JP6201892B2 - 自動変速機の制御方法及び制御装置 - Google Patents
自動変速機の制御方法及び制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201892B2 JP6201892B2 JP2014105435A JP2014105435A JP6201892B2 JP 6201892 B2 JP6201892 B2 JP 6201892B2 JP 2014105435 A JP2014105435 A JP 2014105435A JP 2014105435 A JP2014105435 A JP 2014105435A JP 6201892 B2 JP6201892 B2 JP 6201892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- automatic transmission
- shift
- release side
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
2 トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付き流体伝動装置)
3 ロックアップクラッチ
30 コントロールユニット(制御手段)
30a クラッチ解放側作動部
30b 変速部
30c クラッチ解放側作動制限部
Claims (6)
- 車両に搭載されかつロックアップクラッチ付き流体伝動装置を有する自動変速機の制御として、上記車両のドライバーのアクセルペダル踏み込み操作による上記自動変速機の低速側への変速要求時において、上記ロックアップクラッチを解放側へ作動させるクラッチ解放側作動工程と、該クラッチ解放側作動工程の後、上記自動変速機を低速側へ変速させる変速工程と、を備えた、自動変速機の制御方法であって、
上記変速要求時から所定期間中は、上記クラッチ解放側作動工程での上記ロックアップクラッチの解放側への作動を制限するクラッチ解放側作動制限工程を備え、
上記クラッチ解放側作動制限工程が終了した後に、上記クラッチ解放側作動工程での上記ロックアップクラッチの解放側への作動を実行し、上記クラッチ解放側作動工程が終了した後に、上記変速工程を実行することを特徴とする自動変速機の制御方法。 - 請求項1記載の自動変速機の制御方法において、
上記クラッチ解放側作動工程は、上記ロックアップクラッチのスリップ制御により、該ロックアップクラッチを解放側へ作動させる工程であることを特徴とする自動変速機の制御方法。 - 請求項2記載の自動変速機の制御方法において、
上記スリップ制御は、上記ロックアップクラッチの入力回転数と出力回転数との差回転数が、予め設定した目標差回転数になるように、ロックアップクラッチを解放側へ作動させる制御であり、
上記差回転数が上記目標差回転数に達したときに、上記スリップ制御を停止し、該停止後に、上記変速工程を実行することを特徴とする自動変速機の制御方法。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載の自動変速機の制御方法において、
上記クラッチ解放側作動制限工程は、上記クラッチ解放側作動工程での上記ロックアップクラッチの解放側への作動を禁止する工程であることを特徴とする自動変速機の制御方法。 - 請求項1〜4のいずれか1つに記載の自動変速機の制御方法において、
上記クラッチ解放側作動制限工程において、少なくとも、上記変速要求時における上記アクセルペダル踏み込み操作の踏み込み速度に応じて、上記所定期間を変更することを特徴とする自動変速機の制御方法。 - 車両に搭載されかつロックアップクラッチ付き流体伝動装置を有する自動変速機と、該自動変速機の変速及び上記ロックアップクラッチの作動を制御する制御手段とを備え、該制御手段が、上記車両のドライバーのアクセルペダル踏み込み操作による上記自動変速機の低速側への変速要求時において、上記ロックアップクラッチを解放側へ作動させるクラッチ解放側作動部と、上記クラッチ解放側作動部による上記ロックアップクラッチの解放側への作動後、上記自動変速機を低速側へ変速させる変速部と、を有する、自動変速機の制御装置であって、
上記制御手段は、上記変速要求時から所定期間中は、上記クラッチ解放側作動部による上記ロックアップクラッチの解放側への作動を制限するクラッチ解放側作動制限部を更に有し、
さらに、上記制御手段は、上記クラッチ解放側作動制限部による上記ロックアップクラッチの解放側への作動の制限が終了した後に、上記クラッチ解放側作動部による上記ロックアップクラッチの解放側への作動を実行し、上記クラッチ解放側作動部による上記ロックアップクラッチの解放側への作動が終了した後に、上記変速部による上記自動変速機の低速側への変速を実行するように構成されていることを特徴とする自動変速機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014105435A JP6201892B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-21 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014105435A JP6201892B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-21 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015218891A JP2015218891A (ja) | 2015-12-07 |
JP6201892B2 true JP6201892B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=54778427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014105435A Expired - Fee Related JP6201892B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-21 | 自動変速機の制御方法及び制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201892B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101806645B1 (ko) | 2015-12-23 | 2017-12-07 | 현대 파워텍 주식회사 | 차량의 업 시프트 제어방법 |
US10801614B2 (en) | 2017-08-16 | 2020-10-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lock-up clutch control method for vehicle, and lock-up clutch control device for vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2813670B2 (ja) * | 1989-11-30 | 1998-10-22 | 富士重工業株式会社 | ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置 |
JP3253048B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2002-02-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
JP2004263780A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Toyota Motor Corp | 車両のロックアップクラッチ制御装置 |
JP2013119875A (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
-
2014
- 2014-05-21 JP JP2014105435A patent/JP6201892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015218891A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4306713B2 (ja) | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5928580B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
US10427688B2 (en) | Vehicle control system | |
JP5943040B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
US20130178333A1 (en) | Method for operating a transmission unit of a vehicle driveline with an engine | |
US9371905B2 (en) | Gear shift control apparatus for vehicle | |
JP4945601B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
KR102030144B1 (ko) | Dct 차량의 변속제어방법 | |
JP6201892B2 (ja) | 自動変速機の制御方法及び制御装置 | |
JP5928579B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
US20180163853A1 (en) | Shifting control method for vehicles with dual clutch transmission | |
JPWO2018088233A1 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP4538306B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム | |
JP2009243594A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2009275864A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6935768B2 (ja) | 自動変速機制御装置 | |
KR102719103B1 (ko) | Dct차량용 변속 제어방법 | |
ITTO20011002A1 (it) | Metodo di controllo di una trasmissione automatizzata di un veicolo amotore. | |
JP2012131426A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2010071297A (ja) | 車両制御装置 | |
EP2716941B1 (en) | Straddle-type vehice with throttle control during shift-down | |
JP2008087668A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2002130466A (ja) | 自動変速機の変速制御方法 | |
JP5407985B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP5026402B2 (ja) | 車両の自動変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |