JP6215364B2 - MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 - Google Patents
MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6215364B2 JP6215364B2 JP2016001414A JP2016001414A JP6215364B2 JP 6215364 B2 JP6215364 B2 JP 6215364B2 JP 2016001414 A JP2016001414 A JP 2016001414A JP 2016001414 A JP2016001414 A JP 2016001414A JP 6215364 B2 JP6215364 B2 JP 6215364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- extract
- expression
- cosmetic
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/216—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/13—Coniferophyta (gymnosperms)
- A61K36/14—Cupressaceae (Cypress family), e.g. juniper or cypress
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/24—Apocynaceae (Dogbane family), e.g. plumeria or periwinkle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/28—Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/48—Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/53—Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/73—Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
- A61K36/736—Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/75—Rutaceae (Rue family)
- A61K36/752—Citrus, e.g. lime, orange or lemon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/88—Liliopsida (monocotyledons)
- A61K36/888—Araceae (Arum family), e.g. caladium, calla lily or skunk cabbage
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/88—Liliopsida (monocotyledons)
- A61K36/90—Smilacaceae (Catbrier family), e.g. greenbrier or sarsaparilla
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9755—Gymnosperms [Coniferophyta]
- A61K8/9761—Cupressaceae [Cypress family], e.g. juniper or cypress
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9794—Liliopsida [monocotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2236/00—Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
- A61K2236/30—Extraction of the material
- A61K2236/33—Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
- A61K2236/333—Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
・細胞恒常性を促進し、特にケラチノサイトの増殖を促進して、再上皮化を可能にする、
・直接的または間接的に、皮膚の神経支配を回復または維持して、表皮の神経ネットワークの維持を可能にし、満足感を得る、
・直接的または間接的に、血管新生を回復または維持して、十分な血液灌流を維持する、
・メラニン生成を調節する。
・活性物質を、MC−1R、MC−2R、および/またはμオピオイド受容体、および場合によってはPOMC遺伝子を発現できる少なくとも一種類の生細胞と接触させる。
・MC−1R、MC−2R、および/またはμ受容体の発現を調節、好ましくは刺激する活性物質を同定することを特に目的として、MC−1R、MC−2R、および/またはμオピオイド受容体の発現を分析する。
配列番号1:MC−1R NM_002386
配列番号2:MC−2R NM_000529
配列番号3:μオピオイド受容体 NM_000914
配列番号4:POMC NM_000939。
4つの特徴付けられた分子:
・フェニル酢酸3,6,9−トリメチル−2,7−ジオキソ−2,3,3a,4,5,7,9a,9b−オクタヒドロ−アズレノ[4,5−b]フラン−4−イル、
・Z−デカヒドロ−6,8a−ジヒドロキシ−l−イソプロピル−3a,6−ジメチルアズレン−5−イル−2メチルブト−2−エノエート、
・CAS番号352220−52−1で知られる2.6ジメチル−4(2−メチルブテノエート)5−6(1−イソプロピル−1ヒドロキシシクロペンタン))1,2エポキシシクロヘプタンならびにそのエステル、
・CAS番号86992−41−8、およびラピフェリンという一般名で知られる7−アセテート−2.6ジメチル−4(2−メチルブテノエート)5−6(1−イソプロピル−1ヒドロキシシクロペンタン))1,2エポキシシクロヘプタン
ならびにかかる特徴付けられた分子を含有する植物抽出物、
6つの植物抽出物:galeopsis ochroleuca(野生麻)、Achillea millefolium(セイヨウノコギリソウ)、Colocasia esculenta(野生タロ)、Prunus cerasus(サワーチェリー)、Prunus spinosa(ブラックソーン)、エブルナモニン(Eburnamonine)(Apocynacea Amsonia Abrenaemontan(キョウチクトウ科ヤナギバチョウジソウ))の抽出物、
微生物の存在下で植物抽出物の発酵を介して得られる4つのバイオテクノロジー加水分解物:乳酸菌、特にラクトバチルス、例えば、ラクトバチルス・プランタルムによって形質転換されたマンゴ、デーツ、またはパパイヤの抽出物、または乳酸菌、特にラクトバチルス、例えば、ラクトバチルス・パラカゼイによって形質転換されたバナナ抽出物、およびそれらの任意の混合物。
・皮膚神経の栄養価値を刺激する、および/または感覚皮膚神経を活性化する活性成分、例えば、特許出願第FR2825273号において引用されるもの、パプリカ抽出物(トウガラシ)、赤色色素(赤トウガラシ)、またはペッパー(コショウ)、あるいはグルタミルアミドエチルインドール(エクシモール)、
・皮膚のバリア機能を改善するための、βエンドルフィンの効果を模倣する活性成分、例えば、特許出願第US2006069032号において引用されるもの、ココア豆外皮の抽出物、
・満足感をもたらすための、βエンドルフィンの合成を刺激する活性成分、例えば、tephrosia purpurea(ソリアンス(Soliance))由来のテフロリン、
・以下の分子:NGF、α−MSH、βエンドルフィン、または誘導体等の老化防止活性を有することが意図される、細胞増殖および/または細胞分化を刺激する活性成分、例えば、特許出願第FR2857874に記載されるもの、P3−エンドルフィン、
・線維芽細胞成長因子、特にFGF2を分解から保護する活性成分、例えば、出願人により提出され、GB244036号として公開された特許出願に記載される植物抽出物、特にアオイ科トロロアオイ(Hibiscus Abelmoscus)抽出物、
・線維芽細胞の活性および/または増殖を刺激する活性成分、例えば、商品名PhytokineTMとして出願人によって市販されている製品等の大豆の発酵ペプチド、任意でアオイ科トロロアオイ(Hibiscus Abelmoscus)抽出物と組み合わせて、
・ヒアルロナーゼシンターゼ、特に特許第FR2893252号に記載されるようなヒアルロナーゼシンターゼ2を刺激する活性成分、
・LOXL等のリシルオキシダーゼの活性および/または合成を刺激する活性成分、例えば、特許第FR2855968号に記載される組成物、特に 弾性線維を刺激するためのディル抽出物、
・抗炎症特性を有する活性成分、例えば、PLA2を阻害するもの、特に、特許第FR2847267号に記載される成分、および特にクズ根の抽出物(Inhipase(登録商標))、
・皮膚の色の変化を可能にする活性物質、例えば、皮膚を明るくする、および/または美白のための活性成分、
・ラウリン酸ヘスペリチン(Flavagrum(登録商標))またはカプリル酸クエルシチン(Flavenger(登録商標))等の排水特性を有する活性物質。
・特徴付けられた分子:1メチルβカルボリン3カルボン酸、
・以下の植物抽出物:大豆粉(赤色)、サルサパリラ(Smilax ornata)、Achillea millefolium(セイヨウノコギリソウ)、Cecropia obtusa、Oenothera biennis(マツヨイグサ)、ニンジン、オシダ、Prunus cerasus(サワーチェリー)またはそれらの任意の組み合わせ、および
・以下の中から選択される、微生物の存在下、植物抽出物の発酵を介して得られるバイオテクノロジー加水分解物:特に乳酸菌、例えば、ラクトバチルス・プランタルムによる発酵酵母またはルピン、乳酸菌、特に例えば、ラクトバチルス・プランタルム等のラクトバチルスによって形質転換されたパパイヤ、デーツ、または大豆抽出物、ビフィズス菌、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムによって発酵されたレモン抽出物、およびこれらの任意の混合物。
・特徴付けられた分子:1メチルβカルボリン3カルボン酸、
・以下の植物抽出物:大豆粉、Oenothera biennis(マツヨイグサ)、サルサパリラ(Smilax ornata)、Cecropia obtusia、Achillea millefolium(セイヨウノコギリソウ)、ニンジン、Prunus cerasus(サワーチェリー)、
・以下の中から選択される、微生物の存在下での植物抽出物の発酵を介して得られるバイオテクノロジー加水分解物:乳酸菌、特に、例えば、ラクトバチルス・プランタルム等のラクトバチルスによって形質転換されたパパイヤ、ルピン、酵母、デーツ、または大豆抽出物。
本発明は、若い女性(40歳より下)および高齢の女性(50歳より上)から採取された生検における時間生物学的な老化過程におけるタンパク質レベルでのMC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体の発現の変化を実証した(図1を参照されたい:30歳または60歳のヒト患者から採取したヒト生検における受容体発現−免疫組織化学結果)。
本発明は、ヒト生検から採取されたケラチノサイトにおける時間生物学的老化の過程での、受容体MC−1R、MC−2R、およびμオピオイドRの遺伝子の発現の変化、およびPOMC遺伝子の発現の変化についても扱う。対象となる4つの遺伝子ならびにアクチンの発現は、リアルタイムでRT−PCRにより分析した(逆転写ポリメラーゼ定量的連鎖反応)。本技術は、ある遺伝子の発現をアクチンの発現(一定であるとみなされる)と関連付けることによって、その遺伝子の発現の精密な定量を可能にする。したがって、この遺伝子の発現レベルの調節を定量することができる。
本発明は、特に、再構成された皮膚、ヒト皮膚の生検における老化したケラチノサイトにおいて認められる受容体の、例えば、若い皮膚のケラチノサイトにおいて見られるような生理的発現を回復させる目的で、3つの受容体MC−1R、MC−2R、および/またはμオピオイドRの合成を誘導できる新しい分子をスクリーニングする方法に関する。
実験は、前述の実施例において説明されるものと、細胞培養を除いて同一条件の下で行う。
電気泳動は、以下のそれぞれの市販ポリクローナル抗体によるタンパク質MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体の特徴付けを示す:OPA1−15013(Affinity bioreagents)、AB5128(Chemicon International)、およびAB5511(Chemicon International)。
本発明者らは、時間生物学的老化の過程におけるチューブリンβIIIおよびニューロフィラメント200の発現が、神経生物学的老化の過程において減少したことを、免疫蛍光によって示した(図2)。本発明者らは、皮膚における軸索伸長の存在の検出を可能にする、これら2つのマーカーを選択した。マーカーであるチューブリンβIIIは、細胞核の数および神経ネットワークの密度の定量を可能にし、マーカーであるニューロフィラメント200は、神経ネットワークの成熟についてさらに示す。17歳から75歳までの女性の80マンモグラフィ生検上で行われた免疫蛍光研究から、本発明者らは、チューブリンβIIIの発現が、38歳以降で3.7倍減少したこと、およびニューロフィラメント200の発現が、3.5倍減少したことを示すことができた。抗体は、以下の希釈で使用した:1:500(抗チューブリンβIII)および1:500(抗ニューロフィラメント200)。免疫複合体は、1:100に希釈された、ALEXA594結合マウス(ヤギ)抗IgGを用いて検出する。
高齢被験体におけるケラチノサイトを培養し、活性物質が細胞と接触する時間、例えば、24時間後に、環境を回収し、ELISA技術に供して、NGFまたはVEGFの分泌の検出を可能にする。使用方法は、NGFの場合は供給元であるR&D system(DY256)およびVEGFの場合はClinisciences(KHG0l12)によって行われるプロトコルに従う。試験される活性物質の中で、以下の活性物質、特にNGFが最強の調節を呈し、表Vの対象である。
成人整形手術の生検を、生存状態で4日間、DMEM培養環境で、NGFまたは活性成分の存在下または非存在下で維持する。次いで、生検を凍結し、神経マーカーを同定するための免疫蛍光研究、特に実施例6に示される研究に供する。
このモデルは、再構成された真皮の培養の集合体であって、再構成された表皮の補足的培養が次いで行われる。
・0.5〜1.106正常ヒト皮膚線維芽細胞を、通常はグリコサミノグリカンキトサンのコラーゲンベースの基質マトリクス上に播種し、次いで、栄養環境において、例えば、10%仔ウシ血清、アスコルビン酸を添加したDMEM−Glutamaxにおいて、好ましくは、最終濃度1mM EGF(上皮成長因子)、および好ましくは、最終濃度10ng/mL Normocin、また好ましくは、最終濃度100μg/mLで21日間培養する。
・0.5〜1.106正常ヒトケラチノサイトを、真皮相当物上に播種し、次いで、栄養環境において、例えば、仔ウシ血清、アスコルビン酸を添加したDMEM−Glutamax/Ham F−12(比率3/1 v/v)において、好ましくは、最終濃度1mM EGF(上皮成長因子)、および好ましくは、最終濃度10ng/mLヒドロコルチゾン、および好ましくは、最終濃度0.4μg/mLウムリン、および好ましくは、最終濃度0.12UI/mLイスプレル、および好ましくは、最終濃度0.4μg/mLトリヨードサイロニン、および好ましくは、最終濃度2.10−9Mアデニン、および好ましくは、最終濃度24.3μg/mL Normocin、および好ましくは、最終濃度100μg/mLで培養する。培養は、7日間、浸漬状態で行う。次いで、培養物を仔ウシ血清、ヒドロコルチゾン、イスプレル、トリヨードサイロニン、およびウムリン以外は、浸漬状態の培養物と同様の環境で、さらに14日間気液界面中に配置する。
本発明の生成物は、特に、感覚皮膚神経上で活性な皮膚神経の栄養価値を刺激する抽出物、例えば、パプリカ抽出物(トウガラシ)および/または赤色色素(赤トウガラシ)および/またはペッパー(コショウ)(L’OREAL FR2825273)、および/またはグルタミルアミドエチルインドール(エクシモール)等と組み合わせることができる。
(1)化粧用組成物中の活性成分として、または栄養補給用組成物の調製のための、または医薬組成物および特に皮膚科学的組成物の調製のための、メラノサイトにおいてMC−Rの発現を調節する少なくとも1つの物質の使用。
(2)α−MSHおよび/またはACTHの効果の脱制御に対抗しかつ/またはこれを予防するための、(1)に記載の使用。
(3)皮膚老化および/もしくは皮膚老化の過程中に認められる変化を誘導するストレスの影響を予防しかつ/またはこれに対抗するため、および/または表皮恒常性の低下を予防しかつ/またはこれに対抗するため、および/または上皮化を促進するため、および/または特に表皮レベルでの細胞増殖および分化を改善するため、および/または皮膚血管新生の減少を予防するかまたはこれに対抗するため、および/または皮膚血管新生を改善するため、および/または血管の過透過性を改善するため、および/または皮膚の瘢痕形成における血管新生を改善するため、および/または皮膚神経支配の減少を予防しかつ/またはこれに対抗するため、および/または皮膚神経支配を改善するため、または満足感をもたらすため、および/または皮膚の色を改善するため、および/または特に色素沈着が色素斑点等の局所的な欠陥を呈する場合に皮膚の色素沈着を変化させるための、(1)または(2)に記載の使用。
(4)前記物質が、MC−1Rの発現を刺激し、かつ場合によりPOMC発現を維持または刺激する、(1)〜(3)のいずれか1に記載の使用。
(5)日焼け効果のために皮膚の色素沈着を増加させるための、老化に関連するかまたは関連しない脱色素斑点を予防しかつ/またはこれに対抗するための、(4)に記載の使用。
(6)前記物質が、
・1メチルβカルボリン−3−カルボン酸、
・乳酸菌によって発酵された酵母、
・ビフィズス菌によって発酵されたレモン抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたパパイヤ抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたルピン抽出物、
・乳酸菌によって発酵された大豆抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたデーツ抽出物、
・大豆粉の抽出物、
・サルサパリラ(Smilax ornata)抽出物、
・野生タロ(Cecropia obtusa)抽出物、
・ヨイマチグサ抽出物(Oenothera biennis)、
・セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)抽出物、
・ヨイマチグサ(Oenothera biennis)抽出物、
・ニンジン抽出物、
・オシダ抽出物、
・サワーチェリー(Prunus cerasus)抽出物、および
・これらの任意の混合物
の中から選択される、(4)または(5)に記載の使用。
(7)前記物質が、MC−1Rの発現を減少させ、かつ場合によりPOMC発現を維持または減少させる、(1)〜(3)のいずれか1に記載の使用。
(8)美白もしくはライトニング効果のために皮膚の色素沈着を減少させるため、色合いの明るさを高めるため、老化に関連するかまたは関連しない色素斑点を予防しかつ/またはこれに対抗するための、(7)に記載の使用。
(9)前記物質が、
・ジュニパーベリー(Juniperus communis)の水性または含水アルコール抽出物、
・野生麻(Galeopsis ochroleuca)抽出物、
・およびこれらの任意の混合物
の中から選択される、(7)または(8)に記載の使用。
(10)前記物質が、
・老化防止効果を有することが意図される、ケラチノサイトの増殖および/または分化を刺激する活性物質、
・皮膚のバリア機能を改善するために、βエンドルフィンの効果を模倣する活性物質、
・皮膚神経の栄養価値を刺激する活性物質、
・満足感を誘導する活性物質、
・皮膚の色の変化を可能にする活性物質、
・線維芽細胞の活性および/または増殖を刺激する活性物質、
・線維芽細胞成長因子、特にFGF2を分解から保護する活性物質、
・ヒアルロナーゼシンターゼ、特にヒアルロナーゼシンターゼ2を刺激する活性物質、
・LOXL等のリシルオキシダーゼの活性および/または合成を刺激する活性物質、
・抗炎症特性を有し、特にホスホリパーゼA2の酵素活性を阻害する活性物質、
・排水特性を有する活性物質、および
・これらの任意の組み合わせ、
からなる群より選択される別の活性成分と組み合わせて使用される、(1)〜(9)のいずれか1に記載の使用。
(11)化粧用組成物中の活性成分としての、または栄養補給用組成物の調製のための、または皮膚の色素沈着を増加すること、日焼け効果を与えること、老化に関連するかまたは関連しない脱色素斑点を予防しかつ/またはこれに対抗することを意図する医薬組成物、特に皮膚科学的組成物の調製のための、以下のもの:
・1メチルβカルボリン−3−カルボン酸、
・(赤色)サルサパリラ(Smilax ornata)抽出物、
・セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)抽出物、
・野生タロ(Cecropia obtuse)抽出物、
・ヨイマチグサ(Oenothera biennis)抽出物、
・ニンジン抽出物、
・オシダ抽出物、
・サワーチェリー(Prunus cerasus)抽出物、
・乳酸菌によって発酵された酵母、
・ビフィズス菌によって発酵されたレモン抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたパパイヤ抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたルピン抽出物、
・乳酸菌によって発酵された大豆抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたデーツ抽出物、
・大豆粉の抽出物、および
・これらの任意の混合物
の中から選択される物質の使用。
(12)化粧用組成物中の活性成分としての、または栄養補給用組成物の調製のための、または美白もしくはライトニング効果のために皮膚の色素沈着を減少させること、色合いの明るさを高めること、老化に関連するかまたは関連しない色素斑点を予防しかつ/またはこれに対抗することを意図する医薬組成物、特に皮膚科学的組成物の調製のための、Galeopsis ochroleuca(野生麻)またはJuniperus communis(ジュニパーベリー)の水性もしくは含水アルコール抽出物の中から選択される物質の使用。
(13)皮膚老化および/もしくは皮膚老化の過程中に認められる変化を誘導するストレスの影響を予防しかつ/またはこれに対抗するため、または表皮恒常性の低下を予防しかつ/またはこれに対抗するため、または上皮化を促進するため、または特に表皮レベルでの細胞増殖および分化を改善するため、または皮膚血管新生の減少を予防するかまたはこれに対抗するため、または皮膚血管新生を改善するため、または血管の過透過性を改善するため、または皮膚の瘢痕形成における血管新生を改善するため、または皮膚神経支配の減少を予防しかつ/またはこれに対抗するため、または皮膚神経支配を改善するため、または満足感をもたらすため、または皮膚の色を改善するため、および/または特に色素沈着が色素斑点等の局所的な欠陥を呈する場合に皮膚の色素沈着を変化させるための化粧用または皮膚化粧用または栄養補給用組成物であって、活性成分として、(6)、(9)、(11)、または(12)のいずれか1に記載されるような活性物質を、場合により(10)に記載されるような物質と組み合わせて含む、上記組成物。
(14)好ましくは、皮膚老化および/もしくは皮膚老化の過程において認められる変化を誘導するストレスの影響を予防しかつ/またはこれに対抗すること、または表皮恒常性の低下を予防しかつ/またはこれに対抗すること、または上皮化を促進すること、または特に表皮レベルでの細胞増殖および分化を改善すること、または皮膚血管新生の減少を予防するかまたはこれに対抗すること、または皮膚血管新生を改善すること、または血管の過透過性を改善すること、または皮膚の瘢痕形成における血管新生を改善すること、または皮膚神経支配の減少を予防しかつ/またはこれに対抗すること、または皮膚神経支配を改善すること、または満足感をもたらすこと、または皮膚の色を改善すること、および/または特に色素沈着が色素斑点等の局所的な欠陥を呈する場合に皮膚の色素沈着を変化させることを意図する医薬組成物であって、活性成分として、(6)、(9)、(11)、または(12)のいずれか1に記載されるような活性物質を、場合により(10)に記載される物質と組み合わせて含む、上記組成物。
(15)審美効果を高めるために、(6)、(9)、(11)、または(12)のいずれか1に記載される物質を、場合により(10)に記載される物質と組み合わせて、皮膚に投与するステップを含む、美容ケアの方法。
(16)以下の配列のうちの1つを有するヌクレオチド配列:
GGGCTCTGAGAACGACTTTT(MC−1Rセンス−配列番号7)、
CCGGGCTCCTGTCTGGTTGG(MC−1Rアンチセンス−配列番号8)、
TCACGTCGCTGTTCCCGCTGAT(MC−2Rセンス−配列番号9)、
AAGAGAGACATGTAGCAGGCGCAGTA(MC−2Rアンチセンス−配列番号10)、
CTCAGCCAGGACTGGTTTCTGTAAGA(μオピオイド受容体センス−配列番号11)、
TCGGACAGGTTGCCATCTAAGTG(μオピオイド受容体アンチセンス−配列番号12)、
CGCCCAGTGAAGGTGTACCC(POMCセンス−配列番号13)、および
GGCGTCTGGCTCTTCTCGGAGGTC(POMCアンチセンス−配列番号14)。
さらに、本発明の実施形態は以下のとおりである。
(1) 皮膚老化及び/若しくは皮膚老化の過程中に認められる変化を誘導するストレスの影響を予防し且つ/又はこれに対抗するため、又は表皮恒常性の低下を予防し且つ/又はこれに対抗するため、又は上皮化を促進するため、又は細胞増殖及び分化を改善するため、又は皮膚血管新生の減少を予防するか又はこれに対抗するため、又は皮膚血管新生を改善するため、又は血管の過透過性を改善するため、又は皮膚神経支配の減少を予防し且つ/又はこれに対抗するため、又は皮膚神経支配を改善するため、又は満足感をもたらすための化粧用又は皮膚化粧用組成物であって、活性成分としてメマツヨイグサ(Oenothera biennis)の抽出物を含む、前記組成物。
(2) メマツヨイグサの抽出物が種子の抽出物である、(1)の化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(3) メマツヨイグサの抽出物が、水とアルコール、グリコール又はポリオールとの混合物において該植物を浸軟することによって得られる抽出物である、(1)又は(2)の化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(4) メマツヨイグサの抽出物が、水において該植物を浸軟することによって得られる抽出物である、(1)又は(2)の化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(5) メマツヨイグサの抽出物が、1〜10%(p/p)で該植物を浸軟することによって得られる抽出物である、(1)〜(4)のいずれかの化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(6) 表皮レベルでの細胞増殖及び分化を改善するための、(1)〜(5)のいずれかの化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(7) 審美効果を高めるために皮膚に適用されることが意図されたものである、(1)〜(6)のいずれかの化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(8) 組成物の0.01〜10重量%の量で活性成分を含有する、(1)〜(7)のいずれかの化粧用又は皮膚化粧用組成物。
(9) 組成物の0.01〜5重量%の量で活性成分を含有する、(1)〜(7)のいずれかの化粧用又は皮膚化粧用組成物。
Claims (12)
- 化粧用又は皮膚化粧用組成物の製造における、ケラチノサイト及び神経細胞から選択される皮膚細胞において、MC-1R、MC-2R及びμオピオイド受容体から選択される、POMC遺伝子によりコードされる神経伝達物質の少なくとも1つの受容体の発現を刺激する物質の、
皮膚老化及び/若しくは皮膚老化の過程中に認められる変化を誘導するストレスの影響を予防し且つ/又はこれに対抗するため、及び/又は
表皮恒常性の低下を予防し且つ/又はこれに対抗するため、及び/又は
上皮化を促進するため、及び/又は
特に表皮レベルでの細胞増殖及び分化を改善するため、及び/又は
皮膚神経支配の減少を予防し且つ/又はこれに対抗するため、及び/又は
皮膚神経支配を改善するための化粧用又は皮膚化粧用組成物中の有効成分としての使用であって、前記物質がサワーチェリー(Prunus cerasus)茎抽出物である、前記使用。 - α-MSH及び/又はACTHの効果の脱制御に対抗し且つ/又はこれを予防するための、請求項1記載の使用。
- 前記物質が、MC-1R、MC-2R及びμオピオイド受容体から選択される、POMC遺伝子によりコードされる神経伝達物質の少なくとも1つの受容体の発現を刺激し、且つ場合によりPOMC発現を維持又は刺激する、請求項1又は2記載の使用。
- 前記物質が、神経成長因子(NGF)の合成を増加させ、老化において、又は皮膚老化の過程において認められるような変化を誘導するストレスの影響下で減少することが認められる、皮膚神経支配を増加させる、請求項1〜3のいずれか1項記載の使用。
- 前記サワーチェリー(Prunus cerasus)茎抽出物が、水とアルコール、グリコール又はポリオールとの混合物において該茎を浸軟することによって得られる抽出物である、請求項1〜4のいずれか1項記載の使用。
- 前記サワーチェリー(Prunus cerasus)茎抽出物が、水において該茎を浸軟することによって得られる抽出物である、請求項1〜4のいずれか1項記載の使用。
- 前記サワーチェリー(Prunus cerasus)茎抽出物が、1〜10%(w/w)の量で該茎を浸軟することによって得られる抽出物である、請求項1〜6のいずれか1項記載の使用。
- 前記化粧用又は皮膚化粧用組成物が、さらに以下から選択される物質を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の使用:
・1メチルβカルボリン-3-カルボン酸、
・乳酸菌によって発酵された酵母、
・ビフィズス菌によって発酵されたレモン抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたパパイヤ抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたルピン抽出物、
・乳酸菌によって発酵された大豆抽出物、
・乳酸菌によって発酵されたデーツ抽出物、
・大豆粉の抽出物、
・サルサパリラ(Smilax ornata)抽出物、
・野生タロ(Cecropia obtusa)抽出物、
・ヨイマチグサ(Oenothera biennis)抽出物、
・セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)抽出物、
・Oenothera biennis(ヨイマチグサ)抽出物、
・ニンジン抽出物、
・オシダ抽出物、
・Juniperus communis(ジュニパーベリー)の水性若しくは含水アルコール抽出物、
・Galeopsis ochroleuca(野生麻)抽出物、及び
・これらの任意の混合物。 - 前記サワーチェリー(Prunus cerasus)茎抽出物が、
・老化防止効果を有することが意図される、ケラチノサイトの増殖及び/又は分化を刺激する活性物質、
・皮膚のバリア機能を改善するために、βエンドルフィンの効果を模倣する活性物質、
・皮膚神経の栄養価値を刺激する活性物質、
・満足感を誘導する活性物質、
・皮膚の色の変化を可能にする活性物質、
・線維芽細胞の活性及び/又は増殖を刺激する活性物質、
・線維芽細胞成長因子、特にFGF2を分解から保護する活性物質、
・ヒアルロナーゼシンターゼ、特にヒアルロナーゼシンターゼ2を刺激する活性物質、
・LOXL等のリシルオキシダーゼの活性及び/又は合成を刺激する活性物質、
・抗炎症特性を有し、特にホスホリパーゼA2の酵素活性を阻害する活性物質、
・排水特性を有する活性物質、及び
・これらの任意の組み合わせ、
から成る群より選択される別の活性成分と組み合わせて使用される、請求項1〜8のいずれか1項記載の使用。 - 有効成分としてサワーチェリー(Prunus cerasus)茎抽出物を含む、皮膚老化及び/若しくは皮膚老化の過程中に認められる変化を誘導するストレスの影響を予防し且つ/又はこれに対抗するため、又は表皮恒常性の低下を予防し且つ/又はこれに対抗するため、又は上皮化を促進するため、又は特に表皮レベルでの細胞増殖及び分化を改善するため、又は皮膚神経支配の減少を予防し且つ/又はこれに対抗するため、又は皮膚神経支配を改善するための化粧用又は皮膚化粧用組成物。
- 前記組成物の0.01〜10重量%の量で前記有効成分を含有する、請求項10記載の化粧用又は皮膚化粧用組成物。
- 前記組成物の0.01〜5重量%の量で前記有効成分を含有する、請求項10又は11記載の化粧用又は皮膚化粧用組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0755529A FR2916977A1 (fr) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | STIMULATION DE LA SYNTHESE DES RECPTEURS MCR1, MCR2 ET µ OPIOIDE. |
FR0755529 | 2007-06-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013218869A Division JP2014024860A (ja) | 2007-06-06 | 2013-10-22 | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016128438A JP2016128438A (ja) | 2016-07-14 |
JP6215364B2 true JP6215364B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=38961885
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510829A Pending JP2010529960A (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-06 | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 |
JP2010510828A Active JP5686597B2 (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-06 | MC−1R、MC−2R、および/またはμオピオイド受容体刺激 |
JP2013218869A Pending JP2014024860A (ja) | 2007-06-06 | 2013-10-22 | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 |
JP2016001414A Active JP6215364B2 (ja) | 2007-06-06 | 2016-01-07 | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510829A Pending JP2010529960A (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-06 | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 |
JP2010510828A Active JP5686597B2 (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-06 | MC−1R、MC−2R、および/またはμオピオイド受容体刺激 |
JP2013218869A Pending JP2014024860A (ja) | 2007-06-06 | 2013-10-22 | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100272699A1 (ja) |
EP (3) | EP2574332A1 (ja) |
JP (4) | JP2010529960A (ja) |
KR (3) | KR20150030281A (ja) |
CN (2) | CN101711152B (ja) |
BR (2) | BRPI0812575B1 (ja) |
ES (1) | ES2730836T3 (ja) |
FR (1) | FR2916977A1 (ja) |
WO (2) | WO2008148891A2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2916977A1 (fr) * | 2007-06-06 | 2008-12-12 | Engelhard Lyon Sa | STIMULATION DE LA SYNTHESE DES RECPTEURS MCR1, MCR2 ET µ OPIOIDE. |
CN101999999B (zh) * | 2009-09-01 | 2012-02-01 | 珈侬生化科技(中国)有限公司 | 西伯利亚刺柏活性提取物的制法及美白抗衰老活性化妆品 |
CN101691596B (zh) * | 2009-10-15 | 2012-02-29 | 哈尔滨商业大学 | 水解大豆蛋白产生外啡肽的方法 |
FR2999932B1 (fr) * | 2012-12-21 | 2020-01-31 | Société des Produits Nestlé S.A. | Utilisation de microorganismes probiotiques comme agent favorisant la synthese de melanine |
FR2999930A1 (fr) * | 2012-12-21 | 2014-06-27 | Oreal | Utilisation de microorganismes probiotiques comme agent favorisant la synthese de melanine |
FR2999931A1 (fr) * | 2012-12-21 | 2014-06-27 | Oreal | Utilisation de microorganismes probiotiques comme agent favorisant la synthese de melanine |
FR2999933B1 (fr) * | 2012-12-21 | 2020-01-31 | Société des Produits Nestlé S.A. | Utilisation de microorganismes probiotiques comme agent favorisant la synthese de melanine |
FR3000488B1 (fr) | 2012-12-27 | 2015-10-02 | Basf Beauty Care Solutions F | Nouveaux derives de l'acide sinapique et leurs utilisations cosmetiques ou pharmaceutiques |
FR3004348A1 (fr) * | 2013-04-11 | 2014-10-17 | Limousine D Applic Biolog Soc Ind | Utilisation d'activateurs de l'autophagie des cellules cutanees pour favoriser la longevite cellulaire et tissulaire de la peau |
JP2014062136A (ja) * | 2014-01-17 | 2014-04-10 | Oriza Yuka Kk | メラニン生成抑制剤 |
WO2015121092A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-20 | Vib Vzw | Opioid receptor binding agents and uses thereof |
JP5629841B1 (ja) * | 2014-08-06 | 2014-11-26 | 大高酵素株式会社 | 発酵化粧料の製造方法及び乳酸菌菌株 |
CN106146445B (zh) * | 2015-04-27 | 2018-10-19 | 中国人民解放军第二军医大学 | 蒿属植物奇蒿中单体去氢母菊内酯酮的提取方法及其应用 |
US10093960B2 (en) | 2015-07-24 | 2018-10-09 | Molecular Devices, Llc | Luminescence measurement of biological samples utilizing dual reagents |
WO2017173240A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Gojo Industries, Inc. | Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition |
WO2017173241A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Gojo Industries, Inc. | Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient |
EP3544575A1 (en) | 2016-11-23 | 2019-10-02 | GOJO Industries, Inc. | Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient |
EP3651728B1 (en) | 2017-07-12 | 2022-10-26 | Unilever IP Holdings B.V. | Freeze dried active composition |
IT201700089680A1 (it) * | 2017-08-03 | 2019-02-03 | Giuliani Spa | Composizione sinergica come promoter di autofagia/a synergistic composition as a promoter of autophagy |
FR3075646B1 (fr) * | 2017-12-21 | 2019-12-20 | Robertet S.A. | Utilisation d'absolue en cosmetique pour depigmenter la peau |
CN113012977B (zh) * | 2021-04-20 | 2024-09-10 | 国网冀北电力有限公司检修分公司 | 一种罐式断路器分级加热装置 |
CN113402506B (zh) * | 2021-06-17 | 2023-06-16 | 四川大学 | 中间体和制备方法及其在合成长春布宁上的应用 |
CN113867252A (zh) * | 2021-10-13 | 2021-12-31 | 南京凌华微电子科技有限公司 | 一种吸尘器测试用plc数据采集处理方法及装置 |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL17479C (ja) | 1924-12-08 | 1928-01-16 | ||
US3522350A (en) * | 1969-11-10 | 1970-07-28 | Arthur Goldberg | Process for extracting an anti-inflammatory and anti - irritant principle from yarrow and the product produced thereby |
IT1120139B (it) * | 1979-12-04 | 1986-03-19 | Kibarska Totka | Agente antirughe procedimento per prepararlo e preparato cosmetico antirughe contenente detto agente |
FR2557452B1 (fr) * | 1983-12-28 | 1986-08-14 | Roussel Uclaf | Nouvelles compositions pour les soins de la peau renfermant de l'huile d'onagre et des traits tissulaires de rate |
DE3504355A1 (de) * | 1984-02-10 | 1985-08-14 | Szilasmenti MGTSZ, Kerepestarcsa | Mittel zur regenerierung der haut |
FR2578422B1 (fr) * | 1985-03-05 | 1987-06-26 | Cariel Leon | Composition de traitement a usage topique externe a base de luteoline et procede de preparation |
LU85863A1 (fr) * | 1985-04-22 | 1986-11-05 | Oreal | Composition cosmetique pour le traitement des cheveux,notamment des cheveux gras,a base d'un extrait de millefeuille(achilea millefolium l) |
US5057502A (en) * | 1987-06-02 | 1991-10-15 | Walsh William E | Composition and topical and systemic treatments of conditions caused by heavy, oily or greasy secretions |
CN1102090A (zh) * | 1993-10-23 | 1995-05-03 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 以月见草油为原料制取的化妆品 |
US5932779A (en) * | 1996-06-10 | 1999-08-03 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Screening methods for compounds useful in the regulation of body weight |
AU3692097A (en) * | 1996-08-02 | 1998-02-25 | Plum Kemi Produktion A/S | An oil-in-water emulsion for use on human skin for cleansing, preserving or improving the condition of the skin |
JPH11158053A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-15 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 化粧料 |
JPH11246336A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | 活性酸素消去剤及び美肌化粧料組成物 |
AU9369198A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-17 | Industrial Research Limited | Antioxidant compositions and process for their preparation |
JP3522609B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2004-04-26 | 株式会社ノエビア | ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤 |
JP2001233725A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Shin Nippon Yakugyou Kk | ツキミソウ由来ポリフェノール化合物を含有する化粧料組成物 |
JP2001302440A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-31 | Masaaki Okubo | 化粧料 |
JP2001335497A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-04 | Kose Corp | 皮膚外用剤および皮膚外用剤組成物 |
JP2002020225A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Naris Cosmetics Co Ltd | 保湿組成物 |
JP4402278B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2010-01-20 | 日本メナード化粧品株式会社 | 美白化粧料 |
FR2817747B1 (fr) * | 2000-12-11 | 2004-12-03 | Oreal | Utilisation d'au moins une sapogenine, ou d'un extrait naturel en contenant, pour prevenir les signes du vieillissement cutane |
JP2002193783A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Kanebo Ltd | 化粧料組成物 |
JP2002205950A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-23 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物 |
FR2825273B1 (fr) | 2001-05-29 | 2006-11-24 | Oreal | Composition pour le traitement des signes cutanes du vieillissement |
DE20112636U1 (de) * | 2001-07-31 | 2002-01-10 | Kundic Sida | Pastöse Masse zur Pflege der Haut |
US20030110518A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-06-12 | Houseknecht Karen L. | Melanocortin-5 receptor sequences and uses thereof |
JP2003113066A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-18 | Ai Corporation:Kk | 化粧料 |
JP2003192568A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Nonogawa Shoji Kk | 芳香化粧料組成物 |
JP2003212770A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | メイラード反応阻害剤 |
US20030186249A1 (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-02 | Zairen Sun | Human TARPP genes and polypeptides |
JP3908126B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-04-25 | 株式会社ナリス化粧品 | 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤 |
JP3544541B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2004-07-21 | 株式会社アイデアる | 堆肥切断攪拌装置 |
JP2004137233A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Kose Corp | 老化防止剤及びそれを用いた皮膚外用剤 |
FR2847267B1 (fr) | 2002-11-19 | 2006-07-28 | Coletica | Procede de test de l'activite d'une substance potentiellement active pour inhiber l'activite enzymatique de la phospholipase a2 |
KR100513082B1 (ko) * | 2002-11-27 | 2005-09-07 | 나드리화장품주식회사 | 세라마이드 및 식물복합추출액을 포함하는 세라리포좀함유 화장료 조성물 |
JP2004196669A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Kose Corp | メラノサイト増殖抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤 |
US20040214851A1 (en) * | 2003-04-28 | 2004-10-28 | 3M Innovative Properties Company | Compositions and methods for induction of opioid receptors |
TW200512007A (en) * | 2003-05-30 | 2005-04-01 | Fullerene Internat Corp | Cosmetic compositions containing fullerene clusters |
FR2855968B1 (fr) | 2003-06-13 | 2012-11-30 | Coletica | Stimulation de la synthese et de l'activite d'une isoforme de la lysyl oxydase-like loxl pour stimuler la formation de fibres elastiques |
JP2005008539A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Fancl Corp | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤 |
US20050036974A1 (en) | 2003-07-17 | 2005-02-17 | L'oreal | Beta-endorphin activity in cosmetics and dermatology |
FR2857874A1 (fr) | 2003-07-21 | 2005-01-28 | Courtage Et De Diffusion Codif | Utilisation dans des produits cosmetiques de principes actifs en vue de reguler la proliferation et la differenciation des keratinocytes de l'epiderme |
ES2317067T3 (es) * | 2003-10-14 | 2009-04-16 | Showa Denko K.K. | Agente para uso externo cutaneo que contiene una sal de un derivado de acido ascorbico, procedimiento para estabilizar el agente para uso externo cutaneo. |
WO2006053415A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-26 | Biopharmacopae Design International Inc. | Plant extract having matrix metalloprotease inhibiting activity and dermatological uses thereof |
US20060233739A1 (en) * | 2003-11-24 | 2006-10-19 | Thornfeldt Carl R | Treatment of mucocutaneous disorders through reversing chronic imflammation and barrier disruption |
CN100496452C (zh) * | 2003-12-15 | 2009-06-10 | 可乐丽股份有限公司 | 皮肤外用剂 |
ES2235642B2 (es) * | 2003-12-18 | 2006-03-01 | Gat Formulation Gmbh | Proceso de multi-microencapsulacion continuo para la mejora de la estabilidad y almacenamiento de ingredientes biologicamente activos. |
BG65694B1 (bg) * | 2003-12-31 | 2009-07-31 | Владимир НАЙДЕНОВ | Средство за лечение на дерматози |
JP4569312B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2010-10-27 | 大正製薬株式会社 | 美白剤 |
FR2867476B1 (fr) * | 2004-03-11 | 2006-05-26 | Michel Prost | Derives de genkwanine et sakuranetine, utilisation cosmetique et therapeutique, et procede de preparation |
DE102004049062A1 (de) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | bitop Aktiengesellschaft für biotechnische Optimierung | Topische Zubereitung zur Anwendung auf der Haut enthaltend natürliches Öl der Nachtkerze (Oenothera biennis) (=Oleum Oenothera) und Osmolyte aus extremophilen Mikroorganismen |
US20050220744A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Showa Denko K.K. | Polysaccharide/functional compound complex |
JP2005314286A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Zenzaburo Hara | 美白化粧料 |
JP2006001837A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Nonogawa Shoji Kk | オピオイドレセプター傷害抑制剤 |
DE102004038728A1 (de) * | 2004-08-10 | 2006-03-02 | Merck Patent Gmbh | Flavonoid-Komplexe |
JP2006076927A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toyo Shinyaku:Kk | マンゴーから得られる発酵物 |
JP4387903B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2009-12-24 | 株式会社東洋新薬 | パパイヤから得られる発酵物 |
JP2006117612A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | 活性酸素消去剤 |
JP2006176414A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Noevir Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2006249000A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Aging Kenkyusho:Kk | 美白化粧料及び美白化粧料セット |
JP2006347995A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Yukihiro Hirose | 美容用組成物 |
FI118117B (fi) * | 2005-08-12 | 2007-07-13 | Lumene Oy | Kosmeettinen tuote hiuspohjan käsittelyyn |
US8128973B2 (en) * | 2005-09-07 | 2012-03-06 | Noreen Mulvanerty | Medicated skin care preparation for promoting wound healing |
WO2007039058A2 (en) * | 2005-09-23 | 2007-04-12 | Dsm Ip Assets B.V. | Use of opioid receptor antagonists |
FR2893252B1 (fr) | 2005-11-17 | 2008-02-15 | Engelhard Lyon Sa | Extraits vegetaux stimulant has2 |
IL179539A (en) * | 2006-11-23 | 2010-11-30 | Redent Nova Ltd | Dental irrigator |
JP4902747B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2012-03-21 | ドンウォン カン | コンタクトレンズ収納ケース |
FR2916977A1 (fr) * | 2007-06-06 | 2008-12-12 | Engelhard Lyon Sa | STIMULATION DE LA SYNTHESE DES RECPTEURS MCR1, MCR2 ET µ OPIOIDE. |
-
2007
- 2007-06-06 FR FR0755529A patent/FR2916977A1/fr not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-06-06 US US12/663,015 patent/US20100272699A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-06 KR KR20157005421A patent/KR20150030281A/ko not_active Abandoned
- 2008-06-06 BR BRPI0812575A patent/BRPI0812575B1/pt active IP Right Grant
- 2008-06-06 WO PCT/EP2008/057129 patent/WO2008148891A2/en active Application Filing
- 2008-06-06 EP EP12189355A patent/EP2574332A1/en not_active Withdrawn
- 2008-06-06 JP JP2010510829A patent/JP2010529960A/ja active Pending
- 2008-06-06 ES ES08760698T patent/ES2730836T3/es active Active
- 2008-06-06 BR BRPI0813897-4A2A patent/BRPI0813897A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2008-06-06 WO PCT/EP2008/057130 patent/WO2008148892A2/en active Application Filing
- 2008-06-06 CN CN2008800191887A patent/CN101711152B/zh active Active
- 2008-06-06 KR KR1020107000086A patent/KR20100040836A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-06-06 KR KR1020107000087A patent/KR101661769B1/ko active Active
- 2008-06-06 US US12/663,021 patent/US20100209407A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-06 EP EP08760699A patent/EP2157978A2/en not_active Withdrawn
- 2008-06-06 JP JP2010510828A patent/JP5686597B2/ja active Active
- 2008-06-06 EP EP08760698.4A patent/EP2157966B1/en active Active
- 2008-06-06 CN CN200880101954A patent/CN101772349A/zh active Pending
-
2013
- 2013-10-22 JP JP2013218869A patent/JP2014024860A/ja active Pending
-
2016
- 2016-01-07 JP JP2016001414A patent/JP6215364B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2574332A1 (en) | 2013-04-03 |
WO2008148892A2 (en) | 2008-12-11 |
WO2008148891A2 (en) | 2008-12-11 |
CN101772349A (zh) | 2010-07-07 |
KR20150030281A (ko) | 2015-03-19 |
WO2008148891A3 (en) | 2009-03-19 |
JP2010529092A (ja) | 2010-08-26 |
EP2157966B1 (en) | 2019-03-13 |
EP2157966A2 (en) | 2010-03-03 |
US20100272699A1 (en) | 2010-10-28 |
JP5686597B2 (ja) | 2015-03-18 |
KR20100029818A (ko) | 2010-03-17 |
JP2016128438A (ja) | 2016-07-14 |
FR2916977A1 (fr) | 2008-12-12 |
BRPI0813897A2 (pt) | 2014-12-30 |
BRPI0812575A2 (pt) | 2014-09-30 |
KR101661769B1 (ko) | 2016-10-05 |
KR20100040836A (ko) | 2010-04-21 |
JP2014024860A (ja) | 2014-02-06 |
WO2008148892A3 (en) | 2009-03-12 |
JP2010529960A (ja) | 2010-09-02 |
EP2157978A2 (en) | 2010-03-03 |
ES2730836T3 (es) | 2019-11-12 |
US20100209407A1 (en) | 2010-08-19 |
CN101711152B (zh) | 2013-09-11 |
BRPI0812575B1 (pt) | 2017-04-11 |
CN101711152A (zh) | 2010-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6215364B2 (ja) | MC−1R、MC−2R、およびμオピオイド受容体調節 | |
US8709511B2 (en) | External preparation composition for skin comprising ginseng flower or ginseng seed extracts | |
CN111053716B (zh) | 一种茯茶提取物在制备皮肤调节产品中的用途 | |
US7642062B2 (en) | Compositions and methods of their use for improving the condition and appearance of skin | |
CN113164797B (zh) | 聚伞岩蔷薇提取物的新型化妆品和皮肤病学用途 | |
TW201206494A (en) | Use of Tiliacora triandra in cosmetics and compositions thereof | |
EP3978020A1 (en) | Skin composition | |
US20130224318A1 (en) | Use of CPT-1 Modulators and Compositions Thereof | |
KR102315208B1 (ko) | 폴리고눔 비스토르타 추출물의 미용 또는 피부과 용도 | |
JP2020518593A (ja) | 皮膚及び/又は粘膜の硬さを増大させるためのネフェリウム・ラッパセウム(Nephelium lappaceum)抽出物の使用 | |
ES2731820T3 (es) | Extracto peptídico y osídico de fruta de Schizandra y mejora de la respuesta del sistema neurosensorial cutáneo | |
MX2014009188A (es) | Uso de extracto de carambola como un modulador de cpt-1 y composiciones del mismo. | |
KR101435679B1 (ko) | 피부 보습 및 주름 개선용 조성물 | |
TWI642447B (zh) | Dickkopf-1表現調節劑組合物及其用途 | |
KR20190033334A (ko) | 민들레 뿌리 추출물, 카페인 및 토코페롤의 혼합물을 포함하는 피부 외용제 조성물 | |
KR20240028455A (ko) | 솔라늄 리코퍼시쿰(Solanum lycopersicum) 열매(토마토) 껍질 추출물의 화장료 용도 | |
US20150209268A1 (en) | Use of Starfruit Extract as a CPT-1 Modulator and Compositions Thereof | |
KR20220044488A (ko) | 분홍바늘꽃 추출물의 신규 화장료 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6215364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |