JP6189079B2 - 駆動装置及び回転電機 - Google Patents
駆動装置及び回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6189079B2 JP6189079B2 JP2013090999A JP2013090999A JP6189079B2 JP 6189079 B2 JP6189079 B2 JP 6189079B2 JP 2013090999 A JP2013090999 A JP 2013090999A JP 2013090999 A JP2013090999 A JP 2013090999A JP 6189079 B2 JP6189079 B2 JP 6189079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- air gap
- engine
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Description
図1に示すように、ハイブリッドシステム用の駆動装置10は、フライホイール11,12及び回転電機としてのモータ20を備えている。尚、本実施形態のモータ20は、電動機及び発電機として機能するが、説明の便宜上、単に「モータ」という。また、駆動装置10は、モータ20等のほかに、エンジン1、図示しないトランスミッションを有している。
次にモータ20の構成について説明する。モータ20は、インナーロータ型のブラシレスDCモータであって、ステータハウジング22、ロータ30及びステータ31を有している。ステータ31は、複数のステータセグメントを有し、ステータセグメントが互いに連結されることによって全体として円環状をなしている。このステータセグメントは、複数の磁性鋼板を積層したステータコア、及びステータコイルを有している(いずれも図示略)。ステータコイルは、U,V,Wの3相に分別され、各相のコイルは端子台22aを介してそれぞれ図示しないバッテリに接続されている。端子台22aはステータハウジング22の外周部に設けられ、その一端部にU相、V相、W相に対応する外部側端子が各別に形成されている。また端子台22aの他端部にもU相、V相、W相に対応するコイル側端子が各別に形成されている。
(1)ステータ31は、ステータ中心線Xsが軸中心線Xrに対してロータシャフト21の片振りの方向に偏倚するようにステータハウジング22に対して固定されている。従ってエンジン駆動時には、ステータ中心線Xsの偏倚により、エンジン1の気筒内の燃焼に起因する片振れが相殺される。このため従来のようにロータシャフト21の片振りを考慮してエアギャップGをステータ周方向全体で予め大きく設定しなくてもステータ31及びロータ30の干渉を防ぐことができる。従ってモータ20の大型化又は性能低下を抑制することができる。
・ステータ中心線Xsの軸中心線Xrに対するオフセット量Fは、次のように算出してもよい。まず従来におけるロータの軌跡を実験等で求め、最上端位置及び最下端位置を特定する。そして、最上端位置及び最下端位置に対しエアギャップの最小値分だけ外側を通る真円の中心と、ロータシャフト21の中心との相対距離をオフセット量とする。
・上記実施形態では、ロータシャフト21をクランク軸15に直接連結したが、クラッチを介してエンジン1に連結してもよい。ロータシャフト21及びクランク軸15の間の連結構造は特に限定されない。
Claims (4)
- ステータ及び該ステータに対しエアギャップを介して設けられたロータを有する回転電機、及びエンジンを備え、ロータの回転軸がエンジンのクランク軸に連結した駆動装置において、
前記ステータの径方向における中心が、前記回転軸の軸中心線に対して、前記エンジンの気筒内の燃焼に起因する前記回転軸の片振りの方向である1つの方向に沿って、前記回転軸の振動が大きくなる方向に前記エアギャップが大きくなるように偏倚したことを特徴とする駆動装置。 - 前記ステータを固定するハウジングを備え、
前記ハウジングは、
前記回転軸を回転可能に軸支する支持部と、
前記ステータを内側に固定する筒状部とを備え、
前記筒状部の径方向における中心が、前記支持部の中心に対して偏倚した請求項1に記載の駆動装置。 - 前記軸中心線に対する前記ステータ中心の偏倚量は、
前記ロータの最大振れ位置で、前記ロータ及び前記ステータの間に最小限のエアギャップ量が確保される量に設定されている請求項1又は2に記載の駆動装置。 - ステータ、及び該ステータに対しエアギャップを介して設けられたロータ、及びステータを固定するハウジングを有し、ロータの回転軸がエンジンのクランク軸に連結する回転電機において、
前記ステータの径方向における中心が、前記回転軸の軸中心線に対して、前記エンジンの気筒内の燃焼に起因する前記回転軸の片振りの方向である1つの方向に沿って、前記回転軸の振動が大きくなる方向に前記エアギャップが大きくなるように偏倚したことを特徴とする回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090999A JP6189079B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 駆動装置及び回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090999A JP6189079B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 駆動装置及び回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014213665A JP2014213665A (ja) | 2014-11-17 |
JP6189079B2 true JP6189079B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=51939868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013090999A Active JP6189079B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 駆動装置及び回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6189079B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003061301A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車の駆動装置 |
EP1885046B1 (en) * | 2005-05-10 | 2013-04-24 | Komatsu Ltd. | Generator/motor mounted on engine |
JP4239102B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2009-03-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド車用駆動装置 |
DE102009040367A1 (de) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Kombinierte Kraftübertragungs- und Antriebseinheit für den Einsatz in Hybridsystemen und Hybridsystem |
JP2012218578A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Toyota Motor Corp | インバータ付駆動ユニット |
-
2013
- 2013-04-24 JP JP2013090999A patent/JP6189079B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014213665A (ja) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100998275B1 (ko) | 스테이터의 고정장치 및 전동차량 | |
JP6079012B2 (ja) | 3相回転電機 | |
JP5617313B2 (ja) | 回転電気機械の組み立て方法 | |
US9379589B2 (en) | Stator | |
JPWO2014103757A1 (ja) | 回転機及び電動車両 | |
JP5688684B2 (ja) | 回転電機 | |
US10637305B2 (en) | Double stator-type rotary machine | |
JP2013090447A (ja) | 誘導電動機および誘導電動機の回転子 | |
JP2013038937A (ja) | 電動車両の駆動装置 | |
JP2007336714A (ja) | レゾルバセンサの固定構造 | |
JP7197335B2 (ja) | 車両用電動機 | |
JP2010263783A (ja) | リラクタンスモータ | |
JP2010226841A (ja) | 回転電機 | |
JP6556218B2 (ja) | レゾルバロータ及びこれを備えた回転電機 | |
JP5788055B1 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2010206944A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP6189079B2 (ja) | 駆動装置及び回転電機 | |
JP2014092216A (ja) | 駆動装置 | |
JP5988840B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5413375B2 (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP2005057832A (ja) | 電動モータとこれを備えたハイブリッド車両 | |
JP2009303447A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP4576912B2 (ja) | 回転電機のステータ構造 | |
JP5957366B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP6028899B2 (ja) | ハイブリッド建設機械の駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6189079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |