領域において、前記幅方向に延び且つ前記長手方向に所定間隔で並ぶ複数本の直線状の凸条部と、隣り合う凸条部の間に位置し且つ前記幅方向に延びる複数本の直線状の凹溝部とによって構成された伸長可能な凹凸構造を有する。
Furthermore, in another aspect (aspect 8) of the present invention, in the absorbent article according to any one of the
この態様8の吸収性物品は、表面シートが前記伸長領域において上述の伸長可能な凹凸構造を有しているため、前記本体部の伸長領域が、着用者の動きに合わせてより一層変形しやすく、前記伸長領域を含む領域が着用者の肌面に密着した状態を、より確実に実現することができる(すなわち、吸収性物品の着用感を更に向上させることができる)とともに、吸収性物品の後方側領域に掛かる上述の捩じれる方向の力が、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域)に更に伝達されにくくなる。
In the absorbent article of
更に本発明の別の態様(態様9)では、前記態様5〜8のいずれかの吸収性物品において、前記裏面シートは、前記伸長領域において前記本体部の長手方向に延在する蛇腹構造を有する。
Furthermore, in another aspect (Aspect 9) of the present invention, in the absorbent article according to any one of
この態様9の吸収性物品は、液不透過性の裏面シートが前記伸長領域において蛇腹構造を有しているため、裏面シートの液不透過性という特性によって着用者の排泄液に対する防漏性を確保しつつ、伸長可能な蛇腹構造によって前記伸長領域の長手方向における伸長性をより確実に得ることができる。
加えて、上述のように、吸収体に複数のスリット部が形成されていると、着用者から排出された排泄液が前記スリット部を介して前記裏面シートに到達しやすくなるが、本態様9の吸収性物品は、前記裏面シートに到達した排泄液を蛇腹構造の幅方向に延びる溝部に沿って前記幅方向に拡散することができる。これにより、着用者から排出された排泄液が前記スリット部を介して裏面シートに到達したとしても、当該排泄液を、前記裏面シートにおいて幅方向に拡散させつつ、前記吸収体の非肌面側表面の広範囲の箇所から吸収させることができる。
さらに、前記裏面シートが上述の蛇腹構造を有していると、吸収性物品の厚さ方向において柔軟性やクッション性等を付与することができるため、吸収性物品の着用感を更に向上させることができる。
また、裏面シートが前記伸長領域において蛇腹構造を有していると、当該領域が伸長可能な部分であることを視認しやすいため、着用者や需要者等に対して、本態様9の吸収性物品が伸長性や柔軟性等に特に優れた製品であることを認識させやすいという利点もある。
In the absorbent article according to this
In addition, as described above, when a plurality of slit portions are formed in the absorber, excretion fluid discharged from the wearer easily reaches the back sheet through the slit portions. This absorbent article can diffuse the excretory fluid that has reached the back sheet in the width direction along a groove extending in the width direction of the bellows structure. Thereby, even if the excretion liquid discharged from the wearer reaches the back sheet through the slit portion, the excretion liquid is diffused in the width direction in the back sheet, and the non-skin surface side of the absorber It can be absorbed from a wide area on the surface.
Furthermore, since the back sheet has the above-described bellows structure, flexibility and cushioning properties can be imparted in the thickness direction of the absorbent article, so that the wearing feeling of the absorbent article is further improved. Can do.
Further, if the back sheet has a bellows structure in the extension region, it is easy to visually recognize that the region is an extensible part. There is also an advantage that it is easy to recognize that the article is a product particularly excellent in extensibility and flexibility.
更に本発明の別の態様(態様10)では、前記態様5〜9のいずれかの吸収性物品において、前記裏面シートは、少なくとも前記第2領域において略平坦な構造を有している。
Furthermore, in another aspect (aspect 10) of the present invention, in the absorbent article according to any one of
この態様10の吸収性物品は、前記裏面シートが、少なくとも前記第2領域における前記低伸長領域において、略平坦な構造を有しているため(すなわち、折れ起点となり得る構造的要素を有していないため)、当該第2領域における前記本体部の形状が更に維持されやすく、着用者から排出された排泄液をより安定的に吸収することができる。
The absorbent article according to this
本発明によれば、優れた着用感と高い吸収性能とを兼ね備えた吸収性物品を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the absorbent article which had the outstanding wearing feeling and high absorption performance can be provided.
以下、本発明の吸収性物品の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書においては、特に断りのない限り、「展開した状態で水平面上に置いた対象物(例えば、吸収性物品、本体部、吸収体等)を、垂直方向の上方側から対象物の厚さ方向に見ること」を、単に「平面視」という。 Hereinafter, preferred embodiments of the absorbent article of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this specification, unless otherwise specified, “an object placed on a horizontal surface in an unfolded state (for example, an absorbent article, a main body, an absorbent body, etc.) from the upper side in the vertical direction. "Looking in the thickness direction" is simply called "plan view".
本明細書において用いられる各種方向等については、特に断りのない限り、以下のとおりである。
本明細書において、「幅方向W」は、「平面視における縦長の対象物の長さの短い方向(短手方向)」を指し、「長手方向L」は、「平面視における縦長の対象物の長さの長い方向」を指し、「厚さ方向T」は、「展開した状態で水平面上に置いた対象物に対して垂直方向」を指し、これらの幅方向W、長手方向L及び厚さ方向Tは、それぞれ互いに直交する関係にある。
また、本明細書では、「吸収性物品の長手方向Lにおいて、着用者が吸収性物品を着用した際に着用者の腹部に対して相対的に近位側となる一方側」を、「吸収性物品の前方側」といい、「吸収性物品の長手方向Lにおいて、着用者が吸収性物品を着用した際に着用者の腹部に対して相対的に遠位側(すなわち、着用者の背部に対して相対的に近位側)となる他方側」を、「吸収性物品の後方側」という。
さらに、本明細書では、「縦長の対象物(例えば、吸収性物品、本体部、吸収体等)の幅方向Wにおいて、長手方向Lに延びる幅方向中央軸線CLに対して相対的に近位側」を「幅方向における内方側」といい、「前記縦長の対象物の幅方向Wにおいて、前記幅方向中央軸線CLに対して相対的に遠位側」を「幅方向における外方側」という。
そして、本明細書では、特に断りのない限り、吸収性物品の厚さ方向Tにおいて、「吸収性物品の着用時に、着用者の肌面に対して相対的に近位側」を「肌面側」といい、「吸収性物品の着用時に、着用者の肌面に対して相対的に遠位側」を「非肌面側」という。
Various directions and the like used in this specification are as follows unless otherwise specified.
In this specification, “width direction W” refers to “a direction in which the length of a vertically long object in a plan view is short (short direction)”, and “long direction L” refers to “a vertically long object in a plan view” "Thickness direction T" refers to "perpendicular direction with respect to the object placed on the horizontal plane in the unfolded state", and these width direction W, longitudinal direction L and thickness. The length directions T are orthogonal to each other.
Further, in this specification, “in the longitudinal direction L of the absorbent article, when the wearer wears the absorbent article, one side which is relatively proximal to the wearer's abdomen” The front side of the absorbent article ”,“ in the longitudinal direction L of the absorbent article, when the wearer wears the absorbent article, it is relatively distal to the wearer's abdomen (that is, the wearer's back). “The other side which is relatively proximal to the side” is referred to as “the rear side of the absorbent article”.
Further, in this specification, "vertically elongated object (e.g., the absorbent article main body, the absorbent body, etc.) in the width direction W of the relatively near the width direction center axis C L extending in the longitudinal direction L It refers to place side "and" inner side in the width direction ", in the width direction W of the object of" the vertical, outer relatively distal "and in the" width direction with respect to the widthwise central axis C L It is called “the side.
In this specification, unless otherwise specified, in the thickness direction T of the absorbent article, “relatively proximal to the skin surface of the wearer when the absorbent article is worn” "Side" and "relative to the skin surface of the wearer when the absorbent article is worn" is referred to as "non-skin side".
図1は、本発明の一実施形態に係る生理用ナプキン1を展開した状態で表面シート側から厚さ方向Tに見た平面図であり、図2は、前記生理用ナプキン1を展開した状態で裏面シート側から厚さ方向Tに見た平面図である。なお、図1及び図2において、図面の上方側が、吸収性物品の前方側に相当し、図面の下方側が、吸収性物品の後方側に相当する。
また、図3は、前記生理用ナプキン1における、図1の長手方向Lに延びる幅方向中央軸線CLに沿った断面の端面図であり、図4は、前記生理用ナプキン1における、図1のIV−IV線に沿った断面の断面図である。
FIG. 1 is a plan view of the
Further, FIG. 3, the in
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る生理用ナプキン1は、平面視にて、全体の外形形状が長手方向Lに長い縦長の形状を有していて、さらに、前記長手方向Lにおける中央部分の前方側寄りの外縁が、幅方向Wの外方側に向かって略台形状に突出した形状を有している。具体的には、生理用ナプキン1は、平面視にて、長手方向及び幅方向を有する、長手方向Lに長い縦長の本体部2と、該本体部2の長手方向Lにおける中央部分の前方側寄りの位置において、前記本体部2の長手方向Lの両側に延在する、一対の略台形状のフラップ部3、3’と、該一対のフラップ部3、3’の各々に配置された、長手方向Lに延びる一対の着衣固定用の粘着部4、4’と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記本体部2は、図3及び図4に示すように、厚さ方向Tにおいて、肌面側に位置する液透過性の表面シート21と、非肌面側に位置する液不透過性の裏面シート23と、これら各シートの間に位置するとともに幅方向Wに延びる複数のスリット部Sを有する吸収体22と、前記裏面シート23の非肌面側の表面において幅方向Wに延びるストライプ状等の任意の形態で配置され且つ長手方向Lに延在する、本体部2の着衣固定用粘着部(不図示)と、を備えていて、着用者から排出された排泄液を吸収及び保持することができるように構成されている。一方、前記フラップ部3、3’は、図1、図2及び図4に示すように、厚さ方向Tにおいて、肌面側に位置し且つ前記本体部2から幅方向Wに延出された表面シート21と、非肌面側に位置し且つ前記本体部2から幅方向Wに延出された裏面シート23と、前記裏面シート23の非肌面側の表面に配置された、長手方向Lに延びる着衣固定用の粘着部4、4’と、を備えている。
なお、生理用ナプキン1は、着用する際に、本体部2を該本体部2の非肌面側の表面に配置された着衣固定用粘着部(不図示)によって着用者の着衣の肌面側の表面に固定した後、一対のフラップ部3、3’をそれぞれ前記着衣の非肌面側に折り返して、各フラップ部3、3’の非肌面側の表面に配置された粘着部4、4’によって前記着衣の非肌面側の表面に固定して使用するものであるため、前記一対のフラップ部3、3’の非肌面側の表面は、生理用ナプキン1の着用時には、着用者の肌面に対向する面となる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
In addition, when the
前記本体部2は、図1に示すように、平面視にて、生理用ナプキン1の着用時に着用者の前方側(腹部側)に位置する長手方向Lの前方側端縁部5と、生理用ナプキン1の着用時に着用者の後方側(背部側)に位置する長手方向Lの後方側端縁部6と、前記一対のフラップ部3、3’の各粘着部4、4’の長手方向Lにおける両端部7、8、7’、8’のうち前記前方側端縁部5に対して近位側に位置する一対の第1端部7、7’を含む第1仮想直線L1と前記前方側端縁部5との間に延在する第1領域A1と、前記一対の粘着部4、4’の各々の長手方向中央部を含む第2仮想直線L2と前記第1仮想直線L1との間に延在する第2領域A2と、前記一対の粘着部4、4’の長手方向Lにおける両端部7、8、7’、8’のうち前記後方側端縁部6に対して近位側に位置する一対の第2端部8、8’を含む第3仮想直線L3と前記第2仮想直線L2との間に延在する第3領域A3と、前記第3仮想直線L3と前記後方側端縁部6との間に延在する第4領域A4と、を有している。
なお、本実施形態に係る生理用ナプキン1では、図1に示すように、本体部2の前記前方側端縁部5及び前記後方側端縁部6は、それぞれ略円弧状の平面視形状を有していて、上述の各領域A1〜A4は、前記前方側端縁部5及び前記後方側端縁部6の間において帯状乃至略矩形状に延在している。
As shown in FIG. 1, the main body 2 has a front edge 5 in the longitudinal direction L that is positioned on the front side (abdomen side) of the wearer when the sanitary napkin 1 is worn, and a physiological When the napkin 1 is worn, the longitudinal edge of the longitudinal side L located on the back side (back side) of the wearer and the longitudinal direction of the adhesive portions 4, 4 'of the pair of flap portions 3, 3' A first imaginary straight line L 1 including a pair of first end portions 7, 7 ′ located on the proximal side with respect to the front end edge portion 5 among the both end portions 7, 8, 7 ′, 8 ′ the first region a 1 extending between the front side edge portion 5, the second virtual straight line L 2 and the first virtual comprising a longitudinal central portion of each of said pair of adhesive portions 4, 4 ' the second region a 2 which extends between the straight line L 1, 'both end portions 7,8,7 in the longitudinal direction L of' the pair of adhesive portions 4, 4, the rear-side edge portion of the 8 ' 6 A third region A 3 that extends between the third imaginary straight line L 3 and the second virtual straight line L 2 include a pair of second end portions 8, 8 'located proximally against said first 3 and a, a fourth region a 4 that extends between the virtual straight line L 3 and the rear side edge portion 6.
In the
そして、前記第4領域A4は、図1に示すように、少なくとも長手方向Lに伸長可能である伸長領域E4を含み、前記第2領域A2は、平面視にて前記本体部2の長手方向Lに延びる幅方向中央軸線CLを跨って延在し且つ前記伸長領域E4よりも低い伸長率を有する又は非伸長である低伸長領域N2を含むように構成されている。
さらに、前記第2領域A2の低伸長領域N2は、図1、図2及び図4に示すように、平面視にて、前記幅方向中央軸線CLの両側において前記本体部2の長手方向Lに延在し且つ他の部分よりも高密度の底部を有する2本の線状凹部P、P’を備えている。
なお、本実施形態において吸収体22は、図1〜図3に示すように、前記第1領域A1から前記第4領域A4に亘って延在するように配置されている。
As shown in FIG. 1, the fourth area A 4 includes at least an extension area E 4 that can be extended in the longitudinal direction L, and the second area A 2 is a plan view of the
Further, the low elongation region N 2 of the second region A 2 is 1, 2, and 4, in plan view, longitudinal of the
The
ここで、本明細書において、「伸長」とは、JIS L 1913:2010の「6.3引張強さ及び伸び率」に記載の方法に従って対象物を相反する所定の2方向に5.0Nの力で引っ張ったときに、破断することなく、自然状態(すなわち、伸びる前の状態)の長さ(100%)に対して3%以上伸びること(すなわち、伸長後の長さが103%以上となるように伸びること)を意味する。
さらに、本明細書において、「伸長可能」とは、JIS L 1913:2010の「6.3引張強さ及び伸び率」に記載の方法に従って対象物を相反する所定の2方向に5.0Nの力で引っ張ったときに、破断することなく、自然状態(すなわち、伸びる前の状態)の対象物の長さ(100%)に対して3%以上伸びる(すなわち、引張後の長さが103%以上となるように伸びる)ことができることをいう。したがって、本明細書において、(少なくとも長手方向に伸長可能である)「伸長領域」とは、JIS L 1913:2010の「6.3引張強さ及び伸び率」に記載の方法に従って対象領域を長手方向の相反する2方向に5.0Nの力で引っ張ったときに、破断することなく、自然状態(すなわち、伸びる前の状態)の領域の長さ(100%)に対して3%以上伸びる領域(すなわち、伸長後の領域の長さが103%以上となるように伸びる領域)を意味する。
また、本明細書において、「伸長率」とは、JIS L 1913:2010の「6.3引張強さ及び伸び率」に記載の方法に従って対象物を相反する所定の2方向に5.0Nの力で引っ張ったときに、伸びた対象物の長さ(すなわち、伸長後の長さ)の自然状態(すなわち、伸びる前の状態)の長さに対する増加率(%)を意味し、具体的には、次式によって求めることができる。
伸長率(%)=[(対象物の伸長後の長さ(mm))−(対象物の自然状態の長さ(mm))]/(対象物の自然状態の長さ(mm))×100
そして、本明細書において、「非伸長」とは、JIS L 1913:2010の「6.3引張強さ及び伸び率」に記載の方法に従って対象物を相反する所定の2方向に5.0Nの力で引っ張ったときに、破断することなく、自然状態の対象物の長さに対して3%以上伸びないことを意味する。したがって、「非伸長」は、自然状態の対象物の長さに対して3%以上伸びずに破断することのほかに、自然状態の対象物の長さ(100%)に対して3%未満伸びること(すなわち、伸長後の長さが103%未満となる「極小伸長」)も含まれる。
なお、本明細書において、「低伸長領域」は、「伸長領域」に対して相対的に伸長率の低い領域を指し、この低伸長領域には、相対的に伸長率の低い伸長領域のほか、非伸長領域も含まれる。
Here, in this specification, “elongation” means 5.0 N in two predetermined directions opposite to each other according to the method described in “6.3 Tensile strength and elongation” of JIS L 1913: 2010. When pulled by force, it stretches 3% or more with respect to the length (100%) of the natural state (that is, the state before stretching) without breaking, ie, the length after stretching is 103% or more. Means to grow).
Further, in this specification, “extendable” means 5.0 N in two predetermined directions opposite to each other according to the method described in “6.3 Tensile strength and elongation” of JIS L 1913: 2010. When pulled by force, it stretches by 3% or more with respect to the length (100%) of the object in the natural state (ie, before elongation) without breaking, ie, the length after tension is 103%. It can be stretched to become above. Therefore, in this specification, the “extension region” (which can be extended at least in the longitudinal direction) means that the target region is elongated in accordance with the method described in “6.3 Tensile strength and elongation” of JIS L 1913: 2010. A region that stretches by 3% or more with respect to the length (100%) of the region in the natural state (ie, the state before stretching) without breaking when pulled in two directions opposite to each other with a force of 5.0 N (That is, a region extending so that the length of the expanded region is 103% or more).
Further, in this specification, the “elongation rate” is 5.0 N in two predetermined directions opposite to each other according to the method described in “6.3 Tensile strength and elongation rate” of JIS L 1913: 2010. When pulled by force, it means the rate of increase (%) of the length of the stretched object (ie, the length after stretching) relative to the length of the natural state (ie, the state before stretching). Can be obtained by the following equation.
Elongation rate (%) = [(length after elongation of object (mm)) − (length of object in natural state (mm))] / (length of object in natural state (mm)) × 100
In this specification, “non-elongation” means 5.0 N in two predetermined directions opposite to each other according to the method described in “6.3 Tensile strength and elongation” of JIS L 1913: 2010. When pulled by force, it means that the material does not stretch 3% or more with respect to the length of the object in the natural state without breaking. Therefore, “non-elongation” means less than 3% with respect to the length of the object in the natural state (100%) in addition to breaking without exceeding 3% with respect to the length of the object in the natural state. It also includes stretching (ie, “minimal stretching” where the length after stretching is less than 103%).
In this specification, the “low extension region” refers to a region having a relatively low extension rate relative to the “extension region”, and the low extension region includes an extension region having a relatively low extension rate. Non-extension regions are also included.
本実施形態に係る生理用ナプキン1は、着用時に着用者の臀部に対応する領域となる第4領域A4が、伸長領域E4を含むように構成されているため、着用者が歩行等の動作を行った際に着用者の臀部が左右交互に動くことによって、生理用ナプキン1の後方側領域において生理用ナプキン1の長手方向Lを軸として生理用ナプキン1が捩じれる方向に力が加わったとしても、前記伸長領域E4が、着用者の動きに合わせて、伸長可能な長手方向Lだけでなく、当該長手方向Lを軸として捩じれる方向にも変形することにより、前記伸長領域E4を含む第4領域A4が着用者の肌面に密着した状態を維持することができる(すなわち、優れた着用感を得ることができる)とともに、上述の捩じれる方向の力が前記伸長領域E4の変形によって緩衝されて、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域A2)に伝達されにくくなる。
さらに、本実施形態に係る生理用ナプキン1は、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域となる第2領域A2が低伸長領域N2を含むように構成されているため、着用者の動作等による影響が比較的少ない第2領域A2においては、前記本体部2の形状を維持しやすく(すなわち、前記本体部2の形状が変形しにくく)、着用者から排出された経血等の排泄液を長時間に亘って安定的に吸収することができる。
Furthermore, since the
本発明の吸収性物品において、前記本体部は、上述の伸長領域の長手方向Lにおける伸長率が10%以上であることが好ましい。
当該伸長率が10%以上であると、上述の伸長領域がより変形しやすい状態にあるため、上述の伸長領域による作用効果、すなわち、着用者が歩行等の動作を行った際に、上述の伸長領域が、着用者の動き(特に、臀部における左右交互の動き)や下着の伸び等に合わせて、伸長可能な長手方向Lだけでなく、上述の捩じれる方向にも変形することにより、前記伸長領域を含む第4領域を、より精度よく着用者の肌面に密着させることができるという作用効果を、より良好に且つより確実に発揮することができる。
なお、上述の伸長率が高いと、生理用ナプキンを貼り付ける下着(特に、ショーツ)の伸長率との差異が小さくなるため、生理用ナプキンを、着用者の動き及び下着の動きに対してより連動させやすくすることができる、すなわち、着用感に優れたものとすることができるという利点もある。特に、ショーツへの取付けやすさ、ショーツへの馴染みやすさという点では、JIS L 1913:2010の「6.3引張強さ及び伸び率」に記載の方法に従って対象物を相反する所定の2方向に0.5Nの力で引っ張ったときに、3%以上伸長できることが好ましい。
In the absorbent article of the present invention, it is preferable that the main body portion has an elongation rate in the longitudinal direction L of the above-described elongation region of 10% or more.
When the stretch rate is 10% or more, the stretch region is in a state of being more easily deformed. Therefore, when the wearer performs an action such as walking, the above-described effect of the stretch region, The extension region is deformed not only in the longitudinal direction L that can be extended, but also in the twisting direction described above, in accordance with the movement of the wearer (especially the left and right alternating movement in the buttocks) and the extension of the underwear, etc. The effect that the fourth region including the elongated region can be brought into close contact with the skin surface of the wearer with higher accuracy can be exhibited better and more reliably.
In addition, since the difference with the expansion | extension rate of the underwear (especially shorts) which pastes a sanitary napkin will become small if the above-mentioned elongation rate is high, sanitary napkin is made more with respect to a wearer's movement and movement of underwear. There is also an advantage that it can be easily interlocked, that is, it can be excellent in wearing feeling. In particular, in terms of ease of attachment to shorts and ease of familiarity with shorts, predetermined two directions that conflict with the object according to the method described in “6.3 Tensile Strength and Elongation Ratio” of JIS L 1913: 2010. It is preferable that the film can be stretched by 3% or more when pulled with a force of 0.5 N.
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1は、前記第2領域A2の低伸長領域N2が前記幅方向中央軸線CLの両側において前記本体部2の長手方向Lに延在し且つ他の部分よりも高密度の底部を有する2本の線状凹部P、P’を備えているため、着用者の動作によって生理用ナプキン1の後方側領域に生理用ナプキン1が捩じれる方向の力が加わったり、或いは、着用者の鼠蹊部によって前記本体部2の幅方向Wに力が加わったりするような場合でも、着用者の排泄口に対応する領域の特に中心部分となる領域(すなわち、前記2本の線状凹部P、P’によって挟まれた領域)においては、硬さの硬い線状凹部P、P’の剛性によって前記本体部2の形状がより維持されやすく、着用者から排出された経血等の排泄液をより安定的に、より着実に吸収することができる。さらに、前記2本の線状凹部P、P’によって挟まれた領域では、前記本体部2内の後述する吸収性材料が前記2本の線状凹部P、P’によって区画されていて、当該領域から移動しにくくなっているため、前記本体部2(特に、着用者の排泄口に対応する領域)の吸収性能を良好且つ安定的に発揮することができる。
Further, the
本実施形態において、前記線状凹部P、P’は、前記本体部2を構成する、表面シート21、吸収体22及び裏面シート23をこの順に重ねてなる積層体を、加熱又は非加熱のエンボス加工等の任意の圧搾手段を用いて、前記表面シート21の肌面側の表面から厚さ方向Tに圧搾することにより形成することができる。
In the present embodiment, the linear recesses P and P ′ are formed by stacking a
本発明において、前記線状凹部の平面視形状は、特に制限されず、上述の実施形態のような曲線を組み合わせた形状のほか、直線状、破線状、ジグザグ状、幾何学形状、所定のデザイン形状等の任意の形状を採用することができる。
また、上述の実施形態では、前記2本の線状凹部P、P’は、平面視にて、前記幅方向中央軸線CLの両側において、前記本体部2の長手方向Lに沿って前記第1領域A1から前記第4領域A4に跨って左右対称に配置されているが、本発明においては、上述の線状凹部によって挟まれた低伸長領域の形状が保持され得る限り、その配置形態は特に制限されず、例えば、前記線状凹部は、前記幅方向中央軸線CLの両側において合計3本以上配置されていてもよく、前記本体部2の長手方向Lに沿って、前記第1領域A1から前記第4領域A4に跨って配置されていても或いは前記第2領域A2及び前記第3領域A3のみに跨って配置されていてもよい。このような本体部の剛性を高める線状凹部が複数本配置されていると、前記本体部の形状がより一層維持されやすくなる。
なお、前記線状凹部は、低伸長領域の形状維持及び伸長領域の伸長性の確保等の観点から、後述する吸収体のスリット部と厚さ方向Tに重ならない位置(すなわち、伸長領域と重ならない位置)に配置されることが好ましい。
In the present invention, the planar view shape of the linear recess is not particularly limited, and in addition to a shape combining curves as in the above-described embodiment, a linear shape, a broken line shape, a zigzag shape, a geometric shape, a predetermined design Any shape such as a shape can be employed.
Further, in the embodiment described above, the two linear recesses P, P 'is viewed in plane, on either side of the widthwise central axis C L, wherein along the longitudinal direction L of the
Note that the linear concave portion is positioned so as not to overlap with the slit portion of the absorber, which will be described later, in the thickness direction T from the viewpoint of maintaining the shape of the low extension region and ensuring the extensibility of the extension region (ie, overlapping the extension region and the extension region). It is preferable to be arranged at a position that does not become necessary.
以下、本実施形態に係る生理用ナプキン1の伸長領域及び低伸長領域について、更に詳細に説明する。
本実施形態に係る生理用ナプキン1は、図1に示すように、前記第3領域A3が、前記第2領域A2の前記低伸長領域N2から長手方向Lの後方側に延びる低伸長領域N3と、当該低伸長領域N3に対して前記本体部2の長手方向Lの両側に位置し且つ前記第4領域A4の前記伸長領域E4から長手方向Lの前方側に延びる伸長領域E3と、を有していて、さらに、前記第3領域A3における前記低伸長領域N3は、前記第2領域A2における前記低伸長領域N2の前記線状凹部P,P’の各々から長手方向Lの後方側に延びる複数の線状凹部を備えるように構成されている。
かかる構成は、本発明の吸収性物品においては必須の構成ではないものの、このように低伸長領域が前記第2領域A2から前記第3領域A3に跨って存在していると、前記本体部2の変形しにくい領域を更に広く確保することができるため、着用者から排出された経血等の排泄液をより安定的に、より確実に吸収することができる。また、前記本体部2は、前記第3領域A3の低伸長領域N3に対して前記本体部2の長手方向Lの両側に、前記第4領域A4から長手方向Lの前方側に延びる伸長領域E3を有しているため、着用者の歩行等の動作によって生理用ナプキン1の後方側領域から上述の捩じれる方向の力が伝達してきたり、或いは、着用者の鼠蹊部によって前記本体部2の幅方向Wに力が加わったりするような場合でも、前記第3領域A3の伸長領域E3の変形によってこれらの力を緩衝することができる。それにより、かかる構成を備えた生理用ナプキン1は、前記本体部2の第2領域A2及び第3領域A3における幅方向中央部分(すなわち、低伸長領域N2、N3(特に、前記2本の線状凹部P、P’に挟まれた低伸長領域))の形状が更に維持されやすくなるため、着用者から排出された経血等の排泄液をより安定的に、且つ確実に吸収することができる。
Hereinafter, the extension region and the low extension region of the
Such a configuration is not an essential configuration in the absorbent article of the present invention. However, when the low extension region exists from the second region A 2 to the third region A 3 as described above, the main body Since it is possible to secure a wider region of the
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1は、図1に示すように、前記第1領域A1が、前記第2領域A2の前記低伸長領域N2から長手方向Lの前方側に延びる低伸長領域N1を含むように構成されている。
かかる構成は、本発明の吸収性物品においては必須の構成ではないものの、このように低伸長領域が前記第2領域A2から前記第1領域A1に跨って存在していると、前記本体部2の形状が維持されやすい(すなわち、変形しにくい)領域を更に広く確保することができるため、特に、着用者の動作や下着の伸び等による影響が比較的少ない、前記本体部2における長手方向Lの前方側の領域においては、前記本体部2の形状を維持しやすく、着用者から排出された経血等の排泄液を長時間に亘ってより安定的に、より確実に吸収することができる。
Further, the
Such an arrangement, although not an essential configuration in an absorbent article of the present invention, when such a low elongation region is present across the first region A 1 from the second region A 2, the body Since the area where the shape of the
さらに、本実施形態に係る生理用ナプキン1は、前記第4領域A4が、前記後方側端縁部6と前記伸長領域E4との間に位置する低伸長領域N4を含むように構成されている。
かかる構成も、本発明の吸収性物品においては必須の構成ではないものの、前記第4領域A4内の、前記後方側端縁部6と前記伸長領域E4との間の領域は、着用者の動作や下着の伸び等による影響が比較的少ない部分であり、このような領域に低伸長領域N4が配置されていると、生理用ナプキン(吸収性物品)として優れた強度及び吸収性能を確保することができる。
Furthermore, the
Although this configuration is not an essential configuration in the absorbent article of the present invention, the region between the rear
本実施形態において、前記第3領域A3及び前記第4領域A4の各伸長領域E3、E4は、図1、図3及び図4に示すように、前記本体部2を構成する各種部材のうち厚みの最も厚い部材である吸収体22の所定領域に、前記吸収体22を厚さ方向Tに貫通し且つ幅方向Wに略直線状に延びる、複数のスリット部Sを設けることによって、形成されている。なお、本発明の吸収性物品において、前記伸長領域は、少なくとも長手方向Lに伸長可能に構成されている限り、このような態様に限定されず、例えば、前記本体部を構成する各種部材(例えば、吸収体等)の所定領域を伸長可能な材料によって構成するようにしてもよい。
In the present embodiment, each of the extension regions E 3 and E 4 of the third region A 3 and the fourth region A 4 includes various types constituting the
本実施形態のように、本体部2を構成する吸収体22が、前記第3領域A3及び前記第4領域A4の各伸長領域E3、E4において前記本体部2の幅方向Wに延びる複数のスリット部Sを有していると、着用者が歩行等の動作を行った際に、前記第3領域A3及び前記第4領域A4の各伸長領域E3、E4が、着用者の動き(特に、臀部における左右交互の動き)や下着の伸び等に合わせて、伸長可能な長手方向Lだけでなく、上述の捩じれる方向にも変形しやすく、当該伸長領域E3、E4を含む領域(本実施形態においては、第3領域A3及び第4領域A4)を、より精度よく且つより確実に着用者の肌面に密着させることができる。
さらに、生理用ナプキン1の本体部2の厚みの大部分を占める吸収体22がこのような複数のスリット部Sを有していることで、吸収体22はもとより、前記本体部2に優れた柔軟性(特に、厚さ方向T及び幅方向Wにおける柔軟性)を付与することができるため、生理用ナプキンとして更に優れた身体適合性(すなわち、フィット性)を得ることができる。
As in this embodiment, the
Furthermore, since the
以下に、上述の複数のスリット部Sが設けられた吸収体22について、図面を参照しながら更に詳細に説明する。
図5は、本実施形態に係る生理用ナプキン1に用いられる吸収体22の伸長していない状態(自然状態)の平面図であり、図6は、生理用ナプキン1に用いられる吸収体22の伸長状態の平面図である。また、図7は、本実施形態に係る生理用ナプキン1の伸長状態における図1の長手方向に延びる幅方向中央軸線CLに沿った断面の端面図である。
Hereinafter, the
FIG. 5 is a plan view of the
本実施形態において、吸収体22は、上述の複数のスリット部Sが形成されていること以外は、特に制限されず、吸収性物品の技術分野において公知の任意の吸収体を用いることができる。そのような吸収体としては、例えば、パルプ等の吸水性繊維及び/又は高吸収性ポリマーを含む吸収性材料を、少なくとも1枚のティッシュ等の液透過性の被覆シート(「コアラップシート」ということがある。)によって囲繞したものなどが挙げられる。
なお、本発明の吸収性物品において、吸収体の厚みは、特に制限されず、吸収性物品の種類や用途、着用対象者の種類等を考慮した任意の厚みを採用することができる。そのような厚みとしては、例えば、0.1mm〜10mmの範囲内の厚みが挙げられるが、吸収性物品の薄型化や柔軟性、フィット性等の観点から、0.3mm〜3mmの範囲内の厚みが好ましい。
In this embodiment, the
In the absorbent article of the present invention, the thickness of the absorbent body is not particularly limited, and any thickness considering the type and application of the absorbent article, the type of wearer, and the like can be adopted. Such thickness includes, for example, a thickness in the range of 0.1 mm to 10 mm, but in the range of 0.3 mm to 3 mm from the viewpoint of thinning, flexibility, fit, etc. of the absorbent article. Thickness is preferred.
本実施形態における吸収体22は、図5に示すように、前記複数のスリット部Sが、平面視にて、前記本体部2の長手方向Lに隣接するスリット部S同士が前記長手方向Lにおいて一部重複するように配置されている(換言すれば、複数のスリット部Sが、平面視にて、前記本体部2の長手方向Lに隣接するスリット部S同士が前記長手方向Lにおいて完全に重複しないように配置されている)。前記伸長領域E3、E4において複数のスリット部Sがこのように配置されていると、生理用ナプキン1における前記伸長領域E3、E4が着用者の動作等によって長手方向Lや上述の捩じれる方向に変形した際に、前記吸収体22がスリット部Sにおいて引き裂かれて、前記吸収体22が長手方向Lに千切れるというようなことが起こりにくくなる。また、前記吸収体22において、前記スリット部Sが存在しない部分は、所定の吸収性能を発揮することができるため、複数のスリット部Sが前記伸長領域E3、E4において上記のように配置されていると、所定の吸収性能を発揮することができる部分が前記伸長領域E3、E4において偏在せず、当該伸長領域E3、E4においても所定の吸収性能を発揮することができる。
したがって、かかる構成を備えた生理用ナプキン1は、前記伸長領域E3、E4によって奏される上述の作用効果をより確実に発揮することができるとともに、当該伸長領域E3、E4における吸収性能も安定して発揮することができる。
As shown in FIG. 5, in the
Therefore, the
また、前記吸収体22における複数のスリット部Sは、図5に示すように、前記伸長領域E3、E4において所定数のスリット部Sが存在する、複数のスリット部存在領域ASと、前記伸長領域E3、E4においてスリット部Sが存在しないスリット部非存在領域ANと、を有するように配置されていて、さらに、前記スリット部非存在領域ANは、平面視にて、前記吸収体22の幅方向Wの一端(図5における左側の一端)から他端(図5における右側の一端)に向けて前方側(図5における上方側)に延びる第1非存在領域AN1と、前記第1非存在領域AN1と交差し且つ前記吸収体22の幅方向Wの一端(図5における左側の一端)から他端(図5における右側の一端)に向けて後方側(図5における下方側)に延びる第2非存在領域AN2とから構成されており、前記スリット部存在領域ASは、前記第1非存在領域AN1と前記第2非存在領域AN2とによって囲まれた領域、或いは前記第1非存在領域AN1と前記第2非存在領域AN2と前記吸収体22の長手方向Lに延びる幅方向端縁e1、e2とよって囲まれた領域に存在している。
Further, a plurality of slits S in the
前記伸長領域E3、E4において、吸収体22が上記特定の2方向に延びるスリット部非存在領域ANを有することで、当該伸長領域E3、E4においても吸収体としての強度及び吸収性能を十分に確保しつつ、さらに、当該スリット部非存在領域ANに囲まれたスリット部存在領域ASを有することで、図6及び図7に示すように、吸収体22を、全体的に均等に、且つ、より長い伸長範囲を以て長手方向Lに伸長させることができるため、着用者の動作等が大きいような場合でも、良好な吸収性能を維持しつつ、前記本体部2の非伸長領域N1〜N3を更に確実に着用者の肌面に密着させることができる。
In the extended area E 3, E 4, the
本発明の吸収性物品において、前記複数のスリット部の配置態様は、前記本体部の伸長領域が長手方向Lに伸長可能に形成される限り上述の実施形態の態様に限定されず、例えば、前記複数のスリット部は、所定数のスリット部が存在するスリット部存在領域が、碁盤の目状に設けられたスリット部非存在領域に囲まれた領域の各々に配置されていてもよいし、長手方向L又は幅方向Wに沿って複数本設けられたストライプ状のスリット部非存在領域の、各スリット部非存在領域の間に挟まれた領域の各々に配置されていてもよい。
さらに、前記複数のスリット部は、前記伸長領域の全域に亘って所定のパターンを以て配置されていてもよく、このような配置形態を採用する場合は、複数のスリット部が前記吸収体の幅方向Wの全長に亘って一直線上に並ばないように配置することが好ましい。複数のスリット部をこのように配置すると、一直線上に並ぶ複数のスリット部がミシン目の切り取り線のように作用して吸収体が裂けるというようなことを防ぐことができる。
In the absorbent article of the present invention, the arrangement mode of the plurality of slit portions is not limited to the mode of the above-described embodiment as long as the extension region of the main body portion can be extended in the longitudinal direction L. For example, The plurality of slit portions may be disposed in each of the regions surrounded by the slit portion non-existing regions provided in a grid pattern in which the slit portion existing regions where a predetermined number of slit portions are present A plurality of stripe-shaped slit part non-existing areas provided in the direction L or the width direction W may be arranged in each of the areas sandwiched between the slit part non-existing areas.
Further, the plurality of slit portions may be arranged with a predetermined pattern over the entire extension region, and when such an arrangement is adopted, the plurality of slit portions are arranged in the width direction of the absorber. It is preferable to arrange them so that they do not line up along the entire length of W. By arranging the plurality of slit portions in this manner, it is possible to prevent the plurality of slit portions arranged in a straight line from acting like a perforation line and tearing the absorber.
また、本実施形態の生理用ナプキン1において、スリット部Sは、図5等に示すように、平面視にて幅方向Wに延びる略直線状の貫通孔として形成されているが、本発明の吸収性物品においてはこのような態様に限定されず、スリット部は、本発明の効果を損なわない範囲内で、任意の平面視形状を有していてもよい。そのようなスリット部の平面視形状としては、例えば、円弧状、V字形、波形、ジグザグ形等の形状が挙げられる。
Further, in the
本実施形態の生理用ナプキン1において、前記本体部2の幅方向Wに延びるスリット部Sの長さ(すなわち、スリット部の幅方向長さ)は、前記本体部2の伸長領域を少なくとも長手方向Lに伸長することができる限り特に制限されないが、好ましくは3mm〜50mmの範囲内であり、更に好ましくは5mm〜15mmの範囲内である。スリット部Sの長さが3mm以上であると、前記本体部2の伸長領域E3、E4を十分に長手方向Lに伸長させることができるとともに、前記本体部2の伸長領域E3、E4を、長手方向Lを軸として捩じれる方向に更に変形しやすくすることができ、さらには、吸収体22ないし本体部2に適度な柔軟性を付与することができる。また、スリット部Sの長さが50mm以下であると、吸収体22が幅方向Wの外方側などから力を受けた際に、スリット部Sが開口して裂けてしまうというようなことが起こりにくく、吸収性物品として良好な耐久性を確保することができる。
In the
本発明において、吸収体に複数のスリット部を形成する手段は、特に制限されず、任意の切断手段を採用することができる。例えば、複数のスリット部を有する吸収体は、任意の製造方法により製造された吸収体の前駆体を、ベルトコンベア等の搬送手段によって搬送しながら、前記前駆体の上面に、回転する切断ロールの周面上に設けられた複数の切断刃を押し当てて貫通させることにより、製造することができる。なお、切断ロールの切断刃の配置を適宜調節することにより、複数のスリット部を所定の配置形態で吸収体に形成することができる。 In the present invention, means for forming the plurality of slit portions in the absorber is not particularly limited, and any cutting means can be adopted. For example, an absorber having a plurality of slit portions is formed by a rotating cutting roll on the upper surface of the precursor while conveying the precursor of the absorber manufactured by an arbitrary manufacturing method by a conveying means such as a belt conveyor. It can manufacture by pressing and penetrating the some cutting blade provided on the surrounding surface. In addition, a several slit part can be formed in an absorber with a predetermined arrangement | positioning form by adjusting arrangement | positioning of the cutting blade of a cutting roll suitably.
次に、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、前記本体部2の長手方向Lの両側に延在する、一対の略台形状のフラップ部3、3’について、更に詳細に説明する。
上述したように、前記一対のフラップ部3、3’は、前記本体部2から幅方向Wに延出された表面シート21と、前記本体部2から幅方向Wに延出された裏面シート23とによって構成されていて、各フラップ部3、3’の非肌面側の表面(すなわち、裏面シート23の非肌面側の表面)には、図1、図2及び図4に示すように、長手方向Lに延びる略矩形状の着衣固定用の粘着部4、4’が設けられている。
そして、本実施形態に係る生理用ナプキン1においては、この一対の粘着部4、4’の長手方向Lにおける両端部7、8、7’、8’のうち、前記前方側端縁部5に対して近位側に位置する一対の第1端部7、7’を含む第1仮想直線L1と、前記後方側端縁部6に対して近位側に位置する一対の第2端部8、8’を含む第3仮想直線L3との間に延在する、前記第2領域A2及び前記第3領域A3が、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域となるように構成されている。
したがって、本発明の吸収性物品では、前記フラップ部における一対の粘着部は、吸収性物品の種類や用途、着用対象者の種類、着衣への固定性等を考慮した任意の寸法形状で、各フラップ部の非肌面側の表面に配置される。上述の実施形態に係る生理用ナプキン1の場合、前記フラップ部3、3’における一対の粘着部4、4’は、例えば、長手方向Lの長さが10mm〜150mmの範囲内、幅方向Wの長さが5mm〜50mmの範囲内である略矩形状の平面視形状を有する態様で、各フラップ部3、3’の非肌面側の表面に配置されている。
Next, in the
As described above, the pair of
And in the
Therefore, in the absorbent article of the present invention, the pair of adhesive portions in the flap part is an arbitrary dimension and shape in consideration of the type and use of the absorbent article, the type of the person to be worn, the fixation to clothes, etc. It arrange | positions on the surface by the side of the non-skin surface of a flap part. In the case of the
なお、本発明の吸収性物品において、着衣固定用の粘着部を形成する粘着剤は、特に制限されず、例えば、スチレン系ポリマー等を含む任意の粘着剤を用いることができる。 In the absorbent article of the present invention, the pressure-sensitive adhesive forming the clothes fixing pressure-sensitive adhesive part is not particularly limited, and for example, any pressure-sensitive adhesive containing a styrene-based polymer or the like can be used.
また、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、前記一対のフラップ部3、3’は、図1及び図4に示すように、平面視にて、前記本体部2から幅方向Wに延出された表面シート21と、前記本体部2から幅方向Wに延出された裏面シート23とによって構成された、一対の略台形状の平面視形状を有しているが、本発明の吸収性物品において、前記一対のフラップ部の形態は、このような形態に限定されず、前記一対のフラップ部は、例えば、平面視形状が上述の略台形状以外の形状(例えば、矩形状、半楕円状、所定のデザイン形状等)で形成されていてもよく、また、前記本体部とは異なるシート状部材(すなわち、本体部を構成する表面シート及び裏面シートとは異なるシート状部材)によって構成されていてもよい。
Moreover, in the
以下、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、前記本体部2及び前記一対のフラップ部3、3’を構成する表面シート21及び裏面シート23について、更に詳細に説明する。
Hereinafter, in the
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、表面シート21は、図1、図3及び図4に示すように、生理用ナプキン1の厚さ方向Tの肌面側において、生理用ナプキン1の長手方向Lに延びる幅方向中央軸線CL上に配置されていて、着用者の肌面に直に接触し得る液透過性のシート部材によって構成されている。このような表面シート21を構成する液透過性のシート部材は、特に制限されず、例えば、セルロース繊維や親水化処理を施した熱可塑性樹脂繊維等を用いて形成されたエアスルー不織布等の任意の不織布などを好適に用いることができる。
In the
中でも、本発明の吸収性物品の表面シートとして用いられるシート部材は、前記本体部の伸長領域に対応する領域が少なくとも長手方向Lに伸長可能となるように構成された不織布を用いることが好ましい。そのような不織布としては、例えば、前記本体部の伸長領域に対応する領域が伸長可能な弾性繊維によって構成された不織布や、前記本体部の伸長領域に対応する領域が後述する伸長可能な凹凸構造によって構成された不織布などが挙げられる。
このような不織布を表面シートに用いることによって、前記本体部の伸長領域が、着用者の動きに合わせてより一層変形しやすくなるため、前記伸長領域を含む領域(本実施形態においては、第3領域A3及び第4領域A4)が着用者の肌面に密着した状態を、より確実に実現することができるとともに、吸収性物品の後方側領域に掛かる上述の捩じれる方向の力が、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域)に更に伝達されにくくなる。
Especially, it is preferable to use the nonwoven fabric comprised so that the area | region corresponding to the expansion | extension area | region of the said main-body part can be extended | stretched at least to the longitudinal direction L as a sheet | seat member used as a surface sheet of the absorbent article of this invention. As such a nonwoven fabric, for example, a nonwoven fabric composed of elastic fibers in which a region corresponding to the extension region of the main body portion can be extended, or a stretchable concavo-convex structure in which a region corresponding to the extension region of the main body portion will be described later The nonwoven fabric comprised by these is mentioned.
By using such a non-woven fabric for the topsheet, the extension region of the main body is more easily deformed in accordance with the wearer's movement. Therefore, a region including the extension region (in this embodiment, the third region While the region A 3 and the fourth region A 4 ) can be more reliably realized in a state where the region A 3 and the fourth region A 4 ) are in close contact with the skin surface of the wearer, the force in the twisting direction applied to the rear region of the absorbent article is It becomes more difficult to transmit to the region (at least the second region) corresponding to (or in contact with) the wearer's excretion opening.
また、本発明の吸収性物品において、表面シートは、後述する裏面シートに比べて、より高い伸長性を有している(すなわち、裏面シートに比べて、より小さい力で伸長させることができる)ことが好ましい。表面シートが裏面シートに比べてより高い伸長性を有していると、伸長変形後の収縮時において、表面シートが裏面シートよりも収縮しやすくなるため、吸収性物品が、表面シート側の表面が窪んだ構造(いわゆる、カップ状の構造)に変形しやすく、着用者の身体形状や下着(特に、ショーツ)の形状に沿わせやすくなる。 Moreover, in the absorbent article of the present invention, the top sheet has higher extensibility than the back sheet described later (that is, it can be extended with a smaller force than the back sheet). It is preferable. When the topsheet has higher extensibility than the backsheet, the topsheet is more easily contracted than the backsheet when shrinking after stretching deformation, so the absorbent article is the surface on the topsheet side. It is easy to deform | transform into the structure (what is called a cup-shaped structure) which became depressed, and it becomes easy to follow a wearer's body shape and the shape of underwear (especially shorts).
なお、本発明の吸収性物品において、表面シートの寸法形状は、当該表面シートの非肌面側に配置される吸収体の肌面側表面の全面を被覆することができるものであれば、特に制限されず、吸収性物品の着用対象者の大きさや性別、用途などに応じて、任意の寸法形状を採用することができる。さらに、表面シートの厚みについても、特に制限されず、例えば、0.001mm〜5.0mmの範囲内の厚みを採用することができるが、液透過性、クッション性、肌触りなどの観点から、好ましくは0.01mm〜3.0mmの範囲内であり、更に好ましくは0.1mm〜1.0mmの範囲内である。 In the absorbent article of the present invention, the size and shape of the topsheet is particularly suitable if it can cover the entire surface of the skin surface side of the absorbent body disposed on the non-skin surface side of the topsheet. There is no limitation, and any size and shape can be adopted according to the size, sex, usage, etc. of the person wearing the absorbent article. Furthermore, the thickness of the surface sheet is not particularly limited, and for example, a thickness in the range of 0.001 mm to 5.0 mm can be adopted, but from the viewpoint of liquid permeability, cushioning properties, touch, etc. Is in the range of 0.01 mm to 3.0 mm, more preferably in the range of 0.1 mm to 1.0 mm.
本発明の吸収性物品において、表面シートの構造は、特に制限されず、例えば、肌面側及び非肌面側の両面が共に略平坦な構造を有していてもよいが、前記表面シートは、前記本体部の伸長領域に対応する領域が、伸長可能な凹凸構造を有していることが好ましい。このような伸長可能な凹凸構造としては、例えば、平面視にて、表面シートの幅方向Wに延び且つ長手方向Lに所定間隔で並ぶ複数本の直線状の凸条部と、隣り合う凸条部の間に位置し且つ表面シートの幅方向Wに延びる複数本の直線状の凹溝部とによって構成された、長手方向Lに沿った断面形状が略波形状となる(すなわち、凸条部の内部が空洞となる)凹凸構造などが挙げられる。ここで、前記凸条部は、前記表面シートの厚さ方向Tにおいて、前記表面シートの肌面側の表面が肌面側に突出した構造を有し、前記凹溝部は、前記表面シートの厚さ方向Tにおいて、前記表面シートの肌面側の表面が非肌面側に窪んだ構造を有する。 In the absorbent article of the present invention, the structure of the surface sheet is not particularly limited. For example, both the skin surface side and the non-skin surface side may have a substantially flat structure. It is preferable that the region corresponding to the extended region of the main body has an extendable concavo-convex structure. As such an extendable concavo-convex structure, for example, in a plan view, a plurality of linear ridges extending in the width direction W of the surface sheet and arranged in the longitudinal direction L at predetermined intervals, and adjacent ridges The cross-sectional shape along the longitudinal direction L, which is formed by a plurality of linear concave grooves that are located between the portions and extend in the width direction W of the topsheet, is substantially wave-shaped (that is, An uneven structure in which the inside is hollow) is exemplified. Here, in the thickness direction T of the surface sheet, the ridge portion has a structure in which a surface on the skin surface side of the surface sheet protrudes toward the skin surface side, and the groove portion is a thickness of the surface sheet. In the thickness direction T, the surface of the surface sheet has a structure in which the surface on the skin surface side is recessed toward the non-skin surface side.
このような伸長可能な凹凸構造を有する不織布を吸収性物品の表面シートに用いると、前記本体部の伸長領域が、着用者の動きに合わせてより一層変形しやすくなるため、前記伸長領域を含む領域(本実施形態においては、第3領域A3及び第4領域A4)が着用者の肌面に密着した状態を、より確実に実現することができる(すなわち、吸収性物品の着用感を更に向上させることができる)とともに、吸収性物品の後方側領域に掛かる上述の捩じれる方向の力が、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域)に更に伝達されにくくなる。 When the nonwoven fabric having such a stretchable concavo-convex structure is used for the surface sheet of the absorbent article, the stretched region of the main body portion is more easily deformed in accordance with the movement of the wearer, and therefore includes the stretched region. region (in this embodiment, the third region a 3 and the fourth region a 4) a state in which the close contact with the skin surface of the wearer, can be achieved more reliably (i.e., the wearing feeling of the absorbent article Further, the above-described twisting force applied to the rear region of the absorbent article can be further transmitted to the region corresponding to (or in contact with) the wearer's excretion opening (at least the second region). It becomes difficult to be done.
また、上述の伸長可能な凹凸構造において、凸条部の高さ(すなわち、凸条部の頂部を含む水平面と凹溝部の底部を含む水平面との間の距離)は、特に制限されず、例えば、0.1mm〜1.2mmの範囲内の高さを採用することができるが、伸長性や肌触り、クッション性等の観点から、好ましくは0.2mm〜1.0mmの範囲内であり、更に好ましくは0.4mm〜0.8mmの範囲内である。
なお、凸条部の高さは、レーザー変位計(例えば、キーエンス株式会社製 高精度2次元レーザー変位計LJ−Gシリーズ(型式:LJ−G030))を使用して、次のように非接触方式で測定することができる。100mm×100mmのサイズに切り出した表面シートのサンプルを水平な測定台の上に載置し、異なる5つの凸条部について、測定台からの変位をレーザー変位計で測定し、5つの測定値の平均値を凸条部の厚み(mm)とする。同様に、異なる5つの凹溝部について、測定台からの変位をレーザー変位計で測定し、5つの測定値の平均値を凹溝部の厚み(mm)とする。前記凸条部の厚み(mm)と前記凹溝部の厚み(mm)との差から、凸条部の高さ(mm)を算出する。
Further, in the above-described stretchable concavo-convex structure, the height of the ridge portion (that is, the distance between the horizontal plane including the top of the ridge and the horizontal plane including the bottom of the groove) is not particularly limited. , A height in the range of 0.1 mm to 1.2 mm can be employed, but from the viewpoint of extensibility, touch, cushioning properties, etc., preferably in the range of 0.2 mm to 1.0 mm, and Preferably it exists in the range of 0.4 mm-0.8 mm.
The height of the ridges is non-contact using a laser displacement meter (for example, a high precision two-dimensional laser displacement meter LJ-G series (model: LJ-G030) manufactured by Keyence Corporation) as follows. It can be measured by the method. A sample of the surface sheet cut out to a size of 100 mm × 100 mm was placed on a horizontal measurement table, and the displacement from the measurement table was measured with a laser displacement meter for five different ridges. Let the average value be the thickness (mm) of the ridges. Similarly, about five different grooved parts, the displacement from a measurement stand is measured with a laser displacement meter, and let the average value of five measured values be the thickness (mm) of a grooved part. From the difference between the thickness (mm) of the ridge and the thickness (mm) of the groove, the height (mm) of the ridge is calculated.
さらに、上述の伸長可能な凹凸構造のピッチ(すなわち、隣り合う2本の凸条部の頂部中心(稜線)同士の間隔(mm))についても、特に制限されず、例えば、0.5mm〜5.0mmの範囲内のピッチを採用することができるが、伸長性や肌触り等の観点から、好ましくは1.0mm〜4.0mmの範囲内である。
なお、この凹凸構造のピッチは、無加圧状態における表面シートの平面写真又は平面画像に基づいて、隣り合う2本の凸条部の頂部中心(稜線)同士の間隔(mm)として測定することができる。
Further, the pitch of the above-described stretchable concavo-convex structure (that is, the distance (mm) between the top centers (ridge lines) of two adjacent ridges) is not particularly limited, and is, for example, 0.5 mm to 5 A pitch in the range of 0.0 mm can be employed, but from the viewpoint of extensibility and touch, it is preferably in the range of 1.0 mm to 4.0 mm.
The pitch of the concavo-convex structure is measured as the distance (mm) between the top centers (ridge lines) of two adjacent ridges based on a planar photograph or a planar image of the topsheet in a non-pressurized state. Can do.
本発明の吸収性物品において、表面シートの構造として採用し得る伸長可能な凹凸構造は、上述の態様に限定されず、例えば、上述の凹凸構造の凸条部及び凹溝部が、平面視にて、部分的に吸収性物品の幅方向W以外の方向(例えば、吸収性物品の幅方向Wから所定角度傾いた方向など)に延在する態様や、少なくとも部分的に方向を変化させながら(例えば、波状やジグザグ状など)延在する態様、少なくとも部分的に吸収性物品の幅方向Wに非連続的(すなわち、断続的)に延在する態様、少なくとも部分的に隣り合う2本の凸条部の間隔が一定ではない態様、特許第5829349号公報や特許第5829326号公報に開示されているような複数の凸部(畝部)と、複数の凹部を有する溝部とによって構成された態様、或いは、これらの態様の2つ以上の態様を任意に組み合わせた態様とすることができる。
このように凸条部及び凹溝部の延在する方向や形態を適宜設定することによって、前記本体部における伸長領域の変形の態様などを任意に調節することができ、着用者の多様な行動パターンに対応した製品設計を実現することができる。
In the absorbent article of the present invention, the stretchable concavo-convex structure that can be adopted as the structure of the topsheet is not limited to the above-described aspect. For example, the ridges and the groove portions of the above-described concavo-convex structure can be seen in plan view. A mode that partially extends in a direction other than the width direction W of the absorbent article (for example, a direction inclined by a predetermined angle from the width direction W of the absorbent article), or at least partly changing the direction (for example, , Wavy, zigzag, etc.) extending aspect, at least partially discontinuous (ie, intermittent) extending in the width direction W of the absorbent article, at least partially adjacent two ridges An aspect in which the interval between the parts is not constant, an aspect configured by a plurality of convex portions (ridges) as disclosed in Japanese Patent No. 5829349 and Japanese Patent No. 5829326, and a groove portion having a plurality of concave portions, Or this It can be of any combination of embodiments of two or more aspects of the embodiments.
In this way, by appropriately setting the extending direction and form of the ridges and grooves, it is possible to arbitrarily adjust the deformation mode of the extension region in the main body, and various behavior patterns of the wearer It is possible to realize product design corresponding to.
表面シートに上述のような伸長可能な凹凸構造を形成する方法は、特に制限されず、例えば、繊維ウェブに連続的に気体(通常はエア)を吹き付けることによって断面形状が波形の凹凸構造を形成する方法や、真空成形を利用する方法、ギア延伸を利用する方法、熱伸長性繊維の熱伸長及び/又は熱収縮性繊維の熱収縮を利用する方法などの任意の方法を採用することができる。 The method for forming the stretchable concavo-convex structure as described above on the top sheet is not particularly limited. For example, a concavo-convex structure having a corrugated cross-sectional shape is formed by continuously blowing gas (usually air) onto the fiber web. Arbitrary methods such as a method of performing, a method of utilizing vacuum forming, a method of utilizing gear stretching, a method of utilizing thermal expansion of heat-extensible fibers and / or heat contraction of heat-shrinkable fibers can be employed. .
本実施形態に係る生理用ナプキン1において、裏面シート23は、図1〜図4に示すように、生理用ナプキン1の厚さ方向Tの非肌面側において、生理用ナプキン1の長手方向Lに延びる幅方向中央軸線CL上に配置されていて、着用者から排出された経血等の排泄液の漏洩を防ぐ液不透過性のシート部材によって構成されている。このような裏面シート23を構成する液不透過性のシート部材は、特に制限されず、例えば、通気性を有するポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂フィルム、該樹脂フィルムに不織布を貼り合わせた積層体などを好適に用いることができる。
In the
中でも、本発明の吸収性物品の裏面シートとして用いられるシート部材は、前記本体部の伸長領域に対応する領域が少なくとも長手方向Lに伸長可能となるように構成された液不透過性のシート部材を用いることが好ましい。そのようなシート部材としては、例えば、少なくとも前記本体部の伸長領域に対応する領域が伸長可能な弾性材料によって構成されたシート部材や、前記本体部の伸長領域に対応する領域が後述する伸長可能な蛇腹構造によって構成されたシート部材などが挙げられる。
このようなシート部材を裏面シートに用いることで、シート部材の液不透過性という特性によって着用者の排泄液に対する防漏性を確保しつつ、上述の伸長可能な構成(蛇腹構造等)によって前記本体部の伸長領域が、着用者の動きに合わせてより一層変形しやすくなるため、前記伸長領域を含む領域(本実施形態においては、第3領域A3及び第4領域A4)が着用者の肌面に密着した状態を、より確実に実現することができる(すなわち、吸収性物品の着用感を更に向上させることができる)とともに、吸収性物品の後方側領域に掛かる上述の捩じれる方向の力が、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域)に更に伝達されにくくなる。
Among them, the sheet member used as the back sheet of the absorbent article of the present invention is a liquid-impermeable sheet member configured such that an area corresponding to the extension area of the main body can be extended at least in the longitudinal direction L. Is preferably used. As such a sheet member, for example, a sheet member made of an elastic material in which at least a region corresponding to the extension region of the main body can be extended, or a region corresponding to the extension region of the main body can be extended as described later. Examples thereof include a sheet member constituted by a simple bellows structure.
By using such a sheet member for the back sheet, the above-described expandable configuration (such as an accordion structure) while securing leakage resistance against the wearer's excretion liquid by the liquid impermeability characteristic of the sheet member. Since the extension region of the main body is more easily deformed in accordance with the movement of the wearer, the region including the extension region (in the present embodiment, the third region A 3 and the fourth region A 4 ) is the wearer. The above-mentioned twisted direction applied to the rear region of the absorbent article can be more reliably realized (that can further improve the wearing feeling of the absorbent article). Is more difficult to be transmitted to the region (at least the second region) corresponding to (or in contact with) the wearer's excretion opening.
なお、本発明の吸収性物品において、裏面シートの寸法形状は、着用者から排出された排泄液の漏洩を防ぐことができるものであれば、特に制限されず、吸収性物品の着用対象者の大きさや性別、用途などに応じて、任意の寸法形状を採用することができる。さらに、裏面シートの厚みについても、特に制限されず、例えば、0.001mm〜5.0mmの範囲内の厚みを採用することができるが、液不透過性や柔軟性、通気性などの観点から、好ましくは0.003mm〜3.0mmの範囲内であり、更に好ましくは0.01mm〜1.0mmの範囲内である。 In the absorbent article of the present invention, the size and shape of the back sheet is not particularly limited as long as it can prevent the excretion fluid discharged from the wearer from leaking. Arbitrary dimensions and shapes can be adopted depending on the size, sex, application and the like. Further, the thickness of the back sheet is not particularly limited, and for example, a thickness in the range of 0.001 mm to 5.0 mm can be adopted, but from the viewpoint of liquid impermeability, flexibility, air permeability, and the like. , Preferably in the range of 0.003 mm to 3.0 mm, more preferably in the range of 0.01 mm to 1.0 mm.
また、本発明の吸収性物品において、裏面シートの構造は、特に制限されず、例えば、肌面側及び非肌面側の両面が共に略平坦な構造を有していてもよいが、前記裏面シートは、図2及び図3に示す本実施形態に係る生理用ナプキン1の裏面シート23のように、前記本体部の伸長領域において前記本体部の長手方向Lに延在する蛇腹構造を有していることが好ましい。
In the absorbent article of the present invention, the structure of the back sheet is not particularly limited. For example, both the skin surface side and the non-skin surface side may have a substantially flat structure. Like the
本実施形態に係る生理用ナプキン1おいて、前記裏面シート23に形成された蛇腹構造Bは、図2及び図3に示すように、平面視にて、前記裏面シート23の幅方向Wに延び且つ長手方向Lに所定間隔で並ぶ複数本の直線状の凸部B1と、隣り合う凸部B1の間に位置し且つ裏面シート23の幅方向Wに延びる複数本の直線状の溝部B2とによって構成されていて、長手方向Lに沿った断面形状が略ジグザグ状の形状となっている。ここで、前記凸部B1は、前記裏面シート23の厚さ方向Tにおいて、前記裏面シート23の肌面側の表面が肌面側に突出した構造を有し、前記溝部B2は、前記裏面シート23の厚さ方向Tにおいて、前記裏面シート23の肌面側の表面が非肌面側に窪んだ構造を有している。
In the
このように液不透過性の裏面シート23が前記本体部2の伸長領域において蛇腹構造Bを有していると、裏面シート23の液不透過性という特性によって着用者の排泄液に対する防漏性を確保しつつ、伸長可能な蛇腹構造Bによって前記本体部2の伸長領域の長手方向における伸長性をより確実に得ることができるため、前記伸長領域を含む領域(本実施形態においては、第3領域A3及び第4領域A4)が着用者の肌面に密着した状態を、より確実に実現することができる(すなわち、吸収性物品の着用感を更に確実に向上させることができる)とともに、吸収性物品の後方側領域に掛かる上述の捩じれる方向の力が、着用者の排泄口に対応する(或いは接触する)領域(少なくとも第2領域)に更に伝達されにくくなる。
Thus, when the liquid-
加えて、上述のように、吸収体22に複数のスリット部Sが形成されている本実施形態のような場合は、通常、着用者から排出された経血等の排泄液がスリット部Sを介して裏面シート23に到達しやすくなるが、裏面シート23に上述のような蛇腹構造Bが形成されていると、前記裏面シート23に到達した排泄液を前記蛇腹構造Bの幅方向Wに延びる溝部B2に沿って幅方向Wに拡散することができる。これにより、着用者から排出された排泄液が前記スリット部Sを介して裏面シート23に到達したとしても、当該排泄液を、前記裏面シート23において幅方向Wに拡散させつつ、前記吸収体22の非肌面側表面の広範囲の箇所から吸収させることができる。
In addition, as described above, in the case of the present embodiment in which a plurality of slit portions S are formed in the
また、吸収性物品の裏面シートが上述のような蛇腹構造を有していると、吸収性物品の厚さ方向Tにおいて、柔軟性やクッション性等を付与することができるため、当該吸収性物品の着用感を更に向上させることができる。
さらに、裏面シートが前記本体部の伸長領域において蛇腹構造を有していると、当該領域が伸長可能な部分であることを視認しやすいため、着用者や需要者等に対して、本発明の吸収性物品が伸長性やフィット性、柔軟性等に特に優れた製品であることを認識させやすいという利点もある。
In addition, when the back sheet of the absorbent article has the bellows structure as described above, in the thickness direction T of the absorbent article, flexibility, cushioning properties, and the like can be imparted. The feeling of wearing can be further improved.
Furthermore, when the back sheet has a bellows structure in the extension region of the main body, it is easy to visually recognize that the region is an extendable portion. There is also an advantage that it is easy to recognize that the absorbent article is a product particularly excellent in extensibility, fit, flexibility and the like.
上述の蛇腹構造において、凸部の高さ(すなわち、凸部の頂部を含む水平面と溝部の底部(最深部)を含む水平面との間の距離)は、特に制限されず、例えば、0.1mm〜1.2mmの範囲内の高さを採用することができるが、伸長性やクッション性、液の拡散性等の観点から、好ましくは0.2mm〜1.0mmの範囲内であり、更に好ましくは0.4mm〜0.8mmの範囲内である。
なお、前記凸部の高さは、上述の表面シートにおける伸長可能な凹凸構造の凸条部の高さと同様にして測定することができる。
In the above bellows structure, the height of the convex portion (that is, the distance between the horizontal plane including the top of the convex portion and the horizontal plane including the bottom (deepest portion) of the groove) is not particularly limited, and is, for example, 0.1 mm. Although a height in the range of -1.2 mm can be adopted, from the viewpoints of extensibility, cushioning properties, liquid diffusibility, etc., it is preferably in the range of 0.2 mm-1.0 mm, and more preferably Is in the range of 0.4 mm to 0.8 mm.
In addition, the height of the said convex part can be measured similarly to the height of the convex strip part of the extendable uneven structure in the above-mentioned surface sheet.
さらに、上述の蛇腹構造のピッチ(すなわち、隣り合う2本の凸部の頂部中心(稜線)同士の間隔(mm))についても、特に制限されず、例えば、0.5mm〜5.0mmの範囲内のピッチを採用することができるが、伸長性やクッション性、液の拡散性等の観点から、好ましくは1.0mm〜4.0mmの範囲内である。
なお、この蛇腹構造のピッチは、無加圧状態における裏面シートの平面写真又は平面画像に基づいて、隣り合う2本の凸部の頂部中心(稜線)同士の間隔(mm)として測定することができる。
Further, the pitch of the bellows structure described above (that is, the interval (mm) between the top centers (ridge lines) of two adjacent convex portions) is not particularly limited, and is, for example, in the range of 0.5 mm to 5.0 mm. The inner pitch can be employed, but is preferably in the range of 1.0 mm to 4.0 mm from the viewpoints of extensibility, cushioning properties, liquid diffusibility, and the like.
The pitch of the bellows structure can be measured as a distance (mm) between the top centers (ridge lines) of two adjacent convex portions based on a planar photograph or planar image of the back sheet in a non-pressurized state. it can.
本発明の吸収性物品において、裏面シートの構造として採用し得る蛇腹構造は、上述の態様に限定されず、例えば、上述の蛇腹構造の凸部及び溝部が、平面視にて、少なくとも部分的に吸収性物品の幅方向W以外の方向(例えば、吸収性物品の幅方向Wから所定角度傾いた方向など)に延在する態様や、少なくとも部分的に方向を変化させながら(例えば、波状やジグザグ状など)延在する態様、少なくとも部分的に吸収性物品の幅方向Wに非連続的(すなわち、断続的)に延在する態様、少なくとも部分的に隣り合う2本の凸部の間隔が一定ではない態様、或いは、これらの態様の2つ以上の態様を任意に組み合わせた態様とすることができる。
このように凸部及び溝部の延在する方向や形態を適宜設定することによって、前記本体部における伸長領域の変形の態様などを任意に調節することができ、着用者の多様な行動パターンに対応した製品設計を実現することができる。
In the absorbent article of the present invention, the bellows structure that can be adopted as the structure of the back sheet is not limited to the above-described aspect. For example, the convex portion and the groove portion of the bellows structure described above are at least partially in plan view. An aspect extending in a direction other than the width direction W of the absorbent article (for example, a direction inclined by a predetermined angle from the width direction W of the absorbent article), or at least partially changing the direction (for example, wavy or zigzag) An extended aspect, an aspect that extends at least partially in the width direction W of the absorbent article (that is, intermittently), and an interval between at least two adjacent protrusions is constant. A mode that is not, or a mode in which two or more modes are arbitrarily combined.
In this way, by appropriately setting the extending direction and form of the convex part and the groove part, it is possible to arbitrarily adjust the deformation mode of the extension region in the main body part, corresponding to various behavior patterns of the wearer. Product design can be realized.
裏面シートに上述のような蛇腹構造を形成する方法は、特に制限されず、例えば、真空成形を利用する方法やギア延伸を利用する方法などの任意の方法を採用することができる。 The method for forming the above bellows structure on the back sheet is not particularly limited, and for example, any method such as a method using vacuum forming or a method using gear stretching can be adopted.
また、本発明の吸収性物品において、前記裏面シートの低伸長領域における構造は、特に制限されないが、前記裏面シートは、図2及び図3に示す本実施形態に係る生理用ナプキン1の裏面シート23のように、前記本体部の低伸長領域において、肌面側及び非肌面側の両面が共に略平坦な構造を有していることが好ましい。
裏面シートが、前記本体部の低伸長領域(特に、少なくとも前記第2領域における低伸長領域)において、略平坦な構造を有している(すなわち、折れ起点となり得る構造的要素を有していない)と、当該低伸長領域における本体部の形状が更に維持されやすくなるため、着用者から排出された排泄液をより安定的に吸収することができる。
Moreover, in the absorbent article of the present invention, the structure in the low elongation region of the back sheet is not particularly limited, but the back sheet is the back sheet of the
The back sheet has a substantially flat structure (that is, does not have a structural element that can be a fold starting point) in the low extension region of the main body (particularly, at least the low extension region in the second region). ) And the shape of the main body in the low extension region can be more easily maintained, so that the excretory fluid discharged from the wearer can be more stably absorbed.
なお、本実施形態に係る生理用ナプキン1において、上述の表面シート21及び裏面シート23は、吸収体22を間に挟んだ状態で、各シートの外周端縁部が、接着剤、ヒートシール、超音波接合等の任意の接合手段によって互いに接合されている。
In the
本発明において、吸収性物品の構成は、上述の実施形態に限定されず、例えば、表面シートと吸収体との間及び/又は吸収体と裏面シートとの間に、排泄液を拡散するための補助シート等を備えていてもよい。
このように、本発明の吸収性物品は、上述した実施形態に制限されることなく、本発明の目的、趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜組み合わせや変更等が可能である。
In this invention, the structure of an absorbent article is not limited to the above-mentioned embodiment, For example, for diffusing excretion liquid between a surface sheet and an absorber and / or between an absorber and a back sheet. An auxiliary sheet or the like may be provided.
As described above, the absorbent article of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately combined and changed without departing from the object and spirit of the present invention.
また、本発明は、上述した実施形態の生理用ナプキンのほかに、例えば、パンティライナー、(軽)失禁パッド等の様々な吸収性物品に適用することができる。なお、本明細書において、「第1」、「第2」等の序数は、当該序数が付された事項を区別するためのものであり、各事項の順序や優先度、重要度等を意味するものではない。 In addition to the sanitary napkin of the above-described embodiment, the present invention can be applied to various absorbent articles such as a panty liner and a (light) incontinence pad. In this specification, ordinal numbers such as “first” and “second” are used to distinguish items with the ordinal numbers, and mean the order, priority, importance, etc. of each item. Not what you want.
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
2 本体部
21 表面シート
22 吸収体
23 裏面シート
3、3’ フラップ部
4、4’ 粘着部
5 前方側端縁部
6 後方側端縁部
1 Sanitary napkin (absorbent article)
2
Claims (9)
前記本体部は、
吸収性物品の着用時に着用者の前方側に位置する長手方向の前方側端縁部と、
吸収性物品の着用時に着用者の後方側に位置する長手方向の後方側端縁部と、
平面視にて、前記一対の粘着部の長手方向における両端部のうち前記前方側端縁部に対して近位側に位置する一対の第1端部を含む第1仮想直線と前記前方側端縁部との間に延在する第1領域と、
前記一対の粘着部の各々の長手方向中央部を含む第2仮想直線と前記第1仮想直線との間に延在する第2領域と、
前記一対の粘着部の長手方向における両端部のうち前記後方側端縁部に対して近位側に位置する一対の第2端部を含む第3仮想直線と前記第2仮想直線との間に延在する第3領域と、
前記第3仮想直線と前記後方側端縁部との間に延在する第4領域と、を有していて、
前記第4領域は、少なくとも長手方向に伸長可能である伸長領域を含み、
前記第2領域は、平面視にて前記本体部の長手方向に延びる幅方向中央軸線を跨って延在し且つ前記伸長領域よりも低い長手方向の伸長率を有する又は長手方向に非伸長である低伸長領域を含み、
さらに、前記低伸長領域は、平面視にて少なくとも前記幅方向中央軸線の両側において前記本体部の長手方向に延在し且つ他の部分よりも高密度の底部を有する複数の線状凹部を備え、
前記第3領域は、前記第2領域の前記低伸長領域から延びる低伸長領域と、当該低伸長領域に対して前記本体部の幅方向における一方側及び他方側に位置し且つ前記第4領域の前記伸長領域から延びる伸長領域と、を有し、さらに、前記第3領域における前記低伸長領域は、前記第2領域における前記低伸長領域の前記複数の線状凹部の各々から延びる複数の線状凹部を有する、
前記吸収性物品。 A longitudinal main body having a longitudinal direction and a width direction, a pair of flaps extending to one side and the other side in the width direction of the main body, and a longitudinal direction disposed in each of the pair of flaps An absorbent article comprising a pair of extending clothes-fixing adhesive portions,
The main body is
A longitudinal front edge located on the wearer's front side when the absorbent article is worn; and
A longitudinal rear edge located on the wearer's rear side when wearing the absorbent article; and
A first imaginary straight line and a front side end including a pair of first ends located on the proximal side with respect to the front side edge portion of both ends in the longitudinal direction of the pair of adhesive portions in plan view A first region extending between the edges,
A second region extending between the second imaginary straight line including the longitudinal central portion of each of the pair of adhesive portions and the first imaginary straight line;
Between the third imaginary straight line and the second imaginary straight line including a pair of second end portions located on the proximal side with respect to the rear side edge portion of both ends in the longitudinal direction of the pair of adhesive portions. A third region extending;
A fourth region extending between the third imaginary straight line and the rear side edge,
The fourth region includes an elongated region that is at least longitudinally extensible,
The second region extends across the central axis in the width direction extending in the longitudinal direction of the main body in a plan view and has a lower longitudinal elongation rate than the elongated region or is not elongated in the longitudinal direction. Including a low elongation region,
Furthermore, the low extension region includes a plurality of linear recesses extending in the longitudinal direction of the main body at least on both sides of the central axis in the width direction in a plan view and having a bottom portion having a higher density than other portions. ,
The third region is located on one side and the other side in the width direction of the main body with respect to the low extension region extending from the low extension region of the second region, and the fourth region. An extension region extending from the extension region, and the low extension region in the third region is a plurality of linear shapes extending from each of the plurality of linear recesses of the low extension region in the second region. Having a recess,
The absorbent article.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257691A JP6223413B2 (en) | 2015-12-29 | 2015-12-29 | Absorbent articles |
CN201680001500.4A CN106456400B (en) | 2015-12-29 | 2016-10-13 | Absorbent commodity |
PCT/JP2016/080417 WO2017115524A1 (en) | 2015-12-29 | 2016-10-13 | Absorbent article |
TW105134303A TWI702945B (en) | 2015-12-29 | 2016-10-24 | Absorbent articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257691A JP6223413B2 (en) | 2015-12-29 | 2015-12-29 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017119052A JP2017119052A (en) | 2017-07-06 |
JP6223413B2 true JP6223413B2 (en) | 2017-11-01 |
Family
ID=59225431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015257691A Expired - Fee Related JP6223413B2 (en) | 2015-12-29 | 2015-12-29 | Absorbent articles |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6223413B2 (en) |
TW (1) | TWI702945B (en) |
WO (1) | WO2017115524A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6965729B2 (en) * | 2017-12-21 | 2021-11-10 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5824004A (en) * | 1990-06-18 | 1998-10-20 | The Procter & Gamble Company | Stretchable absorbent articles |
EP0563224B2 (en) * | 1990-12-19 | 1998-05-13 | The Procter & Gamble Company | Sanitary napkin having transversely segmented core |
CZ417597A3 (en) * | 1995-07-03 | 1998-08-12 | The Procter & Gamble Company | Absorption article |
JP4901037B2 (en) * | 2001-09-17 | 2012-03-21 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
US8246593B2 (en) * | 2003-07-03 | 2012-08-21 | The Procter & Gamble Company | Sanitary napkin for dynamic body fit |
JP2012075654A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Unicharm Corp | Absorptive article |
-
2015
- 2015-12-29 JP JP2015257691A patent/JP6223413B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-10-13 WO PCT/JP2016/080417 patent/WO2017115524A1/en active Application Filing
- 2016-10-24 TW TW105134303A patent/TWI702945B/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI702945B (en) | 2020-09-01 |
JP2017119052A (en) | 2017-07-06 |
WO2017115524A1 (en) | 2017-07-06 |
TW201729777A (en) | 2017-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319263B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5243195B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5305812B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5698513B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2010131297A (en) | Absorbent article | |
JP2006263205A (en) | Absorbent article | |
JP6162412B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6183804B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2015015969A1 (en) | Absorbent article | |
JP6509162B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6761238B2 (en) | Absorbent article | |
JP6226947B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6221020B1 (en) | Absorbent articles | |
JP6385395B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6223413B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2011125578A (en) | Sanitary napkin | |
KR102570212B1 (en) | absorbent article | |
JP7385359B2 (en) | absorbent articles | |
JP6668032B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2017225902A (en) | Absorbent article | |
JP6620004B2 (en) | Absorbent articles | |
CN109069325B (en) | Absorbent article | |
JP7194585B2 (en) | absorbent article | |
WO2014196666A4 (en) | Absorbent article | |
JP6944297B2 (en) | Sanitary napkin for daytime |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170414 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170414 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6223413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |