[go: up one dir, main page]

JP6189801B2 - エレベータ - Google Patents

エレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP6189801B2
JP6189801B2 JP2014151171A JP2014151171A JP6189801B2 JP 6189801 B2 JP6189801 B2 JP 6189801B2 JP 2014151171 A JP2014151171 A JP 2014151171A JP 2014151171 A JP2014151171 A JP 2014151171A JP 6189801 B2 JP6189801 B2 JP 6189801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
protection device
control panel
elevator
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014151171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023084A (ja
Inventor
和道 坂井
和道 坂井
祐作 内山
祐作 内山
公人 中川
公人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2014151171A priority Critical patent/JP6189801B2/ja
Publication of JP2016023084A publication Critical patent/JP2016023084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189801B2 publication Critical patent/JP6189801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、戸開走行保護装置を備えたエレベータに関す
エレベータの戸開走行保護装置は、戸開走行を検知した場合と、戸開走行保護装置自身が故障した場合においてもエレベータの動力を遮断し起動不能状態を保持する機能を有している。この場合、専門技術者によるエレベータ及び戸開走行保護装置の復旧作業が必要となるが、種々の保守点検作業を行なうにあたってはこの仕様については改善の余地があった。
従来この問題の解決策として、エレベータの乗りかごの戸開走行条件の発生を検出した際に前記乗りかごの起動不能(制止)状態を維持する機能を、保守点検作業における戸開走行保護装置の制御盤カバー脱着作業に連動して解除または復帰するようにした技術が特許文献1に開示されている。
特開2012−184052号公報
しかしながら、従来技術の方式では、制御盤カバーの脱着作業は専門技術者だけでなく、誰もが可能な作業であり、解除する条件が制御盤カバーの脱着のみである場合、意図せず解除されてしまうという問題があった。
また、戸開走行保護装置がエレベータシャフト(昇降路)内のピットから簡単にアクセスできない高所などの位置に設置されている場合、戸開走行保護装置が故障してエレベータが起動不能となった時の乗りかごの位置によっては、戸開走行保護装置へのアクセスが困難となり、故障復旧までに多大な時間を要する可能性があるという問題があった。
本発明では、上記課題を解決するために、戸開走行保護装置の設置位置によらず、専門技術者のみが実施可能な作業でエレベータを一時的に低速運転可能とすることで、専門技術者が早期に復させることができるエレベータを提供することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明は、りかごが戸開状態のまま走行することを防止する戸開走行保護装置が、昇降路に配置された制御盤の上部に設けられたエレベータにあって前記制御盤は、前記昇降路のピット内の専門技術者がアクセス可能な位置に配置されており、前記戸開走行保護装置と前記制御盤の内部に設けられた制御装置とを接続するコネクタに前記戸開走行保護装置との接続に代えて接続され、専門技術者が携行し前記乗りかごの低速運転のみを可能にさせる復旧専用コネクタを設けたことを特徴とする。
また、本発明は、前記コネクタは、前記制御盤の最上部と最下部の少なくとも1以上の位置に設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記コネクタは、前記制御盤の前記乗りかごによって同時に覆われることがない部位に複数設けられていることを特徴とする。
これらの特徴により、戸開走行保護装置が動作したり、戸開走行保護装置が故障した状況おいても、保守員は乗りかごを低速運転で移動させることが可能となり、戸開走行保護装置がアクセスが難しい位置に設置されていても、乗りかご上からアクセスできるように乗りかごを移動できるため、戸開走行保護装置の復旧を容易に行うことができる。
本発明のエレベータによれば、戸開走行保護装置が動作または故障してエレベータが起動できなくなっている状態においても、専門技術者による低速運転操作のみを実施可能とできるため、短時間でエレベータの復旧作業を実施することが可能となる。
本発明に係るエレベータの一実施形態の概略構成例を示す図である。 実施形態に係る戸開走行保護装置とエレベータ動力電源の関連の一例を示す概略図である。 実施形態に係る一時的に低速運転を実施可能とする装置の一例を示す図である。 実施形態に係る図3に示す装置の動作フローを示す図である。
以下、本発明に係るエレベータを実施するための形態を図1〜図4に基づき説明する。
図1は本発明に係るエレベータの一実施形態の概略構成例を示す図、図2は本実施形態に係る戸開走行保護装置とエレベータ動力電源の関連の一例を示す概略図、図3は本実施形態に係る一時的に低速運転を実施可能とする装置の一例を示す図、図4は本実施形態に係る図3に示す装置の動作フローを示す図である。
図1の本実施形態に係るエレベータの概略構成例においては、機械室レスタイプのエレベータの一般的な機器の配置を示している。一般に、機械室レスタイプのエレベータにおいては、エレベータ制御盤1は、専門技術者がエレベータが設置されている昇降路9の最下部のピット10の床面に立ったり、または図示しない作業台に乗ってアクセス可能な位置に設置されている。
このようなエレベータに対して、戸開走行保護装置2を追加設置する場合には、制御盤1の上部に設置されることが多い。
しかしながら、このような位置に戸開走行保護装置2を設置した場合、乗りかご8が昇降路内に停止している位置によっては、専門技術者が戸開走行保護装置2にアクセスできない状況が発生し得る。戸開走行保護装置2は、戸開走行動作の検出時、または戸開走行保護装置2自身の故障が発生した場合には、図2に示すように、制御盤1の制御装置5に対して巻上機3に供給する動力電源を遮断させる構成となっているため、戸開走行保護装置2を復旧できない場合は乗りかご8の位置を移動できず、またこのような状態では、乗りかご8を手動で移動させることも非常に困難な状況である。
実施形態のエレベータは、戸開走行保護装置2の動作または戸開走行保護装置2の故障によって乗りかご8の移動ができない状況においても、専門技術者が携行する一時低速運転用復旧用コネクタ7を使用して、一時的に乗りかご8を低速で移動させることを可能とするものである。具体的な構成としては、制御盤1と戸開走行保護装置2との間を接続するコネクタ6を、制御盤1の乗りかご8によって同時に覆われることが無い位置、例えば制御盤1の最下部や制御盤1の最上部1aと最下部1b等、乗りかご8が最下階に位置しても同時に乗りかご8によって覆われることが無くアクセスが容易な位置に設ける。そして、戸開走行保護装置2に換えて一時低速運転用復旧用コネクタ7をコネクタ6に接続することにより、図3に示す回路接続として一時的に乗りかご8の低速運転を可能とする構成としている。このような構成により、専門技術者は、乗りかご8を低速で運転して容易に戸開走行保護装置2にアクセス可能な位置に移動させることにより、早急な復旧が可能となる。
図4は本実施形態を実施する際の制御装置5における動作フローである。図4において、制御装5は、戸開走行保護装置2が正常運転信号を出力している場合はエレベータを正常運転させる(ステップS101〜ステップS102)。―方、戸開走行保護装置2が戸開走行を検知したり戸開走行保護装置2が故障した場合には、戸開走行保護装置2からの正常運転信号が出力されなくなるため、制御装置5は巻上機3への動力電源を遮断させ、エレベーダを制止させる(ステップS101〜ステップS103〜ステップS104)。
ここで、戸開走行保護装置2に換えて一時低速運転用復旧用コネクタ7がコネクタ6に接続された場合は、制御装置5は低速運転のみを許可するモードとなり(ステップS105)乗りかご8や乗場11などに設置された低速運転を指示するスイッチが操作された場合には、乗りかご8を低速で運転して移動させる(ステップS106)。このような動作により、戸開走行保護装置2が動作または戸開走行保護装置2が故障した状況においても、乗りかご8を低速で安全に移動し、戸開走行保護装置2に容易にアクセス可能な位置に移動させることができ、これによって、短時間でエレベータの復旧作業を実施することが可能となる。
1 制御盤
1a 制御盤最上部
1b 制御盤最下部
2 戸開走行保護装置
3 巻上機
4 巻上機電源遮断用電磁継電器接点
5 制御装置
6 制御盤と戸開走行保護装置間を接続するコネクタ
7 一時低速運転用復旧コネクタ
8 乗りかご
9 昇降路
10 ピット
11 乗場

Claims (3)

  1. りかごが戸開状態のまま走行することを防止する戸開走行保護装置が、昇降路に配置された制御盤の上部に設けられたエレベータにあって
    前記制御盤は、前記昇降路のピット内の専門技術者がアクセス可能な位置に配置されており、
    記戸開走行保護装置と前記制御盤の内部に設けられた制御装置とを接続するコネクタに前記戸開走行保護装置との接続に代えて接続され、専門技術者が携行し前記乗りかごの低速運転のみを可能にさせる復旧専用コネクタを設けたことを特徴とするエレベー
  2. 前記コネクタは、前記制御盤の最上部と最下部の少なくとも1以上の位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエレベー
  3. 前記コネクタは、前記制御盤の前記乗りかごによって同時に覆われることがない部位に複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエレベー
JP2014151171A 2014-07-24 2014-07-24 エレベータ Active JP6189801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151171A JP6189801B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151171A JP6189801B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023084A JP2016023084A (ja) 2016-02-08
JP6189801B2 true JP6189801B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=55270195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151171A Active JP6189801B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6189801B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261251A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター装置
JP2002211847A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの制御盤
KR101331390B1 (ko) * 2009-03-04 2013-11-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치 및 그 검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016023084A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452726B2 (ja) エレベータの運転モード切替システム
CN103204419B (zh) 电子安全电梯
JP6325575B2 (ja) エレベーターの制御装置及びその制御方法
CN105793182B (zh) 电梯的安全系统
CN103359559A (zh) 具有运行切换系统的电梯
JP6207961B2 (ja) エレベータの安全システム
JP2014040320A (ja) エレベーターの安全装置及びこれを用いた運転方法
JP2015048159A (ja) 電子安全エレベータ
JP5360225B2 (ja) エレベータ装置
JP5875594B2 (ja) 運転切替システム付きエレベータ
JP6189801B2 (ja) エレベータ
JP4737941B2 (ja) エレベータ制御装置
CN110088024B (zh) 电梯故障的远程恢复系统
JP4827465B2 (ja) エレベーター装置
JP2003341951A (ja) ワンシャフトダブルカー式エレベーターの保守運転装置及びその保守運転方法
JP4926429B2 (ja) エレベータ装置
JP2016055960A (ja) エレベータの地震自動復旧運転装置
JP2012184052A (ja) エレベータ制御装置
JP5995680B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP5743325B2 (ja) エレベータの制御装置
JP4749705B2 (ja) クレーンの故障時の非常切替装置
JP2025037238A (ja) エレベータおよびエレベータの電気式安全装置へのアクセス方法
JP5022936B2 (ja) エレベータの保守運転装置
JP6518583B2 (ja) エレベーター装置および閉じ込め救出運転方法
JP5023889B2 (ja) エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150