JP6201640B2 - 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 - Google Patents
蒸気管の損失計測システム及び計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201640B2 JP6201640B2 JP2013224253A JP2013224253A JP6201640B2 JP 6201640 B2 JP6201640 B2 JP 6201640B2 JP 2013224253 A JP2013224253 A JP 2013224253A JP 2013224253 A JP2013224253 A JP 2013224253A JP 6201640 B2 JP6201640 B2 JP 6201640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- pipe
- loss
- steam pipe
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Description
これに対し、蒸気管の内部空間を実質的に閉空間とした無負荷状態とし、この状態において蒸気管内の蒸発量を計測することで蒸気配管ロスを計測する方法が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
図1は、損失計測システム1を示す概略図である。
図1に示すように、蒸気管10は、蒸気製造装置20(ボイラーなど)と負荷設備30との間に配設される。蒸気製造装置20からの蒸気が蒸気管10を流れ、負荷設備30に送られる。負荷設備30において、蒸気又は蒸気の熱が利用される。負荷設備30から排出された蒸気はドレンとして回収され、還水槽25に集約された後、蒸気製造装置20に再度給水される。蒸気管10は、不図示の保熱手段によって保熱されている。公知の様々な保熱手段が適用可能である。保熱手段は、例えば、蒸気管10の外面を覆う保温材を有する。
以上のように、本実施形態に係る損失計測システム1は、バルブ27、温度センサ42、圧力センサ44、及び制御ユニット40を含む。
図3、4に示す圧力およびエンタルピの関係は予め計算によって作成された理論値に基づくものである。そのため、図4に示すグラフと、圧力センサ44の実際の計測結果との間にはズレが生じる。
これによれば、ドレン排出に伴ってドレン排出と同時にスチームトラップST1,ST2,ST3から蒸気が排出されることによる圧力変化による誤差を無くすことができ、より高精度な計測結果を得ることができる。
図5は、下向き環状流の平均液膜厚さに関するグラフである。図6は、一般速度分布による無次元熱伝達率に関するグラフである。図5において、横軸はレイノルズ数を示し、縦軸は液膜の厚さを示している。図6において、横軸はレイノルズ数を示し、縦軸は管内熱伝達率(W/m2/℃)を示しており、実線は乱流液膜の傾向を示し、点線は層流液膜の傾向を示している。なお、本実施形態における通常運転時では、図6における層流液膜の場合が適用される。また、図5,6において、τとは、蒸気管10を流れる蒸気流が管壁に付着した液膜表面に及ぼすせん断力である。なお、せん断力τは、下式(1)で示される。
cf:気液境界における摩擦係数、
γv:蒸気の比重量、
g:重力加速度、
uv:蒸気流速、
ul:液膜流速、である。
補正係数は、蒸気管10内における蒸気の流動状態に対応した放熱に関する情報に基づいて規定される。具体的に、後述のように、通常運転時における理論上の放熱量qrおよび無負荷状態における理論上の放熱量qmの比(qr/qm)によって規定される。
q:単位配管長あたりの放散熱量(W/m)、
T0:配管内部温度(管内蒸気温度)(℃)、
T1:外気温度(大気温度)(℃)、
α1:管内熱伝達率(W/m2/℃)、
α2:保温材表面から大気への熱伝達率(W/m2/℃)、
λ1:保温の熱伝導率(W/m/℃)
r0:配管内径(m)、
r1:配管外径(m)、
r2:保温外径(断熱材外径)(m)、である。
まず、通常運転時(流れのある状態)における理論上での蒸気管10の放熱量qrを規定する。この場合、蒸気の流動状態に関する情報としてレイノルズ数(蒸気の流速)を計算で求める。レイノルズ数は、例えば、配管径、蒸気の流速、密度、および粘度等から求まる。
単位時間毎の温度T0´およびエンタルピ変化(放熱量)を計算する。ここで、計算により求めた放熱量は、各温度T0´に対応した放熱量であるため、初期温度(T0=180℃)の時の放熱量に変換する。
q180℃:初期温度180℃における放熱量
WT0´:各温度T0´における放熱量、である。
q´:仮の放熱量(W/m)、
l :蒸気配管の長さ(m)、
Δh :管内圧力における凝縮熱(蒸発熱;J/Kg)
G :ドレン流量(Kg/s)
補正計算式(6)において、q’’:別の配管における単位長さ当たりの放熱量(W/m)、r1’:別の配管の配管外径(m)、r2’:別の配管の保温外径(断熱材外径)(m)、T0’:別の配管の配管内部温度(供給蒸気温度)(℃)、T1’:別の配管の外気温度(大気温度)(℃)、である。
Claims (6)
- 蒸気製造装置及び負荷設備につながった蒸気管の損失を計測するシステムであって、
前記蒸気管の少なくとも一部を含む、実質的な閉空間を作る第1装置と、
前記実質的な閉空間での圧力を測定する第2装置と、
前記第2装置の計測結果を用いて、前記蒸気管の損失を計測する第3装置と、
を備えることを特徴とする蒸気管の損失計測システム。 - 前記第2装置は、前記蒸気管に設けられたドレントラップからドレンの排出が開始される前に、或いは前記ドレントラップを閉にした状態で、前記実質的な閉空間における前記圧力を測定することを特徴とする請求項1に記載の蒸気管の損失計測システム。
- 前記第1装置は、前記負荷設備を停止させる手段、及び前記負荷設備の入口付近において前記蒸気管に配置されたバルブを閉にする手段の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の蒸気管の損失計測システム。
- 蒸気製造装置及び負荷設備につながった蒸気管の損失を計測する方法であって、
前記蒸気管の少なくとも一部を含む、実質的な閉空間を作る第1工程と、
前記実質的な閉空間での圧力を測定する第2工程と、
前記圧力の測定結果を用いて、前記蒸気管の損失を計測する第3工程と、
を備えることを特徴とする蒸気管の損失計測方法。 - 前記第2工程は、前記蒸気管に設けられたドレントラップからドレンの排出が開始される前に、或いは前記ドレントラップを閉にした状態で、前記実質的な閉空間における前記圧力を測定することを特徴とする請求項4に記載の蒸気管の損失計測方法。
- 前記第1工程は、前記負荷設備を停止させる工程、及び前記負荷設備の入口付近において前記蒸気管に配置されたバルブを閉にする工程の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の蒸気管の損失計測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224253A JP6201640B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224253A JP6201640B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087037A JP2015087037A (ja) | 2015-05-07 |
JP6201640B2 true JP6201640B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=53050009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224253A Active JP6201640B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201640B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6264898B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2018-01-24 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 |
CN112146894B (zh) * | 2020-09-30 | 2022-06-21 | 重庆长安新能源汽车科技有限公司 | 基于整车工况的电驱动总成空载损耗的测试及评估方法 |
CN113358690B (zh) * | 2021-01-15 | 2023-07-25 | 清华大学合肥公共安全研究院 | 一种架空蒸汽管道保温层缺失漏热实验系统及方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5233863A (en) * | 1992-03-30 | 1993-08-10 | Halliburton Company | Fluid loss measuring system and method |
FI120850B (fi) * | 2008-02-11 | 2010-03-31 | Outotec Oyj | Menetelmä ja järjestely metallurgisen uunin jäähdytyselementin yksittäisessä jäähdytyselementtikierrossa virtaavan jäähdytysfluidin ainakin yhden fysikaalisen suureen kuten lämpötilan, virtauksen tai paineen mittaamiseksi |
JP4924762B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2012-04-25 | 東京電力株式会社 | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013224253A patent/JP6201640B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015087037A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090188645A1 (en) | Tube fouling monitor | |
JP6229521B2 (ja) | 流速計測方法および流速計測システム | |
JP5251465B2 (ja) | 蒸気管の熱損失評価システム及び評価方法 | |
US20150316401A1 (en) | Thermal, flow measuring apparatus and method for determining and/or monitoring flow of a medium | |
JP6201640B2 (ja) | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 | |
JP4924762B2 (ja) | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 | |
Álvarez-Fernández et al. | Thermal analysis of closed feedwater heaters in nuclear power plants | |
JP2011196997A (ja) | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 | |
CN112923422B (zh) | 供暖控制方法及相关装置 | |
JP6264898B2 (ja) | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 | |
JP6303473B2 (ja) | 蒸気管の損失計測システム及び蒸気管の損失計測方法 | |
JP6610283B2 (ja) | 蒸気管の損失計測システム及び計測方法 | |
KR101767415B1 (ko) | 이상 유체 센서 | |
KR101656672B1 (ko) | 크리프와 감육을 고려한 보일러 튜브의 위험도 평가 방법 | |
US20240183629A1 (en) | Method and Device for Ascertaining Fouling in a Heat Exchanger | |
CN113837565B (zh) | 一种基于冷凝系数的蒸汽热网水击风险评估系统及方法 | |
JP4694625B2 (ja) | 構成要素の壁における平均積分壁温度の算出方法 | |
JP4084243B2 (ja) | 蒸気損失評価方法、蒸気損失評価プログラム及び蒸気損失評価装置 | |
JP6025111B2 (ja) | 蒸気流量の計測方法、及び熱供給システム | |
JP5182638B2 (ja) | 熱損失評価システム及び評価方法 | |
Kumar et al. | Experimental study of condensation in a shell and tube heat exchanger in the presence of a noncondensable gas | |
JP6380170B2 (ja) | 蒸気配管の熱エネルギー損失評価方法 | |
CN117270404B (zh) | 一种多租户场景下能源供给精细控制系统及方法 | |
KR101520759B1 (ko) | 보일러 튜브의 온도분포를 측정하기 위한 시스템 및 방법 | |
CN118309836B (zh) | 管道阀门泄漏量估测方法、装置、阀门及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |