[go: up one dir, main page]

JP6201884B2 - Vehicle table - Google Patents

Vehicle table Download PDF

Info

Publication number
JP6201884B2
JP6201884B2 JP2014097953A JP2014097953A JP6201884B2 JP 6201884 B2 JP6201884 B2 JP 6201884B2 JP 2014097953 A JP2014097953 A JP 2014097953A JP 2014097953 A JP2014097953 A JP 2014097953A JP 6201884 B2 JP6201884 B2 JP 6201884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use position
main body
seat
table body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014097953A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015214238A (en
Inventor
西村 聖也
聖也 西村
赤池 文敏
文敏 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2014097953A priority Critical patent/JP6201884B2/en
Publication of JP2015214238A publication Critical patent/JP2015214238A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6201884B2 publication Critical patent/JP6201884B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、乗物用テーブルに関する。詳しくは、乗物用シートの着座者に供される乗物用テーブルに関する。   The present invention relates to a vehicle table. More specifically, the present invention relates to a vehicle table provided for a seated person of a vehicle seat.

従来、乗物用シートにおいて、物載せとなるテーブルが展開・収納可能に設けられた技術が知られている(特許文献1)。上記テーブルは、着座者の前部に展開された使用位置の状態から、これを前方外側に押し退けて退避移動させることができるようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle seat, a technique is known in which a table on which an object is placed is provided so that it can be unfolded and stored (Patent Document 1). The table can be retracted by pushing it forward and outward from the state of the use position developed at the front of the seated person.

特開平3−50037号公報Japanese Patent Laid-Open No. 3-50037

しかし、上記従来技術では、テーブルを退避移動させた後、再び使用状態に戻すためにテーブルを手動で戻さなければならないため、操作が面倒である。本発明は、上述した問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、テーブルを使用位置から退避位置へ移動させられるようにしても、使用位置へ簡便に戻せるようにすることにある。   However, in the above-described prior art, after the table is retracted and moved, the table must be manually returned to return it to the use state, so that the operation is troublesome. The present invention was devised as a solution to the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is that the table can be easily moved to the use position even if the table is moved from the use position to the retracted position. It is to be able to return to.

上記課題を解決するために、本発明の乗物用テーブルは次の手段をとる。   In order to solve the above problems, the vehicle table of the present invention takes the following means.

第1の発明は、乗物用テーブルであって、物載せとなるテーブル本体と、テーブル本体をベースに対して動かせる状態に連結するテーブル移動装置と、を有する。テーブル移動装置は、テーブル本体を物載せとして使用可能な水平姿勢とした状態で着座者の前部に位置させた使用位置と使用位置から前方外側に退避移動させた退避位置との間で旋回させられるようにする旋回機構と、テーブル本体を使用位置に向けて附勢する附勢構造と、を有する。テーブル本体は、上記附勢構造の附勢力に抗して退避位置へ押し回されても、その力が解放されることにより、附勢構造の附勢力によって使用位置に戻されるようになっている。   1st invention is a table for vehicles, Comprising: It has the table main body used as a load, and the table moving apparatus connected to the state which can move a table main body with respect to a base. The table moving device is swung between a use position positioned at the front of the seated person in a horizontal posture that allows the table body to be used as a load and a retreat position that is retracted forward and outward from the use position. And a urging mechanism for urging the table body toward the use position. Even if the table body is pushed to the retracted position against the urging force of the urging structure, the table body is returned to the use position by the urging force of the urging structure by releasing the force. .

この第1の発明によれば、テーブル本体は、旋回機構により使用位置から退避位置へ移動させられるようになっていても、附勢構造の附勢力によって使用位置に保持されやすくなる。したがって、テーブル本体を使用位置に安定させやすくすることができる。また、テーブル本体を上記使用位置から退避位置へ押し回しても、テーブル本体が附勢構造の附勢力によって自然と使用位置に戻されるため、テーブル本体を戻すための操作を不要とすることができる。   According to the first aspect of the present invention, the table body is easily held at the use position by the urging force of the urging structure even if the table body is moved from the use position to the retracted position by the turning mechanism. Therefore, the table body can be easily stabilized at the use position. Further, even when the table body is pushed from the use position to the retracted position, the table body is naturally returned to the use position by the urging force of the urging structure, so that an operation for returning the table body can be made unnecessary. .

第2の発明は、上述した第1の発明において、次の構成とされているものである。旋回機構は、テーブル本体を使用位置から退避位置へ退避させる移動により、テーブル本体の高さ位置を上げるようになっている。   The second invention is the following configuration in the first invention described above. The turning mechanism raises the height position of the table body by moving the table body from the use position to the retracted position.

この第2の発明によれば、テーブル本体を退避移動させた時にアームレスト等の障害物と干渉させにくくすることができる。また、テーブル本体の高さが上げられることで、乗物用シートの座面からの高さスペースも広げられるため、乗員のシートに対する離着席をより簡便にすることができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to make it difficult to interfere with an obstacle such as an armrest when the table body is retracted. Further, since the height of the table body is increased, the height space from the seating surface of the vehicle seat can be widened, so that it is possible to make the passenger seat on and off the passenger seat easier.

第3の発明は、上述した第2の発明において、次の構成とされているものである。旋回機構は、テーブル本体の退避移動によりテーブル本体を支える支持部がテーブル本体を水平姿勢に保ったまま高さ方向に傾斜したガイド部の案内形状に沿ってスライドして、テーブル本体の高さ位置を上げる構成となっている。   The third invention is the following configuration in the second invention described above. The swivel mechanism slides along the guide shape of the guide part inclined in the height direction while the support part that supports the table body is maintained in a horizontal posture by the retraction movement of the table body, and the height position of the table body It is the composition which raises.

この第3の発明によれば、テーブル本体を物載せとして機能させられる水平姿勢の状態に保ったまま、使用位置と前斜め上方外側の退避位置との間で移動させることができる。   According to the third aspect of the present invention, the table body can be moved between the use position and the retracted position on the front diagonally upper outer side while keeping the table body in a horizontal posture that allows it to function as an object.

実施例1のテーブルが使用位置に展開された状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state by which the table of Example 1 was expand | deployed to the use position. 同正面図である。It is the same front view. 同平面図である。It is the same top view. テーブルの収納状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the storage state of a table. 同正面図である。It is the same front view. 同側面図である。It is the same side view. テーブルが収納位置から上方側に引き上げられた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state by which the table was pulled up from the storage position upwards. 同正面図である。It is the same front view. テーブルが斜めの展開位置まで倒し込まれた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state by which the table was knocked down to the diagonal deployment position. 同正面図である。It is the same front view. テーブルが上記斜めの展開位置から使用位置に倒し込まれた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state by which the table was fallen from the said diagonal expansion | deployment position to the use position. 同正面図である。It is the same front view. 図3のXIII-XIII線断面図である。It is the XIII-XIII sectional view taken on the line of FIG. テーブルを前方外側へ押し出した状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state which extruded the table to the front outer side. 同正面図である。It is the same front view. 旋回機構の模式図である。It is a schematic diagram of a turning mechanism.

以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。   EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.

始めに、実施例1のテーブル10の構成について、図1〜図16を用いて説明する。本実施例のテーブル10は、図1〜図6に示すように、自動車のシート1に展開・収納可能に備えられた構成となっている。ここで、上記シート1は、着座者の背凭れとなるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を有し、シートクッション3の左右両側部に上方側に立壁上に延びる支持台4を備えた構成となっている。上記各支持台4は、その上面部がアームレスト5となっており、着座者が肘掛けとして利用することができるようになっている。   First, the configuration of the table 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 to 6, the table 10 according to the present embodiment has a configuration that can be deployed and stored in the seat 1 of an automobile. Here, the seat 1 includes a seat back 2 that serves as a backrest for a seated person, and a seat cushion 3 that serves as a seating portion, and a support base that extends upward on a standing wall on the left and right sides of the seat cushion 3. 4 is provided. Each support base 4 has an armrest 5 on the upper surface thereof, so that a seated person can use it as an armrest.

上述したテーブル10は、物載せとなるテーブル本体11と、テーブル本体11を上述したシート1の左側部に設けられた支持台4に対して動かせる状態に連結するテーブル移動装置10Mと、を備えた構成となっている。ここで、上記シート1の左側部に設けられた支持台4が本発明の「ベース」に相当する。具体的には、上述したテーブル移動装置10Mは、テーブル本体11を、支持台4の内部に収納した収納位置(図4〜図6に示す位置)と、着座者の前部に水平姿勢の状態に展開させた使用位置(図1〜図3に示す位置)と、の間で移動させることができるようになっている。ここで、上述したテーブル本体11を収納するシート1の左側部に設けられた支持台4の上面部のアームレスト5は、テーブル本体11の展開収納時に外側に開けられて支持台4の内部空間を上方側に開口させた状態とできるように、支持台4の上面部に開閉可能にヒンジ連結された状態となっている。   The table 10 described above includes a table main body 11 serving as an object table, and a table moving device 10M that connects the table main body 11 to a state in which the table main body 11 can be moved with respect to the support base 4 provided on the left side of the sheet 1 described above. It has a configuration. Here, the support 4 provided on the left side of the seat 1 corresponds to the “base” of the present invention. Specifically, the table moving device 10M described above is in a horizontal posture at the storage position (the position shown in FIGS. 4 to 6) in which the table body 11 is stored in the support base 4 and the front of the seated person. It can be moved between the use position (position shown in FIGS. 1 to 3) developed in FIG. Here, the armrest 5 on the upper surface of the support base 4 provided on the left side of the seat 1 for storing the table main body 11 described above is opened to the outside when the table main body 11 is unfolded and stored, so that the internal space of the support base 4 can be opened. It is in a state where it is hinged to the upper surface of the support base 4 so as to be openable and closable so that it can be opened upward.

上述したテーブル移動装置10Mは、図1〜図3に示すように、テーブル本体11を支持台4に対して支持する支持アーム12と、テーブル本体11を使用位置に展開させた状態から前方外側に押し回して退避移動させられるようにする旋回機構13と、支持アーム12を支持台4に対して高さ方向にスライドさせられる状態に連結するスライダ14と、を有する。上述したスライダ14は、図4〜図6及び図7〜図8に示すように、支持台4の内部に設けられたガイドレール4Aに対して高さ方向にのみ移動可能となるように組み付けられた状態とされている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the table moving device 10 </ b> M described above has a support arm 12 that supports the table main body 11 with respect to the support base 4, and a state in which the table main body 11 is deployed to the use position from the front outer side. A swivel mechanism 13 that pushes and retracts the support arm 12 and a slider 14 that connects the support arm 12 to a state in which the support arm 12 can slide in the height direction with respect to the support base 4 are provided. As shown in FIGS. 4 to 6 and FIGS. 7 to 8, the slider 14 described above is assembled so as to be movable only in the height direction with respect to the guide rail 4 </ b> A provided inside the support base 4. It is supposed to be in a state.

具体的には、上述したスライダ14は、その前後に立板状に張り出す各嵌合部14Aが、支持台4内部のスライダ14の前後位置に設けられた高さ方向に延びる各ガイドレール4Aのレール溝4A1内にそれぞれ嵌め込まれていることにより、各レール溝4A1の形状に沿って高さ方向にのみ移動可能となるようにガイドされて組み付けられた状態とされている。上記スライダ14は、図7〜図8に示すように、上述した各レール溝4A1内をスライドする各嵌合部14Aが、各レール溝4A1の上端面に当たることで、その上方側へのスライドが係止されるようになっている。   Specifically, the slider 14 described above has guide rails 4 </ b> A that extend in the height direction provided at the front and rear positions of the slider 14 inside the support base 4, with each fitting portion 14 </ b> A projecting like a standing plate before and after the slider 14. By being fitted in each of the rail grooves 4A1, they are guided and assembled so as to be movable only in the height direction along the shape of each rail groove 4A1. As shown in FIGS. 7 to 8, the slider 14 slides upward in the rail groove 4A1 when each fitting portion 14A that slides in the rail groove 4A1 hits the upper end surface of the rail groove 4A1. It is designed to be locked.

支持アーム12は、テーブル本体11より前後方向の板幅の狭い平板状の部材によって構成されており、その下端部が上述したスライダ14の上部に対して、シート前後方向に軸方向を向ける回転軸12Aにより回転可能に連結された状態とされている。これにより、支持アーム12は、図4〜図6及び図7〜図8に示すように、上述したスライダ14上に対して、真っ直ぐ上方側に起立して支持台4に対して高さ方向に出し入れ可能な状態となったり、図9〜図10に示すように、回転軸12Aを中心にシート内側に倒されて支持台4からシート内側に張り出した状態となったりすることができる構成とされている。   The support arm 12 is configured by a flat plate member having a narrower plate width in the front-rear direction than the table main body 11, and a lower end of the support arm 12 is a rotary shaft whose axial direction is directed in the front-rear direction of the seat with respect to the upper portion of the slider 14 described above. 12A is connected in a rotatable manner. As a result, as shown in FIGS. 4 to 6 and FIGS. 7 to 8, the support arm 12 stands up straight on the above-described slider 14 and rises in the height direction with respect to the support base 4. As shown in FIGS. 9 to 10, it can be put in and out, or it can be tilted to the inside of the seat around the rotating shaft 12 </ b> A so as to protrude from the support base 4 to the inside of the seat. ing.

上述した支持アーム12は、詳しくは、図7〜図8に示すように、上述したスライダ14が支持台4の内部において上方側への移動が係止される位置まで移動されることにより、図9〜図10に示すように、支持台4のシート内側部に形成された開口部4Bからシート内側に張り出す形で倒し込むことができるようになっている。上記支持アーム12は、スライダ14が上記より低い位置までしか引き上げられていない状態では、上記のような倒し込みを行おうとしても、支持台4の内部側壁4Cに当たってしまい、倒し込みが行えないようになっている。   In detail, the support arm 12 described above is moved as shown in FIGS. 7 to 8 when the slider 14 is moved to a position where the upward movement of the support base 4 is locked. As shown in FIGS. 9 to 10, the support 4 can be pushed down in the form of projecting from the opening 4 </ b> B formed in the seat inner side to the seat inner side. In the state where the slider 14 is pulled up only to a lower position than the above, the support arm 12 hits the inner side wall 4C of the support base 4 so that the support arm 4 cannot be pushed down. It has become.

上記支持アーム12は、上記図9〜図10に示した状態まで倒し込まれることにより、その根元側となる下端部のシート内側面部に突出形成されたストッパ片12Cが支持台4の内部側壁4Cの上面部に形成されたストッパ面4C1に当たり、その傾倒が図示の傾斜位置に係止されるようになっている。上述したストッパ片12Cは、上述した支持台4の内部側壁4Cの上面部に形成されたストッパ面4C1に対して、高さ方向に真っ直ぐに面を当接させるようになっている。上記面当接によって、上述した支持アーム12に連結されたスライダ14の下方側への移動が係止された状態に留められると共に、テーブル本体11から支持アーム12にかけられる負荷が受け止められるようになっている。   When the support arm 12 is tilted down to the state shown in FIGS. 9 to 10, the stopper piece 12 </ b> C formed on the inner side surface portion of the seat at the lower end portion serving as the base side is formed on the inner side wall 4 </ b> C of the support base 4. The stopper face 4C1 formed on the upper surface portion of the stopper is tilted so as to be locked at the illustrated inclined position. The stopper piece 12 </ b> C described above is brought into contact with the stopper surface 4 </ b> C <b> 1 formed on the upper surface portion of the inner side wall 4 </ b> C of the support base 4 described above in a straight line in the height direction. By the surface contact, the downward movement of the slider 14 connected to the support arm 12 described above is held and the load applied to the support arm 12 from the table body 11 is received. ing.

テーブル本体11は、図1〜図3に示すように、平板状の部材によって構成されており、その裏面側の中間部に、上述した支持アーム12の上端部がシート前後方向に軸方向を向ける回転軸12Bによって回転可能に連結された状態とされている。これにより、テーブル本体11は、上述した支持アーム12に対して回転軸12Bを中心に首振り運動することができる状態とされている。具体的には、上述したテーブル本体11は、図9〜図10に示すように、上述した支持アーム12が支持台4の内部から引き出されてシート内側に斜めに倒し込まれた状態において、支持アーム12の上に形状を重ねた斜めの傾斜位置と、図11〜図12に示すように、上記傾斜位置から水平角度まで落とし込まれた使用位置と、の間で支持アーム12に対して首振り運動により起倒回転させられるようになっている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the table main body 11 is configured by a flat plate member, and the upper end portion of the support arm 12 described above is directed axially in the front-rear direction of the seat at an intermediate portion on the back surface side thereof. The rotary shaft 12B is connected in a rotatable manner. Thereby, the table main body 11 is in a state in which it can swing with respect to the support arm 12 described above around the rotation shaft 12B. Specifically, as shown in FIGS. 9 to 10, the table main body 11 described above is supported in a state where the above-described support arm 12 is pulled out from the inside of the support base 4 and tilted obliquely inside the seat. The neck with respect to the support arm 12 between the obliquely inclined position where the shape is superimposed on the arm 12 and the use position dropped from the inclined position to the horizontal angle as shown in FIGS. It can be rotated up and down by swinging motion.

上述したテーブル本体11は、図9〜図10に示すように、上述した支持アーム12の上に形状を重ねた傾斜位置の状態で、図7〜図8に示すように、支持アーム12と共にスライダ14の上部に真っ直ぐ上方側に起立した状態に畳まれたり、図4〜図6に示すように、支持アーム12と共に支持台4の内部に落とし込まれて収納されたりするようになっている。また、上記テーブル本体11は、上記支持台4の内部に収納された状態から、アームレスト5を外側に開いて、その内部に露呈するテーブル本体11を上方側へ引き上げることにより、図7〜図8に示すように、支持アーム12と共にスライダ14を上方側へスライドさせながら支持台4の上部に引き出されるようになっている。そして、テーブル本体11は、上記支持台4の上部に引き出された後に、支持アーム12と共にスライダ14に対してシート内側に倒し込むように回転させることにより、図9〜図10に示すように、支持アーム12と共にシート内側に斜め上がりに傾斜した姿勢状態に展開されるようになっている。   As shown in FIGS. 9 to 10, the table main body 11 described above is in a tilted position where the shape is superimposed on the support arm 12 as described above, and as shown in FIGS. 14 is folded up in a state of standing straight upward, or is dropped into the support base 4 together with the support arm 12 as shown in FIGS. Further, the table main body 11 is opened from the state accommodated in the support base 4 by opening the armrest 5 to the outside and pulling up the table main body 11 exposed to the inside to the upper side, as shown in FIGS. As shown in FIG. 4, the slider 14 is pulled out to the upper part of the support base 4 while sliding the slider 14 together with the support arm 12. And after the table main body 11 is pulled out to the upper part of the said support stand 4, by rotating so that it may incline inside a sheet | seat with respect to the slider 14 with the support arm 12, as shown in FIGS. 9-10, The support arm 12 and the support arm 12 are deployed in a posture inclined obliquely upward inside the seat.

そして、上記テーブル本体11は、上記斜めの角度姿勢に展開されることにより、自重によって支持アーム12との回転軸12Bを中心に水平角度まで落とし込まれて係止された状態となる(図11〜図12)。ここで、上記テーブル本体11と支持アーム12とを連結する回転軸12Bは、テーブル本体11の横幅方向(回転半径方向)の中央部よりシート外側寄りの位置に設定されている。このように設定されていることにより、テーブル本体11は、上記支持アーム12と共に図9〜図10に示す斜めの角度姿勢まで展開されることにより、自重によって自然と水平姿勢の使用位置まで落とし込まれるようになっている。また、上記設定により、テーブル本体11は、上記水平姿勢の使用位置に落とし込まれた状態においても、その自重作用により、上述した傾斜位置へ跳ね上げられにくい状態に保たれやすい構成とされている。   Then, the table main body 11 is deployed in the oblique angle posture, so that the table main body 11 is brought into a horizontal angle around the rotation shaft 12B with the support arm 12 by its own weight and is locked (FIG. 11). To FIG. 12). Here, the rotary shaft 12B that connects the table main body 11 and the support arm 12 is set at a position closer to the seat outer side than the central portion of the table main body 11 in the lateral width direction (rotational radius direction). By being set in this way, the table main body 11 is lowered to the use position of the horizontal posture by its own weight by being developed to the oblique angle posture shown in FIGS. 9 to 10 together with the support arm 12. It is supposed to be. In addition, the table main body 11 is configured to be easily maintained in a state in which it is difficult to jump to the above-described tilted position by its own weight even when the table body 11 is dropped into the use position of the horizontal posture by the above setting. .

上述したテーブル本体11は、上記水平姿勢の使用位置の状態まで落とし込まれることにより、支持アーム12の先端部に形成された係止部12Dが後述するテーブル本体11の底部に設けられた旋回機構13の固定板13Bの底部に当たって、その落とし込み方向の回転が係止されるようになっている。   When the table main body 11 described above is dropped to the use position in the horizontal posture, a locking mechanism 12D formed at the distal end of the support arm 12 is provided at the bottom of the table main body 11 described later. It hits the bottom of 13 fixed plates 13B, and the rotation in the dropping direction is locked.

上述したテーブル本体11は、上述した図1〜図3に示した水平姿勢の使用位置に展開された状態において、着座者がテーブル本体11を前方側へ押圧することにより、図14に示すように、その支持アーム12との連結部の近傍箇所に設定された旋回機構13の作動によってシート外側前方へ押し回されるようになっている。この旋回回転により、テーブル本体11は、着座者がシート1から離着席する際に邪魔とならない退避位置に押し退けられた状態となる。具体的には、テーブル本体11は、上記旋回機構13の作動により、着座者の前部の使用位置から同テーブル本体11を支える支持台4の上部に形状を重ねる位置まで押し動かされるようになっている。   As shown in FIG. 14, the table main body 11 is pushed forward by the seated person in the state where the table main body 11 is deployed to the use position of the horizontal posture shown in FIGS. 1 to 3 described above. The swivel mechanism 13 set in the vicinity of the connecting portion with the support arm 12 is pushed forward by the outer side of the seat. By this turning rotation, the table main body 11 is in a state of being pushed away to a retracted position that does not get in the way when the seated person leaves the seat 1. Specifically, the table body 11 is pushed and moved by the operation of the turning mechanism 13 from the use position of the front part of the seated person to the position where the shape is superimposed on the upper part of the support base 4 that supports the table body 11. ing.

このとき、テーブル本体11は、図15に示すように、その使用位置から退避位置までの旋回移動に伴って、高さ位置を上げながら移動していくようになっている。これにより、テーブル本体11は、上記支持台4の上部にあるアームレスト5と干渉することのない状態に退避されていくようになっている。また、上記テーブル本体11は、上記退避位置へ押し退けられる力が取り除かれることにより、上記旋回機構13に設定された後述する附勢構造により、自然と元の使用位置まで戻されていくようになっている。   At this time, as shown in FIG. 15, the table main body 11 moves while raising the height position in accordance with the turning movement from the use position to the retracted position. As a result, the table main body 11 is retracted to a state where it does not interfere with the armrest 5 at the upper part of the support base 4. Further, the table body 11 is naturally returned to the original use position by an urging structure described later set in the turning mechanism 13 by removing the force pushed away to the retracted position. ing.

このような構成となっていることにより、テーブル本体11は、着座者がテーブル本体11を前方外側へ押し退けてシート1から離席することにより、自然と上記退避位置からシート1の設置領域内である使用位置まで戻されて、シート1の外部領域に形状を張り出させない状態とされるようになっている。また、テーブル本体11は、乗員がシート1に着席するためにテーブル本体11を使用位置から退避位置まで移動させてシート1に着席した場合にも、自然と元の使用位置まで戻されて、使用可能な状態とされるようになっている。   With this configuration, the table main body 11 is naturally moved from the retracted position within the installation area of the seat 1 by the seat occupant pushing the table main body 11 outward and moving away from the seat 1. It is returned to a certain use position so that the shape does not protrude from the outer region of the sheet 1. In addition, the table body 11 is automatically returned to the original use position even when the table body 11 is moved from the use position to the retracted position and seated on the seat 1 so that the occupant can sit on the seat 1. It is supposed to be possible.

上記旋回機構13の具体的な構成について説明すると、旋回機構13は、テーブル本体11の底部箇所に設けられており、テーブル本体11を支持アーム12の上端部に対して旋回可能に連結した構成となっている。具体的には、旋回機構13は、テーブル本体11の底部に固定された可動板13Aと、支持アーム12の上端部に上述した回転軸12Bにより連結された固定板13Bと、これら固定板13Bと可動板13Aとの間に掛着されたバネ13Cと、を有する。ここで、可動板13Aが本発明の「支持部」に相当し、固定板13Bが本発明の「ガイド部」に相当する。   The specific structure of the turning mechanism 13 will be described. The turning mechanism 13 is provided at the bottom portion of the table main body 11, and the table main body 11 is connected to the upper end of the support arm 12 so as to be turnable. It has become. Specifically, the turning mechanism 13 includes a movable plate 13A fixed to the bottom of the table body 11, a fixed plate 13B connected to the upper end of the support arm 12 by the rotary shaft 12B, and the fixed plate 13B. And a spring 13C hooked between the movable plate 13A. Here, the movable plate 13A corresponds to the “support portion” of the present invention, and the fixed plate 13B corresponds to the “guide portion” of the present invention.

上述した可動板13Aは、固定板13B上に高さ方向に円筒状に張り出して形成された円筒部13B1に嵌め込まれて、円筒部13B1を軸に旋回方向に回転することができるように設けられた状態とされている。詳しくは、図13及び図16に示すように、上記可動板13Aと固定板13Bとは、上述した円筒部13B1に嵌め込まれた可動板13Aの孔の内周部に設けられたスライドピン13A1が、固定板13Bの円筒部13B1の外周部に形成された、高さ方向に螺旋状に延びるガイド溝13B2内に嵌め込まれた状態として、スライドピン13A1がガイド溝13B2の形状に沿ってスライドするように組み付けられた状態とされている。上記可動板13Aの固定板13Bに対する可動範囲は、上記スライドピン13A1がガイド溝13B2の形状に沿ってスライドすることができる可動範囲内として規制されている。この規制構造により、可動板13Aは、固定板13Bに対して、テーブル本体11を使用位置と退避位置との間で移動させる範囲でのみ回転するようになっている。   The above-described movable plate 13A is fitted into a cylindrical portion 13B1 formed in a cylindrical shape in the height direction on the fixed plate 13B, and is provided so as to be able to rotate in a turning direction about the cylindrical portion 13B1. It is supposed to be in a state. Specifically, as shown in FIGS. 13 and 16, the movable plate 13A and the fixed plate 13B include a slide pin 13A1 provided on the inner peripheral portion of the hole of the movable plate 13A fitted in the cylindrical portion 13B1 described above. The slide pin 13A1 slides along the shape of the guide groove 13B2 as being fitted in a guide groove 13B2 formed in the outer peripheral portion of the cylindrical portion 13B1 of the fixed plate 13B and extending in a spiral shape in the height direction. It is supposed to be assembled in the state. The movable range of the movable plate 13A with respect to the fixed plate 13B is restricted within the movable range in which the slide pin 13A1 can slide along the shape of the guide groove 13B2. With this restricting structure, the movable plate 13A rotates with respect to the fixed plate 13B only within a range in which the table body 11 is moved between the use position and the retracted position.

このような構造とされていることにより、可動板13Aは、固定板13Bに対して使用位置から退避位置まで旋回方向に回転する動きに伴って、スライドピン13A1がガイド溝13B2の形状に沿ってスライドし、ガイド溝13B2の形状によって上方側に持ち上げられるようになっている。上述したスライドピン13A1とガイド溝13B2とのスライドガイド構造は、円周方向の2箇所の位置に設定されている。上記スライドガイド構造により、可動板13Aは、固定板13Bに対して高さ方向の角度を一定状態に保ったまま旋回方向と高さ方向とに動かされるようになっており、テーブル本体11を水平姿勢の状態に保ったまま使用位置と退避位置との間で移動させられるようになっている。   With this structure, the movable plate 13A moves along the shape of the guide groove 13B2 as the movable plate 13A rotates in the turning direction from the use position to the retracted position with respect to the fixed plate 13B. It slides and is lifted upward by the shape of the guide groove 13B2. The slide guide structure of the slide pin 13A1 and the guide groove 13B2 described above is set at two positions in the circumferential direction. Due to the slide guide structure, the movable plate 13A is moved in the turning direction and the height direction while keeping the angle in the height direction with respect to the fixed plate 13B in a constant state, and the table main body 11 is moved horizontally. It can be moved between the use position and the retracted position while maintaining the posture state.

また、上述した可動板13Aと固定板13Bとの間には、これらの外周部間にバネ13C(引張バネ)が掛着されている。このバネ13Cの附勢力により、可動板13Aは、固定板13Bに対して、常時、退避位置から使用位置に向かって戻される方向の附勢力を受けた状態とされており、退避操作される前の常時は使用位置に保持された状態とされている。そして、上記バネ13Cの附勢力によって、テーブル本体11は、上記使用位置から退避位置に押し退けられた力が取り除かれることによって、退避位置から使用位置に戻されるようになっている。なお、テーブル本体11は、上記スライドピン13A1をスライドガイドするガイド溝13B2が螺旋状に傾斜した形状となっていることにより、上記バネ13Cの附勢力が働かなくても、重力作用によって退避位置から使用位置に自然と戻されるようになっている。しかし、バネ13Cが設定されていることにより、上記テーブル本体11を使用位置に適切に戻すことができるようになっている。ここで、上記スライドピン13A1をスライドガイドするガイド溝13B2とバネ13Cが、それぞれ、本発明の「附勢構造」に相当する。   A spring 13C (tensile spring) is hooked between the outer peripheral portions of the movable plate 13A and the fixed plate 13B. Due to the biasing force of the spring 13C, the movable plate 13A is always in a state of receiving a biasing force in a direction returning from the retracted position toward the use position with respect to the fixed plate 13B. Is always held at the use position. The table body 11 is returned from the retracted position to the use position by removing the force pushed away from the use position to the retracted position by the biasing force of the spring 13C. Note that the table body 11 has a guide groove 13B2 that slides and guides the slide pin 13A1 in a spiral shape, so that even if the urging force of the spring 13C is not applied, the table body 11 is moved away from the retracted position by the gravitational action. It is designed to return naturally to the use position. However, since the spring 13C is set, the table body 11 can be appropriately returned to the use position. Here, the guide groove 13B2 and the spring 13C that slide-guide the slide pin 13A1 respectively correspond to the “biasing structure” of the present invention.

以上をまとめると、本実施例のテーブル10は次のような構成となっている。すなわち、本実施例のテーブル10は、物載せとなるテーブル本体11と、テーブル本体11をベース(支持台4)に対して動かせる状態に連結するテーブル移動装置10Mと、を有する。テーブル移動装置10Mは、テーブル本体11を物載せとして使用可能な水平姿勢とした状態で着座者の前部に位置させた使用位置と使用位置から前方外側に退避移動させた退避位置との間で旋回させられるようにする旋回機構13と、テーブル本体11を使用位置に向けて附勢する附勢構造(ガイド溝13B2及びバネ13C)と、を有する。テーブル本体11は、上記附勢構造(ガイド溝13B2及びバネ13C)の附勢力に抗して退避位置へ押し回されても、その力が解放されることにより、附勢構造(ガイド溝13B2及びバネ13C)の附勢力によって使用位置に戻されるようになっている。   In summary, the table 10 of this embodiment has the following configuration. That is, the table 10 of the present embodiment includes a table main body 11 on which the object is placed, and a table moving device 10M that connects the table main body 11 to a state in which the table main body 11 can be moved with respect to the base (support base 4). The table moving device 10M is located between the use position positioned at the front of the seated person in a state where the table main body 11 can be used as a load and the retracted position where the table main body 11 is retracted forward and outward from the use position. It has a turning mechanism 13 that makes it turn, and a biasing structure (a guide groove 13B2 and a spring 13C) that biases the table body 11 toward the use position. Even if the table body 11 is pushed to the retracted position against the urging force of the urging structure (guide groove 13B2 and spring 13C), the force is released, so that the urging structure (guide groove 13B2 and The spring 13C) is returned to the use position by the urging force.

このような構成となっていることにより、テーブル本体11は、旋回機構13により使用位置から退避位置へ移動させられるようになっていても、附勢構造(ガイド溝13B2及びバネ13C)の附勢力によって使用位置に保持されやすくなる。したがって、テーブル本体11を使用位置に安定させやすくすることができる。また、テーブル本体11を上記使用位置から退避位置へ押し回しても、テーブル本体11が附勢構造(ガイド溝13B2及びバネ13C)の附勢力によって自然と使用位置に戻されるため、テーブル本体11を戻すための操作を不要とすることができる。   With such a configuration, the urging force of the urging structure (the guide groove 13B2 and the spring 13C) can be achieved even when the table body 11 is moved from the use position to the retracted position by the turning mechanism 13. It becomes easy to be held in the use position. Therefore, the table main body 11 can be easily stabilized at the use position. Even if the table body 11 is pushed from the use position to the retracted position, the table body 11 is naturally returned to the use position by the urging force of the urging structure (guide groove 13B2 and spring 13C). The operation for returning can be made unnecessary.

また、旋回機構13は、テーブル本体11を使用位置から退避位置へ退避させる移動により、テーブル本体11の高さ位置を上げるようになっている。このような構成となっていることにより、テーブル本体11を退避移動させた時にアームレスト5等の障害物と干渉させにくくすることができる。また、テーブル本体11の高さが上げられることで、シート1の座面からの高さスペースも広げられるため、乗員のシート1に対する離着席をより簡便にすることができる。   Further, the turning mechanism 13 is configured to raise the height position of the table body 11 by moving the table body 11 from the use position to the retracted position. With such a configuration, it is possible to make it difficult to interfere with obstacles such as the armrest 5 when the table body 11 is retreated. Moreover, since the height space from the seat surface of the seat 1 is increased by raising the height of the table main body 11, it is possible to make the passenger seat on the seat 1 more convenient.

また、旋回機構13は、テーブル本体11の退避移動によりテーブル本体11を支える支持部(可動板13A)がテーブル本体11を水平姿勢に保ったまま高さ方向に傾斜したガイド部(固定板13B)の案内形状(ガイド溝13B2)に沿ってスライドして、テーブル本体11の高さ位置を上げる構成となっている。このような構成となっていることにより、テーブル本体11を物載せとして機能させられる水平姿勢の状態に保ったまま、使用位置と前斜め上方外側の退避位置との間で移動させることができる。   Further, the turning mechanism 13 includes a guide portion (fixed plate 13B) in which the support portion (movable plate 13A) that supports the table body 11 by the retreating movement of the table body 11 is inclined in the height direction while keeping the table body 11 in a horizontal posture. It slides along the guide shape (guide groove 13B2) and increases the height position of the table body 11. With this configuration, the table main body 11 can be moved between the use position and the retracted position on the front diagonally upper outer side while maintaining the horizontal posture in which the table main body 11 can function as an object.

1 シート
2 シートバック
3 シートクッション
4 支持台(ベース)
4A ガイドレール
4A1 レール溝
4B 開口部
4C 内部側壁
4C1 ストッパ面
5 アームレスト
10 テーブル
10M テーブル移動装置
11 テーブル本体
12 支持アーム
12A 回転軸
12B 回転軸
12C ストッパ片
12D 係止部
13 旋回機構
13A 可動板(支持部)
13A1 スライドピン
13B 固定板(ガイド部)
13B1 円筒部
13B2 ガイド溝(附勢構造)
13C バネ(附勢構造)
14 スライダ
14A 嵌合部
1 seat 2 seat back 3 seat cushion 4 support base (base)
4A Guide rail 4A1 Rail groove 4B Opening 4C Inner side wall 4C1 Stopper surface 5 Armrest 10 Table 10M Table moving device 11 Table body 12 Support arm 12A Rotating shaft 12B Rotating shaft 12C Stopper piece 12D Locking portion 13 Turning mechanism 13A Movable plate (Support) Part)
13A1 Slide pin 13B Fixing plate (guide part)
13B1 Cylindrical part 13B2 Guide groove (biasing structure)
13C spring (biasing structure)
14 Slider 14A Fitting part

Claims (2)

乗物用テーブルであって、
物載せとなるテーブル本体と、
該テーブル本体を乗物用シートのシートクッションの側部から立ち上がるベースに対して動かせる状態に連結するテーブル移動装置と、を有し、
前記テーブル移動装置は、
前記テーブル本体を物載せとして使用可能な水平姿勢とした状態で前記ベースと高さ方向の配置が重なる内側領域の着座者の前部に位置させた使用位置と該使用位置から前方外側かつ高さ位置を上げる形に退避移動させて前記ベースの上部に位置させた退避位置との間で旋回させられるようにする旋回機構と、
前記テーブル本体を前記使用位置に向けて附勢する附勢構造と、を有し、
前記テーブル本体は、前記附勢構造の附勢力に抗して前記退避位置へ押し回されても、その力が解放されることにより前記附勢構造の附勢力によって前記使用位置に戻されるようになっていることを特徴とする乗物用テーブル。
A vehicle table,
A table body to be used for carrying objects,
A table moving device that connects the table main body to a state in which the table main body can move with respect to a base that rises from the side of the seat cushion of the vehicle seat ;
The table moving device is:
The use position located in the front part of the seated person in the inner region where the arrangement in the height direction overlaps with the base in a state where the table main body is in a horizontal posture that can be used as a load, and the front outside and height from the use position. A revolving mechanism that retreats in a form that raises the position so that it can be revolved between a retreat position located at the top of the base ;
An urging structure for urging the table body toward the use position;
Even if the table body is pushed to the retracted position against the urging force of the urging structure, the table body is returned to the use position by the urging force of the urging structure when the force is released. A vehicle table characterized by being made.
請求項1に記載の乗物用テーブルにおいて、
前記旋回機構は、前記テーブル本体の退避移動により前記テーブル本体を支える支持部が前記テーブル本体を水平姿勢に保ったまま高さ方向に傾斜したガイド部の案内形状に沿ってスライドして前記テーブル本体の高さ位置を上げる構成となっていることを特徴とする乗物用テーブル。
The vehicle table according to claim 1,
The turning mechanism is configured such that a support portion that supports the table body slides along a guide shape of a guide portion that is inclined in a height direction while maintaining the table body in a horizontal posture by the retracting movement of the table body. A vehicle table characterized in that the height position of the vehicle is increased.
JP2014097953A 2014-05-09 2014-05-09 Vehicle table Expired - Fee Related JP6201884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097953A JP6201884B2 (en) 2014-05-09 2014-05-09 Vehicle table

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097953A JP6201884B2 (en) 2014-05-09 2014-05-09 Vehicle table

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214238A JP2015214238A (en) 2015-12-03
JP6201884B2 true JP6201884B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=54751567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097953A Expired - Fee Related JP6201884B2 (en) 2014-05-09 2014-05-09 Vehicle table

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201884B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101903878B1 (en) * 2017-02-13 2018-10-02 서재홍 Folding table with attaching chair
JP6905360B2 (en) * 2017-03-15 2021-07-21 本田技研工業株式会社 Vehicle table device
JP2021017097A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 トヨタ紡織株式会社 Seat table device for vehicle
WO2023132748A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-13 Dominic Benjamine Furniture

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414060U (en) * 1987-07-16 1989-01-24
JPH09121978A (en) * 1995-10-27 1997-05-13 Ikeda Bussan Co Ltd Folding table structure for vehicle seat
JP5117736B2 (en) * 2007-02-19 2013-01-16 株式会社内田洋行 Rotating table for chair with position return function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214238A (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201884B2 (en) Vehicle table
JP6240749B2 (en) Support structure for mounting passenger seat to tray table, passenger seat tray table and passenger seat
KR20170001230A (en) Foldable table assembly for vehicle
US20060097538A1 (en) Vehicle seating apparatus
JP5904085B2 (en) table
EP3640087B1 (en) Table top for a vehicle passenger compartment
JP6187381B2 (en) Vehicle table
JP6316103B2 (en) Slope for vehicle and vehicle equipped with the same
JP5712861B2 (en) Vehicle seat
JP2014133496A (en) Slope device for vehicle
JP6233184B2 (en) Vehicle table
JP6179456B2 (en) Vehicle table
JP6248792B2 (en) Vehicle table
BR102015017852A2 (en) vehicle bed retainer preferably for mounting to a vehicle wall and vehicle or vehicle cabin
JP6316710B2 (en) Slope device with multiple functions
JP6270072B2 (en) Vehicle seat
JP6233179B2 (en) Vehicle table
JP2015217781A (en) Table for vehicle
JP3171217U (en) Wheelchair storage device
JP2010052466A (en) Awning structure for motor truck
JP6387836B2 (en) Vehicle seat
CN206870905U (en) Small table plate supporting mechanism
JP6347491B2 (en) Vehicle seat
JP6146371B2 (en) Vehicle table
JP2014133497A (en) Slope device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6201884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees