JP6219224B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6219224B2 JP6219224B2 JP2014087027A JP2014087027A JP6219224B2 JP 6219224 B2 JP6219224 B2 JP 6219224B2 JP 2014087027 A JP2014087027 A JP 2014087027A JP 2014087027 A JP2014087027 A JP 2014087027A JP 6219224 B2 JP6219224 B2 JP 6219224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- semiconductor layer
- type region
- semiconductor device
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/40—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by groups H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integration of IGFETs with BJTs
- H10D84/401—Combinations of FETs or IGBTs with BJTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D10/00—Bipolar junction transistors [BJT]
- H10D10/01—Manufacture or treatment
- H10D10/051—Manufacture or treatment of vertical BJTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D10/00—Bipolar junction transistors [BJT]
- H10D10/40—Vertical BJTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/62—Fin field-effect transistors [FinFET]
- H10D30/6211—Fin field-effect transistors [FinFET] having fin-shaped semiconductor bodies integral with the bulk semiconductor substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/117—Shapes of semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/133—Emitter regions of BJTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0107—Integrating at least one component covered by H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by H10D8/00, H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integrating IGFETs with BJTs
- H10D84/0109—Integrating at least one component covered by H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by H10D8/00, H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integrating IGFETs with BJTs the at least one component covered by H10D12/00 or H10D30/00 being a MOS device
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す斜視図である。図2は、半導体装置SDの平面図であり、図3は図2のA―A´断面図である。なお、図3においては、説明のため、絶縁膜INSL2より上の層及び各コンタクトを省略している。また、図1において、バイポーラトランジスタBPTを有する基板SUBと電界効果型トランジスタFETを有する基板SUBとを、説明のため互いに分離して示しているが、これらは一つの基板SUBである。
図10は、第2の実施形態に係る半導体装置SDの平面図であり、図11は図10のA−A´断面図である。図10は第1の実施形態における図2に対応しており、図11は第1の実施形態における図3に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
図12は、第3の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す斜視図である。図13は、半導体装置SDの平面図であり、図14は図13のB―B´断面図である。なお、図12〜図14は、それぞれ第1の実施形態における図1〜図3に対応しているが、これらの図において各コンタクトが省略されている。本実施形態に係る半導体装置SDは、バイポーラトランジスタBPTがラテラル型の構造を有している点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
図17は、第4の実施形態に係る半導体装置SDの平面図であり、図18は図17のB−B´断面図である。図17は第3の実施形態における図13に対応しており、図18は第3の実施形態における図14に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて第3の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
図19は、第5の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す斜視図である。図20は、半導体装置SDの平面図であり、図21は図20のB―B´断面図である。なお、図19〜図21は、それぞれ第1の実施形態における図12〜図14に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、バイポーラトランジスタBPTの上にマスクパターンMSK3が形成されている点を除いて、第3又は第4の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。なお、図19〜図21は、第3の実施形態と同様の場合を示している。
図23は、第6の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す断面図であり、第5の実施形態における図21に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて、第5の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
図24は、第7の実施形態に係る半導体装置SDの平面図であり、図25は図24のB−B´断面図である。図24は第5の実施形態における図20に対応しており、図25は第5の実施形態における図21に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて第5の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
BSE ベース
CON1 第1コンタクト
CON2 第2コンタクト
CON3 第3コンタクト
CON4 コンタクト
CON5 コンタクト
CON6 コンタクト
COR コレクタ
DRN ドレイン
EMI エミッタ
FET 電界効果型トランジスタ
GE ゲート電極
GINS ゲート絶縁膜
INC1 第1配線
INC2 第2配線
INC3 第3配線
INSL1 絶縁膜
INSL2 絶縁膜
INSL3 絶縁膜
MSK1 マスクパターン
MSK2 マスクパターン
MSK3 マスクパターン
SCL1 第1半導体層
SCL2 第2半導体層
SD 半導体装置
SEP 分離領域
SOU ソース
SUB 基板
SW1 サイドウォール
SW2 サイドウォール
Claims (5)
- 半導体基板と、
前記半導体基板に形成された第1の第1導電型領域と、
前記第1の第1導電型領域の表層に形成された第2導電型領域と、
前記第2導電型領域の上に位置する第1半導体層と、
前期第1半導体層に形成されており、底部が前記第2導電型領域に接続している第2の第1導電型領域と、
前記第1の第1導電型領域に接続する第1コンタクトと、
前記第2導電型領域に接続する第2コンタクトと、
前記第2の第1導電型領域に接続する第3コンタクトと、
を備え、
前記半導体基板は第1導電型であり、
さらに、前記半導体基板に形成され、前記第1の第1導電型領域の側面及び底面を囲む第2導電型の分離領域を備える半導体装置。 - 半導体基板と、
前記半導体基板に形成された第1の第1導電型領域と、
前記第1の第1導電型領域の表層に形成された第2導電型領域と、
前記第2導電型領域の上に位置する第1半導体層と、
前期第1半導体層に形成されており、底部が前記第2導電型領域に接続している第2の第1導電型領域と、
前記第1の第1導電型領域に接続する第1コンタクトと、
前記第2導電型領域に接続する第2コンタクトと、
前記第2の第1導電型領域に接続する第3コンタクトと、
前記半導体基板のうち前記第1半導体層とは異なる場所に形成された第2半導体層と、
前記第2半導体層に形成され、ソースとなる第1不純物領域と、
前記第2半導体層に形成され、前記第1不純物領域から離れており、ドレインとなる第2不純物領域と、
前記第2半導体層のうち前記第1不純物領域と前記第2不純物領域の間に位置する部分に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
を備える半導体装置。 - 基板と、
前記基板の一部の上に形成された第1半導体層と、
前記第1半導体層に形成された第1の第1導電型領域と、
前記第1半導体層に形成され、前記第1の第1導電型領域から離れている第2の第1導電型領域と、
前記第1半導体層に形成され、前記第1の第1導電型領域と前記第2の第1導電型領域とを接続する第2導電型領域と、
を備え、
前記基板は第1導電型の半導体基板であり、
さらに、前記半導体基板に形成され、前記第1半導体層の底面を囲む第2導電型の分離領域を備える半導体装置。 - 請求項3に記載の半導体装置において、
前記基板のうち前記第1半導体層とは異なる場所に形成された第2半導体層と、
前記第2半導体層に形成され、ソースとなる第1不純物領域と、
前記第2半導体層に形成され、前記第1不純物領域から離れており、ドレインとなる第2不純物領域と、
前記第2半導体層のうち前記第1不純物領域と前記第2不純物領域の間に位置する部分に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
を備える半導体装置。 - 請求項4に記載の半導体装置において、
前記第1半導体層の上面に形成された絶縁層と、
前記絶縁層を挟んで前記第2導電型領域の上に位置する被覆膜と、
を備え、
前記被覆膜は、前記ゲート電極と同一の材料によって形成されている半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087027A JP6219224B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 半導体装置 |
US14/679,051 US9461036B2 (en) | 2014-04-21 | 2015-04-06 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087027A JP6219224B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 半導体装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207649A JP2015207649A (ja) | 2015-11-19 |
JP2015207649A5 JP2015207649A5 (ja) | 2016-11-10 |
JP6219224B2 true JP6219224B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=54322662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087027A Active JP6219224B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9461036B2 (ja) |
JP (1) | JP6219224B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10665702B2 (en) | 2017-12-27 | 2020-05-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Vertical bipolar transistors |
FR3087047B1 (fr) | 2018-10-08 | 2021-10-22 | St Microelectronics Sa | Transistor bipolaire |
FR3087048B1 (fr) | 2018-10-08 | 2021-11-12 | St Microelectronics Sa | Transistor bipolaire |
FR3113539B1 (fr) | 2020-08-24 | 2022-09-23 | St Microelectronics Crolles 2 Sas | Transistor bipolaire |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2768719B2 (ja) * | 1988-11-21 | 1998-06-25 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置及び半導体記憶装置 |
US4868135A (en) * | 1988-12-21 | 1989-09-19 | International Business Machines Corporation | Method for manufacturing a Bi-CMOS device |
JPH0344937A (ja) * | 1989-07-13 | 1991-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
JPH0590278A (ja) | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2005236084A (ja) | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Toshiba Corp | 縦型バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
US7288829B2 (en) * | 2004-11-10 | 2007-10-30 | International Business Machines Corporation | Bipolar transistor with self-aligned retrograde extrinsic base implant profile and self-aligned silicide |
JP2007165780A (ja) | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2011119344A (ja) | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US20110147840A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-23 | Cea Stephen M | Wrap-around contacts for finfet and tri-gate devices |
-
2014
- 2014-04-21 JP JP2014087027A patent/JP6219224B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-06 US US14/679,051 patent/US9461036B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150303189A1 (en) | 2015-10-22 |
US9461036B2 (en) | 2016-10-04 |
JP2015207649A (ja) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101393917B1 (ko) | Cmos 디바이스 및 그 형성 방법 | |
US8497548B2 (en) | Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor | |
CN104835743B (zh) | 半导体器件和制造半导体器件的方法 | |
TW201419545A (zh) | 元件與其形成方法 | |
CN101261991A (zh) | 半导体结构与芯片 | |
US7442619B2 (en) | Method of forming substantially L-shaped silicide contact for a semiconductor device | |
JP2010171055A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP6219224B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20130083923A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법과 반도체 장치 | |
US9000513B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device with surrounding gate transistor | |
WO2013171873A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP5692886B1 (ja) | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 | |
CN102130125B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP5596245B1 (ja) | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 | |
US8664050B2 (en) | Structure and method to improve ETSOI MOSFETS with back gate | |
US9502508B2 (en) | Method for manufacturing isolation structure integrated with semiconductor device | |
JP4565847B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US10290728B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2013045953A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW201301442A (zh) | 導電接觸物之製造方法 | |
CN103794508A (zh) | 在半导体器件中使用氧化物层板来增加本体氧化物厚度 | |
JP5286318B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW201419548A (zh) | 半導體裝置的製造方法以及半導體裝置 | |
JP5749818B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 | |
JP5936653B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160923 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6219224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |