JP6219118B2 - 発振器 - Google Patents
発振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6219118B2 JP6219118B2 JP2013215062A JP2013215062A JP6219118B2 JP 6219118 B2 JP6219118 B2 JP 6219118B2 JP 2013215062 A JP2013215062 A JP 2013215062A JP 2013215062 A JP2013215062 A JP 2013215062A JP 6219118 B2 JP6219118 B2 JP 6219118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- delay
- divided
- output terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 60
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000010356 wave oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B19/00—Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B21/00—Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B25/00—Simultaneous generation by a free-running oscillator of oscillations having different frequencies
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B27/00—Generation of oscillations providing a plurality of outputs of the same frequency but differing in phase, other than merely two anti-phase outputs
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K23/00—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K23/00—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
- H03K23/64—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
- H03K23/68—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a base which is a non-integer
Landscapes
- Pulse Circuits (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る発振器1の構成を示す図である。発振器1は、発振部10と、第1分周部11と、第2分周部12と、第1遅延部13と、出力端子21と、出力端子22と、制御端子31とを備える。
図3は、第2の実施形態に係る発振器2の構成を示す図である。発振器2は、第1分周信号及び第2分周信号のいずれかを選択する第1選択部14と、第1選択部14が選択した信号を出力する出力端子23とをさらに備える点で、第1の実施形態に係る発振器1と異なる。第1選択部14は、制御端子32から入力される選択信号に基づいて、第1分周信号を出力するか、第2分周信号を出力するかを切り替える。
図5は、第3の実施形態に係る発振器3の構成を示す図である。発振器3は、第2分周部12と出力端子22との間に第2遅延部15を備えている点で、図3に示した発振器2と異なり、他の点で同じである。本実施形態において、第1遅延部13は、発振部10が出力する発振信号の立ち下がりタイミングで第1分周信号をラッチして、出力端子21から出力する。第2遅延部15は、第2分周信号を遅延させることで、第1分周信号、第2分周信号及び第1遅延信号と異なるタイミングで信号レベルが変化する第2遅延信号を生成する。第2遅延部15は、例えば、制御端子33から入力される制御信号に基づいて遅延時間を決定する。
図8は、第4の実施形態に係る発振器4の構成を示す図である。発振器4は、第1選択部14と出力端子23との間に第3遅延部16を備えている点で、図3に示した発振器2と異なり、他の点で同じである。本実施形態において、第1遅延部13は、発振部10が出力する発振信号の立ち下がりタイミングで第1分周信号をラッチして、出力端子21から出力する。第3遅延部16は、第1選択部14が選択した信号を遅延させることで、第1分周信号及び第2分周信号と異なるタイミングで信号レベルが変化する第3遅延信号を生成する。第3遅延部16は、第1選択部14が第1分周信号及び第2分周信号のうちのいずれの信号を選択したかに基づいて、遅延時間を切り替える。
図11は、第5の実施形態に係る発振器5の構成を示す図である。発振器5は、第2選択部17を備える点で第1の実施形態に係る発振器1と異なり、他の点で同じである。第2選択部17は、第1遅延部13が第1分周信号を遅延させて生成した第1遅延信号、及び第2分周部12が生成した第2分周信号のいずれかを選択する。第2選択部17が選択した信号は、出力端子23から出力される。
図13は、第6の実施形態に係る発振器6の構成を示す図である。発振器6は、制御部18と、制御端子36とをさらに備える点で、第1の実施形態に係る発振器1と異なり、他の点で同じである。
図14は、第7の実施形態に係る発振器7の構成を示す図である。発振器7は、第2分周部12が、第1分周部11が出力する第1分周信号を分周することにより第2分周信号を生成する点で、図1に示した発振器1と異なり、他の点で同じである。上記の全ての実施形態において、第2分周部12は、このように第1分周信号を分周することにより第2分周信号を生成してもよい。
また、発振器は、第1分周信号及び第2分周信号の周波数と異なる第3分周信号を出力する他の分周部を備えてもよい。
10・・・発振部
11・・・第1分周部
12・・・第2分周部
13・・・第1遅延部
14・・・第1選択部
15・・・第2遅延部
16・・・第3遅延部
17・・・第2選択部
18・・・制御部
21、22、23・・・出力端子
31、32、33、34、35、36・・・制御端子
Claims (6)
- 発振信号を生成する発振部と、
前記発振信号を第1の分周比で分周して第1分周信号を生成する第1分周部と、
前記発振信号を第2の分周比で分周して第2分周信号を生成する第2分周部と、
前記第1分周信号及び前記第2分周信号のいずれかを選択する第1選択部と、
前記第1分周信号を遅延させることで、前記第2分周信号と異なるタイミングで信号レベルが変化する第1遅延信号を生成する第1遅延部と、
前記第2分周信号を遅延させることで、前記第1分周信号、前記第2分周信号及び前記第1遅延信号と異なるタイミングで信号レベルが変化する第2遅延信号を生成する第2遅延部と、
前記第1遅延信号を出力する第1出力端子と、
前記第2遅延信号を出力する第2出力端子と、
前記第1選択部が選択した信号を出力する第3出力端子と、
を備える発振器。 - 前記第1遅延信号及び前記第2分周信号のいずれかを選択する第2選択部と、
前記第2選択部が選択した信号を出力する第3出力端子と、
をさらに備える、
請求項1に記載の発振器。 - 発振信号を生成する発振部と、
前記発振信号を第1の分周比で分周して第1分周信号を生成する第1分周部と、
前記発振信号を第2の分周比で分周して第2分周信号を生成する第2分周部と、
前記第1分周信号及び前記第2分周信号のいずれかを選択する第1選択部と、
前記第1分周信号を遅延させることで、前記第2分周信号と異なるタイミングで信号レベルが変化する第1遅延信号を生成する第1遅延部と、
前記第1選択部が選択した信号を遅延させることで、前記第1分周信号及び前記第2分周信号と異なるタイミングで信号レベルが変化する第3遅延信号を生成する第3遅延部と、
前記第1遅延信号を出力する第1出力端子と、
前記第2分周信号を出力する第2出力端子と、
前記第3遅延部が生成した前記第3遅延信号を出力する第3出力端子と、
を備える発振器。 - 前記第3遅延部は、前記第1選択部が前記第1分周信号及び前記第2分周信号のうちのいずれの信号を選択したかに基づいて、遅延時間を切り替える、
請求項3に記載の発振器。 - 前記第1遅延部は、前記発振信号に同期して、前記第1分周信号を遅延させる、
請求項1から4のいずれか1項に記載の発振器。 - 前記第1遅延部における遅延時間を制御する制御部をさらに備える、
請求項1から5のいずれか1項に記載の発振器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215062A JP6219118B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 発振器 |
US14/470,958 US20150102862A1 (en) | 2013-10-15 | 2014-08-28 | Oscillator |
CN201410535540.XA CN104579334A (zh) | 2013-10-15 | 2014-10-11 | 振荡器 |
TW103135432A TW201515397A (zh) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | 振蕩器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215062A JP6219118B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 発振器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187190A Division JP6527567B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 発振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080049A JP2015080049A (ja) | 2015-04-23 |
JP6219118B2 true JP6219118B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=52809178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013215062A Active JP6219118B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 発振器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150102862A1 (ja) |
JP (1) | JP6219118B2 (ja) |
CN (1) | CN104579334A (ja) |
TW (1) | TW201515397A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6354939B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2018-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体集積回路、発振器、電子機器及び移動体 |
JP2017152788A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 日本電波工業株式会社 | 2波出力水晶発振器 |
JP6990313B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2022-01-12 | オリンパス株式会社 | 半導体集積回路 |
US12081222B2 (en) | 2022-09-15 | 2024-09-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Mechanical resonator-based oscillators and related methods for generation of a phase used to compensate for temperature-dependent frequency errors |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04232516A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-08-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | クロック供給回路 |
JP2002169623A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Sharp Corp | アナログ/ディジタル混載型半導体集積回路、およびアナログ/ディジタル混載型半導体集積回路におけるクロックの位相調整方法 |
JP2004056717A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Renesas Technology Corp | 半導体装置、システムボードおよび多相クロック発生回路 |
JP4152795B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2008-09-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | マイクロコントローラ |
JP2005316721A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Renesas Technology Corp | クロック発生回路及び半導体集積回路 |
JP4624928B2 (ja) * | 2006-01-12 | 2011-02-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US8312310B2 (en) * | 2007-05-01 | 2012-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for changing clock frequency and modulation method based on current state |
JP2011160097A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
-
2013
- 2013-10-15 JP JP2013215062A patent/JP6219118B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-28 US US14/470,958 patent/US20150102862A1/en not_active Abandoned
- 2014-10-11 CN CN201410535540.XA patent/CN104579334A/zh active Pending
- 2014-10-14 TW TW103135432A patent/TW201515397A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015080049A (ja) | 2015-04-23 |
CN104579334A (zh) | 2015-04-29 |
US20150102862A1 (en) | 2015-04-16 |
TW201515397A (zh) | 2015-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7777534B2 (en) | Fraction-N frequency divider and method thereof | |
JP5893026B2 (ja) | 高速周波数分周器及びそれを用いる位相同期ループ | |
JP5097573B2 (ja) | 分周回路 | |
JP6219118B2 (ja) | 発振器 | |
JP2018112861A (ja) | 乱数生成装置、集積回路 | |
JP2014039262A (ja) | 初期位相可変リング発振器 | |
TW201818663A (zh) | 正交時脈發生裝置和通訊系統發送器 | |
JP2001148690A (ja) | クロック発生装置 | |
JP4769431B2 (ja) | ドットクロック同期生成回路 | |
US20150381191A1 (en) | Variable delay component ring oscillator with phase shifting select switch | |
US20100244901A1 (en) | Clock switching circuit, integrated circuit device and electronic apparatus | |
US20150091620A1 (en) | Reducing current variation when switching clocks | |
EP3350928B1 (en) | High-speed programmable clock divider | |
JP6527567B2 (ja) | 発振器 | |
JP2012141730A (ja) | 動作クロック生成装置及び処理装置 | |
US8319532B2 (en) | Frequency divider with phase selection functionality | |
US10560053B2 (en) | Digital fractional frequency divider | |
JP2009152886A (ja) | クロック生成回路およびその使用方法 | |
JP2002517935A (ja) | 異なる周波数のクロック信号を生成するための同調可能なディジタル発振器回路及び方法 | |
JP2015222918A (ja) | フラクショナルpll回路 | |
JP6387896B2 (ja) | 分周器 | |
JP5567389B2 (ja) | クロック発生回路 | |
JP3772668B2 (ja) | 位相同期ループを用いた発振回路 | |
US20060071717A1 (en) | Prescaler for a phase-locked loop circuit | |
JP6227952B2 (ja) | 位相同期回路、位相同期方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6219118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |