JP6191095B2 - Transmission control device - Google Patents
Transmission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6191095B2 JP6191095B2 JP2012121501A JP2012121501A JP6191095B2 JP 6191095 B2 JP6191095 B2 JP 6191095B2 JP 2012121501 A JP2012121501 A JP 2012121501A JP 2012121501 A JP2012121501 A JP 2012121501A JP 6191095 B2 JP6191095 B2 JP 6191095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- control
- idle stop
- lockup
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 70
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 43
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 15
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
本発明は、変速機制御装置に関する。 The present invention relates to a transmission control device.
下記の特許文献1には、エンジンによって駆動されるオイルポンプ有する車両において、車両停止時に所定の条件が整うとエンジンを停止するアイドルストップ制御が開示されている。
車両発進時にはアイドルストップ制御は終了し、前進クラッチが締結されるとともに、トルクコンバータのロックアップクラッチはスリップ締結を行うスリップロックアップ状態となる。前進クラッチとロックアップクラッチはエンジンにより駆動されるオイルポンプにより発生される油圧によって締結が行われる。しかし、アイドルストップ制御終了直後はエンジン回転数が十分に上昇しておらず、オイルポンプにより発生する油圧が不足するため前進クラッチの締結力が低くなるおそれがある。 When the vehicle starts, the idle stop control ends, the forward clutch is engaged, and the lockup clutch of the torque converter enters a slip lockup state in which slip engagement is performed. The forward clutch and the lockup clutch are engaged by hydraulic pressure generated by an oil pump driven by the engine. However, immediately after the end of the idle stop control, the engine speed is not sufficiently increased, and the hydraulic pressure generated by the oil pump is insufficient, so that the fastening force of the forward clutch may be reduced.
上記課題を解決するため、本発明では、アイドルストップ制御の終了後、オイルポンプの供給可能油圧が所定値以上となったときにロックアップクラッチの締結力を大きくするようにした。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, after the idle stop control is finished, the fastening force of the lockup clutch is increased when the oil pressure that can be supplied by the oil pump becomes a predetermined value or more.
よって、アイドルストップ制御終了後の加速性能を確保することができる。 Therefore, the acceleration performance after the end of the idle stop control can be ensured.
〔実施例1〕
[無段変速機の構成]
図1は、無段変速機構1の模式図である。無段変速機構1は、エンジン7のエンジン出力軸7aから動力を入力し、エンジン出力軸7aの回転数を変速してドライブシャフト80を介して駆動輪8に伝達している。
無段変速機構1は、トルク増大機能を有する発進要素であるトルクコンバータ2と、変速を行うベルト式無段変速機3と、前進走行段として低速モードおよび高速モード、後退走行段として後退モードとを切り換える副変速機4、左右駆動輪8の差動を可能にする終端機構6を有している。
[Example 1]
[Configuration of continuously variable transmission]
FIG. 1 is a schematic diagram of a continuously
The continuously
(トルクコンバータの構成)
トルクコンバータ2は、エンジン出力軸7aと一体に回転するポンプインペラ20と、ポンプインペラ20と対向して設けられたタービンランナ21と、ポンプインペラ20とタービンランナ21との間に設けられたステータ22と、締結時にエンジン出力軸7aとトルクコンバータ出力軸2bとが一体に回転するようにするロックアップクラッチ23とを有している。
(Configuration of torque converter)
The
ポンプインペラ20は、フロントカバー2aを介してエンジン出力軸7aと接続し、エンジン出力軸7aと一体に回転するようになっている。タービンランナ21は、トルクコンバータ出力軸2bに接続し、トルクコンバータ出力軸2bと一体に回転するようになっている。ステータ22は、変速機ハウジング93に対して一方向の回転のみを許容するワンウェイクラッチ22aを介して変速機ハウジング93に支持されている。
The pump impeller 20 is connected to the
ロックアップクラッチ23は、タービンランナ21に対して軸方向に摺動可能に設けられている。ロックアップクラッチ23によって、フロントカバー2a側のロックアップ油室2cとタービンランナ21側のコンバータ油室2dとが隔成されている。
The
ロックアップ油室2cとコンバータ油室2dには、後述するコントロールバルブユニット200によって調圧された作動油が供給される。ロックアップクラッチ23は、コンバータ油室2d内の油圧に対するロックアップ油室2cの差圧(以下、ロックアップ差圧)によって、非ロックアップ状態、ロックアップスタンバイ状態、スリップロックアップ状態、完全ロックアップ状態に制御される。
The lock-up
非ロックアップ状態のときには、ロックアップ差圧が負に設定される(以下、非ロックアップ制御)。これにより、ロックアップクラッチ23にはフロントカバー2aから離れる方向に力が作用する。ロックアップスタンバイ状態のときには、ロックアップ差圧がほぼゼロに設定される(以下、ロックアップスタンバイ制御)。これにより、ロックアップクラッチ23は、作動油からの力が打ち消された状態となっている。スリップロックアップ状態のときには、ロックアップ差圧が正に設定される(以下、スリップロックアップ制御)。これにより、ロックアップクラッチ23にはフロントカバー2a側に力が作用し、ロックアップ差圧を制御することでロックアップクラッチ23とフロントカバー2aとの間でスリップした状態を作っている。完全ロックアップ状態のときには、ロックアップ差圧が正に設定される(以下、完全ロックアップ制御)。これにより、ロックアップクラッチ23にはフロントカバー2a側に力が作用し、ロックアップ差圧を制御することでロックアップクラッチ23とフロントカバー2aとが一体に回転する状態を作っている。
In the non-lock-up state, the lock-up differential pressure is set to negative (hereinafter, non-lock-up control). As a result, a force acts on the
ポンプインペラ20には、ポンプインペラ側スプロケット20aが一体に回転するように設けられている。またオイルポンプ5の駆動軸5aにはオイルポンプ側スプロケット5bが一体に回転するように設けられている。ポンプインペラ側スプロケット20aと、オイルポンプ側スプロケット5bとの間にはチェーン5cが掛け渡されている。すなわち、オイルポンプ5はエンジン7によって駆動されることとなる。
The pump impeller 20 is provided with a pump impeller side sprocket 20a so as to rotate integrally. An oil pump-
トルクコンバータ2とベルト式無段変速機3との間には、カウンタギヤ機構90が設けられている。カウンタギヤ機構90は入力側カウンタギヤ91とこの入力側カウンタギヤ91と噛み合う出力側カウンタギヤ92とから構成されている。入力側カウンタギヤ91はトルクコンバータ出力軸2bと一体に回転するように設けられ、出力側カウンタギヤ92は変速機入力軸3aと一体に回転するように設けられている。
A counter gear mechanism 90 is provided between the
(ベルト式無段変速機の構成)
ベルト式無段変速機3は、変速機入力軸3aと一体に回転するプライマリプーリ30と、変速機出力軸3bと一体に回転するセカンダリプーリ31と、プライマリプーリ30とセカンダリプーリ31との間に設けられたベルト35とを有している。
プライマリプーリ30は、変速機入力軸3aに対する軸方向の移動が固定されて設けられた固定シーブ30aと、変速機入力軸3aに対する軸方向の移動が可能に設けられた可動シーブ30bとから構成されている。可動シーブ30bの背面にはプライマリ油圧室32が設けられている。このプライマリ油圧室32にはコントロールバルブユニット200を介してオイルポンプ5に連通している。
(Configuration of belt type continuously variable transmission)
The belt type continuously
The
セカンダリプーリ31は、変速機出力軸3bに対する軸方向の移動が固定されて設けられた固定シーブ31aと、変速機出力軸3bに対する軸方向の移動が可能に設けられた可動シーブ31bとから構成されている。可動シーブ31bの背面にはセカンダリ圧力室33が設けられている。このセカンダリ圧力室33には、可動シーブ31bを固定シーブ31a側に付勢するスプリング33aが設けられている。
The
ベルト35は、プライマリプーリ30の固定シーブ30aと可動シーブ30bとによって形成するV字形状のシーブ面30cと、セカンダリプーリ31の固定シーブ31aと可動シーブ31bとによって形成するV字形状のシーブ面31cに掛け渡されている。
プライマリ油圧室32内の圧力が低いときには、プライマリプーリ30の固定シーブ30aと可動シーブ30bとの間は広く、ベルト35はプライマリプーリ30の内周側と接している。またこのとき、セカンダリプーリ31の固定シーブ31aと可動シーブ31bとの間は狭く、ベルト35はプライマリプーリ30の外周側と接している。つまり、ベルト式無段変速機3は、変速機入力軸3aの回転数を変速機出力軸3bに減速して出力している。
The
When the pressure in the primary
プライマリ油圧室32内の圧力が高いときには、プライマリプーリ30の固定シーブ30aと可動シーブ30bとの間は狭く、ベルト35はプライマリプーリ30の外周側と接している。またこのとき、セカンダリプーリ31の固定シーブ31aと可動シーブ31bとの間は広く、ベルト35はプライマリプーリ30の内周側と接している。つまり、ベルト式無段変速機3は、変速機入力軸3aの回転数を変速機出力軸3bに増速して出力している。
When the pressure in the primary
(副変速機の構成)
副変速機4は、遊星歯車機構40と、低速モード時に締結するローブレーキLBと、高速モード時に締結するハイクラッチHCと、後退モード時に締結するリーバースクラッチRCとを有している。
遊星歯車機構40はラビニオ型遊星歯車機構であって、変速機出力軸3bと一体に回転するフロントサンギヤSf、フロントサンギヤSfに噛み合う第一ピニオンP1、第一ピニオンP1と噛み合う第二ピニオンP2、第二ピニオンP2と噛み合うリングギヤR、第二ピニオンP2と噛み合うリアサンギヤSr、第一ピニオンP1、第二ピニオンP2を回動可能に支持するキャリアCから構成されている。キャリアCは、副変速機出力軸4aに連結されている。
(Sub-transmission configuration)
The
The planetary gear mechanism 40 is a Ravigneaux type planetary gear mechanism, which is a front sun gear Sf that rotates integrally with the
ローブレーキLBはリアサンギヤSrとケースとの間に設けられ、締結時にはリアサンギヤSrの回転を規制する。ハイクラッチHCはサンギヤSとキャリアCとの間に設けられ、締結時にはサンギヤSとキャリアCとが一体に回転するようにしている。リバースブレーキRBはリングギヤRとケースとの間に設けられ、締結時にはリングギヤRの回転を規制する。 The low brake LB is provided between the rear sun gear Sr and the case, and restricts the rotation of the rear sun gear Sr when fastened. The high clutch HC is provided between the sun gear S and the carrier C, and the sun gear S and the carrier C rotate integrally when fastened. The reverse brake RB is provided between the ring gear R and the case, and regulates the rotation of the ring gear R when fastened.
(終端機構の構成)
副変速機4と駆動輪8との間には、終端機構6が設けられている。
終端機構6は、副変速機出力軸4aと一体に回転するドライブピニオン60と、ドライブピニオン60と噛み合うリングギヤ61と、リングギヤ61とともに回転するディファレンシャルケース62と、ディファレンシャルケース62に回動可能に支持されたディファレンシャルピニオン63と、左駆動輪8lに接続する左輪ドライブシャフト80lと一体に回転する左輪サイドギヤ64lと、右駆動輪8rに接続する右輪ドライブシャフト80rと一体に回転する右輪サイドギヤ64rとから構成されている。
(Configuration of termination mechanism)
A
The
ドライブピニオン60とリングギヤ61との間で副変速機出力軸4aの回転が減速されている。ディファレンシャルピニオン63と左輪サイドギヤ64lおよび右輪サイドギヤ64rとはそれぞれ噛み合い、左輪サイドギヤ64lと右輪サイドギヤ64rとの間の作動を可能にしている。
ドライブピニオン60には隣接してパーキングギヤ65が設けられ、パーキングブレーキ作動時には、ドライブピニオン60とパーキングギヤ65とが噛み合いドライブピニオン60の回転を規制する。
The rotation of the auxiliary
A
[制御部の構成]
図2は無段変速機構1を制御する電子制御部および油圧制御部の制御ブロック図である。
電子制御部としては、無段変速機コントローラ100、アイドルストップコントローラ300、エンジンコントローラ400を有している。
無段変速機コントローラ100には、アクセルペダル開度センサ101からアクセルペダル開度開度情報と、車速センサ102から車速情報と、プライマリ回転数センサ103からプライマリプーリ30の回転数情報と、セカンダリ回転数センサ104からセカンダリプーリ31の回転数情報と、油圧センサ105から無段変速機構1内の作動油圧情報と、インヒビタスイッチ106からドライバにより選択された変速レンジ位置情報と、ブレーキスイッチ107からブレーキペダル操作情報とを入力する。
[Configuration of control unit]
FIG. 2 is a control block diagram of an electronic control unit and a hydraulic control unit that control the continuously
The electronic control unit includes a continuously
The continuously
アイドルストップコントローラ300は無段変速機コントローラ100と相互に情報をやり取りする。
エンジンコントローラ400は、独自にアクセルペダル開度等によりエンジン7を制御するとともに、アイドルストップコントローラ300とも協調してエンジン7の制御を行う。
The
The
(無段変速機制御)
無段変速機コントローラ100は、トルクコンバータ2のロックアップクラッチ23を非ロックアップ状態、ロックアップスタンバイ状態、スリップロックアップ状態、完全ロックアップ状態に制御するロックアップ制御を行う。すなわち、後述するアイドルストップ制御が行われているときには非ロックアップ状態に制御される。アイドルストップ制御が解除され、オイルポンプ5による油圧確保が十分に行われる条件が整うまではロックアップスタンバイ状態に制御される。オイルポンプ5による油圧確保が十分に行われる条件が整うとともに、車速が完全ロックアップ条件を満たすまではスリップロックアップ状態に制御される。車速が完全ロックアップ条件を満たすと完全ロックアップ状態に制御される。
(Continuously variable transmission control)
The continuously
無段変速機コントローラ100は、ライン圧制御を行うと共にベルト式無段変速機3の変速比制御を行う。すなわち、アクセルペダル開度等に応じた目標ライン圧を得るライン圧制御を行うとともに、車速とアクセルペダル開度による運転点より目標セカンダリ回転数を決め、目標セカンダリ回転数を得る変速比制御指令を出力する。
無段変速機コントローラ100は、副変速機4の変速制御を行う。すなわち、車速とアクセルペダル開度による運転点に応じて低速モードであるか高速モードであるかを判断し、低速モードであるときにはローブレーキLBを締結し、高速モードであるときにはハイクラッチHCを締結するように制御する。またドライバにより選択された後退レンジが選択されたときには後退モードと判断し、リバースブレーキRBを締結するように制御する。
The continuously
The continuously
油圧制御部の構成としては、コントロールバルブユニット200を有している。コントロールバルブユニット200は、無段変速機コントローラ100からの指令に従ってオイルポンプ5から供給される作動油の油圧を調圧して各装置に供給する。
コントロールバルブユニット200は、トルクコンバータ2のロックアップ油圧制御を行う。すなわち、無段変速機コントローラ100からの非ロックアップ制御指令時には、トルクコンバータ2のロックアップ油室2cとコンバータ油室2dにコンバータ油圧を供給する。コンバータ油室2dにはオリフィスによりロックアップ油室2cに供給される作動油よりも若干低圧の作動油が供給されている。これにより、コンバータ油室2d内の油圧がロックアップ油室2c内の油圧よりも低くなって、ロックアップクラッチ23がフロントカバー2aから離れる。無段変速機コントローラ100からのロックアップ制御指令時には、トルクコンバータ2のコンバータ油室2dにコンバータ油圧を供給し、ロックアップ油室2cはドレインと連通する。
As a configuration of the hydraulic control unit, a
The
コントロールバルブユニット200は、ベルト式無段変速機3の変速比油圧制御を行う。すなわち、無段変速機コントローラ100からの変速比制御指令に応じ、プライマリ油圧室32へプライマリ圧を導き、ベルト式無段変速機3により目標変速比を得る。
コントロールバルブユニット200は、副変速機4の変速油圧制御を行う。すなわち、無段変速機コントローラ100からの低速モード指令時には、副変速機4のローブレーキLBに対しローブレーキ圧を導く。無段変速機コントローラ100からの高速モード指令時には、副変速機4のハイクラッチHCに対しハイクラッチ圧を導く。無段変速機コントローラ100からの後退モード指令時には、副変速機4のリバースブレーキRBに対しリバースブレーキ圧を導く。また、低速モード選択時に無段変速機コントローラ100から高速モードへの変速指令が出されると、ローブレーキLBのローブレーキ圧を抜きながら、ハイクラッチHCへハイクラッチ圧を供給する架け換え変速を行う。高速モード選択時に無段変速機コントローラ100から低速モードへの変速指令が出されると、ハイクラッチHCのハイクラッチ圧を抜きながら、ローブレーキLBへローブレーキ圧を供給する架け換え変速を行う。
The
The
(アイドルストップ制御)
アイドルストップ制御について説明する。アイドルストップ制御条件が成立するとアイドルストップ制御が開始し、エンジン7を停止する。これにより、さらにエンジン7の燃費の向上を図ることができる。アイドルストップ制御条件は主にブレーキペダルが踏み込まれていること、車速が略ゼロの状態が所定時間継続すること、作動油の油圧が所定値以上確保されていることなどがある。
(Idle stop control)
The idle stop control will be described. When the idle stop control condition is satisfied, the idle stop control is started and the
作動油の油圧の条件については、アイドルストップ状態フラグによって判断される。アイドルストップ状態フラグとは、作動油の油圧に応じてアイドルストップ継続可能状態とアイドルストップ開始可能状態とを設定している。アイドルストップ継続可能状態とは、作動油の油圧が、ローブレーキ圧を供給できる程度の圧力を確保しているときに設定される。アイドルストップ開始可能状態とは、アイドルストップ継続可能状態よりも高い作動油の油圧の状態を示し、アイドルストップ制御中に低下する作動油の圧力分を見積もって設定されている。アイドルストップ状態フラグがアイドルストップ開始可能状態に設定されていないときには、他のアイドルストップ制御条件が成立してもエンジン7の停止を行わないようにする。アイドルストップ状態フラグが、アイドルストップ開始可能状態およびアイドルストップ継続可能状態に設定されていないときには、アイドルストップ制御中であってもエンジン7を始動してオイルポンプ5を駆動し作動油の油圧を確保する。
The hydraulic oil pressure condition is determined by an idle stop state flag. The idle stop state flag sets an idle stop continuable state and an idle stop startable state according to the hydraulic oil pressure. The idle stop continuation possible state is set when the hydraulic pressure of the hydraulic oil has secured a pressure that can supply the low brake pressure. The idle stop startable state indicates a state of hydraulic oil pressure higher than that in the idle stop continuable state, and is set by estimating the pressure of the hydraulic oil that decreases during the idle stop control. When the idle stop state flag is not set to an idle stop startable state, the
アイドルストップ制御中に、ブレーキペダルの踏み込みが解除されブレーキスイッチ107がオフになるなどすると、エンジン7を始動し、解放していたローブレーキLBの締結を開始する。すなわち、ドライバの車両発進意図が判断されると車両発進に向けた制御が行われる。
When the brake pedal is released and the
(ロックアップクラッチ制御)
ロックアップクラッチ23の制御について下記に詳述する。
〈車両停止時〉
車両停止時にはトルクコンバータ2のロックアップクラッチ23を解放し、非ロックアップ状態に制御する。これにより、ポンプインペラ20とタービンランナ21との作動を可能にしている。アイドルストップ制御時にも非ロックアップ状態に制御している。
(Lock-up clutch control)
The control of the
<When the vehicle is stopped>
When the vehicle is stopped, the lock-up
〈通常車両発進時〉
前述のアイドルストップ制御に入る前に車両が発進するときのロックアップクラッチ23の制御について説明する。ブレーキペダルの踏み込みが解除されるとロックアップスタンバイ制御を行う。アクセルペダルが踏み込まれ、車速が高くなるほどロックアップクラッチ23の締結力が高くなるように制御し、スリップロックアップ制御を行う。スリップロックアップ制御を行うことにより、負荷を徐々に増大させてエンジン回転数を低下させるとともにベルト式無段変速機3側の回転数を上昇させる。これにより早期にエンジン出力軸7aとトルクコンバータ出力軸2bとの回転を同期させて完全ロックアップ制御に移行できるようにする。よって、トルクコンバータ2によるトルク増大作用を得つつも、エンジン7の燃費の向上させることができる。エンジン出力軸7aとトルクコンバータ出力軸2bとの回転が同期すると完全ロックアップ制御を行う。
<Normal vehicle start>
The control of the lockup clutch 23 when the vehicle starts before entering the idling stop control will be described. When the brake pedal is released, lockup standby control is performed. Slip lockup control is performed by controlling so that the engaging force of the lockup clutch 23 increases as the accelerator pedal is depressed and the vehicle speed increases. By performing slip lock-up control, the load is gradually increased to lower the engine speed and increase the speed on the belt-type continuously
〈アイドルストップ制御終了後の車両発進時〉
アイドルストップ制御終了後に車両が発進するときのロックアップクラッチ23の制御について説明する。ドライバの発進意図が検出されるとアイドルストップ制御が終了し、ロックアップスタンバイ制御を行う。前述の通常車両発進時には、アクセルペダルが踏み込まれるとスリップロックアップ制御を行っていた。一方、アイドルストップ制御終了後の車両発進時にはアイドルストップ開始可能フラグが設定されるとともに、エンジン回転数が油圧確保可能回転数以上となるまでスリップロックアップ制御を禁止し、ロックアップスタンバイ制御を維持する。アイドルストップ開始可能フラグが設定されると共に、エンジン回転数が油圧確保可能回転数以上となると、通常発進時と同様にスリップロックアップ制御および完全ロックアップ制御を行う。なお、本実施例では、エンジン回転数によりオイルポンプ5の供給可能油圧を推定するが、オイルポンプ5の回転数や吐出流量より推定してもよいし、オイルポンプ5の吐出油圧を測定してもよい。何れの場合も、推定或いは測定結果が、所定値(予め求めたローブレーキLBを締結しつつ、ロックアップクラッチ23を締結可能な油圧或いはそれに相当する値)以上になったら、スリップロックアップ制御および完全ロックアップ制御を行う。
<When the vehicle starts after the end of idle stop control>
The control of the lockup clutch 23 when the vehicle starts after the end of the idle stop control will be described. When the driver's intention to start is detected, the idle stop control ends and lockup standby control is performed. When the above-mentioned normal vehicle starts, slip lock-up control is performed when the accelerator pedal is depressed. On the other hand, when the vehicle starts after the end of the idle stop control, the idle stop start possible flag is set, and the slip lockup control is prohibited and the lockup standby control is maintained until the engine speed becomes equal to or higher than the oil pressure securing speed. . When the idling stop start enable flag is set and the engine speed is equal to or higher than the oil pressure securing speed, slip lock-up control and complete lock-up control are performed as in normal start. In this embodiment, the suppliable hydraulic pressure of the
[作用]
(アイドルストップ制御終了後の作用)
アイドルストップ制御時にはエンジン7を停止し、ブレーキスイッチ107がオフになる等してドライバの発進意図が検出されるとエンジン7を再始動するようにしている。アイドルストップ制御時にエンジン7を停止しているときであっても、ローブレーキ圧を供給できる程度の作動油の油圧は確保されているが、十分な圧力までは確保されていない。また、エンジン7が始動し、回転が上昇するまでには遅れが生じるため、アクセルペダルが踏み込まれたとしてもエンジン回転数が低く、エンジン7によって駆動されるオイルポンプ5も十分に高い油圧を発生させることができない。このような状態で、ローブレーキLBの締結とロックアップクラッチ23のスリップロックアップ制御を同時に行おうとすると、ローブレーキ圧を十分に確保することが、車両発進性能が低くなる恐れがあった。
そこで実施例1では、アイドルストップ制御終了後は、エンジン回転数が油圧確保可能回転数以上となるまではスリップロックアップ制御を禁止するようにした。
[Action]
(Operation after idle stop control is completed)
During the idle stop control, the
Therefore, in the first embodiment, after the idle stop control is finished, the slip lockup control is prohibited until the engine speed becomes equal to or higher than the oil pressure securing speed.
図3はアイドルストップ制御中からアイドルストップ制御終了後にかけての各要素の状態を示すタイムチャートである。
時間t11において、ブレーキペダルの踏み込みが解除されてブレーキスイッチがオフになり、ドライバの発進意図が検出される。このとき、エンジン7が再始動され、ロックアップクラッチ23は、非ロックアップ制御からロックアップスタンバイ制御に切り替えられてロックアップ差圧は負から略ゼロに設定される。アイドルストップ状態フラグはアイドルストップ継続状態に設定されており、作動油の油圧はローブレーキ圧を供給できる程度の圧力を確保している。
FIG. 3 is a time chart showing the state of each element during the idle stop control and after the end of the idle stop control.
At time t11, the depression of the brake pedal is released, the brake switch is turned off, and the driver's intention to start is detected. At this time, the
時間t12において、アクセルペダルが踏み込まれてアクセルペダル開度が増加する。アクセルペダルが踏み込まれた後に遅れてエンジン回転数が上昇する。
時間t13において、ローブレーキ圧が上昇する。このときアイドルストップ状態フラグはアイドルストップ継続状態に設定されており、作動油の油圧はローブレーキ圧を供給できる程度の圧力しか確保されておらず、ロックアップスタンバイ制御を続けようとするが、ローブレーキ圧の上昇にしたがってロックアップ差圧が負になる。
At time t12, the accelerator pedal is depressed and the accelerator pedal opening increases. The engine speed increases with a delay after the accelerator pedal is depressed.
At time t13, the low brake pressure increases. At this time, the idle stop state flag is set to the idle stop continuation state, and the hydraulic pressure of the hydraulic oil is secured only to the extent that low brake pressure can be supplied. The lock-up differential pressure becomes negative as the brake pressure increases.
時間t14において、エンジン回転数が油圧確保可能回転数R1以上となるとともに、アイドルストップ状態フラグがアイドルストップ開始可能状態に設定される。このとき、ロックアップスタンバイ制御からスリップロックアップ制御に切り替わり、ロックアップ差圧は車速に応じて上昇する。スリップロックアップ制御を行うことにより、負荷を徐々に増大させてエンジン回転数を低下させるとともにトルクコンバータ出力軸2bの回転数を上昇させる。
時間t15において、エンジン出力軸7aとトルクコンバータ出力軸2bとの回転が同期し完全ロックアップ制御に移行する。
At time t14, the engine speed becomes equal to or greater than the oil pressure securing possible speed R1, and the idle stop state flag is set to an idle stop start possible state. At this time, the lockup standby control is switched to the slip lockup control, and the lockup differential pressure increases according to the vehicle speed. By performing slip lock-up control, the load is gradually increased to lower the engine speed and increase the speed of the torque
At time t15, the rotation of the
[効果]
エンジン7と、ロックアップクラッチ23を有するトルクコンバータ2と、ベルト式自動変速機3(変速機)と、エンジン7と駆動輪8との間の動力の伝達を断接するローブレーキLB(発進摩擦要素)と、エンジン7の駆動によりロックアップクラッチ23とローブレーキLBに油圧を供給するオイルポンプ5と、車両停止時にロックアップクラッチ23を解放し、車両走行時には車速の増加に応じてロックアップクラッチ23の締結力が大きくなるように制御する無段変速機コントローラ100(ロックアップクラッチ制御手段)と、車両停止時にローブレーキLBの締結力を車両走行時の締結力よりも低下させるとともにエンジン7を停止させ、ドライバの発進意図を検出したときにはエンジン7を再始動させるアイドルストップ制御を行うアイドルストップコントローラ300(アイドルストップ制御手段)と、を有し、無段変速機コントローラ100は、アイドルストップ制御によるエンジン再始動後、オイルポンプ5の供給可能油圧が所定値以上となったときにロックアップクラッチ23の締結力を大きくするようにした。
よって、エンジン7を再始動した直後のエンジン回転数が低く、オイルポンプ5が十分に高い油圧を発生させることができない状態では、ロックアップクラッチ23のスリップロックアップ制御を行わず、ローブレーキLBの締結を優先して行うことが可能となる。そのため、車両発進時のローブレーキ圧を十分に確保することが、車両発進性能を確保することができる。
[effect]
The
Therefore, in a state where the engine speed immediately after restarting the
〔他の実施例〕
以上、本願発明を実施例1に基づいて説明してきたが、各発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。例えば、実施例1ではドライバの発進意図をブレーキスイッチ107がオフになったことで検出しているが、ブレーキペダルの踏み込み量を小さくしたことで検出しても良いし、アクセルペダルの踏み込みを開始したことで検出しても良いし、特に限定しない。また、エンジンが再始動し、且つアクセルペダルの踏込みを所定時間内(例えば、ローブレーキLBの締結に掛かる時間内)に検出した場合に限って、実施することも可能である。
[Other Examples]
As described above, the present invention has been described based on the first embodiment. However, the specific configuration of each invention is not limited to the first embodiment, and even if there is a design change or the like without departing from the gist of the present invention. Are included in the present invention. For example, in the first embodiment, the driver's intention to start is detected by turning off the
2 トルクコンバータ
3 ベルト式自動変速機(変速機)
5 オイルポンプ
7 エンジン
23 ロックアップクラッチ
100 無段変速機コントローラ(ロックアップクラッチ制御手段)
300 アイドルストップコントローラ(アイドルストップ制御手段)
LB ローブレーキ(発進摩擦要素)
2 Torque converter
3 Belt type automatic transmission (transmission)
5 Oil pump
7 Engine
23 Lock-up clutch
100 continuously variable transmission controller (lock-up clutch control means)
300 Idle stop controller (Idle stop control means)
LB Low brake (starting friction element)
Claims (2)
ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、
変速機と、
前記エンジンと駆動輪との間の動力の伝達を断接する発進摩擦要素と、
前記エンジンの駆動により前記ロックアップクラッチと前記発進摩擦要素に油圧を供給するオイルポンプと、
車両停止時に前記ロックアップクラッチを解放し、車両走行時には車速の増加に応じて前記ロックアップクラッチの締結力が大きくなるように制御するロックアップクラッチ制御手段と、
車両停止時に前記発進摩擦要素の締結力を車両走行時の締結力よりも低下させるとともに前記エンジンを停止させ、ドライバの発進意図を検出したときには前記エンジンを再始動させるアイドルストップ制御を行うアイドルストップ制御手段と、
を有し、
前記ロックアップクラッチ制御手段は、前記アイドルストップ制御によるエンジン再始動後、前記オイルポンプの供給可能油圧が所定値以上となったときに前記ロックアップクラッチの締結力を大きくすることを特徴とする変速機制御装置。 Engine,
A torque converter having a lock-up clutch;
A transmission,
A starting friction element for connecting and disconnecting power transmission between the engine and the drive wheel;
An oil pump that supplies hydraulic pressure to the lock-up clutch and the starting friction element by driving the engine;
Lockup clutch control means for releasing the lockup clutch when the vehicle is stopped and controlling the fastening force of the lockup clutch to be increased in accordance with an increase in vehicle speed when the vehicle is running;
Idle stop control for performing idle stop control for lowering the fastening force of the starting friction element when the vehicle is stopped and stopping the engine and restarting the engine when a driver's intention to start is detected. Means,
Have
The lockup clutch control means increases the engagement force of the lockup clutch when the oil pressure that can be supplied by the oil pump becomes a predetermined value or more after the engine is restarted by the idle stop control. Machine control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121501A JP6191095B2 (en) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | Transmission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121501A JP6191095B2 (en) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | Transmission control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013245792A JP2013245792A (en) | 2013-12-09 |
JP6191095B2 true JP6191095B2 (en) | 2017-09-06 |
Family
ID=49845724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012121501A Expired - Fee Related JP6191095B2 (en) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | Transmission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6191095B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6191492B2 (en) * | 2014-02-07 | 2017-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
JP6449548B2 (en) * | 2014-03-03 | 2019-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | Engine automatic control device |
JP6987444B2 (en) * | 2017-09-28 | 2022-01-05 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle control device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3568587B2 (en) * | 1994-08-18 | 2004-09-22 | ジヤトコ株式会社 | Lock-up control device for automatic transmission with PTO |
JP2003090424A (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Toyota Motor Corp | Vehicle drive control device |
JP4006257B2 (en) * | 2002-04-17 | 2007-11-14 | ジヤトコ株式会社 | Automatic transmission gear shifting hydraulic system |
JP3912254B2 (en) * | 2002-10-28 | 2007-05-09 | 日産自動車株式会社 | Slip control device for torque converter |
JP5163939B2 (en) * | 2007-10-23 | 2013-03-13 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle control device |
JP2011033168A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Toyota Motor Corp | Control device of automatic transmission for vehicle |
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2012121501A patent/JP6191095B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013245792A (en) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5548599B2 (en) | Coast stop vehicle and control method thereof | |
JP5494839B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5756002B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
CN105283695A (en) | Vehicle control device and method | |
JP6191095B2 (en) | Transmission control device | |
JP2010196828A (en) | Slope retreat relieving device of idle stop vehicle | |
JP6151973B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2012154392A (en) | Controller for automatic transmission | |
JP6547010B2 (en) | Control device of vehicle and control method of vehicle | |
JP5983034B2 (en) | Transmission control device | |
CN108603591B (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JPH08291858A (en) | Controller for automatic transmission | |
CN108603590B (en) | Vehicle control device | |
JP5860150B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP6725255B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP5040823B2 (en) | Lock-up clutch control device | |
JP6694286B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP5949507B2 (en) | In-vehicle control device | |
JP6186671B2 (en) | Transmission control device | |
JP6149335B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2009197921A (en) | Driving force control device for vehicle | |
JP2018135987A (en) | Control device and control method of vehicle | |
JP2018119607A (en) | Coast stop control device and coast stop control method for vehicle | |
JP2018119608A (en) | Coast stop control device and coast stop control method for vehicle | |
JP2012047126A (en) | Automatic start-stop control device for engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170724 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6191095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |