JP6197652B2 - 生乳様の香気及び/又は風味が付与された飲食品及びその製造方法、並びに生乳様の香気及び/又は風味を付与するための組成物 - Google Patents
生乳様の香気及び/又は風味が付与された飲食品及びその製造方法、並びに生乳様の香気及び/又は風味を付与するための組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197652B2 JP6197652B2 JP2013557530A JP2013557530A JP6197652B2 JP 6197652 B2 JP6197652 B2 JP 6197652B2 JP 2013557530 A JP2013557530 A JP 2013557530A JP 2013557530 A JP2013557530 A JP 2013557530A JP 6197652 B2 JP6197652 B2 JP 6197652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- ppb
- octen
- flavor
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/13—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
- A23C9/1307—Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/56—Flavouring or bittering agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/20—Synthetic spices, flavouring agents or condiments
- A23L27/202—Aliphatic compounds
- A23L27/2024—Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/20—Synthetic spices, flavouring agents or condiments
- A23L27/202—Aliphatic compounds
- A23L27/2024—Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
- A23L27/2026—Hydroxy compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/20—Synthetic spices, flavouring agents or condiments
- A23L27/206—Dairy flavours
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
Description
また、本発明は、生乳様の香気及び/又は風味を飲食品に対して付与し得る組成物に関する。
また、本発明が解決しようとする課題は、スキムミルク、ノンファットミルク及び粉ミルク等では感じられない生乳様の香気及び/又は風味を飲食品に対して付与し得る組成物を提供することにある。
更に、本発明者は、驚くべき事に、1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オン、オクタン酸、並びに、デカン酸の3乃至4成分(以下、「本発明の3乃至4成分」とも称する)を特定量で飲食品に添加することにより、乳脂様の香気及び/又は風味と、生乳様の香気及び/又は風味とを飲食品に対して付与し得ることを見出した。
本発明者は、これらの知見に基づいてさらに研究を進めることによって本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[2] 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの飲食品に対する添加濃度が0.05重量ppb以上且つ80重量ppb以下であり、
10重量ppb以上且つ11000重量ppb以下の添加濃度のオクタン酸及び30重量ppb以上且つ33000重量ppb以下の添加濃度のデカン酸を添加する工程を更に含む前記[1]記載の方法。
[3] 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの添加量をA重量部、オクタン酸の添加量をB重量部、デカン酸の添加量をC重量部とし、且つ、A+B+C=100として換算するとき、
0<A<5、20<B<80、且つ、20<C<80である、前記[2]記載の方法。
[4] 飲食品が、乳、乳製品及び乳化食品からなる群より選ばれる前記[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5] 前記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法により製造される、生乳様の香気及び/又は風味が付与された飲食品。
[6] 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンを含有し、1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの飲食品に対する添加濃度が0.005重量ppb以上且つ170重量ppb以下となるように飲食品に添加される、生乳様の香気及び/又は風味を付与するための組成物。
[7] 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンを0.1重量ppm以上且つ100重量ppm以下含有する、前記[6]記載の組成物。
[8] 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの飲食品に対する添加濃度が0.05重量ppb以上且つ80重量ppb以下であり、
且つオクタン酸及びデカン酸を含有し、
オクタン酸の飲食品に対する添加濃度が10重量ppb以上且つ11000重量ppb以下となり、
デカン酸の飲食品に対する添加濃度が30重量ppb以上且つ33000重量ppb以下となるように飲食品に添加される、前記[6]又は[7]記載の組成物。
[9] オクタン酸を10重量ppm以上且つ11000重量ppm以下含有し、且つ、デカン酸を30重量ppm以上且つ33000重量ppm以下含有する、前記[8]記載の組成物。
[10] 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの含有量をA’重量部、オクタン酸の含有量をB’重量部、デカン酸の含有量をC’重量部とし、且つ、A’+B’+C’=100として換算するとき、
0<A’<5、20<B’<80、且つ、20<C’<80である、前記[8]又は[9]記載の組成物。
[11] 飲食品が、乳、乳製品及び乳化食品からなる群より選ばれる、前記[6]〜[10]のいずれかに記載の組成物。
また、本発明によれば、スキムミルク、ノンファットミルク及び粉ミルク等では感じられない生乳様の香気及び/又は風味を飲食品に対して付与し得る組成物を提供し得る。
本発明の飲食品は、1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンを添加する工程を含む製造方法により製造されるものである。1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンが添加されることにより、本発明の飲食品は、生乳様の香気及び/又は風味を有する。
本明細書において「飲食品に対する添加濃度」とは、飲食品の全重量に対する、該飲食品に添加される物(例えば、1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オン、オクタン酸、並びに、デカン酸等)の重量の割合をいう。尚、飲食品が、飲食品に添加される物と同様のものを添加前から予め含有する場合、該飲食品が予め含有するものの重量は、飲食品に添加される物の重量に含めない。
また、本発明の飲食品は、乳幼児用でないことが好ましい。ここで乳幼児とは、乳児及び幼児の他、新生児も含む概念であり、通常2歳以下、好ましくは0〜1歳の者をいう。
本発明の香気及び/又は風味を付与するための組成物(以下、「本発明の組成物」とも称する)は、1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンを必須として含有する。これにより、本発明の組成物は、生乳様の香気及び/又は風味、特にフレッシュで軽い香気及び/又は風味を、飲食品に付与し得る。
また、本発明の組成物は、飲食品に対するオクタン酸の添加濃度が、10重量ppb以上(より好ましくは10.5重量ppb以上、より一層好ましくは20重量ppb以上、更に好ましくは21重量ppb以上、特に好ましくは100重量ppb以上、最も好ましくは105重量ppb以上)、且つ11000重量ppb以下(より好ましくは10500重量ppb以下、より一層好ましくは2500重量ppb以下、更に好ましくは2100重量ppb以下、特に好ましくは1100重量ppb以下、最も好ましくは1050重量ppb以下)となるように飲食品に添加されることが好ましい。
また、本発明の組成物は、飲食品に対するデカン酸の添加濃度が、30重量ppb以上(より好ましくは32重量ppb以上、より一層好ましくは60重量ppb以上、更に好ましくは64重量ppb以上、特に好ましくは300重量ppb以上、最も好ましくは320重量ppb以上)、且つ33000重量ppb以下(より好ましくは32000重量ppb以下、より一層好ましくは7000重量ppb以下、更に好ましくは6400重量ppb以下、特に好ましくは3500重量ppb以下、最も好ましくは3200重量ppb以下)となるように飲食品に添加されることが好ましい。
生クリーム(植物性)(飲食品No.3)は、生クリーム200mlに対しグラニュー糖10gを添加し、ホイップして調製した。
ミルクシチュー(飲食品No.9)は、表2に示す材料を用いて、下記(1)〜(5)の手順で調製した。
(2)1Lの牛乳を鍋に入れ、人参及びじゃがいもを柔らかくなるまで5分ほど煮る。
(3)茹でマカロニ及びキャベツを鍋に入れて、1〜2分煮る。
(4)チキン風味調味料を鍋に入れて、更に2〜3分煮る。
(5)鍋中の具材をすべて濾し、スープのみにする。
ココナッツミルク(飲食品No.13)は、商品パッケージに記載の調製方法に従い、60gを150mlのお湯で溶かして調製した。
他の飲食品は、いずれも市販品をそのまま使用した。
(実施例1〜13及び比較例1〜5の調製)
表1−1及び表1−2に示す飲食品No.1〜19をそれぞれ100gずつ計量し、各飲食品に10重量ppmの1−オクテン−3−オル水溶液又は1−オクテン−3−オン水溶液を、表3−1、表3−2及び表3−3に示す量(単位:mg)加えた。実施例1〜13及び比較例1〜5の、飲食品に対する1−オクテン−3−オル又は1−オクテン−3−オンの添加濃度を表4−1、表4−2及び表4−3に示す。
評価は、4名の専門パネルが各飲食品を食し、コントロールと比較して下記の基準に従って行った。コントロールには、1−オクテン−3−オル水溶液及び1−オクテン−3−オン水溶液を加えていない各飲食品を用いた。また、下記基準の「期待される効果」とは、生乳様の香気及び/又は風味が付与され、かつ、当該香気及び/又は風味が付与されることによって、飲食品の品質が向上することをいう。
[評価基準]
×:コントロールに比べ、香気及び/又は風味の品質が低下した。
−:コントロールとほぼ同じ(期待される効果なし)。
△:期待される効果が弱い。
○:期待される効果がやや弱い。
◎:期待される効果が高い。
◎◎:期待される効果が非常に高い。
(実施例14〜23及び比較例6〜17の調製)
表1−1及び表1−2に示す牛乳(飲食品No.1)、脱脂粉乳(飲食品No.2)、生クリーム(植物性)(飲食品No.3)、ホワイトソース(飲食品No.4)、チーズ(飲食品No.7)、コーヒー(飲食品No.11)、カルピス(飲食品No.12)、豆乳(飲食品No.14)及びマーガリン(飲食品No.16)をそれぞれ100gずつ計量し、各飲食品に、1−オクテン−3−オル、オクタン酸及びデカン酸を、表6−1、表6−2、表6−3及び表6−4に示す添加濃度となるように添加した。1−オクテン−3−オルの添加量をA重量部、オクタン酸の添加量をB重量部、デカン酸の添加量をC重量部とし、A+B+C=100として換算したときの、実施例14〜23及び比較例6〜17のA、B及びCのそれぞれの値を表6−1、表6−2、表6−3及び表6−4に示す。
評価は、4名の専門パネルが各飲食品を食し、コントロールと比較して下記の基準に従って行った。コントロールには、1−オクテン−3−オル、オクタン酸及びデカン酸を添加していない各飲食品を用いた。また、下記基準の「期待される効果」とは、生乳様の香気及び/又は風味、並びに乳脂様の香気及び/又は風味が付与され、かつ、当該香気及び/又は風味が付与されることによって、飲食品の品質が向上することをいう。
[評価基準]
×:コントロールに比べ、香気及び/又は風味の品質が低下した。
−:コントロールとほぼ同じ(期待される効果なし)。
△:期待される効果が弱い。
○:期待される効果がやや弱い。
◎:期待される効果が高い。
◎◎:期待される効果が非常に高い。
これに対し、1−オクテン−3−オル及びオクタン酸のみが添加され、デカン酸は添加されなかった比較例11、16及び17は、フレッシュで広がりのある香気及び/又は風味が付与されているものの、当該香気及び/又は風味は、軽く、すっきりし過ぎていて、厚みに乏しいものであった。
また、1−オクテン−3−オル及びデカン酸のみが添加され、オクタン酸は添加されなかった比較例10、14及び15は、油脂感を有し、フレッシュな香気及び/又は風味が付与されているものの、当該油脂感の重みとフレッシュな軽さとの間に繋ぎがなく、アンバランスな香気及び/又は風味が付与されていた。
また、オクタン酸及びデカン酸のみが添加され、1−オクテン−3−オルは添加されなかった比較例9、12及び13は、乳脂様のしっかりとした厚みのある香気及び/又は風味が付与されているものの、デカン酸による重みによってミルク様の香気及び/又は風味がマスクされ、オクタン酸による広がりのある香気及び/又は風味が十分に機能していなかった。
これらの結果より、本発明の3乃至4成分のうち、いずれか2成分のみを添加した場合には、生乳様の香気及び/又は風味、並びに乳脂様の香気及び/又は風味の両方を十分に付与することはできないことが確認された。
(実施例24〜32及び比較例18、19の調製)
表1−1及び表1−2に示す飲食品No.1〜19をそれぞれ100gずつ計量し、各飲食品に10重量ppmの1−オクテン−3−オル水溶液、100重量ppmのオクタン酸水溶液及び100重量ppmのデカン酸水溶液を、それぞれ表7−1及び表7−2に示す量(単位:mg)加えた。実施例24〜32及び比較例18、19の、飲食品に対する1−オクテン−3−オル、オクタン酸及びデカン酸の添加濃度を、表8−1及び表8−2に示す。
評価は、4名の専門パネルが各飲食品を食し、コントロールと比較して下記の基準に従って行った。コントロールには、1−オクテン−3−オル水溶液、オクタン酸水溶液及びデカン酸水溶液を加えていない各飲食品を用いた。また、下記基準の「期待される効果」とは、生乳様の香気及び/又は風味、並びに乳脂様の香気及び/又は風味が付与され、かつ、これらの香気及び/又は風味が付与されることによって、飲食品の品質が向上することをいう。
[評価基準]
×:コントロールに比べ、香気及び/又は風味の品質が低下した。
−:コントロールとほぼ同じ(期待される効果なし)。
△:期待される効果が弱い。
○:期待される効果がやや弱い。
◎:期待される効果が高い。
◎◎:期待される効果が非常に高い。
また、本発明によれば、スキムミルク、ノンファットミルク及び粉ミルク等では感じられない生乳様の香気及び/又は風味を飲食品に対して付与し得る組成物を提供し得る。
Claims (7)
- 飲食品に対して、
1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンを0.05重量ppb以上且つ80重量ppb以下の添加濃度となるように添加し、
オクタン酸を10重量ppb以上且つ11000重量ppb以下の添加濃度となるように添加し、且つ、
デカン酸を30重量ppb以上且つ33000重量ppb以下の添加濃度となるように添加する工程を含む、飲食品の製造方法であって、
1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの添加量をA重量部、オクタン酸の添加量をB重量部、デカン酸の添加量をC重量部とし、且つ、A+B+C=100として換算するとき、
0<A<1、20<B<40、且つ、60<C<80である、方法。 - 飲食品が、乳、乳製品及び乳化食品からなる群より選ばれる請求項1記載の方法。
- 生乳様の香気及び/又は風味、並びに乳脂様の香気及び/又は風味が付与された飲食品の製造方法である、請求項1又は2記載の方法。
- 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンを0.1重量ppm以上且つ100重量ppm以下含有し、オクタン酸を10重量ppm以上且つ11000重量ppm以下含有し、且つ、デカン酸を30重量ppm以上且つ33000重量ppm以下含有し、
1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの飲食品に対する添加濃度が0.05重量ppb以上且つ80重量ppb以下となり、
オクタン酸の飲食品に対する添加濃度が10重量ppb以上且つ11000重量ppb以下となり、
デカン酸の飲食品に対する添加濃度が30重量ppb以上且つ33000重量ppb以下となるように飲食品に添加される、香気及び/又は風味付与組成物。 - 1−オクテン−3−オル及び/又は1−オクテン−3−オンの含有量をA’重量部、オクタン酸の含有量をB’重量部、デカン酸の含有量をC’重量部とし、且つ、A’+B’+C’=100として換算するとき、
0<A’<5、20<B’<80、且つ、20<C’<80である、請求項4記載の組成物。 - 飲食品が、乳、乳製品及び乳化食品からなる群より選ばれる、請求項4又は5記載の組成物。
- 生乳様の香気及び/又は風味、並びに乳脂様の香気及び/又は風味を付与するための組成物である、請求項4〜6のいずれか1項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023549 | 2012-02-06 | ||
JP2012023549 | 2012-02-06 | ||
PCT/JP2013/052666 WO2013118740A1 (ja) | 2012-02-06 | 2013-02-06 | 生乳様の香気及び/又は風味が付与された飲食品及びその製造方法、並びに生乳様の香気及び/又は風味を付与するための組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013118740A1 JPWO2013118740A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP6197652B2 true JP6197652B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=48947501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557530A Active JP6197652B2 (ja) | 2012-02-06 | 2013-02-06 | 生乳様の香気及び/又は風味が付与された飲食品及びその製造方法、並びに生乳様の香気及び/又は風味を付与するための組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197652B2 (ja) |
TW (1) | TW201350030A (ja) |
WO (1) | WO2013118740A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107485006A (zh) * | 2017-08-16 | 2017-12-19 | 仲恺农业工程学院 | 一种低成本奶糖味奶香基料的制备方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6303719B2 (ja) * | 2014-03-29 | 2018-04-04 | 味の素株式会社 | 持続性のある風味の付与方法 |
JP6638199B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2020-01-29 | 味の素株式会社 | 低油脂乳化調味料 |
JP7156270B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2022-10-19 | 味の素株式会社 | 焼けた油の風味を付与するための組成物 |
WO2023112924A1 (ja) * | 2021-12-13 | 2023-06-22 | 日清オイリオグループ株式会社 | 飲食品の乳風味向上方法及び飲食品の乳風味向上剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005015685A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Kiyomitsu Kawasaki | 乳系香料組成物 |
-
2013
- 2013-02-06 JP JP2013557530A patent/JP6197652B2/ja active Active
- 2013-02-06 TW TW102104580A patent/TW201350030A/zh unknown
- 2013-02-06 WO PCT/JP2013/052666 patent/WO2013118740A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107485006A (zh) * | 2017-08-16 | 2017-12-19 | 仲恺农业工程学院 | 一种低成本奶糖味奶香基料的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201350030A (zh) | 2013-12-16 |
JPWO2013118740A1 (ja) | 2015-05-11 |
WO2013118740A1 (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6564110B2 (ja) | 飲食品用乳化組成物、飲食品用乳化組成物の製造方法、飲食品及び乳飲料 | |
JP6197652B2 (ja) | 生乳様の香気及び/又は風味が付与された飲食品及びその製造方法、並びに生乳様の香気及び/又は風味を付与するための組成物 | |
JP2011083264A (ja) | 油脂感増強剤 | |
JP2014050336A (ja) | 乳風味増強剤 | |
JP4387440B1 (ja) | 容器詰コーヒーの製造方法 | |
JP4063022B2 (ja) | 液状飲食品用組成物および飲食品 | |
JP2009278896A (ja) | 牛乳様粉末油脂 | |
US2923628A (en) | Synthetic milk | |
JP6358790B2 (ja) | 容器詰乳成分含有飲料用添加剤 | |
JP2024103758A (ja) | 生クリーム風味を付与する方法 | |
JP2019129774A (ja) | オフフレーバーの抑制方法 | |
JP4319361B2 (ja) | 乳風味賦与乃至増強剤 | |
WO2020184682A1 (ja) | マウスコーティング感増強剤 | |
JP6783633B2 (ja) | 乳清ミネラル組成物 | |
JP6079644B2 (ja) | 香気及び/又は風味付与組成物、飲食品並びに該飲食品の製造方法 | |
JP7169049B2 (ja) | 乳原料を添加して調理するための食品組成物及びその製造方法 | |
JP6841966B1 (ja) | 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料 | |
JP2021145602A (ja) | 改良発酵食品及びその製造方法 | |
JP6784857B1 (ja) | 植物油脂組成物及びそれを含有する容器詰め飲料 | |
JP7385998B2 (ja) | 液体飲料及びその製造方法 | |
JP3072100B1 (ja) | 酸性調味料 | |
JP2010148410A (ja) | ゴマ様香味増強剤 | |
WO2015083355A1 (ja) | 味覚、風味及び乳化安定性の良好な還元乳、及びその製造方法 | |
JP2017023063A (ja) | 乳風味改善剤および飲食物の乳風味改善方法 | |
JPS6055093B2 (ja) | 乳製品の呈味改善法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |