JP6191657B2 - 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、および制御プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の管理方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6191657B2 JP6191657B2 JP2015127520A JP2015127520A JP6191657B2 JP 6191657 B2 JP6191657 B2 JP 6191657B2 JP 2015127520 A JP2015127520 A JP 2015127520A JP 2015127520 A JP2015127520 A JP 2015127520A JP 6191657 B2 JP6191657 B2 JP 6191657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- user
- group
- mfp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1226—Discovery of devices having required properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1275—Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1291—Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
好ましくは、決定するステップは、決定するステップによって決定されたグループと、他の画像形成装置から通知されたグループとのうちの少なくとも1つのグループに属する画像形成装置をユーザーについてのグループに属する画像形成装置として決定する。
好ましくは、決定するステップは、各画像形成装置においてユーザーの存在が検知された頻度に基づいてユーザーについてのグループを決定する。
好ましくは、決定するステップは、さらに、ユーザーの各画像形成装置の使用状況に基づいてユーザーについてのグループを決定する。
好ましくは、決定するステップは、ユーザーの各画像形成装置の使用状況に基づいて、グループに属する画像形成装置の中にユーザーの発行したジョブをスプールするための少なくとも1台の画像形成装置をさらに決定する。
好ましくは、電力状態として、ジョブの処理が可能な電力状態である第1の状態とジョブの処理が不可能な電力状態である第2の状態とを有する。制御プログラムは、画像形成装置に、第1の状態と第2の状態とを切り替える制御を行なうステップを実行させる。切り替える制御を行なうステップは、ユーザーについてのグループに属する画像形成装置からユーザーの存在が検知されたことが通知されたときに電力状態が第2の状態であった場合に、電力状態を第2の状態から第1の状態に移行する。
<システム構成>
図1は、本実施の形態にかかる画像処理システム(以下、システム)の構成の具体例を表わした図である。図1を参照して、本実施の形態にかかるシステムは、画像形成装置の一例であるMFP(Multi-Functional Peripheral)を複数含む。複数のMFP100A〜100Eを代表させてMFP100ともいう。
図2は、MFP100の装置構成の一例を表わしたブロック図である。図2を参照して、MFP100は、装置全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラムを記憶するためのROM(Read Only Memory)11と、CPU10がプログラムを実行する際の作業領域となるRAM(Random Access Memory)12と、画像データなどの各種データを記憶するためのHDD(Hard Disk Drive)13とを含む。
本システムは、ユビキタスでプリント可能なシステムである。図3は、本システムのジョブ処理の流れを説明するための図である。複数台のMFPのうちの少なくとも1台のMFPはサーバーの機能を有する。そして、サーバー機能を有するMFPは当該システムにおいて文書サーバーとして機能して、ユーザーの発行したジョブを保存(スプール)する。ジョブを保存するMFPはストレージMFPとも称される。サーバー機能を有するMFPを含むシステムは、図1に示されたように専用の文書サーバーを含まなくてもよい。ユビキタスでプリント可能なシステムであって、文書サーバーを含まないシステムは、サーバーレスユビキタスシステムとも称される。本システムは、サーバーレスユビキタスシステムである。
図7は、上記の動作を行なうためのMFP100の機能構成の一例を表わしたブロック図である。図7の各機能は、MFP100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムをRAM12上に読み出して実行することで、主にCPU10によって実現される。しかしながら、少なくとも一部の機能が図2に表わされた他のハードウェア、または図示されていない電気回路などの他のハードウェアによって実現されてもよい。
図8は、MFP100の動作の流れの一例を表わしたフローチャートである。図8のフローチャートに表わされた動作は、MFP100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムをRAM12上に読み出して実行し、図7の各機能を発揮することによって実現される。
以上の動作を行なうことで、本システムでは、ユーザーの行動に応じて、当該ユーザーの発行したジョブを問い合わせる先である1台以上のMFPのグループが自動的に決定される。好ましくは本システムでは、上記グループの中の1台以上のMFPが当該ユーザーについてのストレージMFPとして決定される。
上記のように決定されたユーザーについてのグループは、ジョブリストの問い合わせ先のみならず、他の処理に用いられてもよい。
Claims (14)
- 他の画像形成装置と通信可能な画像形成装置であって、
ログインユーザーの発行したジョブのリストを前記他の画像形成装置に対して要求するための要求手段と、
前記リストのうちの選択されたジョブを、前記他の画像形成装置のうちの前記ジョブをスプールする画像形成装置から取得して実行するためのジョブ処理手段と、
ユーザーごとに、前記要求手段にて前記リストを要求する優先度の高い画像形成装置のグループを記憶するための記憶手段と、
予め規定された範囲内におけるユーザーの存在を検知するための検知手段と、
前記検知手段によるユーザーの存在の検知結果を前記他の画像形成装置に通知するための第1の通知手段と、
前記他の画像形成装置から通知された当該他の画像形成装置における前記ユーザーの存在の検知結果に基づいて、前記ユーザーについての前記グループを決定するための決定手段と、
前記他の画像形成装置に、前記決定手段によって決定された前記グループに属する画像形成装置に関する情報を通知するための第2の通知手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記ユーザーについてのグループを前記決定された前記グループに更新するための更新手段とを備え、
前記要求手段は、前記ログインユーザーについての前記グループに属する画像形成装置に対して、前記グループに属しない画像形成装置よりも優先して前記リストを要求する、画像形成装置。 - 前記決定手段は、前記決定手段によって決定された前記グループと、前記他の画像形成装置から通知された前記グループとのうちの少なくとも1つのグループに属する画像形成装置を前記ユーザーについてのグループに属する画像形成装置として決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記決定手段は、各画像形成装置において前記ユーザーの存在が検知された頻度に基づいて前記ユーザーについての前記グループを決定する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記決定手段は、さらに、前記ユーザーの各画像形成装置の使用状況に基づいて前記ユーザーについての前記グループを決定する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記決定手段は、前記ユーザーの各画像形成装置の使用状況に基づいて、前記グループに属する画像形成装置の中に前記ユーザーの発行したジョブをスプールするための少なくとも1台の画像形成装置をさらに決定する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 電力状態として、ジョブの処理が可能な電力状態である第1の状態とジョブの処理が不可能な電力状態である第2の状態とを有し、
前記第1の状態と前記第2の状態とを切り替える制御を行なうための状態制御手段をさらに備え、
前記ユーザーについての前記グループに属する画像形成装置から前記ユーザーの存在が検知されたことが通知されたときに電力状態が前記第2の状態であった場合に、前記状態制御手段は、電力状態を前記第2の状態から前記第1の状態に移行する、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記決定手段は、さらに、前記ユーザーについて予め規定されている、画像形成装置の使用権限に基づいて前記ユーザーについての前記グループを決定する、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 互いに通信可能な複数台の画像形成装置それぞれの管理方法であって、
各前記画像形成装置は、ログインユーザーの発行したジョブのリストを他の画像形成装置に対して要求し、前記リストのうちの選択されたジョブを、前記他の画像形成装置のうちの前記ジョブをスプールする画像形成装置から取得して処理するように構成されており、
各前記画像形成装置において、予め規定された範囲内におけるユーザーの存在を検知するステップと、
前記複数台の画像形成装置のうちの前記範囲内に前記ユーザーの存在が検知された第1の画像形成装置が、当該第1の画像形成装置における前記ユーザーの存在の検知結果を第2の画像形成装置に通知するステップと、
前記第2の画像形成装置が、前記第1の画像形成装置から通知された当該第1の画像形成装置における前記ユーザーの存在の検知結果に基づいて、前記ユーザーについての前記リストを要求する優先度の高い画像形成装置のグループを決定するステップと、
前記第2の画像形成装置が、前記決定するステップにおいて決定された前記グループに属する画像形成装置に関する情報を前記第1の画像形成装置に通知するステップと、
前記決定するステップにおいて決定された前記グループに属する各画像形成装置が、メモリーに記憶されている前記ユーザーについてのグループを前記決定された前記グループに更新するステップと、を備える、管理方法。 - 他の画像形成装置と通信可能な画像形成装置の制御プログラムであって、
各前記画像形成装置は、ログインユーザーの発行したジョブのリストを他の画像形成装置に対して要求し、前記リストのうちの選択されたジョブを、前記他の画像形成装置のうちの前記ジョブをスプールする画像形成装置から取得して処理するように構成されており、
前記制御プログラムは前記画像形成装置に、
前記他の画像形成装置から当該他の画像形成装置における予め規定された範囲内におけるユーザーの存在の検知結果を取得するステップと、
前記他の画像形成装置における前記ユーザーの存在の検知結果に基づいて、前記ユーザーについての前記リストを要求する優先度の高い画像形成装置のグループを決定するステップと、
前記他の画像形成装置が前記グループに属する場合に、前記決定するステップにおいて決定された前記グループに属する画像形成装置に関する情報を前記他の画像形成装置に通知するステップと、を実行させる、制御プログラム。 - 前記決定するステップは、前記決定するステップによって決定された前記グループと、前記他の画像形成装置から通知された前記グループとのうちの少なくとも1つのグループに属する画像形成装置を前記ユーザーについてのグループに属する画像形成装置として決定する、請求項9に記載の制御プログラム。
- 前記決定するステップは、各画像形成装置において前記ユーザーの存在が検知された頻度に基づいて前記ユーザーについての前記グループを決定する、請求項9または10に記載の制御プログラム。
- 前記決定するステップは、さらに、前記ユーザーの各画像形成装置の使用状況に基づいて前記ユーザーについての前記グループを決定する、請求項9〜11のいずれかに記載の制御プログラム。
- 前記決定するステップは、前記ユーザーの各画像形成装置の使用状況に基づいて、前記グループに属する画像形成装置の中に前記ユーザーの発行したジョブをスプールするための少なくとも1台の画像形成装置をさらに決定する、請求項9〜12のいずれかに記載の制御プログラム。
- 電力状態として、ジョブの処理が可能な電力状態である第1の状態とジョブの処理が不可能な電力状態である第2の状態とを有し、
前記制御プログラムは、前記画像形成装置に、前記第1の状態と前記第2の状態とを切り替える制御を行なうステップを実行させ、
前記切り替える制御を行なうステップは、前記ユーザーについての前記グループに属する画像形成装置から前記ユーザーの存在が検知されたことが通知されたときに電力状態が前記第2の状態であった場合に、電力状態を前記第2の状態から前記第1の状態に移行する、請求項9〜13のいずれかに記載の制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127520A JP6191657B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、および制御プログラム |
US15/192,167 US9720632B2 (en) | 2015-06-25 | 2016-06-24 | Image formation apparatus, method for management of image formation apparatus, and non-transitory storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127520A JP6191657B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、および制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007271A JP2017007271A (ja) | 2017-01-12 |
JP2017007271A5 JP2017007271A5 (ja) | 2017-05-25 |
JP6191657B2 true JP6191657B2 (ja) | 2017-09-06 |
Family
ID=57602333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015127520A Active JP6191657B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、および制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9720632B2 (ja) |
JP (1) | JP6191657B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016178385A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-10-06 | キヤノン株式会社 | 通信システム、情報処理装置、通信制御方法およびプログラム |
JP6885014B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2021-06-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム |
JP6766629B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2020-10-14 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、データ共有方法およびデータ共有プログラム |
JP6969233B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2021-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、印刷データ保存装置、画像形成装置及びプログラム |
JP6990113B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2022-01-12 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および画像処理システム |
JP7013955B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-02-01 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
KR20210008669A (ko) * | 2019-07-15 | 2021-01-25 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 과금 정보를 이용한 인쇄 잡 재개 |
JP7524643B2 (ja) | 2020-07-14 | 2024-07-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成システム、利用者端末、画像形成装置、印刷要求送信プログラム、及び画像形成プログラム |
JP2023043309A (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5303336A (en) * | 1990-05-14 | 1994-04-12 | Hitachi, Ltd. | Printing system including print server |
US5617518A (en) * | 1990-11-13 | 1997-04-01 | Hitachi, Ltd. | Output control method and system of servers |
US6814512B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus and method for managing image forming job |
JP2003341190A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成動作制御方法、画像形成動作制御システム、画像形成動作制御装置、画像形成方法、画像形成装置、プログラム |
JP4742873B2 (ja) * | 2006-01-14 | 2011-08-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置およびグループ決定プログラム |
JP4965330B2 (ja) | 2007-03-02 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | ネットワークシステム、データ出力方法、出力装置およびプログラム |
WO2009006539A1 (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Pharos Systems International, Inc. | Print management system and related methods |
JP2010049579A (ja) | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム |
JP5444870B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-03-19 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像形成装置とその処理方法およびプログラム |
US9075549B2 (en) * | 2010-06-02 | 2015-07-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Printing system |
US8625138B2 (en) * | 2010-06-28 | 2014-01-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Server apparatus, image forming system, and method of managing print data |
JP5862240B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP5773141B2 (ja) | 2011-05-31 | 2015-09-02 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム |
JP6025425B2 (ja) | 2012-07-06 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、コンピュータプログラム。 |
JP6191390B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6248594B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2017-12-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、処理方法、および制御プログラム |
JP6327030B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2018-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、システムおよびプログラム |
-
2015
- 2015-06-25 JP JP2015127520A patent/JP6191657B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-24 US US15/192,167 patent/US9720632B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160378406A1 (en) | 2016-12-29 |
JP2017007271A (ja) | 2017-01-12 |
US9720632B2 (en) | 2017-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6191657B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の管理方法、および制御プログラム | |
US9930196B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling display of pop-up window | |
RU2628269C2 (ru) | Устройство обработки информации, способ управления устройством обработки информации и носитель данных | |
JP5907153B2 (ja) | プリントシステム、プリンター、ジョブ処理方法、およびジョブ処理プログラム | |
JP6075327B2 (ja) | 画像形成装置、処理方法、および制御プログラム | |
US11392439B2 (en) | Program and information processing apparatus | |
US8817290B2 (en) | Information processing apparatus, print control method, and storage medium for detecting overlap print | |
US20150055163A1 (en) | Communication apparatus, method for controlling the same, storage medium, and printing apparatus | |
JP6274160B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および管理方法 | |
US9386122B2 (en) | Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus | |
JP2009093223A (ja) | データ処理装置、画像形成システム、データ処理プログラム | |
JP2014076582A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2014006775A (ja) | 画像処理装置,サーバ,および処理管理方法 | |
JP2022040993A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2017156832A (ja) | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 | |
JP2017211406A (ja) | 制御装置、処理装置システム及びプログラム | |
JP6221561B2 (ja) | 画像形成装置、変更方法、および制御プログラム | |
KR102001486B1 (ko) | 복수의 외부 장치와 통신을 행하는 화상 형성장치, 이 장치의 제어방법, 및 기억매체 | |
JP2023028589A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6459464B2 (ja) | 画像処理システム、画像形成装置、管理方法、および管理プログラム | |
JP7535234B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6249114B2 (ja) | 画像形成システム及びプログラム | |
JP6304564B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6277773B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6233295B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理システム、ジョブ管理方法、および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170622 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6191657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |