JP6219329B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6219329B2 JP6219329B2 JP2015045036A JP2015045036A JP6219329B2 JP 6219329 B2 JP6219329 B2 JP 6219329B2 JP 2015045036 A JP2015045036 A JP 2015045036A JP 2015045036 A JP2015045036 A JP 2015045036A JP 6219329 B2 JP6219329 B2 JP 6219329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- negative
- lens group
- positive
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145129—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
Description
1.90<LABnd …(1)
30<LABνd<36 …(3−1)
ただし、LABnd:第5レンズ群の像面側から数えて最初の負レンズであるLA負レンズのd線に対する屈折率LAndと像面側から数えて2枚目の負レンズであるLB負レンズのd線に対する屈折率LBndとの平均値、LABνd:LA負レンズのd線に対するアッベ数LAνdとLB負レンズのd線に対するアッベ数LBνdとの平均値とする。
1.94<LABnd …(1−1)
0.42<LAnd−LCnd …(2)
0.45<LAnd−LCnd …(2−1)
ただし、LCnd:第5レンズ群の像面側から数えて最初の正レンズであるLC正レンズのd線に対する屈折率とする。
L23νd−L24νd<L26νd−L25νd …(4)
ただし、L23νd:L23負レンズのd線に対するアッベ数、L24νd:L24正レンズのd線に対するアッベ数、L26νd:L26負レンズのd線に対するアッベ数、L25νd:L25正レンズのd線に対するアッベ数とする。
25<νd21<45 …(5)
28<νd21<40 …(5−1)
ただし、νd21:L21負レンズのd線に対するアッベ数とする。
1.90<LABnd …(1)
1.90<LABnd …(1)
1.94<LABnd …(1−1)
ただし、LABnd:第5レンズ群の像面側から数えて最初の負レンズであるLA負レンズのd線に対する屈折率LAndと像面側から数えて2枚目の負レンズであるLB負レンズのd線に対する屈折率LBndとの平均値とする。
0.42<LAnd−LCnd …(2)
0.45<LAnd−LCnd …(2−1)
ただし、LCnd:第5レンズ群の像面側から数えて最初の正レンズであるLC正レンズのd線に対する屈折率とする。
25<LABνd<40 …(3)
30<LABνd<36 …(3−1)
ただし、LABνd:LA負レンズのd線に対するアッベ数LAνdとLB負レンズのd線に対するアッベ数LBνdとの平均値とする。
L23νd−L24νd<L26νd−L25νd …(4)
ただし、L23νd:L23負レンズのd線に対するアッベ数、L24νd:L24正レンズのd線に対するアッベ数、L26νd:L26負レンズのd線に対するアッベ数、L25νd:L25正レンズのd線に対するアッベ数とする。
25<νd21<45 …(5)
28<νd21<40 …(5−1)
ただし、νd21:L21負レンズのd線に対するアッベ数とする。
まず、実施例1のズームレンズについて説明する。実施例1のズームレンズのレンズ構成を示す断面図を図1に示す。なお、図1および後述の実施例2〜8に対応した図3〜9においては、左側が物体側、右側が像面側であり、図示されている開口絞りStは必ずしも大きさや形状を表すものではなく、光軸Z上の位置を示すものである。
θg,f=(Ng−NF)/(NF−NC)
ただし、Ng:g線に対する屈折率、NF:F線に対する屈折率、NC:C線に対する屈折率とする。
Zd=C・h2/{1+(1−KA・C2・h2)1/2}+ΣAm・hm
ただし、
Zd:非球面深さ(高さhの非球面上の点から、非球面頂点が接する光軸に垂直な平面に下ろした垂線の長さ)
h:高さ(光軸からの距離)
C:近軸曲率半径の逆数
KA、Am:非球面係数(m=3…20)
6 フィルタ
7 撮像素子
8 信号処理回路
9 表示装置
10 撮像装置
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
PP1〜PP3 光学部材
L11〜L64 レンズ
Sim 像面
St 絞り
wa 軸上光束
wb 最大画角の光束
Z 光軸
Claims (10)
- 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、正の屈折力を有する第5レンズ群から実質的になり、
変倍の際に、前記第1レンズ群および前記第5レンズ群が像面に対し固定され、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群、および前記第4レンズ群が互いに間隔を変化させるように移動し、
広角端から望遠端への変倍の際に、前記第2レンズ群は物体側から像面側へ移動し、かつ、前記第4レンズ群は像面側から物体側へ移動し、
前記第5レンズ群は、少なくとも2枚の負レンズを備え、
下記条件式(1)および(3−1)を満足する
ことを特徴とするズームレンズ。
1.90<LABnd …(1)
30<LABνd<36 …(3−1)
ただし、
LABnd:前記第5レンズ群の像面側から数えて最初の負レンズであるLA負レンズのd線に対する屈折率LAndと像面側から数えて2枚目の負レンズであるLB負レンズのd線に対する屈折率LBndとの平均値
LABνd:前記LA負レンズのd線に対するアッベ数LAνdと前記LB負レンズのd線に対するアッベ数LBνdとの平均値 - 下記条件式(2)を満足する
請求項1記載のズームレンズ。
0.42<LAnd−LCnd …(2)
ただし、
LCnd:前記第5レンズ群の像面側から数えて最初の正レンズであるLC正レンズのd線に対する屈折率 - 前記第2レンズ群は、物体側から順に、L21負レンズ、L22負レンズ、両凹形状のL23負レンズとL24正レンズとを物体側からこの順番で接合した接合レンズ、像面側に凸面を向けたL25正レンズと物体側に凹面を向けたL26負レンズを物体側からこの順番で接合した接合レンズから実質的になる
請求項1または2記載のズームレンズ。 - 下記条件式(4)を満足する
請求項3記載のズームレンズ。
L23νd−L24νd<L26νd−L25νd …(4)
ただし、
L23νd:前記L23負レンズのd線に対するアッベ数
L24νd:前記L24正レンズのd線に対するアッベ数
L26νd:前記L26負レンズのd線に対するアッベ数
L25νd:前記L25正レンズのd線に対するアッベ数 - 前記第1レンズ群は、物体側から順に、L11負レンズ、L12正レンズ、L13正レンズ、L14正レンズ、L15正レンズから実質的になる
請求項1から4のいずれか1項記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の最も物体側の負レンズをL21負レンズとしたとき、
下記条件式(5)を満足する
請求項1から5のいずれか1項記載のズームレンズ。
25<νd21<45 …(5)
ただし、
νd21:前記L21負レンズのd線に対するアッベ数 - 下記条件式(1−1)を満足する
請求項1記載のズームレンズ。
1.94<LABnd …(1−1) - 下記条件式(2−1)を満足する
請求項2記載のズームレンズ。
0.45<LAnd−LCnd …(2−1) - 下記条件式(5−1)を満足する
請求項6記載のズームレンズ。
28<νd21<40 …(5−1) - 請求項1から9のいずれか1項記載のズームレンズを備えた撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045036A JP6219329B2 (ja) | 2014-06-06 | 2015-03-06 | ズームレンズおよび撮像装置 |
US14/730,442 US9606337B2 (en) | 2014-06-06 | 2015-06-04 | Zoom lens and imaging apparatus |
CN201510303002.2A CN105278088A (zh) | 2014-06-06 | 2015-06-04 | 变焦透镜及摄像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014117374 | 2014-06-06 | ||
JP2014117374 | 2014-06-06 | ||
JP2015045036A JP6219329B2 (ja) | 2014-06-06 | 2015-03-06 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016012119A JP2016012119A (ja) | 2016-01-21 |
JP2016012119A5 JP2016012119A5 (ja) | 2017-02-09 |
JP6219329B2 true JP6219329B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=54769454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015045036A Expired - Fee Related JP6219329B2 (ja) | 2014-06-06 | 2015-03-06 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9606337B2 (ja) |
JP (1) | JP6219329B2 (ja) |
CN (1) | CN105278088A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108885333B (zh) * | 2016-03-29 | 2019-12-10 | 富士胶片株式会社 | 变焦透镜及摄像装置 |
JP6723868B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
JP2019061064A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 富士フイルム株式会社 | 変倍光学系及び光学装置 |
JP7053018B2 (ja) * | 2018-04-23 | 2022-04-12 | 株式会社シグマ | 大口径ズームレンズ |
JP7061989B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2022-05-02 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物レンズ及び内視鏡 |
CN111443457B (zh) | 2019-01-16 | 2023-01-03 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜用物镜及内窥镜 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03136014A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Nikon Corp | 望遠ズームレンズ |
JP3031598B2 (ja) | 1994-03-09 | 2000-04-10 | 富士写真光機株式会社 | ズームレンズ系 |
JP5049751B2 (ja) | 2007-11-21 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 高倍率ズームレンズおよび撮像装置 |
CN102016685B (zh) * | 2008-04-30 | 2013-07-31 | 奥林巴斯株式会社 | 成像光学系统以及具有该成像光学系统的电子摄像装置 |
JP5328284B2 (ja) | 2008-10-08 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5436091B2 (ja) | 2009-08-17 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4790052B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5466569B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2012003077A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5638889B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-12-10 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置 |
JP5224192B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2013-07-03 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置、および光学系の製造方法 |
JP2013050650A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Sony Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6034647B2 (ja) * | 2012-10-16 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015045036A patent/JP6219329B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-06-04 CN CN201510303002.2A patent/CN105278088A/zh active Pending
- 2015-06-04 US US14/730,442 patent/US9606337B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105278088A (zh) | 2016-01-27 |
JP2016012119A (ja) | 2016-01-21 |
US20150355440A1 (en) | 2015-12-10 |
US9606337B2 (en) | 2017-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6356622B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6448851B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6128387B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6204852B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2016012118A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6181017B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6219329B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6146870B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6146871B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5745188B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6401420B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
US20160259155A1 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP6156848B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
JP2016071140A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6437901B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
US20160091697A1 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
WO2017169583A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6284893B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6150302B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2018116210A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6199261B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6199260B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031180A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5841675B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6219329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |