JP6208340B2 - 無線通信システムにおいて信号送受信方法及び装置 - Google Patents
無線通信システムにおいて信号送受信方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6208340B2 JP6208340B2 JP2016521230A JP2016521230A JP6208340B2 JP 6208340 B2 JP6208340 B2 JP 6208340B2 JP 2016521230 A JP2016521230 A JP 2016521230A JP 2016521230 A JP2016521230 A JP 2016521230A JP 6208340 B2 JP6208340 B2 JP 6208340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discovery signal
- antenna ports
- signal
- transmission
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 63
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 26
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 241000854291 Dianthus carthusianorum Species 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 3
- 238000000794 confocal Raman spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000011500 cytoreductive surgery Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 1
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26136—Pilot sequence conveying additional information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0092—Indication of how the channel is divided
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいて第1装置の装置対装置間信号送受信方法であって、
第2装置からディスカバリ信号を受信するステップと、
前記ディスカバリ信号の送信に関連したアンテナポートの個数を判断するステップと、
前記アンテナポートの個数に基づいて前記ディスカバリ信号を復号するステップと、
を有し、
DMRS(Demodulation Reference Signal)を構成するシーケンスの初期値は、セルIDに関連したパラメータによって決定され、
前記セルIDに関連したパラメータの値は、物理セルID及び仮想セルIDのそれぞれとして可能な値とは異なる値の範囲から選択される、信号送受信方法。
(項目2)
前記アンテナポートの個数は、前記ディスカバリ信号に関連付いたDMRS(DeModulation Reference Signal)を構成するシーケンスの初期値に関連した、シーケンス移動パターン(sequence shift pattern)又は前記ディスカバリ信号に関連付いた所定のリソース領域のいずれかで指示される、項目1に記載の信号送受信方法。
(項目3)
前記アンテナポートの個数が前記ディスカバリ信号に関連付いた所定のリソース領域で指示される場合、
アンテナポートの個数にマップされたビットシーケンスが前記所定のリソース領域で送信される、項目2に記載の信号送受信方法。
(項目4)
前記所定のリソース領域は、前記ディスカバリ信号に関連付いたDMRSが送信されるリソース領域に隣接している、項目3に記載の信号送受信方法。
(項目5)
前記ビットシーケンスの送信には常にSISO(Single Input Single Output)が用いられる、項目3に記載の信号送受信方法。
(項目6)
前記セルIDに関連したパラメータは、同一のクラスター内では同一の値である、項目1に記載の信号送受信方法。
(項目7)
前記アンテナポートの個数が2以上である場合、前記シーケンス移動パターンは0に設定される、項目1に記載の信号送受信方法。
(項目8)
前記アンテナポートの個数が2以上である場合、前記シーケンス移動パターンには、あらかじめ設定された値だけのオフセットが付加される、項目1に記載の信号送受信方法。
(項目9)
前記アンテナポートの個数が2以上である場合、前記第1装置は、前記ディスカバリ信号の受信時に、あらかじめ設定された個数のサブフレーム単位で同一のプリコーディングが用いられたと仮定する、項目1に記載の信号送受信方法。
(項目10)
前記第1装置は、前記ディスカバリ信号の送信に周波数ホッピングが適用されないと仮定する、項目9に記載の信号送受信方法。
(項目11)
前記ディスカバリ信号の送信に周波数ホッピングが適用された場合、前記第1装置は、前記あらかじめ設定された個数を1と仮定する、項目9に記載の信号送受信方法。
(項目12)
無線通信システムにおいて装置対装置(Device to Device、D2D)通信を行う第1装置であって、
受信モジュールと、
プロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、第2装置からディスカバリ信号を受信し、前記ディスカバリ信号の送信に関連したアンテナポートの個数を判断し、前記アンテナポートの個数に基づいて前記ディスカバリ信号を復号し、
前記アンテナポートの個数は、前記ディスカバリ信号に関連付いたDMRSを構成するシーケンスの初期値に関連したシーケンス移動パターン(sequence shift pattern)又は前記ディスカバリ信号に関連付いた所定のリソース領域のいずれかで指示される、第1装置。
図1を参照して無線フレームの構造について説明する。
無線通信システムにおいてパケットを送信するとき、パケットは無線チャネルを介して送信されるため、送信過程で信号の歪が発生することがある。歪んだ信号を受信側で正しく受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号から歪を補正しなければならない。チャネル情報を読み取るために、送信側、受信側の両方で知っている信号を送信し、当該信号がチャネルを介して受信される時の歪の度合によってチャネル情報を読み取る方法を主に用いる。この信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(Reference Signal)という。
i)PUSCH及びPUCCHを介して送信された情報のコヒーレント(coherent)な復調のためのチャネル推定に用いられる復調参照信号(DeModulation−Reference Signal;DMRS)
ii)基地局が、ネットワークの異なる周波数上における上りリンクチャネル品質を測定するために用いるサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal;SRS)がある。
i)セル内の全ての端末が共有するセル−特定参照信号(Cell−specific Reference Signal;CRS)
ii)特定端末のみのための端末−特定参照信号(UE−specific Reference Signal)
iii)PDSCHが送信される場合、コヒーレントな復調のために送信されるDMRS
iv)下りリンクDMRSが送信される場合、チャネル状態情報(Channel State Information;CSI)を伝達するためのチャネル状態情報参照信号(Channel State Information−Reference Signal;CSI−RS)
v)MBSFN(Multimedia Broadcast Single Frequency Network)モードで送信される信号に対するコヒーレントな復調のために送信されるMBSFN参照信号(MBSFN Reference Signal)
vi)端末の地理的位置情報を推定するために用いられる位置参照信号(Positioning Reference Signal)がある。
D2D通信で、例えば、ディスカバリ信号の送受信においてもマルチレイヤ送信又はSTBC(Space−Time Block Coded)/SFBC(space−frequency block coded)などの送信技法を用いることができる。ただし、一つのセル内における装置の間にも装置の能力(capability)であるアンテナポート構成(antenna port configuration)が異なってもよいため、装置のアンテナポートに関する情報のシグナリングが必要でありうる。ここで、アンテナポートに関する情報は、アンテナポート構成であってもよく、これは、物理的アンテナの個数、同時に送信可能なレイヤの最大の個数又はベースバンドで制御可能なアンテナポートの個数を示すことができる。
上記の式3で、DMRSを構成するシーケンスの初期値に関連したシーケンス移動パターン(sequence shift pattern)
このような仮想セルIDは、上位層シグナリングで装置に伝達されてもよく、あらかじめ設定された値(例えば、RRC Idle状態の装置のための)であってもよい。又は、クラスターヘッド、同期化ヘッドなどのような特定装置が送信する値であってもよい。この場合、同一クラスター内の装置に共通にシグナルされるものであってもよい。
以下では、本発明の一実施例に係るPRBバンドリングについて説明する。
送信モード9又は10における信号送信にPRBバンドリングが適用されると、信号受信装置は、PRBバンドリングが適用されたリソース領域でインターポレーション(interpolation)/コンバイニング(combining)を行うことができる。ディスカバリ信号送信ではPMI(Precoding Matrix Indicator)/RI(Rank Indicator)報告がないので、ディスカバリ信号送信側のビームサイクリング(Beam cycling、ビームを時間又は周波数領域でランダムに又はあらかじめ定められたパターンで変更してダイバーシチを得る方法)を適用してディスカバリ信号を送信する場合に、同一のプリコーディングを仮定してもよいリソース単位があらかじめ設定されていたり又はシグナルされる必要がある。受信装置にとって同一時点に複数のバンドリング仮定下に復調を行うことは難しく、しかも、誤ったリソース単位に対するインターポレーションは誤った推定結果につながるためである。
次に、本発明の実施例に係るD2Dコミュニケーションについて説明する。前述の方法により第1装置にとってアンテナポートの個数がわかった場合、コミュニケーションの制御(又は、D2Dの間に伝達される制御信号)に、ディスカバリで使用したアンテナポートの個数を用いてSFBC、アンテナ選択又はプリコーダサイクリングなどが適用されてもよい。制御信号以外のデータの送信時に、複数のアンテナポートを用いてSFBCをするか、アンテナ選択をするか、プリコーダサイクリングをするか、空間(spatial)マルチプレクシングをするかなどは、D2D制御(信号)を用いてシグナルすることができる。
図10は、本発明の実施形態に係る送信ポイント装置及び端末装置の構成を示す図である。
Claims (11)
- 無線通信システムにおいて第1装置により装置対装置(D2D)信号を送信及び受信する方法であって、前記方法は、
第2装置からディスカバリ信号を受信することと、
前記ディスカバリ信号の送信に関連したアンテナポートの個数を判断することと、
前記アンテナポートの個数に基づいて前記ディスカバリ信号を復号することと
を含み、
DMRS(Demodulation Reference Signal)を構成するシーケンスの初期値は、セルIDに関連したパラメータによって決定され、
前記セルIDに関連したパラメータの値は、物理セルIDの範囲及び仮想セルIDの範囲とは異なる範囲から選択され、
前記アンテナポートの個数は、前記ディスカバリ信号に関連付いたDMRSを構成するシーケンスの初期値に関連したシーケンス移動パターンと、前記ディスカバリ信号に関連付いた所定のリソース領域のうちの1つで指示される、方法。 - 前記アンテナポートの個数が前記ディスカバリ信号に関連付いた所定のリソース領域で指示される場合、前記アンテナポートの個数にマップされたビットシーケンスが前記所定のリソース領域で送信される、請求項1に記載の方法。
- 前記所定のリソース領域は、前記ディスカバリ信号に関連付いたDMRSの送信のためのリソース領域に隣接している、請求項2に記載の方法。
- 前記ビットシーケンスの送信には常にSISO(Single Input Single Output)が用いられる、請求項2に記載の方法。
- 前記セルIDに関連したパラメータは、一つのクラスター内で同一の値を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記アンテナポートの個数が2以上である場合、前記シーケンス移動パターンは0に設定される、請求項1に記載の方法。
- 前記アンテナポートの個数が2以上である場合、前記シーケンス移動パターンには、あらかじめ設定された値だけのオフセットが付加される、請求項1に記載の方法。
- 前記アンテナポートの個数が2以上である場合、前記第1装置は、前記ディスカバリ信号の受信時に、あらかじめ設定された個数のサブフレーム単位で同一のプリコーディングが用いられたと仮定する、請求項1に記載の方法。
- 前記第1装置は、前記ディスカバリ信号の送信に周波数ホッピングが適用されないと仮定する、請求項8に記載の方法。
- 前記ディスカバリ信号の送信に周波数ホッピングが適用された場合、前記第1装置は、前記あらかじめ設定された個数が1であると仮定する、請求項8に記載の方法。
- 無線通信システムにおいて装置対装置(D2D)通信を行う第1装置であって、前記第1装置は、
受信モジュールと、
プロセッサと
を備え、
前記プロセッサは、第2装置からディスカバリ信号を受信することと、前記ディスカバリ信号の送信に関連したアンテナポートの個数を判断することと、前記アンテナポートの個数に基づいて前記ディスカバリ信号を復号することとを実行するように構成され、
前記アンテナポートの個数は、前記ディスカバリ信号に関連付いたDMRS(Demodulation Reference Signal)を構成するシーケンスの初期値に関連したシーケンス移動パターンと、前記ディスカバリ信号に関連付いた所定のリソース領域のうちの1つで指示される、第1装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361845380P | 2013-07-12 | 2013-07-12 | |
US61/845,380 | 2013-07-12 | ||
US201361898472P | 2013-10-31 | 2013-10-31 | |
US61/898,472 | 2013-10-31 | ||
PCT/KR2014/006310 WO2015005743A1 (ko) | 2013-07-12 | 2014-07-14 | 무선 통신 시스템에서 신호 송수신방법 및 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016528765A JP2016528765A (ja) | 2016-09-15 |
JP6208340B2 true JP6208340B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=52280321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016521230A Active JP6208340B2 (ja) | 2013-07-12 | 2014-07-14 | 無線通信システムにおいて信号送受信方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10039140B2 (ja) |
EP (1) | EP3021498B1 (ja) |
JP (1) | JP6208340B2 (ja) |
KR (1) | KR102238536B1 (ja) |
CN (1) | CN105379146B (ja) |
WO (1) | WO2015005743A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2986041B1 (en) * | 2013-07-26 | 2018-04-04 | Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. | Communication method, user equipment and network device |
EP3429086A1 (en) * | 2013-11-11 | 2019-01-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Frequency hopping processing method and apparatus |
CN105794274A (zh) * | 2014-01-14 | 2016-07-20 | 夏普株式会社 | 基站装置以及终端装置 |
US20150326362A1 (en) | 2014-05-08 | 2015-11-12 | Intel IP Corporation | Demodulation reference signal (dmrs) sequence design for device-to-device (d2d) discovery |
US10868591B2 (en) | 2015-01-21 | 2020-12-15 | Qualcomm Incorporated | Spatial and frequency diversity design for machine type communications (MTC) |
US10454739B2 (en) * | 2015-01-23 | 2019-10-22 | Texas Instruments Incorporated | Transmission scheme for SC-FDMA with two DFT-precoding stages |
CN106470096B (zh) | 2015-08-14 | 2021-03-23 | 索尼公司 | 用于无线通信的基站侧和用户设备侧的装置及方法 |
US11044711B2 (en) * | 2016-06-16 | 2021-06-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Base station, terminal, and communication method |
US10313876B2 (en) | 2016-08-12 | 2019-06-04 | Mediatek Inc. | System information storage and validity |
CN110115007B (zh) * | 2016-09-29 | 2022-01-04 | 夏普株式会社 | 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路 |
CA3048988C (en) * | 2017-01-06 | 2022-03-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and apparatuses for signaling and determining reference signal offsets |
CN108288986B (zh) * | 2017-01-10 | 2021-01-22 | 电信科学技术研究院 | 一种波束赋形传输方法及网络设备 |
WO2018176324A1 (zh) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 华为技术有限公司 | 数据交互的方法、终端设备及网络设备 |
WO2018225935A1 (ko) | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
KR102001937B1 (ko) | 2017-06-16 | 2019-10-01 | 엘지전자 주식회사 | 동기 신호 블록을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치 |
AU2019206342B2 (en) * | 2018-01-12 | 2021-06-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Scrambling of physical channels and reference signals in wireless communication networks |
CN111602352B (zh) | 2018-01-15 | 2021-12-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 用于促进无线通信网络中的多址接入的方法和计算设备 |
US11096033B2 (en) * | 2018-02-23 | 2021-08-17 | Qualcomm Incorporated | NR discovery resource pool configuration for CV2X |
US11503589B2 (en) * | 2018-07-20 | 2022-11-15 | Qualcomm Incorporated | Front loaded SRS |
CN111431678B (zh) * | 2019-01-09 | 2021-07-30 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种参考信号的传输方法和设备 |
US20230007462A1 (en) * | 2021-07-02 | 2023-01-05 | Qualcomm Incorporated | Discovery signal transmission for sidelink communication over unlicensed band |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8078110B2 (en) * | 2007-07-09 | 2011-12-13 | Qualcomm Incorporated | Techniques for choosing and broadcasting receiver beamforming vectors in peer-to-peer (P2P) networks |
US9198017B2 (en) | 2008-05-19 | 2015-11-24 | Qualcomm Incorporated | Infrastructure assisted discovery in a wireless peer-to-peer network |
US8121097B2 (en) * | 2008-11-04 | 2012-02-21 | Qualcomm Incorporated | Transmission with hopping for peer-peer communication |
US9485069B2 (en) | 2010-04-15 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | Transmission and reception of proximity detection signal for peer discovery |
US8526347B2 (en) * | 2010-06-10 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Peer-to-peer communication with symmetric waveform for downlink and uplink |
US20120039159A1 (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-16 | Kddi Corporation | Spectrum aggregation for communication using rotation orthogonal coding |
JP5816696B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2015-11-18 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | ピアトゥピア通信を確立するための方法および装置 |
US10638464B2 (en) * | 2011-04-01 | 2020-04-28 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for transmission and reception of control channels in a communications system |
US9106355B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-08-11 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmission device, receiving device, transmission method, and receiving method |
WO2013032251A2 (ko) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 엘지전자 주식회사 | 셀룰러 네트워크에서 단말 간 직접 통신을 지원하는 방법 및 이를 위한 장치 |
GB2496153B (en) | 2011-11-02 | 2014-07-02 | Broadcom Corp | Device-to-device communications |
GB2497752B (en) * | 2011-12-19 | 2014-08-06 | Broadcom Corp | Apparatus and methods for supporting device-to-device discovery in cellular communications |
KR102065420B1 (ko) * | 2012-03-01 | 2020-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널을 검출하기 위한 검색 영역을 설정하는 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2014017965A2 (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Enhancing positioning in multi-plmn deployments |
WO2014054887A1 (ko) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 한양대학교 산학협력단 | 하향링크 신호 및 채널의 전송방법 및 수신방법, 그 단말, 그 기지국 |
US20140133395A1 (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | Samsung Electronics Co. Ltd | Methods and apparatus for identification of small cells |
-
2014
- 2014-07-14 CN CN201480039478.3A patent/CN105379146B/zh active Active
- 2014-07-14 EP EP14822153.4A patent/EP3021498B1/en active Active
- 2014-07-14 WO PCT/KR2014/006310 patent/WO2015005743A1/ko active Application Filing
- 2014-07-14 US US14/904,419 patent/US10039140B2/en active Active
- 2014-07-14 KR KR1020167003657A patent/KR102238536B1/ko active Active
- 2014-07-14 JP JP2016521230A patent/JP6208340B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105379146A (zh) | 2016-03-02 |
KR20160040580A (ko) | 2016-04-14 |
CN105379146B (zh) | 2019-05-07 |
JP2016528765A (ja) | 2016-09-15 |
EP3021498A4 (en) | 2017-03-01 |
EP3021498A1 (en) | 2016-05-18 |
US20160157287A1 (en) | 2016-06-02 |
WO2015005743A1 (ko) | 2015-01-15 |
EP3021498B1 (en) | 2019-09-04 |
KR102238536B1 (ko) | 2021-04-09 |
US10039140B2 (en) | 2018-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6208340B2 (ja) | 無線通信システムにおいて信号送受信方法及び装置 | |
JP6286495B2 (ja) | 無線通信システムにおける下りリンク信号受信方法及び装置 | |
JP6961679B2 (ja) | 無線通信システムにおいて端末のd2dデータ伝送方法及び装置 | |
US10547427B2 (en) | Method for transmitting demodulation reference signal in wireless communication system that supports narrow band IoT and apparatus for supporting the same | |
US9730240B2 (en) | Communication method considering carrier type and apparatus for same | |
KR102131832B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 제어정보 전송 방법 및 장치 | |
KR102078366B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 제어정보 수신 방법 및 장치 | |
US10469225B2 (en) | Method for transmitting and receiving demodulation reference signal, and apparatus using same | |
JP5894346B2 (ja) | 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置 | |
US9877314B2 (en) | Method and apparatus for receiving control information over an enhanced physical downlink control channel (PDCCH) in wireless communication system | |
US9538516B2 (en) | Method and device for receiving data in wireless communication system | |
JP6373369B2 (ja) | Fdr送信を支援する無線接続システムにおいて信号送受信方法及び装置 | |
JP6254698B2 (ja) | 無線通信システムにおいて装置対装置端末の信号送信方法及び装置 | |
JP6321851B2 (ja) | 無線通信システムにおいて制御情報受信方法及び装置 | |
KR20140084103A (ko) | 무선통신시스템에서 제어정보 송수신 방법 및 장치 | |
US9750036B2 (en) | Method and apparatus for receiving downlink signals in wireless communication system | |
US20150223209A1 (en) | Method and apparatus for receiving control information in wireless communication system | |
US9839020B2 (en) | Method and device for receiving control information in wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6208340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |