JP6200640B2 - Driving screw system with ball screw support unit - Google Patents
Driving screw system with ball screw support unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6200640B2 JP6200640B2 JP2012229783A JP2012229783A JP6200640B2 JP 6200640 B2 JP6200640 B2 JP 6200640B2 JP 2012229783 A JP2012229783 A JP 2012229783A JP 2012229783 A JP2012229783 A JP 2012229783A JP 6200640 B2 JP6200640 B2 JP 6200640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction pad
- sliding bearing
- screw
- screw shaft
- driving screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/02—Sliding-contact bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q5/00—Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
- B23Q5/22—Feeding members carrying tools or work
- B23Q5/34—Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
- B23Q5/38—Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
- B23Q5/40—Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
- B23Q5/404—Screw bearings therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/12—Arrangements for adjusting play
- F16C29/123—Arrangements for adjusting play using elastic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2322/00—Apparatus used in shaping articles
- F16C2322/39—General buildup of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/24—Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
- F16H2025/2436—Intermediate screw supports for reducing unsupported length of screw shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
本発明は、協働部材、例えば並進ナットを、直線的に位置合わせするための回転式打込みネジシステムに関する。 The present invention relates to a rotary driving screw system for linearly aligning cooperating members, such as translation nuts.
打込みネジシステムは、典型的には、本願において一般的にドライブナットと呼ぶ協働部材を、打込みネジの回転に応じて、位置合わせするために用いられる。 The drive screw system is typically used to align a cooperating member, commonly referred to herein as a drive nut, in response to rotation of the drive screw.
ドライブナットの、打込みネジの回転軸に平行な直線運動の速度は、打込みネジの回転速度に正比例している。従って、出来るだけ早く直線変位を得るためには、打込みネジをできるだけ迅速に回転させることが望ましい。 The speed of linear movement of the drive nut parallel to the rotation axis of the driving screw is directly proportional to the rotation speed of the driving screw. Therefore, in order to obtain a linear displacement as quickly as possible, it is desirable to rotate the driving screw as quickly as possible.
しかし、打込みネジの可変の回転速度は、特に、回転数が打込みネジシステムの固有振動数のうちの1つに整合する時に、振動を発生させる。このような振動が過度に生じると、結果的に騒音を発生させ、該システムを損耗または損傷させる。打込みネジシステムの固有振動数は、具体的には、ナットの位置、打込みネジの直径、および該ネジの支えられていない部分の長さに応じて変化する。打込みネジがこの第1固有振動数に到達しない範囲で打込みネジを回転させることが可能な速度は、打込みネジの直径/長さの比率が小さいほど、低くなる。従って、打込みネジが長いほど、回転速度は低く維持される必要があり、このため、ナットが打込みネジに沿って移動する速度も、低くなる。さらに、打込みネジシステムに加えられる軸方向の圧縮負荷が、座屈を生じさせることもある。 However, the variable rotational speed of the driving screw generates vibrations, particularly when the rotational speed matches one of the natural frequencies of the driving screw system. Excessive vibration such as this results in noise and wears or damages the system. Specifically, the natural frequency of the drive screw system varies depending on the position of the nut, the diameter of the drive screw, and the length of the unsupported portion of the screw. The speed at which the driving screw can be rotated within a range where the driving screw does not reach the first natural frequency becomes lower as the diameter / length ratio of the driving screw is smaller. Therefore, the longer the driving screw, the lower the rotational speed needs to be maintained. Therefore, the speed at which the nut moves along the driving screw also decreases. In addition, axial compression loads applied to the drive screw system can cause buckling.
打込みネジの有効長および回転速度を増大させるとともに、座屈を生じさせずに、軸方向の圧縮負荷の許容量を増大させるために、米国特許第5,531,557号には、打込みネジシステムに、打込みネジを支持するための、互いに同軸に配置された複数の軸受アセンブリを設けることが示唆されている。すなわち、この軸受アセンブリは、打込みネジの近位端と遠位端との間を、ドライブナットとともに自動的に前後に移動し、打込みネジの支持されていない所定の最大長さを自動的に維持するようになっている。各軸受アセンブリは、2つの軸受支持部を備えており、これらの軸受支持部は、一定の間隔を置いて互いに接続されている。 In order to increase the effective length and rotational speed of the drive screw and increase the amount of axial compression load without causing buckling, US Pat. No. 5,531,557 discloses a drive screw system. It is suggested to provide a plurality of bearing assemblies arranged coaxially with each other to support the driving screw. That is, the bearing assembly automatically moves back and forth with the drive nut between the proximal and distal ends of the drive screw and automatically maintains a predetermined unsupported maximum length of the drive screw. It is supposed to be. Each bearing assembly includes two bearing supports that are connected to each other at regular intervals.
このようなさらなる軸受アセンブリが設けられているため、当該システムの最低固有振動数は増大する。このため、より高い回転速度が可能になる。しかし、このさらなる軸受アセンブリは、特に、打込みネジが方向を変える時に、振動し、それ自体の騒音を生じさせる。さらに、軸受アセンブリは、打込みネジに沿って直線的に自由に移動するので、打込みネジの残留振動によって、ある方向または別の方向に、激しく、かつ、制御不可能に動くこともある。 With such additional bearing assembly, the lowest natural frequency of the system is increased. For this reason, a higher rotational speed is possible. However, this further bearing assembly vibrates and creates its own noise, especially when the driving screw changes direction. Furthermore, since the bearing assembly is free to move linearly along the drive screw, the residual vibration of the drive screw may cause intense and uncontrollable movement in one direction or another.
当該さらなる軸受アセンブリのこのような激しい動きを回避するために、米国特許第5,720,202号には、ロープおよび滑車システムを設けて、当該さらなる軸受アセンブリを、ドライブナットと結合することが提案されている。ここでは、軸受の位置は、常にドライブナットの位置に関係しており、軸受は、ドライブナットの速度の半分の速度で動くようになっている。しかし、ロープおよび滑車システムは、長期にわたっては信頼性に乏しいことが分かっている。また、これらの文献は、打込みネジが方向を変えた時に騒音が生じるという問題を解決するものではない。 In order to avoid such intense movement of the further bearing assembly, US Pat. No. 5,720,202 proposes to provide a rope and pulley system to couple the further bearing assembly with a drive nut. Has been. Here, the position of the bearing is always related to the position of the drive nut, so that the bearing is moved at half the speed of the drive nut. However, rope and pulley systems have been found to be unreliable over time. Also, these documents do not solve the problem that noise occurs when the driving screw changes direction.
本発明は、打込みネジシステムの信頼性を向上させることを目的としている。本発明の第一の態様によれば、
静止トラックと、
上記静止トラックに対して、ネジ軸の周りを回転するように取り付けられた打込みネジと、
上記打込みネジの回転に応じて、上記ネジ軸に平行に直線変位するために、上記打込みネジにねじ込み式に係合しているナットと、
上記静止トラック上を上記ネジ軸に平行に移動可能であるとともに、上記打込みネジを径方向に支持し、案内するための少なくとも1つの滑り軸受とを備えており、
上記滑り軸受は、上記滑り軸受に対して上記ネジ軸の横方向である第1方向に少なくとも移動可能である少なくとも1つの第1摩擦パッドと、上記摩擦パッドを、上記静止トラックに対して上記第1方向に変位させるバネ手段とを有することを特徴とする、打込みネジシステムが提供される。
The present invention aims to improve the reliability of the driving screw system. According to the first aspect of the present invention,
A stationary track,
A driving screw attached to the stationary track so as to rotate around a screw shaft;
In order to linearly displace parallel to the screw shaft according to the rotation of the driving screw, a nut that is screwed into the driving screw; and
And is capable of moving on the stationary track in parallel with the screw shaft, and includes at least one sliding bearing for supporting and guiding the driving screw in a radial direction,
The sliding bearing includes at least one first friction pad that is movable at least in a first direction that is a lateral direction of the screw shaft with respect to the sliding bearing, the friction pad, and the first friction pad with respect to the stationary track. A drive screw system is provided, characterized in that it has spring means for displacement in one direction.
滑り軸受と静止トラックとの間の反発は、この摩擦パッドによって補償される。このため、静止トラックの許容誤差が大きいとしても、滑り軸受が静止トラックの上を円滑かつ安全に移動することが可能になる。摩擦パッドは、静止トラックの上をスライドする。バネ手段が設けられているおかげで、摩擦パッドと静止トラックとの間には、圧力が制御された状態で維持される。この制御された圧力により、摩擦パッドと静止トラックとの間の摩擦が制御されることになる。これは、ネジ軸に沿った、滑り軸受の位置を安定させることに貢献する。 The repulsion between the plain bearing and the stationary track is compensated by this friction pad. For this reason, even if the tolerance of the stationary track is large, the sliding bearing can move smoothly and safely on the stationary track. The friction pad slides over a stationary track. Thanks to the provision of spring means, pressure is maintained in a controlled manner between the friction pad and the stationary track. This controlled pressure will control the friction between the friction pad and the stationary track. This contributes to stabilizing the position of the sliding bearing along the screw shaft.
好ましい一実施形態によれば、滑り軸受は、ネジ軸に垂直な第1案内面を備えている。該第1案内面は、第1摩擦パッドを案内するとともに、第1摩擦パッドが滑り軸受に対して、ネジ軸に平行な方向に移動することを回避するためのものである。第1摩擦パッドは、第1案内面上をスライドして、該第1案内面に平行に移動する。 According to a preferred embodiment, the plain bearing comprises a first guide surface perpendicular to the screw shaft. The first guide surface guides the first friction pad and prevents the first friction pad from moving in a direction parallel to the screw shaft with respect to the sliding bearing. The first friction pad slides on the first guide surface and moves parallel to the first guide surface.
好ましい一実施形態によれば、滑り軸受は、滑り軸受に対して、第1方向の逆方向である第2方向に移動可能な第2摩擦パッドを備えており、バネ手段は、この第2摩擦パッドを、静止トラックに対して第2方向に変位させる。このため、滑り軸受は、上記静止トラックに対して第1方向および第2方向に反発することなく、維持される。 According to a preferred embodiment, the sliding bearing comprises a second friction pad that is movable relative to the sliding bearing in a second direction that is opposite to the first direction, and the spring means comprises the second friction pad. The pad is displaced in the second direction with respect to the stationary track. For this reason, the sliding bearing is maintained without being repelled in the first direction and the second direction with respect to the stationary track.
バネ手段は、第1摩擦パッドと第2摩擦パッドとを、それぞれ、横方向である第1方向および第2方向に変位させるための圧縮バネを、第1摩擦パッドと第2摩擦パッドとの間に含んでいてよい。これは、極めて単純な構造を提供するものであり、部品の数は最小化される。好ましい一実施形態によれば、圧縮バネは、第1摩擦パッドおよび第2摩擦パッドの2つの平行な面の間に装着され、これにより、第1摩擦パッドおよび第2摩擦パッドは、それぞれ、第1案内面および第2案内面に対して変位するように方向付けられている。一実施形態では、第1摩擦パッドおよび第2摩擦パッドの2つの平行な面は、ネジ軸、並びに、第1方向および第2方向を含む幾何学的な平面に対して垂直であり、上記第1方向および第2方向、並びにネジ軸に対して斜めである該幾何学的な平面と交差している。 The spring means includes a compression spring for displacing the first friction pad and the second friction pad in the first direction and the second direction, which are lateral directions, between the first friction pad and the second friction pad, respectively. May be included. This provides a very simple structure and the number of parts is minimized. According to a preferred embodiment, the compression spring is mounted between two parallel surfaces of the first friction pad and the second friction pad, whereby the first friction pad and the second friction pad are respectively The first guide surface and the second guide surface are oriented to be displaced. In one embodiment, the two parallel surfaces of the first friction pad and the second friction pad are perpendicular to the screw axis and the geometric plane including the first direction and the second direction, and It intersects one and second directions and the geometric plane that is oblique to the screw axis.
好ましい一実施形態によれば、静止トラックには、ネジ軸に平行な対向する2つの側面を備える通路が設けられている。滑り軸受は、上記側面の間に収容され、摩擦パッドは、該側面に支えられる。摩擦パッドは、これらの側面に対してスライドすることが好ましい。 According to a preferred embodiment, the stationary track is provided with a passage having two opposite sides parallel to the screw axis. The plain bearing is accommodated between the side surfaces, and the friction pad is supported on the side surfaces. The friction pad preferably slides against these sides.
好ましいさらなる一実施形態によれば、第1摩擦パッドは、滑り軸受に対して、第1方向およびネジ軸に垂直である第1垂直方向に移動可能であり、バネ手段は、第1摩擦パッドを、第1垂直方向に変位させる。バネ手段は、第1摩擦パッドを第1垂直方向に変位させるために滑り軸受と第1摩擦パッドとの間で作用する圧縮バネを含んでいてよい。 According to a further preferred embodiment, the first friction pad is movable with respect to the sliding bearing in a first direction and in a first vertical direction perpendicular to the screw axis, and the spring means comprises a first friction pad. The first vertical direction is displaced. The spring means may include a compression spring that acts between the sliding bearing and the first friction pad to displace the first friction pad in the first vertical direction.
同様に、第2摩擦パッドは、滑り軸受に対して、第2方向およびネジ軸に垂直である第2垂直方向に移動可能であってよく、バネ手段は、第2摩擦パッドを、第2垂直方向に変位させる。バネ手段は、第2摩擦パッドを第2垂直方向に変位させるために、滑り軸受と第2摩擦パッドとの間で作用する圧縮バネを含んでいてよい。これらの第1垂直方向および第2垂直方向は、同一であってもよいし、逆方向であってもよい。 Similarly, the second friction pad may be movable relative to the sliding bearing in a second direction and a second vertical direction that is perpendicular to the screw axis, and the spring means moves the second friction pad to the second vertical direction. Displace in the direction. The spring means may include a compression spring that acts between the sliding bearing and the second friction pad to displace the second friction pad in the second vertical direction. The first vertical direction and the second vertical direction may be the same or opposite.
上記通路は、摩擦パッドを支えるさらなる面であって、ネジ軸に平行な対向する2つの側面に対して垂直である1つのさらなる面を備えていてよい。より詳しくは、対向しあう平行な面およびさらなる面は、U字型の通路を形成していてよい。 The passage may comprise a further surface that supports the friction pad and is perpendicular to two opposite sides parallel to the screw axis. More particularly, the opposing parallel surfaces and further surfaces may form a U-shaped passage.
打込みネジシステムはさらに、第2滑り軸受を備えているとともに、第1滑り軸受と該第2滑り軸受との間に一定の間隔を維持するための連結棒をさらに備えていてよい。第1滑り軸受および第2滑り軸受は同様の部材であることが好ましい。 The driving screw system may further include a second sliding bearing, and may further include a connecting rod for maintaining a constant distance between the first sliding bearing and the second sliding bearing. The first sliding bearing and the second sliding bearing are preferably similar members.
本発明の他の一態様によれば、上述の打込みネジシステムのための、滑り軸受が提供される。 According to another aspect of the invention, a plain bearing is provided for the drive screw system described above.
本発明の他の利点および特徴は、制限されない一例として提示され添付の図面に示された本発明の特定の実施形態についての以下の説明から、より明らかになろう。 Other advantages and features of the invention will become more apparent from the following description of specific embodiments of the invention, presented by way of non-limiting example and shown in the accompanying drawings.
本明細書及び図面全体では、様々な実施形態の同一または類似の構成要素を示すために、同一の参照番号が用いられている。 Throughout this specification and the drawings, the same reference numbers are used to indicate the same or similar elements of the various embodiments.
図1を参照すると、打込みネジシステム10は、押し出しアルミニウムプロファイルから成るフレーム12を備えている。フレーム12は、打込みネジ16を受容するための中央トラック14と、中央トラック14の各側面に配置された2つの横トラック18とを備えている。打込みネジ16は、ネジ軸20の周りを、静止フレーム12に対して、中央トラック14および2つの横トラック18に平行に回転するように設けられている。打込みネジ16の一端には、モータ(図示されていない)によって動力が供給され、他端22は、静止軸受24内に収容されている。
Referring to FIG. 1, a
フレーム12の上には、台車26が取り付けられている。台車26は、フレーム12の2つの横トラック18内に収容されたローラー運搬機28上で支えられている。一方のローラー運搬機28は、サイドアーム31を介してボールナット30に連結されている。ボールナット30は、中央トラック14内に収容されているとともに、打込みネジ16にねじ込み式に係合しており、回転することなく、前後方向に、打込みネジ16の回転に応じてネジ軸に平行に動くようになっている。
A
打込みネジシステム10はさらに、一対の滑り軸受32を備えている。各滑り軸受32には、円筒形の貫通孔33が設けられており、これらの孔は、好ましくは、打込みネジの覆いと同じ直径を有する軸受筒と一列に並んだ状態で設けられている。円筒形の貫通孔33は、打込みネジ16を滑り接触で収容するとともに、打込みネジ16を径方向に支えるためのものである。
The driving
各滑り軸受32は、中央トラック14内に前後方向に案内される。フレームとの反発等を補償するために、各滑り軸受32には、対向しあう2つの摩擦パッド34が設けられている。これらの摩擦パッド34は、中央トラック14の上壁14.1に向かって、かつ、隣接した、中央トラック14の側壁14.3に向かって前後方向に、滑り軸受32に対して移動可能である。より詳しく言うと、各摩擦パッド34は、全体的に三角形の柱状形を有しており、幾分三角形の水平な上部ベース面34.1は、中央トラックの上壁14.1に対向しており、三角形の下部ベース面34.2は、上部ベース面34.1に平行であるとともに、滑り軸受32の水平面32.2に対向しており、垂直側面34.3は、中央トラックの隣接する側壁14.3に対向している。ネジ軸に対して30°〜60°の間の角度、好ましくは45°の角度を有する垂直内面34.4と、ネジ軸に垂直である垂直案内面34.5とは、摩擦パッド34を案内する案内壁32.5に対向している。ネジ軸20に垂直である案内壁32.5には、横溝32.51が設けられていてよく、案内面34.5は、対応する突起ストリップ34.51を有していてよい。この突起ストリップ34.51は、横溝32.51の中に軽く隙間を残して挿入され、摩擦パッド34を横方向に案内するとともに、摩擦パッド34の、「垂直」方向、すなわち、該横方向かつネジ軸20に直交する方向への自由な動きを制限する。
Each
圧縮バネ36は、これら2つの摩擦パッド34の内壁34.4の間に取り付けられている。バネ36は、各摩擦パッド34に対して、内壁34.4にほぼ垂直な方向にバネ力を加える。従って、バネ力は、案内壁32.5に垂直な成分、および、案内壁32.5に平行な成分を有している。このため、各摩擦パッド34は、対応する案内壁32.5に支えられ、中央トラックの隣接する側壁14.3に向かって横方向に弾性的に変位する。
The
各摩擦パッド34の下部ベース面34.2と、滑り軸受32の「水平」面32.2との間には、圧縮バネ38が取り付けられており、摩擦パッド34を、中央トラック14の上壁14.1の方に弾性的に変位させている。
A
摩擦パッド34とバネ36、38とを備える滑り軸受32は、1つのサブユニットを構成しており、事前に容易に組み立てることが可能である。動作位置において、この滑り軸受32が中央トラック14の中に挿入されると、摩擦パッド34は、中央トラック14の対応する側壁14.3および上壁14.1に支えられ、滑り軸受32の下面32.6は、トラック14の下壁14.6に支えられる。
The
打込みネジ16は、このような滑り軸受32を少なくとも2つ備えていることが好ましい。滑り軸受32は、一対の固定ロッド40によって互いに連結されている。
The driving
打込みネジシステムの動作を説明するために、サブユニットを構成するナット30、運搬機28、および台車26が、打込みネジの両端部からの中間地点にあり、2つの滑り軸受32が、ナット30から等間隔で配置されており、各滑り軸受32は、ナット30と、打込みネジ16の2つの端部のうちの一方の端部との間に配置されていると仮定する。モータに動力が与えられると、打込みネジ16は、ネジ軸20の周りを回転し、ナット30、運搬機28、および台車26を、打込みネジ16の2つの端部のうちの第1端部の方に一方向に動かす。最初に、これら2つの滑り軸受32は、静止した状態を維持し、打込みネジ16は、滑り接触によって、打込みネジ16を径方向に支持する滑り軸受32の貫通孔33の中に回転して突入する。ナットが、打込みネジ16の第1端部の方に動くと、ある段階において、2つの滑り軸受32のうちの第1滑り軸受に到達し、該第1滑り軸受32を、打込みネジ16に沿って、打込みネジ16の第1端部の方に押し動かすことになる。第1滑り軸受にロッド40を介して連結されている第2滑り軸受32は、強制的に引っ張られることになる。打込みネジの回転方向が逆転すると、ナット30は、第2滑り軸受32および打込みネジ30の第2端部に向かって別の方向に動く。これら2つの滑り軸受32は、ナット30が第2滑り軸受32に到達するまでは、静止した状態を維持する。ナット30が第2滑り軸受32に到達すると、第2滑り軸受32は、ナット30の前で、打込みネジ30の第2端部に向かって押し動かされるとともに、第1滑り軸受32は、強制的に引っ張られることになる。
In order to explain the operation of the driving screw system, the
滑り軸受34のこのような直線的な動きにより、打込みネジ16を全長にわたって使用可能にすることが確保される。
Such linear movement of the
圧縮バネ36、38の張力は、滑り軸受32がトラックの径方向に移動しないように選択される。
The tension of the compression springs 36, 38 is selected so that the sliding
上述の例は、本発明の好ましい実施形態を記載したものであるが、添付の特許請求の範囲内において、他の様々な構成の打込みネジシステム10も想定可能であることに留意されたい。
While the above example describes a preferred embodiment of the present invention, it should be noted that various other configurations of the
「水平」および「垂直」方向という用語は、打込みネジの長手方向が水平であるという点を前提として用いられている。しかしながら、打込みネジシステムは、任意の方向、例えば、垂直の長手方向に向けられていてもよいことは、明らかであろう。 The terms “horizontal” and “vertical” directions are used on the premise that the longitudinal direction of the driving screw is horizontal. However, it will be apparent that the drive screw system may be oriented in any direction, eg, a vertical longitudinal direction.
複数対の滑り軸受が設けられていてもよい。 Multiple pairs of plain bearings may be provided.
バネ36、38は、任意の種類のものであってよく、例えば、板バネであってもよい。1つのバネの代わりに、2つのバネを用いて、2つの摩擦パッドを別個にトラックの2つの側壁に向かって推進してもよい。反対に、単一のバネを用いて、反発圧縮パッドを横および上方に推進してもよい。
The
ここで、図4〜6を参照して、打込みネジアッセンブリ用の滑り軸受の他の一実施形態を説明する。滑り軸受には、打込みナット16を収容するとともに案内するための円筒形の貫通孔が設けられている。図6に示されるように、滑り軸受は、図1の打込みネジシステムと同じように、打込みネジシステム10のフレーム12の中央トラック14の中に収容される。
Here, another embodiment of the slide bearing for the driving screw assembly will be described with reference to FIGS. The sliding bearing is provided with a cylindrical through hole for receiving and guiding the driving
滑り軸受32にはまた、1つの摩擦パッド34が設けられている。摩擦パッド34は、貫通孔に垂直な方向に、滑り軸受32に対して、中央トラック14の上壁14.1に向かって移動可能である。摩擦パッド34は、全体的に平行6面体の形状を有しており、水平な上部ベース面34.1は、中央トラックの上壁14.1に対向しており、下部ベース面34.2は、上部ベース面34.1に平行であるとともに、滑り軸受32の水平面32.2に対向しており、2つの垂直側面34.3は、中央トラックの、隣接する側壁14.3に対向しており、2つの垂直案内面34.5は、ネジ軸に垂直であり、摩擦パッド32の案内壁32.5に対向している。ネジ軸20に垂直である案内壁32.5には、横溝32.51が設けられていてよく、案内面34.5は、対応する突起ストリップ34.51を有していてよい。この突起ストリップ34.51は、横溝32.51の中に軽く隙間を残して挿入され、摩擦パッド34を横方向に案内するとともに、摩擦パッド34の、「垂直」方向、すなわち、該横方向およびネジ軸20に垂直な方向への自由な動きを制限する。上部ベース面34.1には、溝34.11が設けられている。溝34.11は、滑り軸受に設けられた同様の溝32.11に位置合わせされ、打込みネジの長手方向に平行に設けられている。これらの溝34.11、32.11は、中央トラック14の上壁14.1から突出して打込みネジの長手方向にのびている案内リブ14.11と、協働するものである。注目すべきは、案内リブ14.11の側面と、溝34.11の側面との間には、わずかな遊びが確保され、案内リブ14.11の先端部と、溝32.11、34.11の底部との間には、より大きな隙間が残されている点である。
The sliding
各摩擦パッド34の下部ベース面34.2と、滑り軸受32の「水平」面32.1との間には、一対の圧縮バネ38が設けられており、摩擦パッド34を、中央トラック14の上壁14.1の方に弾性的に変位させている。
A pair of compression springs 38 are provided between the lower base surface 34.2 of each
摩擦パッド34とバネ38とを備える滑り軸受32は、1つのサブユニットを構成しており、事前に容易に組み立てることが可能である。動作位置において、この滑り軸受32が中央トラック14の中に挿入されると、摩擦パッド34は、中央トラック14の上壁14.1に支えられ、滑り軸受32の下面32.6は、トラック14の下壁14.6に支えられる。滑り軸受32の横の位置、および、摩擦パッドの横の位置は、案内リブ14.11および溝32.11、34.11によって、規定される。
The
Claims (10)
上記静止トラック(14)に対して、ネジ軸(20)の周りを回転するように取り付けられた打込みネジ(16)と、
上記打込みネジ(16)の回転に応じて、上記ネジ軸(20)に平行に直線変位するように、上記打込みネジ(16)とねじ込み式に係合しているナット(30)と、
上記静止トラック(14)上を上記ネジ軸(20)に平行に移動可能であり、上記打込みネジ(16)を径方向に支持し、案内するための少なくとも1つの第1滑り軸受(32)と、を備えており、
上記第1滑り軸受(32)は、
上記第1滑り軸受(32)に対して、上記ネジ軸(20)を横切る方向である第1横方向に少なくとも移動可能である少なくとも1つの第1摩擦パッド(34)と、
第1横方向の逆方向である第2横方向に上記第1滑り軸受(32)に対して移動可能である第2摩擦パッド(34)と、
上記第1摩擦パッド(34)を、上記静止トラック(14)に対して当該第1横方向に変位させ、上記第2摩擦パッド(34)を上記静止トラック(14)に対して上記第2横方向に変位させる、バネ手段(36,38)と、を有し、
上記第1滑り軸受(32)は、上記第1摩擦パッド(34)を案内するとともに、上記第1摩擦パッド(34)が、上記第1滑り軸受(32)に対して上記ネジ軸(20)に平行に移動することを防止するために、上記ネジ軸(20)に垂直な第1案内壁(32.5)を備えており、
上記第1滑り軸受(32)は、上記第2摩擦パッド(34)を案内するとともに、上記第2摩擦パッド(34)が、上記第1滑り軸受(32)に対して上記ネジ軸(20)に平行に移動することを防止するために、上記第1案内壁(32.5)に平行な第2案内壁(32.5)を備えており、
上記バネ手段(36,38)は、上記第1摩擦パッド(34)および上記第2摩擦パッド(34)を、それぞれ、上記第1横方向および上記第2横方向に変位させるための圧縮バネを、上記第1摩擦パッド(34)と上記第2摩擦パッド(34)との間に含み
上記圧縮バネは、上記第1摩擦パッド(34)および上記第2摩擦パッド(34)が、それぞれ、上記第1案内壁(32.5)および上記第2案内壁(32.5)に対して変位するように方向付けられた上記第1摩擦パッド(34)および上記第2摩擦パッド(34)の2つの平行な面の間に設けられていることを特徴とする、打込みネジシステム(10)。 A stationary track (14);
A driving screw (16) attached to the stationary track (14) to rotate about a screw shaft (20);
A nut (30) engaged with the driving screw (16) in a screwing manner so as to be linearly displaced parallel to the screw shaft (20) in response to the rotation of the driving screw (16);
At least one first sliding bearing (32) which is movable on the stationary track (14) parallel to the screw shaft (20), and which supports and guides the driving screw (16) in a radial direction; , And
The first sliding bearing (32)
At least one first friction pad (34) movable at least in a first lateral direction, which is a direction across the screw shaft (20), with respect to the first sliding bearing (32);
A second friction pad (34) that is movable relative to the first sliding bearing (32) in a second lateral direction that is opposite to the first lateral direction ;
The first friction pad (34) is displaced in the first lateral direction with respect to the stationary track (14), and the second friction pad (34) is displaced with respect to the stationary track (14) in the second lateral direction. Spring means (36, 38) for displacing in a direction,
The first sliding bearing (32) guides the first friction pad (34), and the first friction pad (34) moves the screw shaft (20) relative to the first sliding bearing (32). A first guide wall (32.5) perpendicular to the screw shaft (20) is provided.
The first sliding bearing (32) guides the second friction pad (34), and the second friction pad (34) moves the screw shaft (20) relative to the first sliding bearing (32). A second guide wall (32.5) parallel to the first guide wall (32.5),
The spring means (36, 38) are compression springs for displacing the first friction pad (34) and the second friction pad (34) in the first lateral direction and the second lateral direction, respectively. Including between the first friction pad (34) and the second friction pad (34).
In the compression spring, the first friction pad (34) and the second friction pad (34) are respectively against the first guide wall (32.5) and the second guide wall (32.5). Drive screw system (10), characterized in that it is provided between two parallel surfaces of the first friction pad (34) and the second friction pad (34) oriented to be displaced. .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2011/068119 WO2013056727A1 (en) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | Drive screw system comprising slide bearing and slide bearing |
WOPCT/EP2011/068119 | 2011-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013086260A JP2013086260A (en) | 2013-05-13 |
JP6200640B2 true JP6200640B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=44802070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012229783A Active JP6200640B2 (en) | 2011-10-17 | 2012-10-17 | Driving screw system with ball screw support unit |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6200640B2 (en) |
ES (1) | ES2540896T3 (en) |
WO (1) | WO2013056727A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101693251B1 (en) * | 2015-04-14 | 2017-01-05 | (주)주강 로보테크 | Linear motor cylinder rod for flow compensation device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3804117A1 (en) * | 1988-02-11 | 1989-08-24 | Neff Gewindespindeln | MECHANICAL LINEAR UNIT |
US5531557A (en) | 1994-07-01 | 1996-07-02 | Rite-Hite Corporation | Drive screw system with nested mobile supports |
JP3221804B2 (en) | 1994-09-28 | 2001-10-22 | 先生精機株式会社 | Actuator |
US6301983B1 (en) * | 1997-07-09 | 2001-10-16 | Warner Electric Ab | Device in linear actuators |
DE10002849C2 (en) * | 2000-01-24 | 2002-03-28 | Rexroth Star Gmbh | linear unit |
SE0003884L (en) * | 2000-10-26 | 2001-12-03 | Warner Electric Ab | Self-centering device at linear units |
DE10101230A1 (en) * | 2001-01-11 | 2002-07-25 | Dorma Gmbh & Co Kg | Slide block esp. for door closer or window sash drive has main body with slide faces spring-loaded in direction of slide rail faces to prevent clicking noises |
JP2005240860A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Amada Co Ltd | Ball screw device |
JP2005249120A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Thk Co Ltd | Linear actuator |
-
2011
- 2011-10-17 WO PCT/EP2011/068119 patent/WO2013056727A1/en active Application Filing
-
2012
- 2012-10-16 ES ES12188683.2T patent/ES2540896T3/en active Active
- 2012-10-17 JP JP2012229783A patent/JP6200640B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013056727A1 (en) | 2013-04-25 |
ES2540896T3 (en) | 2015-07-14 |
JP2013086260A (en) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6456253B2 (en) | Seat slide device | |
TWI644038B (en) | Actuator | |
JP4437844B2 (en) | Spindle drive mechanism for machine tools | |
JP4886318B2 (en) | Actuator | |
WO2017061231A1 (en) | Motion guiding device | |
JP2016057470A (en) | Linear drive device | |
US6418807B2 (en) | Stabilizer for ball screw actuator | |
CN104613152A (en) | Guide mechanism and electro-mechanical actuator thereof | |
JP6200640B2 (en) | Driving screw system with ball screw support unit | |
CN119654285A (en) | Transportation systems, transportation equipment and running tracks | |
JP2007247886A (en) | Friction drive unit | |
KR102256777B1 (en) | Electric actuator | |
EP2584223B1 (en) | Drive screw system comprising slide bearing and slide bearing | |
JP6890445B2 (en) | Slide rail | |
JP4520319B2 (en) | Rail gripping mechanism and elevator safety device using the same | |
JP2011027938A (en) | Lens driving device | |
KR20130111296A (en) | Vertical louvre blinds open | |
JP5394831B2 (en) | Ball screw drive | |
US12152961B2 (en) | Vehicle vibration device | |
WO2018164109A1 (en) | Clamper mechanism for motion guide device | |
CN112296728B (en) | Rotary driving device of cut-off knife and cutting bed | |
JP2021139383A (en) | Ball screw shaft support structure and actuator | |
JP2018151066A (en) | Clamper mechanism for motion guide device | |
JP2004084880A (en) | Machine feeder | |
KR101258357B1 (en) | Indexing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6200640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |