JP6217447B2 - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6217447B2 JP6217447B2 JP2014032517A JP2014032517A JP6217447B2 JP 6217447 B2 JP6217447 B2 JP 6217447B2 JP 2014032517 A JP2014032517 A JP 2014032517A JP 2014032517 A JP2014032517 A JP 2014032517A JP 6217447 B2 JP6217447 B2 JP 6217447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- gas generator
- insertion port
- gas
- insertion direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/217—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
- B60R21/2171—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R2021/21525—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member the lid being fixed on the bag, or forming part of the bag wall, or the bag itself being used as wall liner
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
上記課題を解決するエアバッグ装置は、長尺状をなし、かつ一端部にガス噴出部を有するガス発生器と、前記ガス噴出部から噴出される膨張用ガスにより展開及び膨張するエアバッグとを備え、前記エアバッグには、前記ガス発生器の挿入口が開口され、前記ガス発生器の長さ方向についての中間部から前記ガス噴出部までの領域が、内配置領域として、前記挿入口を通じて前記エアバッグの内部に挿入されて、同エアバッグの内壁面に沿って配置されるとともに、前記中間部から他端部までの領域が前記エアバッグの外部で、同エアバッグの外壁面に沿って配置されるエアバッグ装置であって、前記エアバッグ内には、前記挿入口の内縁部と前記ガス発生器との間の空隙部を、前記内配置領域よりも内側から塞ぐ蓋シートが配置されており、前記蓋シートは、前記挿入口のうち、前記ガス発生器の挿入方向についての後側部分に沿って設けられた結合部により前記エアバッグに結合されており、前記挿入口は、略円形状に形成され、前記結合部は、前記挿入方向についての前記挿入口の後部を囲む半円状の湾曲部を有している。
上記エアバッグ装置において、前記結合部は、前記湾曲部の両端から前記挿入口を挟み込んだ状態で前記挿入方向についての前方へ延びる一対の直線部を有していることが好ましい。
上記エアバッグ装置において、前記ガス発生器の前記内配置領域には、同ガス発生器を乗物に取付けるための取付け突起が、同ガス発生器の軸線に直交する方向へ突設されており、前記エアバッグの前記挿入口から離れた箇所には、前記取付け突起が挿通される孔が設けられていることが好ましい。
上記の構成によれば、膨張用ガスによりエアバッグが展開及び膨張する際には、拡張部に対しては、外側に向かう膨張用ガスの圧力が加わるだけでなく、種々の方向へ向かう膨張用ガスの圧力が加わる。
なお、以下の記載においては、車両の前進方向を前方として説明し、車両の後進方向を後方として説明する。また、車両の幅方向(車幅方向)についての中央部を基準とし、その中央部に近づく側を「車内側」とし、中央部から遠ざかる側を「車外側」とするものとする。
図1及び図2に示すように、車両10においてボディサイド部11の車内側の近傍には車両用シート12が配置されている。ここで、ボディサイド部11とは、車両10の側部に配置された車両構成部材を指し、主としてドア、ピラー等がこれに該当する。例えば、前席に対応するボディサイド部11は、フロントドア、センターピラー(Bピラー)等である。また、後席に対応するボディサイド部11は、サイドドア(リヤドア)の後部、Cピラー、タイヤハウスの前部、リヤクォータ等である。
シートバック14内には、その骨格をなすシートフレームが配置されている。シートフレームの一部は、図5(a)に示すように、シートバック14内の車外側部分に配置されており、この部分(以下「サイドフレーム部15」という)は、金属板を曲げ加工することによって形成されている。サイドフレーム部15を含むシートフレームの前側には、弾性材からなるシートパッド16が配置され、同シートフレームの後側には、合成樹脂製の硬質のバックボード17が配置されている。なお、シートパッド16は表皮によって被覆されているが、図5(a),(b)ではその表皮の図示が省略されている。
<ガス発生器25>
図5(a)及び図6に示すように、ガス発生器25の主要部はインフレータ26によって構成されている。インフレータ26は長尺状、より具体的には略円柱状をなしており、その内部には、膨張用ガスを発生するガス発生剤(図示略)が収容されている。インフレータ26は、一端部(図6では上端部)に、他の箇所よりも小径のガス噴出部26aを有している。なお、図示しないが、ガス噴出部26aの外周面には、複数のガス噴出孔が設けられている。また、インフレータ26の他端部(下端部)には、そのインフレータ26への作動信号の入力配線となるハーネス(図示略)が接続されている。
図3(a)は、エアバッグ30が膨張用ガスを充填させることなく平面状に展開させられた状態(以下「非膨張展開状態」という)のエアバッグモジュールAMを、車内側から見た状態で示している。また、図4(a)は、エアバッグモジュールAMの内部構造を示すべく、エアバッグ30が車幅方向の中央部分で切断されたエアバッグモジュールAMを、車外側から見た状態で示している。
そして、図7に示すようにガス発生器25の内配置領域Z1が、挿入口37を通じてエアバッグ30の内部に挿入されて、同エアバッグ30(布部33)の内壁面に沿って配置されるとともに、外配置領域Z2がエアバッグ30の外部で、同エアバッグ30(布部33)の外壁面に沿って配置されている。ガス発生器25の一方のボルト27が、エアバッグ30の内側から外側へ向けて孔38に挿通されている。ガス発生器25の他方のボルト28は、エアバッグ30に挿通されることなく同エアバッグ30の外部に位置している。
最初に、中間形態のエアバッグ30にガス発生器25を組付ける手順について、図7、図10及び図11を参照して説明する。
次に、本実施形態のサイドエアバッグ装置の動作について説明する。
この展開及び膨張するエアバッグ30によってシートバック14のシートパッド16が押圧され、破断予定部23(図5(a)参照)において破断される。図5(b)に示すように、エアバッグ30は、その一部(後部)を収納部21に残した状態で、破断された箇所を通じてシートバック14から、前方へ飛び出す。
(1)エアバッグ30内に蓋シート40を配置し、この蓋シート40を、挿入口37のうち、ガス発生器25の挿入方向についての後側部分に沿って設けられた結合部45によってエアバッグ30に結合する。そして、この蓋シート40によって、挿入口37の内縁部37aとガス発生器25との間の空隙部G1を、ガス発生器25の内配置領域Z1よりも内側から塞ぐようにしている(図7)。
そのため、ガス発生器25の内配置領域Z1を、挿入口37を通じてエアバッグ30の内部に挿入しやすくなり、挿入作業性が向上する。
そのため、挿入方向に直交する方向についての挿入口37とガス発生器25との空隙部G1を最小にすることができる。挿入口37を、上記寸法M1と同じ直径を有する丸孔のみによって構成した場合に比べ、エアバッグ30内の膨張用ガスを、空隙部G1から漏れ出にくくすることができる。
(7)拡張部42では、結合部45によるエアバッグ30との結合を解除している(図8、図9)。
<ガス発生器25について>
・インフレータ26に対し、図12(a),(b)及び図13に示すリテーナ57が装着されることでガス発生器25が構成されてもよい。
上記の構成を有するものがガス発生器25として用いられると、エアバッグ30(布部33)の後部とガス噴出部26aとの間にリテーナ57の延長部59が介在する。この延長部59は、サイドエアバッグ装置の作動時に、ガス噴出部26aから後方へ噴出された膨張用ガスを受け止めて、同膨張用ガスがエアバッグ30(布部33)の後部に直接触れるのを抑制する。
・取付け突起は、インフレータ26の軸線L1に沿う方向についての複数箇所に設けられてもよい。取付け突起が複数箇所に設けられる場合、全部の取付け突起が同じ形態(例えば、ボルトとナットとによる締結)でサイドフレーム部15に固定されてもよいし、異なる形態で固定されてもよい。
・エアバッグ30は、その略全体が上記実施形態のように膨張部36からなるものであってもよいが、膨張用ガスが供給されず膨張することのない非膨張部を一部に有するものであってもよい。
・挿入口の形状が、長円からなる挿入口37とは異なる形状に変更されてもよい。図14はその一例を示している。
このようにすると、挿入口53を通じて内配置領域Z1をエアバッグ30内に挿入する際には、スリット55と、孔54及び小孔56の共通接線と、孔54の内縁部とによって囲まれた部分(図14において網点が付された2つの部分)55aがそれぞれ変形して開くことで、孔54が挿入方向についての前方へ拡張されたような形態になる。そのため、挿入口53が孔54のみによって構成される場合に比べ、ガス発生器25が挿入しやすくなる。
また、上記のように拡張された挿入口53の開口は、長孔からなる上記実施形態の挿入口37の開口(図14の二点鎖線参照)よりも小さくなる。そのため、ガス発生器25と挿入口53の内縁部との間に生ずる空隙部は、長孔からなる挿入口37の場合の空隙部よりも小さくなり、この空隙部を通じて漏れ出る膨張用ガスの量が少なくなる。
<蓋シート40について>
・蓋シート40は、拡張部42が省略されて、本体シート部41のみによって構成されてもよい。
<結合部45について>
・結合部45は、湾曲部45aと一対の直線部45bとの組合わせからなる上記実施形態とは異なる形状に変更されてもよい。
・車両用シート12のシートバック14に代えて、ボディサイド部11に収納部21に相当する箇所が設けられ、ここにエアバッグモジュールAMが組み込まれてもよい。
・エアバッグ装置は、長尺状のガス発生器25を使用するエアバッグ装置であって、ガス発生器25の長さ方向についての一部がエアバッグ30内に配置され、かつ残部がエアバッグ30の外部に配置されるものであれば、サイドエアバッグ装置とは異なる種類のエアバッグ装置にも適用可能である。
・サイドエアバッグ装置による乗員Pの上半身の保護対象は、上記実施形態と異なっていてもよい。
・上記エアバッグ装置は、車両以外の乗物、例えば航空機、船舶等における乗物用シートに装備されるエアバッグ装置にも適用可能である。
Claims (9)
- 長尺状をなし、かつ一端部にガス噴出部を有するガス発生器と、前記ガス噴出部から噴出される膨張用ガスにより展開及び膨張するエアバッグとを備え、
前記エアバッグには、前記ガス発生器の挿入口が開口され、
前記ガス発生器の長さ方向についての中間部から前記ガス噴出部までの領域が、内配置領域として、前記挿入口を通じて前記エアバッグの内部に挿入されて、同エアバッグの内壁面に沿って配置されるとともに、前記中間部から他端部までの領域が前記エアバッグの外部で、同エアバッグの外壁面に沿って配置されるエアバッグ装置であって、
前記エアバッグ内には、前記挿入口の内縁部と前記ガス発生器との間の空隙部を、前記内配置領域よりも内側から塞ぐ蓋シートが配置されており、
前記蓋シートは、前記挿入口のうち、前記ガス発生器の挿入方向についての後側部分に沿って設けられた結合部により前記エアバッグに結合されているエアバッグ装置。 - 長尺状をなし、かつ一端部にガス噴出部を有するガス発生器と、前記ガス噴出部から噴出される膨張用ガスにより展開及び膨張するエアバッグとを備え、
前記エアバッグには、前記ガス発生器の挿入口が開口され、
前記ガス発生器の長さ方向についての中間部から前記ガス噴出部までの領域が、内配置領域として、前記挿入口を通じて前記エアバッグの内部に挿入されて、同エアバッグの内壁面に沿って配置されるとともに、前記中間部から他端部までの領域が前記エアバッグの外部で、同エアバッグの外壁面に沿って配置されるエアバッグ装置であって、
前記エアバッグ内には、前記挿入口の内縁部と前記ガス発生器との間の空隙部を、前記内配置領域よりも内側から塞ぐ蓋シートが配置されており、
前記蓋シートは、前記挿入口のうち、前記ガス発生器の挿入方向についての後側部分に沿って設けられた結合部により前記エアバッグに結合されており、
前記挿入口は、略円形状に形成され、
前記結合部は、前記挿入方向についての前記挿入口の後部を囲む半円状の湾曲部を有しているエアバッグ装置。 - 前記結合部は、前記湾曲部の両端から前記挿入口を挟み込んだ状態で前記挿入方向についての前方へ延びる一対の直線部を有している請求項2に記載のエアバッグ装置。
- 前記ガス発生器の前記内配置領域には、同ガス発生器を乗物に取付けるための取付け突起が、同ガス発生器の軸線に直交する方向へ突設されており、前記エアバッグの前記挿入口から離れた箇所には、前記取付け突起が挿通される孔が設けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
- 前記挿入口は、前記ガス発生器の挿入方向についての寸法が、同挿入方向に直交する方向の寸法よりも長い長孔により構成されている請求項4に記載のエアバッグ装置。
- 前記挿入口における前記挿入方向についての寸法は、前記取付け突起の根元部を前記エアバッグの内側から同挿入口の前記挿入方向についての前端に当て、同根元部を支点として前記ガス発生器を回転させることにより、前記ガス噴出部が同挿入口に挿入し得る長さに設定されている請求項5に記載のエアバッグ装置。
- 前記挿入口は、前記エアバッグにあけられた孔と、前記孔からから前記ガス発生器の挿入方向についての前方へ延びるスリットとを備えている請求項4に記載のエアバッグ装置。
- 前記蓋シートは、前記空隙部を塞ぎ、かつ前記結合部により前記エアバッグに結合された部分を本体シート部として有するとともに、前記ガス発生器の挿入方向についての前記本体シート部の前側に、同挿入方向についての前方へ延びる拡張部を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
- 前記拡張部では、前記結合部による前記エアバッグとの結合が解除されている請求項8に記載のエアバッグ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014032517A JP6217447B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | エアバッグ装置 |
US14/621,746 US9290148B2 (en) | 2014-02-24 | 2015-02-13 | Airbag apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014032517A JP6217447B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015157529A JP2015157529A (ja) | 2015-09-03 |
JP6217447B2 true JP6217447B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=53881455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014032517A Active JP6217447B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | エアバッグ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9290148B2 (ja) |
JP (1) | JP6217447B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016006296A1 (ja) * | 2014-07-09 | 2016-01-14 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
KR102440403B1 (ko) * | 2015-09-09 | 2022-09-05 | 현대모비스 주식회사 | 무릎 에어백 장치 및 무릎 에어백 장치의 제조방법 |
JP6583145B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2019-10-02 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP6756291B2 (ja) | 2017-03-30 | 2020-09-16 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP7000962B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-19 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP6769422B2 (ja) * | 2017-10-23 | 2020-10-14 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP6962967B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2021-11-05 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
JP7394221B2 (ja) * | 2020-06-02 | 2023-12-07 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用エアバッグ装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4153273A (en) * | 1978-04-14 | 1979-05-08 | General Motors Corporation | Occupant restraint cushion system |
JP3666963B2 (ja) * | 1995-12-22 | 2005-06-29 | オートリブ デベロップメント アクテボラゲット | エアバッグ装置 |
US5791685A (en) * | 1997-02-20 | 1998-08-11 | Alliedsignal Inc. | Three-chambered side impact air bag |
US6270113B1 (en) * | 1998-10-06 | 2001-08-07 | Breed Automotive Technology, Inc. | Side air bag system |
JP2005082025A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグアッセンブリ |
JP4297014B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2009-07-15 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
DE102005042313B4 (de) * | 2004-09-08 | 2015-12-31 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbaggerät und Airbagfaltverfahren |
DE102005049218A1 (de) * | 2005-10-10 | 2007-04-19 | Takata-Petri Ag | Gassack für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs |
JP4735517B2 (ja) | 2006-11-14 | 2011-07-27 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
US20080116669A1 (en) | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Knee-protecting airbag device |
JP4962468B2 (ja) | 2008-10-20 | 2012-06-27 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
US20100201106A1 (en) * | 2009-02-11 | 2010-08-12 | Tk Holdings Inc. | Knee airbag |
JP5760929B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2015-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
JP5520914B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2014-06-11 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
US9010804B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-04-21 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag assemblies with constrained stabilizer straps |
KR102064002B1 (ko) * | 2013-05-07 | 2020-01-08 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 사이드 에어백 |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014032517A patent/JP6217447B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-13 US US14/621,746 patent/US9290148B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015157529A (ja) | 2015-09-03 |
US20150239418A1 (en) | 2015-08-27 |
US9290148B2 (en) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217447B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6222008B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6327110B2 (ja) | 側突用エアバッグ装置 | |
JP5045708B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP5598393B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6067490B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP2013184647A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6098409B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP2018052275A (ja) | 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材 | |
JP6583145B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP7063280B2 (ja) | 側突用エアバッグ装置 | |
JP6801621B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
US20200101932A1 (en) | Side airbag apparatus and wrapping material | |
JP6583157B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6039931B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5831270B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6380161B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP5768778B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP5983192B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP2017149178A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
WO2020066677A1 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6580926B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP2015189459A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6090055B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6111996B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6217447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |