JP6206342B2 - 車両の動力伝達構造 - Google Patents
車両の動力伝達構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6206342B2 JP6206342B2 JP2014131141A JP2014131141A JP6206342B2 JP 6206342 B2 JP6206342 B2 JP 6206342B2 JP 2014131141 A JP2014131141 A JP 2014131141A JP 2014131141 A JP2014131141 A JP 2014131141A JP 6206342 B2 JP6206342 B2 JP 6206342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power transmission
- damper
- shaft
- transmission shaft
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 66
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
エンジンを含む動力源と駆動輪とを連結するドライブシャフト上に自在継手とダンパが軸方向に間隔を空けて設けられ、
前記ドライブシャフトは、前記自在継手と前記ダンパとを連結する第1動力伝達軸と、一端において前記ダンパを介して前記第1動力伝達軸の一端に連結された第2動力伝達軸と、一端において前記自在継手を介して前記第1動力伝達軸の他端に連結された第3動力伝達軸と、を備え、
前記ダンパは、前記第1動力伝達軸の一端又は前記第2動力伝達軸の一端のいずれか一方に設けられて先端に開口部を有する筒部と、前記第1動力伝達軸の一端又は前記第2動力伝達軸の一端のいずれか他方に設けられて先端部が前記筒部内に収容された軸部と、前記軸部と前記筒部との間に介装された弾性部材とを備えた、車両の動力伝達構造であって、
前記ダンパは、前記弾性部材よりも前記開口部側の軸方向位置において前記軸部の外周と前記筒部の内周との間に介在する軸受と、前記軸受よりも前記開口部とは反対側の軸方向位置において前記軸部の外周から径方向外側に突出した拡径部と、前記軸受よりも前記開口部側の軸方向位置において前記筒部の内周から径方向内側に突出した抜け止め部と、を備え、
該抜け止め部による前記ダンパの抜け強度は、前記自在継手の抜け強度よりも大きく、
前記抜け止め部は、前記筒部の内周に形成された周溝に縮径された状態で装着されたスナップリングで構成されており、
前記ダンパは、車両前後方向における前記エンジンよりも後側、且つ、車幅方向における前記自在継手よりも外側に配置され、
前記筒部は、前記第1動力伝達軸の一端から車幅方向に沿って外側へ延びるように配置され、
前記開口部は、前記エンジンよりも車幅方向外側に配置されていることを特徴とする。
前記自在継手は、前記第1動力伝達軸の他端に設けられた被収容部と、該被収容部を収容するように前記第3動力伝達軸の一端に設けられた筒状部と、該筒状部の外周と前記第1動力伝達軸の外周とに跨がって軸方向に伸縮可能に設けられたブーツ部と、を備えていることを特徴とする。
前記ダンパは、前記弾性部材よりも軸方向の開口部側に配置された前記軸受に加えて、前記弾性部材よりも軸方向の反開口部側に配置された軸受を備え、
前記開口部側の軸受は、前記反開口部側の軸受よりも大径であることを特徴とする。
2:動力源
3:エンジン
4:トランスアクスル
6:変速機
8:差動装置
10:ドライブシャフト
11:デフ側シャフト(第3動力伝達軸)
12:ホイール側シャフト
13:第1中間シャフト(第1動力伝達軸)
14:第2中間シャフト(第2動力伝達軸)
15:中間シャフト
21:デフ側等速ジョイント(自在継手)
22:ホイール側等速ジョイント
28:駆動輪
30:ダンパ
32:筒部
32a:筒部の底部
32b:筒部の開口部
37:第1軸受(反開口部側の軸受)
38:第2軸受(開口部側の軸受)
40:周溝
42:スナップリング(抜け止め部)
54:拡径部
60:弾性部材
70:外輪(筒状部)
74:内輪
78:ボール
81:被収容部
82:周溝
84:スナップリング
86:ブーツ
Claims (3)
- エンジンを含む動力源と駆動輪とを連結するドライブシャフト上に自在継手とダンパが軸方向に間隔を空けて設けられ、
前記ドライブシャフトは、前記自在継手と前記ダンパとを連結する第1動力伝達軸と、一端において前記ダンパを介して前記第1動力伝達軸の一端に連結された第2動力伝達軸と、一端において前記自在継手を介して前記第1動力伝達軸の他端に連結された第3動力伝達軸と、を備え、
前記ダンパは、前記第1動力伝達軸の一端又は前記第2動力伝達軸の一端のいずれか一方に設けられて先端に開口部を有する筒部と、前記第1動力伝達軸の一端又は前記第2動力伝達軸の一端のいずれか他方に設けられて先端部が前記筒部内に収容された軸部と、前記軸部と前記筒部との間に介装された弾性部材とを備えた、車両の動力伝達構造であって、
前記ダンパは、前記弾性部材よりも前記開口部側の軸方向位置において前記軸部の外周と前記筒部の内周との間に介在する軸受と、前記軸受よりも前記開口部とは反対側の軸方向位置において前記軸部の外周から径方向外側に突出した拡径部と、前記軸受よりも前記開口部側の軸方向位置において前記筒部の内周から径方向内側に突出した抜け止め部と、を備え、
該抜け止め部による前記ダンパの抜け強度は、前記自在継手の抜け強度よりも大きく、
前記抜け止め部は、前記筒部の内周に形成された周溝に縮径された状態で装着されたスナップリングで構成されており、
前記ダンパは、車両前後方向における前記エンジンよりも後側、且つ、車幅方向における前記自在継手よりも外側に配置され、
前記筒部は、前記第1動力伝達軸の一端から車幅方向に沿って外側へ延びるように配置され、
前記開口部は、前記エンジンよりも車幅方向外側に配置されていることを特徴とする車両の動力伝達構造。 - 前記自在継手は、前記第1動力伝達軸の他端に設けられた被収容部と、該被収容部を収容するように前記第3動力伝達軸の一端に設けられた筒状部と、該筒状部の外周と前記第1動力伝達軸の外周とに跨がって軸方向に伸縮可能に設けられたブーツ部と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両の動力伝達構造。
- 前記ダンパは、前記弾性部材よりも軸方向の開口部側に配置された前記軸受に加えて、前記弾性部材よりも軸方向の反開口部側に配置された軸受を備え、
前記開口部側の軸受は、前記反開口部側の軸受よりも大径であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の動力伝達構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014131141A JP6206342B2 (ja) | 2014-06-26 | 2014-06-26 | 車両の動力伝達構造 |
DE112015003024.7T DE112015003024T5 (de) | 2014-06-26 | 2015-06-24 | Kraftübertragungsstruktur eines Fahrzeugs |
PCT/JP2015/003180 WO2015198601A1 (ja) | 2014-06-26 | 2015-06-24 | 車両の動力伝達構造 |
CN201580019655.6A CN106458021B (zh) | 2014-06-26 | 2015-06-24 | 车辆的动力传递结构 |
US15/320,715 US10023049B2 (en) | 2014-06-26 | 2015-06-24 | Power transfer structure of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014131141A JP6206342B2 (ja) | 2014-06-26 | 2014-06-26 | 車両の動力伝達構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016007998A JP2016007998A (ja) | 2016-01-18 |
JP6206342B2 true JP6206342B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=55225861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014131141A Expired - Fee Related JP6206342B2 (ja) | 2014-06-26 | 2014-06-26 | 車両の動力伝達構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6206342B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53144629U (ja) * | 1977-04-20 | 1978-11-15 | ||
WO2009041211A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Ntn Corporation | しゅう動式等速自在継手 |
JP2011002032A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Honda Motor Co Ltd | 軸継手およびこの軸継手を備えた車両のシャフトドライブ式動力伝達装置 |
JP2012189190A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Ntn Corp | 摺動式等速自在継手 |
-
2014
- 2014-06-26 JP JP2014131141A patent/JP6206342B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016007998A (ja) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10023049B2 (en) | Power transfer structure of vehicle | |
US6666771B2 (en) | Crash optimized plunging CV joint | |
KR101509952B1 (ko) | 프로펠러 샤프트 | |
US9856911B2 (en) | Center supporting device for propeller shaft of vehicle | |
JP6354860B2 (ja) | 車両の回転軸の支持構造 | |
US7288029B1 (en) | Propshaft with crash-worthiness | |
JP6206341B2 (ja) | 車両の動力伝達構造 | |
JP2019081522A (ja) | 車両用インホイールモータ駆動装置 | |
JP4664925B2 (ja) | エネルギー吸収のために調整されたプロペラシャフト用プランジング型等速ジョイント | |
JP6079706B2 (ja) | 車両の動力伝達構造 | |
JP6206342B2 (ja) | 車両の動力伝達構造 | |
CN106828089B (zh) | 传动轴 | |
KR200456411Y1 (ko) | 자동차의 충격 흡수 기능을 가진 프로펠러 샤프트 | |
US9518611B2 (en) | Driveshaft assembly | |
JP4324405B2 (ja) | 車両用プロペラシャフトの衝撃抗力低減構造 | |
JP2019108049A (ja) | 車両用推進軸 | |
CN207080496U (zh) | 中心轴承组件和驱动轴组件 | |
JP2018112290A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2008309245A (ja) | プロペラシャフト | |
JP6227486B2 (ja) | 推進軸の支持構造 | |
WO2012049949A1 (ja) | 等速自在継手用シャフト | |
JP7434820B2 (ja) | ステアリング装置用中間軸、及びステアリング装置 | |
JP4388421B2 (ja) | 自動車用プロペラシャフト | |
JP2016080046A (ja) | 等速ジョイント | |
JP2019525089A (ja) | 衝突コラプスアセンブリを備えたプロペラシャフトのスリップ部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6206342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |