JP6193530B2 - フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents
フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6193530B2 JP6193530B2 JP2017507507A JP2017507507A JP6193530B2 JP 6193530 B2 JP6193530 B2 JP 6193530B2 JP 2017507507 A JP2017507507 A JP 2017507507A JP 2017507507 A JP2017507507 A JP 2017507507A JP 6193530 B2 JP6193530 B2 JP 6193530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenol resin
- mass
- less
- resin foam
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 title claims description 300
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 152
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 81
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 48
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 40
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 33
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 30
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 18
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 70
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 42
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 38
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 36
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 28
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 22
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 20
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- LDTMPQQAWUMPKS-OWOJBTEDSA-N (e)-1-chloro-3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)\C=C\Cl LDTMPQQAWUMPKS-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 14
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N isopropyl chloride Chemical compound CC(C)Cl ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- CDOOAUSHHFGWSA-UHFFFAOYSA-N 1,3,3,3-tetrafluoropropene Chemical compound FC=CC(F)(F)F CDOOAUSHHFGWSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 11
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 9
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- NLOLSXYRJFEOTA-OWOJBTEDSA-N (e)-1,1,1,4,4,4-hexafluorobut-2-ene Chemical compound FC(F)(F)\C=C\C(F)(F)F NLOLSXYRJFEOTA-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N salicyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1O CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- FXRLMCRCYDHQFW-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,3-tetrafluoropropene Chemical compound FC(=C)C(F)(F)F FXRLMCRCYDHQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N sec-butylidene Natural products CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 3
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 2
- JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl)methanol Chemical compound COC1=CC=C(CO)C=C1OC1CCCC1 JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane Chemical compound CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001145 hydrido group Chemical class *[H] 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical class [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000000752 ionisation method Methods 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical compound CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylphenol Chemical class CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQISUJXQFPPARX-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)=C OQISUJXQFPPARX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYEJMVLDXAUOPN-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O CYEJMVLDXAUOPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004114 Ammonium polyphosphate Chemical class 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical class [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005682 EO-PO block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical class [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 235000019826 ammonium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001276 ammonium polyphosphate Chemical class 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 235000013844 butane Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000010227 cup method (microbiological evaluation) Methods 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001941 electron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009422 external insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000011160 magnesium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N p-hydroxybenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=C(O)C=C1 BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/143—Halogen containing compounds
- C08J9/144—Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/141—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/143—Halogen containing compounds
- C08J9/144—Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
- C08J9/145—Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only chlorine as halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/143—Halogen containing compounds
- C08J9/144—Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
- C08J9/146—Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/149—Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08L61/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/14—Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/14—Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
- C08J2203/142—Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/16—Unsaturated hydrocarbons
- C08J2203/162—Halogenated unsaturated hydrocarbons, e.g. H2C=CF2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/18—Binary blends of expanding agents
- C08J2203/182—Binary blends of expanding agents of physical blowing agents, e.g. acetone and butane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/044—Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/052—Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2361/00—Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
- C08J2361/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2361/00—Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
- C08J2361/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08J2361/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
そこで、本発明者らがフェノール樹脂発泡体への適用について研究を重ねたところ、特許文献1、特許文献2において多くのハロゲン化ヒドロオレフィンが開示されているが、これらの化合物は極性が高いために、フェノール樹脂発泡体に使用する場合、親水基である水酸基を有するフェノール樹脂を可塑化してしまい、フェノール樹脂発泡体の気泡径を粗大化させてしまったり、独立気泡率を低下させてしまったりする虞があることが明らかとなった。そのため、本発明者らの研究によれば、フェノール樹脂発泡体の製造においてハロゲン化ヒドロオレフィンを含む化合物を使用した場合、環境への負荷は低減できるものの、気泡径が粗大化したり、独立気泡率が低下したりして熱伝導率が悪化することで、長期間にわたって優れた断熱性能が発揮されなくなる虞があるという問題が生じることが明らかとなった。更に気泡径の粗大化に伴いフェノール樹脂発泡体の単位厚みあたりの気泡膜の減少や独立気泡率の低下等に伴って透湿量が増加するため、そのようなフェノール樹脂発泡体を内断熱施工した住宅では、冬季に屋内で発生した湿気がフェノール樹脂発泡体を透過する量が増えることにより屋外側の壁体内部で結露が発生して、カビ等に起因する健康上のリスクが発生し易くなるという課題もあった。
[1]面材上で、フェノール樹脂、界面活性剤、硬化触媒、並びに塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む揮発性化合物を含有する発泡性フェノール樹脂組成物を発泡及び硬化させるフェノール樹脂発泡体の製造方法であって、ゲル浸透クロマトグラフィーによって求められる上記フェノール樹脂の重量平均分子量Mwが400以上3000以下であり、上記フェノール樹脂の40℃における粘度が1000mPa・s以上100000mPa・s以下であり、上記揮発性化合物の沸点平均値が−30℃以上45℃以下であり、かつ上記発泡性フェノール樹脂組成物の吐出温度(℃)と、上記沸点平均値(℃)とが、下記式の関係を満たすことを特徴とする、フェノール樹脂と、塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、密度が20kg/m 3 以上100kg/m 3 以下であり、平均気泡径が10μm以上300μm以下であり、独立気泡率が80%以上99%以下であり、透湿率が0.38ng/(m・s・Pa)以上2.00ng/(m・s・Pa)以下であるフェノール樹脂発泡体の製造方法。
0.0002X3+0.006X2+0.07X+17≦Y≦0.00005X3+0.003X2+0.08X+52
(式中、Xは上記揮発性化合物の沸点平均値(℃)を表し、Yは吐出温度(℃)を表す)
なお、本明細書において、塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物又は混合物を、「化合物α」と称する場合がある。化合物αは、オゾン破壊係数が低い又はゼロであり、且つ地球温暖化係数が低いため(環境への負荷が低いため)、化合物αを含むフェノール樹脂発泡体は環境への負荷が低い。
また、上記ハロゲン化炭化水素としては、特に限定はされないが、熱伝導率の低さや揮発性化合物の沸点、及び環境への負荷の観点から、水素原子を少なくとも一つ含むハロゲン化炭化水素、2種類以上のハロゲン原子を含まないハロゲン化炭化水素、又はフッ素原子を含まないハロゲン化炭化水素が好ましく、より好ましくはイソプロピルクロリドである。
上記炭化水素としては、例えば、炭素数が6以下の炭化水素が挙げられる。上記炭素数が6以下の炭化水素としては、具体的には、ノルマルブタン、イソブタン、シクロブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、シクロペンタン、ネオペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキサン、2,2−ジメチルブタン、2,3−ジメチルブタン、シクロヘキサン等を挙げることができる。中でも、ノルマルペンタン、イソペンタン、シクロペンタン、ネオペンタン等のペンタン類、又はノルマルブタン、イソブタン、シクロブタン等のブタン類が好適に用いられる。上記炭化水素は、単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、本明細書において、上記化合物α及び上記炭化水素との混合物を「揮発性化合物」と称する場合がある。本実施形態のフェノール樹脂発泡体に上記炭化水素が含まれない場合、「揮発性化合物」とは化合物αをいう。上記揮発性化合物は、本実施形態のフェノール樹脂発泡体を製造する際(発泡性フェノール樹脂組成物を発泡・硬化する際)に、揮発性化合物に含まれる少なくとも一部の化合物が揮発する化合物である。
沸点平均値=p×Tp+q×Tq+r×Tr+… (1)
(上記式(1)において、対象となる揮発性化合物の含有成分(P、Q、R、…)の各々の含有率がp、q、r、…(モル分率)、沸点がTp、Tq、Tr、…(℃)である。)
フェノール樹脂発泡体中の上記無機化合物の含有量は、特に限定されないが、例えば、フェノール樹脂発泡体(100質量%)に対して、0.1質量%以上35質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上20質量%以下、さらに好ましくは2質量%以上15質量%以下である。上記含有量が多すぎると(例えば、35質量%より多いと)、発泡時の粘度が高くなることにより所望の厚みにするのに必要な揮発性化合物量が増えたり、無機化合物自体の高い熱伝導率によって初期熱伝導率が悪化したりする傾向があるため好ましくない。
上記無機化合物の体積平均粒径は、特に限定されないが、例えば、0.5μm以上500μm以下が好ましく、より好ましくは2μm以上100μm以下、さらに好ましくは5μm以上50μm以下である。体積平均粒径が0.5μmより小さいと、気泡径を微細化する効果が小さくなる傾向があり、体積平均粒径が500μmより大きいと、固体熱伝導率の悪化により熱伝導率が悪くなる傾向がある。
また、フェノール樹脂発泡体中に分散している上記無機化合物の体積平均粒径は、発泡体を切断し、光学式顕微鏡で拡大し、オージェ電子分光法等の微小局部の元素分析等を用いて組成から微分散する物質を特定することにより無機化合物の粒子の存在位置を確認し、分散する粒子の粒径を測定して、粒子を略球状と仮定して粒径から体積を算出し、求めた粒径及び体積を用いて求めることができる。なお、上述のようにして求めた粒子の占有体積と、発泡体の密度から無機化合物の含有率(発泡体(100質量%)に対する無機化合物の含有量)を求めることも可能である。
なお、上記密度は、後述の(評価)の「(1)発泡体密度」に記載の方法により測定される値をいう。上記密度は、例えば、揮発性化合物の割合、硬化触媒の割合、発泡温度、フェノール樹脂の組成や割合、反応速度、フェノール樹脂の粘度等により調整できる。
さらに、本発明者らは、製造条件、特に特定の範囲のMw、粘度のフェノール樹脂と特定範囲の沸点平均値の揮発性化合物を使用することに着目し、発泡性フェノール樹脂組成物の吐出温度を特定範囲とすること等によって、平均気泡径、独立気泡率、透湿率等の物性値を特定の範囲とすることができ、そして物性値を満たすことで、長期間にわたって優れた断熱性能を維持したり、透湿量増加に伴う壁体内部の結露を防止したりする効果が得られることを見出した。
なお、上記平均気泡径は、後述の(評価)の「(2)平均気泡径」に記載の方法により測定される値をいう。上記平均気泡径は、例えば、フェノール樹脂の組成や粘度、揮発性化合物の種類や割合、硬化条件、発泡条件等により調整できる。
なお、上記独立気泡率は、後述の(評価)の「(3)独立気泡率」に記載の方法により測定される値をいう。上記独立気泡率は、例えば、フェノール樹脂の組成や粘度、揮発性化合物の種類や割合、硬化条件、発泡条件等により調整できる。
なお、上記透湿率は、後述の(評価)の「(7)透湿率」に記載の方法により測定される値をいう。上記透湿率は、例えば、揮発性化合物の割合、硬化触媒の割合、発泡温度、フェノール樹脂の組成や割合、反応速度、フェノール樹脂の粘度等により調整できる。
なお、上記初期熱伝導率は、後述の(評価)の「(5)初期熱伝導率」に記載の方法により測定される値をいう。上記初期熱伝導率は、例えば、フェノール樹脂の組成や割合、揮発性化合物の種類や割合、硬化条件、発泡条件等により調整できる。
なお、上記14日間放置後の熱伝導率は、後述の(評価)の「(6)110℃雰囲気に14日間放置した後の熱伝導率」に記載の方法により測定される値をいう。上記14日間放置後の熱伝導率は、例えば、フェノール樹脂の組成や割合、揮発性化合物の種類や割合、硬化条件、発泡条件等により調整できる。
なお、14日間放置後の熱伝導率と初期熱伝導率との上記熱伝導率の差は、後述の(評価)の「(6)110℃雰囲気に14日間放置した後の熱伝導率」に記載の方法により測定される値をいう。
0.0002X3+0.006X2+0.07X+17≦Y≦0.00005X3+0.003X2+0.08X+52
(式中、Xは揮発性化合物の沸点平均値(℃)を表し、Yは吐出温度(℃)を表す)
上記重量平均分子量Mwは、例えば、フェニル基を有する化合物やアルデヒド基を有する化合物またはその誘導体の種類や割合、重合時の温度や時間等により調整できる。
なお、上記40℃における粘度は、後述の(評価)の「(9)40℃におけるフェノール樹脂の粘度」に記載の方法により測定される値をいう。上記40℃における粘度は、例えば、フェノール樹脂の重量平均分子量、フェノール樹脂の水分率等により調整できる。
上記界面活性剤の使用量は、特に限定されないが、上記フェノール樹脂100質量部に対して、0.3質量部以上10質量部以下の範囲で好ましく使用される。
上記硬化触媒の使用量は、特に限定されないが、上記フェノール樹脂及び上記界面活性剤の総量(100質量部)に対して、3質量部以上30質量部以下の範囲で好ましく使用される。
上記発泡性フェノール樹脂組成物中の上記無機化合物の含有量は、特に限定されないが、例えば、フェノール樹脂全量(100質量部)に対して、0.1質量部以上35質量部以下が好ましく、より好ましくは1質量部以上20質量部以下、さらに好ましくは2質量部以上15質量部以下である。上記含有量が35質量部より多いと、発泡後の気泡径が微細化する効果よりも無機化合物自体の高熱伝導率により発泡体の初期熱伝導率が悪くなる傾向がある。
上記可塑剤の含有量は、特に限定されないが、例えば、フェノール樹脂100質量部に対して、0.5質量部以上20質量部以下が好ましく、より好ましくは1.0質量部以上10質量部以下である。上可塑剤を添加しすぎると(例えば、20質量部より多く添加すると)、フェノール樹脂の粘度が著しく低下し、発泡硬化時に破泡を誘発してしまい、少なすぎると(例えば、0.5質量部より少なく添加すると)、可塑剤による効果を発揮できない場合がある。
上記含窒素化合物としては、例えば、尿素、メラミン、ヌクリジン、ピリジン、ヘキサメチレンテトラミン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる化合物等が使用できるが、尿素が好適に用いられる。上記含窒素化合物は、単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
上記含窒素化合物としては、一般的に知られているように、フェノール樹脂の反応の途中または終点付近のタイミングで直接添加してもよいし、予めアルデヒド基を有する化合物またはその誘導体と反応させたものをフェノール樹脂に混合してもよい。
上記含窒素化合物の含有量は、特に限定されないが、例えば、上記フェノール樹脂100質量%に対して、1質量%以上10質量%以下が好ましい。
なお、本明細書において、面材上にフェノール樹脂発泡体が積層した積層板(面材とフェノール樹脂発泡体を含む積層板)を、フェノール樹脂発泡体積層板と称する場合がある。フェノール樹脂発泡体積層板は、1枚の面材を有していてもよいし、2枚の面材(上面材と下面材)を有していてもよい。
吐出温度Yが係数aよりも高いと、急激に発泡が起きて気泡が破れやすくなるため好ましくない。吐出温度Yが係数bよりも低いと、発泡速度が遅くなるために気泡の合一化が起きやすくなり気泡径が大きくなる傾向があり好ましくない。
a=0.00005X3+0.003X2+0.08X+52 ・・・(2)
b=0.0002X3+0.006X2+0.07X+17 ・・・(3)
a’=0.00006X3+0.003X2+0.08X+47 ・・・(4)
b’=0.0002X3+0.004X2+0.05X+22 ・・・(5)
a”=0.00007X3+0.003X2+0.08X+42 ・・・(6)
b”=0.0002X3+0.003X2+0.02X+26 ・・・(7)
(式(2)〜(7)中、Xは上記揮発性化合物の沸点平均値(℃)を表す)
なお、上記吐出温度は、後述の(評価)の「(10)吐出温度」に記載の方法により測定される値をいう。上記吐出温度は、例えば、ミキサー温調、揮発性化合物の割合、硬化触媒の割合、フェノール樹脂の組成や割合、反応速度、フェノール樹脂の粘度等により調整できる。
また第1、第2オーブン内において、フェノール樹脂発泡体の内部温度は60℃以上105℃以下が好ましく、より好ましくは70℃以上100℃以下、さらに好ましくは75℃以上95℃以下、最も好ましくは75℃以上90℃以下である。フェノール樹脂発泡体の内部温度は、例えば、オーブン内に熱電対とデータ記録装置を入れることによって測定できる。
実施例及び比較例中のフェノール樹脂、フェノール樹脂発泡体について、以下の項目の測定及び評価を行った。
JIS K 7222に準拠して、実施例及び比較例で得られたフェノール樹脂発泡体積層板から、20cm角の試料を切り出し、面材を取り除いて、フェノール樹脂発泡体の質量と見かけ容積を測定した。求めた質量及び見かけ容積を用いて、発泡体密度(発泡体見かけ密度)を算出した。
JIS K 6402記載の方法を参考に、以下の方法で測定した。
実施例及び比較例で得られたフェノール樹脂発泡体積層板中のフェノール樹脂発泡体の厚み方向ほぼ中央を表裏面に平行に切削して得られた切断面を走査型電子顕微鏡で50倍に拡大した写真を撮影し、得られた写真上に9cmの長さ(実際の発泡体断面における1,800μmに相当する)の直線を4本引き、各直線が横切った気泡の数の平均値を求めた。平均気泡径は、横切った気泡の数の平均値で、1,800μmを除した値である。
ASTM D 2856−94(1998)A法を参考に以下の方法で測定した。
実施例及び比較例で得られたフェノール樹脂発泡体積層板中のフェノール樹脂発泡体の厚み方向中央部から、約25mm角の立方体試片を切り出した。厚みが薄く25mmの均質な厚みの試片が得られない場合は、切り出した約25mm角の立方体試片表面を約1mmずつスライスし均質な厚みを有する試片を用いた。各辺の長さをノギスにより測定し、見かけ体積(V1:cm3)を計測すると共に試片の重量(W:有効数字4桁,g)を測定した。引き続き、エアーピクノメーター(東京サイエンス社、商品名「MODEL1000」)を使用し、ASTM D 2856のA法に記載の方法に従い、試片の閉鎖空間体積(V2:cm3)を測定した。
また、上述の(2)平均気泡径の測定法に従い平均気泡径(t:cm)を計測すると共に、上記試片の各辺の長さより、試片の表面積(A:cm2)を計測した。
t及びAより、式VA=(A×t)/1.14により、試片表面の切断された気泡の開孔体積(VA:cm3)を算出した。また、固形フェノール樹脂の密度は1.3g/cm3とし、試片に含まれる気泡壁を構成する固体部分の体積(VS:cm3)を式VS=試片重量(W)/1.3により、算出した。
下記式(8)により独立気泡率を算出した。
独立気泡率(%)=〔(V2−VS)/(V1−VA−VS)〕×100 (8)
同一製造条件の発泡体サンプルについて6回測定し、その平均値を代表値とした。
はじめに塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素の標準ガスを用いて、以下のGC/MS測定条件における保持時間を求めた。
実施例及び比較例で得られたフェノール樹脂発泡体積層板から面材を剥がし、フェノール樹脂発泡体試料約10gと金属製やすりとを10L容器(製品名「テドラーバック」)に入れて密封し、窒素5Lを注入した。テドラーバックの上からヤスリを用いて試料を削り、細かく粉砕した。続いて、試料をテドラーバックに入れたまま、81℃に温調された温調機内に10分間入れた。テドラーバック中で発生したガスを100μL採取し、以下に示す測定条件にて、GC/MS分析を行い、フェノール樹脂発泡体中の揮発性化合物を同定した。
塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素の有無を、GC/MSの分析結果より確認した。塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素の種類は、事前に求めた保持時間とマススペクトルから同定した。炭化水素については、保持時間とマススペクトルによって種類を求めた。別途、発生したガス成分の検出感度を各々標準ガスによって測定し、GC/MSで得られた各ガス成分の検出エリア面積と検出感度より、組成比を算出した。同定した各ガス成分の組成比とモル質量より各ガス成分の質量比を算出した。
(GC/MS測定条件)
ガスクロマトグラフィー:アジレント・テクノロジー社製「Agilent7890型」
カラム:ジーエルサイエンス社製「InertCap 5」(内径0.25mm、膜厚5μm、長さ30m)
キャリアガス:ヘリウム
流量:1.1ml/分
注入口の温度:150℃
注入方法:スプリット法(1:50)
試料の注入量:100μl
カラム温度:−60℃5分間保持、50℃/分で150℃まで昇温し、2.8分保持
質量分析:日本電子株式会社製「Q1000GC型」
イオン化方法:電子イオン化法(70eV)
スキャン範囲:m/Z=10〜500
電圧:−1300V
イオン源温度:230℃
インターフェース温度:150℃
JIS A 1412−2:1999に準拠し、以下の方法で23℃における熱伝導率を測定した。
実施例及び比較例で得られたフェノール樹脂発泡体積層板を600mm角に切断し、試片を温度23±1℃、湿度50±2%の雰囲気に入れ、24時間ごとに質量の経時変化を測定し、24時間経過の質量変化が0.2質量%以下になるまで、状態調節をした。状態調節された試片は、同環境下に置かれた熱伝導率装置に導入した。
熱伝導率測定は、フェノール樹脂発泡体表面を傷つけないように面材を剥がし、低温板13℃高温板33℃の条件で、それぞれ試片1枚・対称構成方式の測定装置(英弘精機株式会社製、商品名「HC−074/600」)を用い行った。
初期熱伝導率の測定が終了した試片をEN13166:2012 Annex CのC.4.2.2に従い、110℃に温調された循環式オーブン内に14日間入れ加速試験を行ない、その後温度23±2℃、相対湿度50±5%にて状態調節を行った。引き続き、上述の(5)初期熱伝導率の測定方法に従い、110℃雰囲気に14日間放置した後の熱伝導率の測定を行った。
また、下記式より、熱伝導率の差を算出した。
「熱伝導率の差」(W/m・K)=「110℃雰囲気に14日間放置した後の熱伝導率」(W/m・K)−「初期熱伝導率」(W/m・K)
実施例及び比較例で得られたフェノール樹脂発泡体積層板から製品の厚さで30cm角を切り出して面材を取り除いた試料を用い、更に厚さが50mm超の試料については試料の側面から透湿がないようにカップの高さを試料よりも高くした以外はJIS A 1324:1995記載のカップ法に準拠して透湿量を測定し、透湿率を算出した。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定により以下のような条件で測定を行い、後に示す標準物質(標準ポリスチレン、2−ヒドロキシベンジルアルコール及びフェノール)によって得られた検量線より、実施例及び比較例で用いたフェノール樹脂の重量平均分子量Mwを求めた。
前処理:
フェノール樹脂約10mgをN,Nジメチルホルムアミド(和光純薬工業株式会社製、高速液体クロマトグラフ用)1mlに溶解し、0.2μmメンブレンフィルターろ過したものを測定溶液として用いた。
測定条件:
測定装置:Shodex System21(昭和電工株式会社製)
カラム:Shodex asahipak GF−310HQ(7.5mmI.D.×30cm)
溶離液:臭化リチウム0.1重量%をN,Nジメチルホルムアミド(和光純薬工業株式会社製、高速液体クロマトグラフ用)に溶解し使用した。
流量:0.6ml/min
検出器:RI検出器
カラム温度:40℃
標準物質:標準ポリスチレン(昭和電工株式会社製、Shodex standard SL−105)、2−ヒドロキシベンジルアルコール(シグマアルドリッチ社製、99%品)、フェノール(関東化学株式会社製、特級)
フェノール樹脂0.5mlを量りとり、回転粘度計(東機産業株式会社製、R−100型、ローター部は3°×R−14)にセットした。測定するフェノール樹脂の粘度が、装置の測定上限粘度に対して50〜80%の範囲になるようにローターの回転数を設定した。測定温度を40℃とし、測定開始から3分間後の粘度の値を測定値とした。
上記面材上(例えば、下面材上)に上記発泡性フェノール樹脂組成物を吐出した直後の上記発泡性フェノール樹脂組成物の中心部の温度を熱電対で測定した。
反応器に52質量%ホルムアルデヒド水溶液3500kgと99質量%フェノール2510kgを仕込み、プロペラ回転式の攪拌機により攪拌し、温調機により反応器内部液温度を40℃に調整した。次いで50質量%水酸化ナトリウム水溶液を反応液のpHが8.7になるまで加えた。反応液を1時間かけて85℃まで昇温し、その後オストワルド粘度が200センチストークス(200×10-6m2/s、25℃における測定値、終点粘度)に到達した段階で、反応液を冷却し、尿素を400kg添加した。その後、反応液を30℃まで冷却し、パラトルエンスルホン酸一水和物の50重量%水溶液を、pHが6.4になるまで添加した。得られた反応液を薄膜蒸発機によってフェノール樹脂中の水分率が8.3質量%となるまで濃縮処理した結果、粘度は20000mPa・sであった。
揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンを界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、10℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を22℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンを界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、7℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を17℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して14質量部添加し、20℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を39℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物としてイソプロピルクロリドを界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、27℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を48℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(90質量%)とシクロペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して10質量部添加し、18℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を34℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を40センチストークス、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(50質量%)とシクロペンタン(50質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を45℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂の薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(90質量%)とイソペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して9質量部添加し、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を43℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂の薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を5000mPa・s、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(90質量%)とイソプロピルクロリド(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して9質量部添加し、15℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を28℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(50質量%)とイソプロピルクロリド(50質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、12℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を25℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂の薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を5000mPa・s、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(80質量%)、イソプロピルクロリド(10質量%)とイソペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して9質量部添加し、12℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を25℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(50質量%)、イソプロピルクロリド(40質量%)とイソペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、9℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を20℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を45000mPa・s、揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(50質量%)とシクロペンタン(50質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、12℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を29℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を80000mPa・s、揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(90質量%)とシクロペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、7℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を19℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を370センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を30000mPa・s、揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(80質量%)とシクロペンタン(20質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、12℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を27℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(25質量%)とシクロペンタン(75質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、30℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を52℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンを界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を45℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、体積平均粒径20μmの水酸化アルミニウムをフェノール樹脂100質量部に対して5質量部添加し、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(90質量%)とシクロペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して10質量部添加し、27℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を50℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(70質量%)とシクロペンタン(30質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、23℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を41℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂の薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を30000mPa・s、揮発性化合物として2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(80質量%)とシクロペンタン(20質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、20℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を40℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対してヘキサメチルジシロキサンを2質量部添加したこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対してヘキサメチルジシロキサンを2質量部添加し、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(90質量%)とシクロペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して10質量部添加し、18℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を34℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂の薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対してヘキサメチルジシロキサンを2質量部添加し、揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(90質量%)とイソペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して9質量部添加し、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を43℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(20質量%)とイソプロピルクロリド(80質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、23℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を41℃としたこと以外は実施例9と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(15質量%)とイソプロピルクロリド(85質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を43℃としたこと以外は実施例9と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を40センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を3000mPa・sとしたこと以外は実施例24と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(20質量%)とイソペンタン(80質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、27℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を45℃としたこと以外は実施例8と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(50質量%)とイソプロピルクロリド(50質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して9質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、20℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を38℃としたこと以外は実施例9と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(80質量%)と1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(20質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して10質量部添加し、15℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を26℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(10質量%)、イソプロピルクロリド(80質量%)とシクロペンタン(10質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、19℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を38℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(20質量%)とシクロペンタン(80質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を45℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(20質量%)とイソプロピルクロリド(80質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して7質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、15℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を30℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(80質量%)とシクロペンタン(20質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して12質量部添加し、26℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を45℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(80質量%)とイソプロピルクロリド(20質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して12質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、23℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を39℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(20質量%)とイソプロピルクロリド(80質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して8質量部添加し、可塑剤としてフタル酸エステルを、フェノール樹脂100質量部に対して1質量部添加し、23℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を39℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
揮発性化合物として1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(80質量%)と1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(20質量%)との混合物を、界面活性剤が混合されたフェノール樹脂100質量部に対して13質量部添加し、15℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を30℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を22センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、25℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を43℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を800mPa・s、23℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を40℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、6℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を16℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
フェノール樹脂のオストワルド粘度を80センチストークス、薄膜蒸発機による濃縮処理での粘度を10000mPa・s、33℃に温調したミキシングヘッドで混合し、吐出温度を56℃としたこと以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体積層板を得た。
Claims (1)
- 面材上で、フェノール樹脂、界面活性剤、硬化触媒、並びに塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む揮発性化合物を含有する発泡性フェノール樹脂組成物を発泡及び硬化させるフェノール樹脂発泡体の製造方法であって、
ゲル浸透クロマトグラフィーによって求められる前記フェノール樹脂の重量平均分子量Mwが400以上3000以下であり、
前記フェノール樹脂の40℃における粘度が1000mPa・s以上100000mPa・s以下であり、
前記揮発性化合物の沸点平均値が−30℃以上45℃以下であり、かつ
前記発泡性フェノール樹脂組成物の吐出温度(℃)と、前記沸点平均値(℃)とが、下記式の関係を満たすことを特徴とする、フェノール樹脂と、塩素化ハイドロフルオロオレフィン、非塩素化ハイドロフルオロオレフィン、及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し、密度が20kg/m 3 以上100kg/m 3 以下であり、平均気泡径が10μm以上300μm以下であり、独立気泡率が80%以上99%以下であり、透湿率が0.38ng/(m・s・Pa)以上2.00ng/(m・s・Pa)以下であるフェノール樹脂発泡体の製造方法。
0.0002X3+0.006X2+0.07X+17≦Y≦0.00005X3+0.003X2+0.08X+52
(式中、Xは揮発性化合物の沸点平均値(℃)を表し、Yは吐出温度(℃)を表す)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061588 | 2015-03-24 | ||
JP2015061588 | 2015-03-24 | ||
PCT/JP2016/001672 WO2016152155A1 (ja) | 2015-03-24 | 2016-03-23 | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017134630A Division JP6518729B2 (ja) | 2015-03-24 | 2017-07-10 | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016152155A1 JPWO2016152155A1 (ja) | 2017-05-25 |
JP6193530B2 true JP6193530B2 (ja) | 2017-09-06 |
Family
ID=56977966
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017507507A Active JP6193530B2 (ja) | 2015-03-24 | 2016-03-23 | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
JP2017134630A Active JP6518729B2 (ja) | 2015-03-24 | 2017-07-10 | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017134630A Active JP6518729B2 (ja) | 2015-03-24 | 2017-07-10 | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180230283A1 (ja) |
EP (2) | EP3640288A1 (ja) |
JP (2) | JP6193530B2 (ja) |
KR (1) | KR101991603B1 (ja) |
CN (1) | CN107207759B (ja) |
AU (1) | AU2016237953B2 (ja) |
CA (1) | CA2978859A1 (ja) |
RU (1) | RU2686935C2 (ja) |
TW (1) | TW201641582A (ja) |
WO (1) | WO2016152155A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6770778B2 (ja) * | 2016-12-10 | 2020-10-21 | 積水化学工業株式会社 | フェノール樹脂発泡板 |
JP6832143B2 (ja) * | 2016-12-10 | 2021-02-24 | 積水化学工業株式会社 | フェノール樹脂発泡体及びフェノール樹脂発泡体の製造方法 |
JP7016688B2 (ja) * | 2016-12-10 | 2022-02-07 | 積水化学工業株式会社 | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
JP6163602B1 (ja) * | 2016-12-20 | 2017-07-12 | 積水化学工業株式会社 | フェノール樹脂発泡体およびフェノール樹脂発泡体の製造方法 |
JP6946038B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-10-06 | 旭化成建材株式会社 | フェノール樹脂発泡体積層板及びその製造方法 |
JP6993165B2 (ja) * | 2017-10-16 | 2022-01-13 | 旭化成建材株式会社 | フェノール樹脂発泡体積層板 |
JP6993192B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2022-02-04 | 旭化成建材株式会社 | フェノール樹脂発泡体積層板及びその製造方法 |
JP7045169B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2022-03-31 | 旭化成建材株式会社 | フェノール樹脂発泡体積層板及びその製造方法 |
KR102670604B1 (ko) | 2018-03-30 | 2024-05-30 | 아사히 가세이 겐자이 가부시키가이샤 | 페놀 수지 발포체 적층판 및 그 제조 방법 |
KR102708815B1 (ko) * | 2018-04-27 | 2024-09-23 | 아사히 가세이 겐자이 가부시키가이샤 | 난연성 페놀 수지 발포체 |
US11987685B2 (en) * | 2018-05-04 | 2024-05-21 | The Chemours Company Fc, Llc | Insulation performance foams |
AU2019279857B2 (en) * | 2018-05-29 | 2024-07-25 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | Blowing agent compositions for insulating foams |
GB2575988B (en) * | 2018-07-30 | 2020-07-22 | Kingspan Holdings Irl Ltd | Phenolic foam and method of manufacture thereof |
WO2020031863A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 旭有機材株式会社 | フェノールフォーム製造用樹脂組成物 |
AU2021208850B2 (en) * | 2020-01-16 | 2023-10-05 | Asahi Kasei Construction Materials Corporation | Phenolic resin foam laminate board and composite board |
GB2599599B (en) * | 2020-01-27 | 2022-10-19 | Kingspan Holdings Irl Ltd | Phenolic foam and method of manufacture thereof |
AU2021217298B2 (en) * | 2020-02-06 | 2023-12-14 | Asahi Kasei Construction Materials Corporation | Phenolic Resin Foam Laminate Board |
CN117794989A (zh) * | 2021-08-12 | 2024-03-29 | 旭化成建材株式会社 | 酚醛树脂发泡体 |
KR20240165586A (ko) | 2023-05-16 | 2024-11-25 | 명일폼테크주식회사 | 친환경 재료를 포함하여 포름알데히드 방출량을 저감시킨 친환경 페놀폼 건축 내장재 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4165413A (en) * | 1978-03-15 | 1979-08-21 | Koppers Company, Inc. | Process for producing phenolic foams with a uniform appearance |
JP2845641B2 (ja) * | 1991-06-12 | 1999-01-13 | 旭有機材工業株式会社 | フェノール樹脂発泡体の製造方法及びその応用 |
US20090253820A1 (en) * | 2006-03-21 | 2009-10-08 | Honeywell International Inc. | Foaming agents and compositions containing fluorine sustituted olefins and methods of foaming |
ATE454427T1 (de) * | 2005-04-27 | 2010-01-15 | Kingspan Holdings Irl Ltd | Weichmacher für phenolschaumstoff und verfahren zur herstellung von phenolschaumstoff |
TW201336906A (zh) * | 2005-06-24 | 2013-09-16 | Honeywell Int Inc | 含有經氟取代之烯烴之發泡劑及組合物,及發泡方法 |
TWI657070B (zh) * | 2005-06-24 | 2019-04-21 | 美商哈尼威爾國際公司 | 含有經氟取代之烯烴之組合物及其用途 |
JP3932293B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2007-06-20 | 旭有機材工業株式会社 | 発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料およびフェノール樹脂発泡体 |
JP2007070504A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nitto Boseki Co Ltd | フェノール樹脂発泡体 |
JP2007070505A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nitto Boseki Co Ltd | フェノール樹脂発泡体 |
JP4947760B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2012-06-06 | 旭有機材工業株式会社 | フェノール樹脂発泡体 |
CN101305034B (zh) * | 2005-09-08 | 2012-05-09 | 金斯潘控股有限公司 | 一种酚醛泡沫体 |
JP2007070512A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nitto Boseki Co Ltd | フェノール樹脂発泡体 |
JP2007070506A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Nitto Boseki Co Ltd | フェノール樹脂発泡体 |
US8314159B2 (en) | 2007-03-29 | 2012-11-20 | Arkema Inc. | Blowing agent composition of hydrochlorofluoroolefin |
RU2488607C2 (ru) * | 2008-11-07 | 2013-07-27 | Асахи Касеи Констракшн Матириалс Корпорейшн | Композиция вспениваемой фенольной смолы, пенопласт на основе фенольной смолы и способ получения пенопласта на основе фенольной смолы |
ES2558507T3 (es) * | 2011-05-25 | 2016-02-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Espumas fenólicas con agente de soplado 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-buteno |
-
2016
- 2016-03-23 EP EP19211174.8A patent/EP3640288A1/en not_active Withdrawn
- 2016-03-23 WO PCT/JP2016/001672 patent/WO2016152155A1/ja active Application Filing
- 2016-03-23 EP EP16768060.2A patent/EP3275926B1/en active Active
- 2016-03-23 KR KR1020177020078A patent/KR101991603B1/ko active Active
- 2016-03-23 AU AU2016237953A patent/AU2016237953B2/en active Active
- 2016-03-23 CA CA2978859A patent/CA2978859A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-23 CN CN201680009566.8A patent/CN107207759B/zh active Active
- 2016-03-23 RU RU2017133125A patent/RU2686935C2/ru active
- 2016-03-23 US US15/556,076 patent/US20180230283A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-23 JP JP2017507507A patent/JP6193530B2/ja active Active
- 2016-03-24 TW TW105109271A patent/TW201641582A/zh unknown
-
2017
- 2017-07-10 JP JP2017134630A patent/JP6518729B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170096182A (ko) | 2017-08-23 |
JPWO2016152155A1 (ja) | 2017-05-25 |
EP3275926A4 (en) | 2018-01-31 |
EP3275926A1 (en) | 2018-01-31 |
JP6518729B2 (ja) | 2019-05-22 |
CN107207759B (zh) | 2021-07-30 |
CN107207759A (zh) | 2017-09-26 |
RU2686935C2 (ru) | 2019-05-06 |
WO2016152155A1 (ja) | 2016-09-29 |
CA2978859A1 (en) | 2016-09-29 |
TW201641582A (zh) | 2016-12-01 |
RU2017133125A (ru) | 2019-04-03 |
US20180230283A1 (en) | 2018-08-16 |
KR101991603B1 (ko) | 2019-06-20 |
EP3275926B1 (en) | 2020-02-12 |
AU2016237953A1 (en) | 2017-09-28 |
RU2017133125A3 (ja) | 2019-04-03 |
EP3640288A1 (en) | 2020-04-22 |
JP2017171945A (ja) | 2017-09-28 |
AU2016237953B2 (en) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6193530B2 (ja) | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JP6505644B2 (ja) | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JP6208399B2 (ja) | フェノール樹脂発泡体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170213 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6193530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |