JP6187204B2 - Wire harness mounting method - Google Patents
Wire harness mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187204B2 JP6187204B2 JP2013250308A JP2013250308A JP6187204B2 JP 6187204 B2 JP6187204 B2 JP 6187204B2 JP 2013250308 A JP2013250308 A JP 2013250308A JP 2013250308 A JP2013250308 A JP 2013250308A JP 6187204 B2 JP6187204 B2 JP 6187204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- wire harness
- exposed
- protector
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 39
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 19
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、ケーブル群の周囲を覆う保護具を備えるワイヤハーネスを支持体に取り付ける方法に関する。 The present invention relates to a method for attaching a wire harness including a protector covering the periphery of a cable group to a support.
自動車に代表される車両に搭載されるワイヤハーネスにおいて、ケーブル群の一部の周囲を覆う硬質の保護具が設けられる場合がある。ケーブル群に含まれるケーブルは、絶縁電線又は光ファイバケーブルなどである。 In a wire harness mounted on a vehicle typified by an automobile, a hard protector that covers a part of the cable group may be provided. The cable included in the cable group is an insulated wire or an optical fiber cable.
また、車両に取り付けられる前のワイヤハーネスの状態、即ち、ワイヤハーネスの荷姿において、ケーブル群における保護具から露出した部分が長く延びたままの状態である場合、ケーブルの引っ掛かりなどが生じやすく、ワイヤハーネスの取り扱いが難しい。そのため、ワイヤハーネスの荷姿を小さくしたいというニーズがある。 In addition, in the state of the wire harness before being attached to the vehicle, that is, in the package of the wire harness, when the portion exposed from the protector in the cable group is in a state of being extended for a long time, the cable is likely to be caught, The wiring harness is difficult to handle. Therefore, there is a need to reduce the packaging of the wire harness.
例えば、ワイヤハーネスの荷姿を小さくするために、ケーブル群における保護具から露出した1本もしくは複数本のケーブルが、曲げられて小さくまとまった状態で粘着テープによって仮結束されることが多い。 For example, in order to reduce the package of the wire harness, one or a plurality of cables exposed from the protector in the cable group are often temporarily bundled with an adhesive tape in a bent state.
一般に、仮留め用の粘着テープは、幅方向に沿う切れ込みが形成された粘着テープである。そのような粘着テープは、刃物を用いずに容易にちぎることが可能である。ワイヤハーネスが車両に取り付けられる際、仮留め用の粘着テープがちぎられ、ケーブルの端部が他の接続相手に接続される。 Generally, the adhesive tape for temporary fixing is an adhesive tape in which a cut along the width direction is formed. Such an adhesive tape can be easily torn without using a blade. When the wire harness is attached to the vehicle, the adhesive tape for temporary fastening is torn off and the end of the cable is connected to another connection partner.
また、特許文献1に示される保護具は、連結可能な複数の単位体を備える。ワイヤハーネスの荷姿においては、それら複数の単位体は、重ね合わされることによって小さくまとめられている。そして、ワイヤハーネスが車両に組み付けられる際に、保護具を構成する複数の単位体が連結される。
Moreover, the protector shown by
ところで、車両用のワイヤハーネスの多くは、車両の通常の使用状態においてユーザの目に触れない場所に取り付けられる。この場合、仮留め用の粘着テープが、ケーブルに残存していても特に問題はない。 By the way, most of the wire harnesses for a vehicle are attached to a place where the user cannot touch in a normal use state of the vehicle. In this case, there is no particular problem even if the temporary fixing adhesive tape remains on the cable.
一方、ワイヤハーネスのケーブル群における一部のケーブルが、ユーザの目に触れる場所に取り付けられる場合がある。この場合、車両の美観が損なわれないように、ちぎられた仮留め用の粘着テープをそのケーブルから完全に除去することが必要である。これに対し、ケーブルからの粘着テープの除去及び除去されたテープ片の廃棄に要する手間を省けることが望まれている。 On the other hand, some cables in the cable group of the wire harness may be attached to a place where the user can see. In this case, it is necessary to completely remove the torn temporary adhesive tape from the cable so as not to impair the aesthetic appearance of the vehicle. On the other hand, it is desired to save the labor required for removing the adhesive tape from the cable and discarding the removed tape piece.
また、特許文献1に示される保護具が採用される場合、複数の単位体を個別に成形する工数、及び複数の単位体を重ね合わせたり連結したりする工数など、多大な手間が必要となる。
Moreover, when the protector shown by
本発明は、保護具を備えるワイヤハーネスにおいて、荷姿を小さくするために一部のケーブルが曲げられて小さくまとめられる場合に、車両の美観を損なうことなく簡易にワイヤハーネスを車両の支持体に取り付ける方法を提供することを目的とする。 The present invention provides a wire harness provided with a protective device, in which, when a part of cables are bent and bundled to reduce the load, the wire harness can be easily used as a vehicle support without deteriorating the appearance of the vehicle. It aims to provide a method of mounting.
本発明の第一態様に係るワイヤハーネス取付方法は、以下に示される各工程を有する。第1の工程は、ワイヤハーネスにおける保護具の本体部を車両の支持体に固定する工程である。上記ワイヤハーネスは、複数本のケーブルを含むケーブル群と、上記ケーブル群の一部の周囲を覆う本体部及び上記本体部の外側面に形成された仮留め部を有する保護具とを備えている。上記仮留め部は、上記ケーブル群における上記本体部の外側に位置する露出ケーブルの一部を挟んで上記露出ケーブルを曲がった状態に保持している。第2の工程は、上記本体部が上記支持体に固定された後に上記ケーブル群の上記露出ケーブルを上記保護具の上記仮留め部から外す工程である。第3の工程は、上記仮留め部から外された上記露出ケーブルの端部を他の接続相手に接続する工程である。また第一態様に係るワイヤハーネス取付方法において、前記本体部を車両の支持体に固定する前の状態で、前記保護具の1つの出口から前記ケーブル群における複数のケーブルが延び、そのうち第1のケーブルが前記保護具の前記仮留め部に仮留めされた前記露出ケーブルであり、第2のケーブルが仮留め用の結束材によって曲がった状態に仮結束されている。
本発明の第二態様に係るワイヤハーネス取付方法は、第一態様に係るワイヤハーネス取付方法であって、前記保護具には前記出口とは別の出口が設けられており、前記別の出口から延びる前記ケーブル群における第3のケーブルが前記第2のケーブルと共に前記仮留め用の結束材によって曲がった状態に仮結束されている。
The wire harness attachment method according to the first aspect of the present invention includes the steps shown below. A 1st process is a process of fixing the main-body part of the protector in a wire harness to the support body of a vehicle. The wire harness includes a cable group including a plurality of cables, a main body that covers the periphery of a part of the cable group, and a protector that includes a temporary fastening portion formed on an outer surface of the main body. . The temporary fastening portion holds the exposed cable in a bent state with a part of the exposed cable positioned outside the main body portion in the cable group interposed therebetween. A 2nd process is a process of removing the said exposed cable of the said cable group from the said temporary fixing part of the said protector, after the said main-body part is fixed to the said support body. A 3rd process is a process of connecting the edge part of the said exposed cable removed from the said temporary fixing part to another connection other party. Further, in the wire harness mounting method according to the first aspect, a plurality of cables in the cable group extend from one outlet of the protective device in a state before the main body portion is fixed to a vehicle support body. The cable is the exposed cable temporarily fixed to the temporary fixing portion of the protector, and the second cable is temporarily bound in a bent state by a binding material for temporary fixing.
The wire harness mounting method according to the second aspect of the present invention is the wire harness mounting method according to the first aspect, wherein the protective device is provided with an outlet different from the outlet, and from the additional outlet. A third cable in the extended cable group is temporarily bound together with the second cable in a bent state by the binding material for temporary fastening.
上記の態様におけるワイヤハーネスの荷姿において、ケーブル群における保護具から露出した露出ケーブルは、その一部が保護具の仮留め部に挟まれることによって曲がった状態に保持されている。これにより、露出ケーブルが小さくまとまり、ワイヤハーネスの荷姿が小さくなっている。 In the package of the wire harness in the above aspect, the exposed cable exposed from the protector in the cable group is held in a bent state by a part of the exposed cable being sandwiched between the temporary fasteners of the protector. As a result, the exposed cables are reduced in size, and the package of the wire harness is reduced.
そして、ワイヤハーネスの保護具が車両の支持体に固定された後に、露出ケーブルが仮留め部から外され、その露出ケーブルの端部が他の接続相手に接続される。即ち、仮留め部は、ワイヤハーネスが車両の支持体に取り付けられるまでに使用される部分であり、露出ケーブルの配線経路の一部ではない。 And after the protector of a wire harness is fixed to the support body of a vehicle, an exposure cable is removed from a temporary fixing | fixed part, and the edge part of the exposure cable is connected to another connection partner. That is, the temporary fixing portion is a portion used until the wire harness is attached to the vehicle support, and is not a part of the wiring path of the exposed cable.
上記の態様によれば、粘着テープなどの貼付物が用いられないため車両の美観が損なわれない。さらに、ワイヤハーネスが車両の支持体に取り付けられる際に、露出ケーブルから貼付物を除去する、或いは複数の単位体から保護具を組み立てるなどの煩雑な手間は不要である。従って、車両の美観を損なうことなく簡易にワイヤハーネスを車両の支持体に取り付けることができる。 According to said aspect, since sticking objects, such as an adhesive tape, are not used, the beauty | look of a vehicle is not impaired. Furthermore, when the wire harness is attached to the vehicle support, there is no need for troublesome work such as removing the sticking from the exposed cable or assembling the protective equipment from the plurality of unit bodies. Therefore, the wire harness can be easily attached to the vehicle support without deteriorating the aesthetic appearance of the vehicle.
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定する事例ではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiment is an example embodying the present invention, and is not an example of limiting the technical scope of the present invention.
<ワイヤハーネス>
まず、図1を参照しつつ、実施形態に係るワイヤハーネス取付方法において採用されるワイヤハーネス10について説明する。ワイヤハーネス10は、例えば車両における座席の下方の床板などの支持体に取り付けられ、複数の車載機器を電気的に接続する。
<Wire harness>
First, a
図1が示すように、ワイヤハーネス10は、ケーブル群1及び保護具2を含む。
As shown in FIG. 1, the
<ケーブル群>
ケーブル群1は、複数本のケーブルを含む本線部11と、その本線部11から分岐した1本もしくは複数本のケーブルを含む支線部12とを有する。ケーブル群1の各ケーブルは、例えば、銅又はアルミニウムなどを主成分とする導体と、その導体の周囲を覆う絶縁被覆と、を有する絶縁電線である。また、ケーブル群が、光ファイバケーブルを含むことも考えられる。
<Cable group>
The
図1が示す例では、第一コネクタ31が本線部11の端部に設けられており、第二コネクタ32が支線部12の端部に設けられている。
In the example shown in FIG. 1, the
ケーブル群1の一部は、周囲が保護具2で覆われている被保護部101であり、ケーブル群1の残りの一部は、周囲が保護具2で覆われていない、即ち、保護具2から露出した露出部102である。
A part of the
図1が示す例では、ケーブル群1の支線部12は、保護具2の外側において本線部11から分岐した露出部102である。支線部12は、保護具2の外側に位置する露出ケーブルの一例である。
In the example shown in FIG. 1, the
<保護具>
保護具2は、ケーブル群1を保護するためにケーブル群1の一部を覆う用具である。保護具2は、ケーブル群1の被保護部101の両側から組み合わされた第一部材201及び第二部材202を有している。第一部材201及び第二部材202の各々は、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、又はポリアミド(PA)などの非導電性の合成樹脂が一体に成形された部材である。
<Protective equipment>
The
第一部材201の一部及び第二部材202は、組み合わされた状態において、ケーブル群1の被保護部101の周囲を覆う本体部21を形成している。第一部材201の一部及び第二部材202の一部は、第一部材201及び第二部材202を組み合わさった状態に維持する係合機構203を構成している。
Part of the
図1が示す例では、保護具2の本体部21は、ケーブル群1の本線部11における分岐した部分(被保護部101)の周囲を囲む分岐した筒状に形成されている。
In the example shown in FIG. 1, the
また、本体部21には、ケーブル群1の本線部11の一部とともに粘着テープなどの結束材4によって結束されたケーブル固定片23が形成されている。本線部11の一部とケーブル固定片23とが結束材4で結束されることにより、ケーブル群1に対する保護具2の位置ずれが防止される。
The
保護具2の本体部21の外側面には、ケーブル群1の露出部102の一部を挟む仮留め部24が形成されている。仮留め部24は、ケーブル群1の露出部102(露出ケーブル)の一部を挟んでその露出部102を曲がった状態に保持している。
A
図1が示す例では、仮留め部24は、ケーブル群1の支線部12の一部を挟んでその支線部12を曲がった状態に保持している。
In the example shown in FIG. 1, the
仮留め部24は、例えば、支線部12の一部が挿入されることによってその支線部12を挟み込む溝状の部分である。この場合、自然状態の仮留め部24における溝の幅は支線部12の直径よりもやや小さく形成されており、仮留め部24は、弾性変形することによって支線部12を溝内に挟み込む。また、支線部12における溝の開口付近に、支線部12の脱落を防ぐ突起部が形成されていることも考えられる。
The
さらに、保護具2は、本体部21に繋がった固定部22を有している。固定部22は、車両の支持体に固定される部分である。図1が示す例では、保護具2が備える固定部22は、板状の支持体における取付孔の縁部に留まるクランプ221と、支持体にボルトで固定されるボルト固定部222とを含む。ボルト固定部222には、ボルトが通される貫通孔(ボルト孔)が形成されている。
Furthermore, the
図1が示す例において、ケーブル群1の露出部102における本線部11は、車両の通常の使用状態においてユーザの目に触れない場所に配置される。そのため、ワイヤハーネス10の荷姿において、ケーブル群1の露出部102における本線部11は、曲げられて小さくまとまった状態で仮留め用の粘着テープ5によって仮結束されている。
In the example shown in FIG. 1, the
仮留め用の粘着テープ5は、幅方向に沿う複数の切れ込み51が形成された粘着テープである。そのような粘着テープ5は、刃物を用いずに容易にちぎることが可能である。
The
一方、図1が示す例において、ケーブル群1の露出部102における支線部12は、車両の通常の使用状態においてユーザの目に触れる場所に配置される。そのため、支線部12は、その一部を挟む仮留め部24によって曲がった状態に保持されている。これにより、支線部12も、曲げられて小さくまとまった状態に維持される。
On the other hand, in the example shown in FIG. 1, the
以上により、ワイヤハーネス10の荷姿は、ケーブル群1の露出部102が仮留めされていない状態のワイヤハーネス10よりも小さくまとまっている。
Thus, the package of the
<ワイヤハーネス取付方法>
次に、図2〜5を参照しつつ、実施形態に係るワイヤハーネス取付方法について説明する。本方法において、図1に示されるワイヤハーネス10が採用される。図2は、実施形態に係るワイヤハーネス取付方法の概略手順を示すフローチャートである。
<Wire harness mounting method>
Next, the wire harness attachment method according to the embodiment will be described with reference to FIGS. In this method, the
図2が示すように、実施形態に係るワイヤハーネス取付方法は、保護具固定工程(S1)、ケーブルの仮留め解除工程(S2)及びケーブル接続工程(S3)を含む。図3は保護具固定工程(S1)をし、図4はケーブルの仮留め解除工程(S2)を示し、図5はケーブル接続工程を示す。 As shown in FIG. 2, the wire harness attachment method according to the embodiment includes a protector fixing step (S1), a cable temporary fastening release step (S2), and a cable connection step (S3). FIG. 3 shows a protective device fixing step (S1), FIG. 4 shows a cable temporary fastening release step (S2), and FIG. 5 shows a cable connection step.
保護具固定工程(S1)は、ワイヤハーネス10における保護具2の本体部21を車両の支持体9に固定する工程である。本工程において、本体部21に繋がった固定部22が支持体9に固定されることにより、保護具2の本体部21が支持体9に固定される。
The protective device fixing step (S1) is a step of fixing the
本実施形態の保護具固定工程(S1)においては、クランプ221が支持体9の取付孔91に挿入され、さらに、ボルト固定部222が支持体9に形成されたスタッドボルト92に対してナット93で固定される。保護具固定工程(S1)は、ワイヤハーネス10のケーブル群1の露出部102が仮留めされた状態のまま行われる。
In the protective device fixing step (S 1) of the present embodiment, the
ケーブルの仮留め解除工程(S2)は、保護具2の本体部21が支持体9に固定された後に、ケーブル群1の露出部102の仮留めを解除する工程である。
The temporary fixing release step (S2) of the cable is a step of releasing the temporary fixing of the exposed
本実施形態におけるケーブルの仮留め解除工程(S2)は、以下の第一解除工程と第二解除工程とを含む。第一解除は、ケーブル群1の露出部102における本線部11を結束している仮留め用の粘着テープ5をちぎる工程である。第二解除工程は、ケーブル群1の露出部102における支線部12を保護具2の仮留め部24から外す工程である。なお、第一解除工程及び第二解除工程の順序は問わない。
The temporary fastening release step (S2) of the cable in the present embodiment includes the following first release step and second release step. The first release is a step of tearing off the temporary fastening
ケーブル接続工程(S3)は、仮留めが解除されたケーブル群1の露出部102の端部を他の接続相手に接続する工程である。
A cable connection process (S3) is a process of connecting the edge part of the exposed
本実施形態におけるケーブル接続工程(S3)は、以下の第一接続工程と第二接続工程とを含む。第一接続工程は、ケーブル群1の露出部102における本線部11の端部の第一コネクタ31を、他の相手側第一コネクタ81に接続する工程である。第二接続工程は、ケーブル群1の露出部102における支線部12の端部の第二コネクタ32を、他の相手側第二コネクタ82に接続する工程である。
The cable connection step (S3) in the present embodiment includes the following first connection step and second connection step. The first connection step is a step of connecting the
以上により、ワイヤハーネス10が車両の支持体9に取り付けられる。なお、第一解除工程及び第一接続工程が行われた後に、第二解除工程及び第二接続工程が行われることが考えられる。また、第一解除工程及び第二解除工程が行われた後に、第一接続工程及び第二接続工程が行われることも考えられる。
Thus, the
<効果>
ワイヤハーネス10の荷姿において、ケーブル群1における保護具2から露出した支線部12(露出ケーブル)は、その一部が保護具2の仮留め部24に挟まれることによって曲がった状態に保持されている。これにより、支線部12が小さくまとまり、ワイヤハーネス10の荷姿が小さくなっている。
<Effect>
In the package of the
そして、ワイヤハーネス10の保護具2が車両の支持体9に固定された後に、ケーブル群1の露出部102の仮留めが解除され、その露出部102の端部が他の接続相手に接続される。即ち、保護具2の仮留め部24は、ワイヤハーネス10が車両の支持体9に取り付けられるまでに使用される部分であり、支線部12の配線経路の一部ではない。
After the
上記の実施形態に係るワイヤハーネス取付方法によれば、ユーザの目に触れる場所に配置される支線部12の仮留めのために、粘着テープなどの貼付物が用いられない。そのため、車両の美観は損なわれない。
According to the wire harness attachment method according to the above-described embodiment, a sticking material such as an adhesive tape is not used for temporarily fixing the
さらに、ワイヤハーネス10が車両の支持体9に取り付けられる際に、支線部12から貼付物を除去する、或いは複数の単位体から保護具2を組み立てるなどの煩雑な手間は不要である。従って、車両の美観を損なうことなく簡易にワイヤハーネス10を車両の支持体9に取り付けることができる。
Furthermore, when the
<応用例>
ワイヤハーネス10において、保護具2が、ケーブル群1の露出部102における本線部11の一部を挟む仮留め部を備えることも考えられる。この場合、本線部11の一部を仮留め用の粘着テープ5で結束する作業、及び仮留め用の粘着テープ5をちぎる作業が不要となる。
<Application example>
In the
なお、本発明に係るワイヤハーネス取付方法は、請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形又は一部省略することによって構成されることも可能である。 The wire harness mounting method according to the present invention can be freely combined with the above-described embodiment and application examples within the scope of the invention described in the claims. It can also be configured by omitting a part.
10 ワイヤハーネス
1 ケーブル群
101 被保護部
102 露出部
11 本線部
12 支線部
2 保護具
201 第一部材
202 第二部材
203 係合機構
21 本体部
22 固定部
221 クランプ
222 ボルト固定部
23 ケーブル固定片
24 仮留め部
31 第一コネクタ
32 第二コネクタ
4 結束材
5 粘着テープ
51 切れ込み
81 相手側第一コネクタ
82 相手側第二コネクタ
9 支持体
91 取付孔
92 スタッドボルト
93 ナット
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記本体部が前記支持体に固定された後に前記ケーブル群の前記露出ケーブルを前記保護具の前記仮留め部から外す工程と、
前記仮留め部から外された前記露出ケーブルの端部を他の接続相手に接続する工程と、を有し、
前記本体部を車両の支持体に固定する前の状態で、前記保護具の1つの出口から前記ケーブル群における複数のケーブルが延び、そのうち第1のケーブルが前記保護具の前記仮留め部に仮留めされた前記露出ケーブルであり、第2のケーブルが仮留め用の結束材によって曲がった状態に仮結束されている、ワイヤハーネス取付方法。 A cable group including a plurality of cables, a main body part that covers the periphery of a part of the cable group, and a part of an exposed cable that is formed on the outer surface of the main body part and located outside the main body part in the cable group. A step of fixing the main body portion of the protective device in a wire harness provided to a vehicle support body, the protective device having a temporary holding portion that holds the exposed cable in a bent state by sandwiching the exposed cable;
Removing the exposed cable of the cable group from the temporary fastening portion of the protector after the main body is fixed to the support;
Have a, a step of connecting an end portion of the exposed cable is removed from the temporary fixing portion to the other connection party,
Before the main body is fixed to the vehicle support, a plurality of cables in the cable group extend from one outlet of the protector, and the first cable is temporarily attached to the temporary fastening portion of the protector. A wire harness attachment method , wherein the second cable is temporarily bound in a bent state by a binding material for temporary fastening, wherein the exposed cable is fastened .
前記保護具には前記出口とは別の出口が設けられており、 The protective device is provided with an outlet different from the outlet,
前記別の出口から延びる前記ケーブル群における第3のケーブルが前記第2のケーブルと共に前記仮留め用の結束材によって曲がった状態に仮結束されている、ワイヤハーネス取付方法。 The wire harness attachment method, wherein the third cable in the cable group extending from the other outlet is temporarily bound together with the second cable in a bent state by the temporary binding material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250308A JP6187204B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Wire harness mounting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250308A JP6187204B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Wire harness mounting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015109722A JP2015109722A (en) | 2015-06-11 |
JP6187204B2 true JP6187204B2 (en) | 2017-08-30 |
Family
ID=53439703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250308A Expired - Fee Related JP6187204B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Wire harness mounting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6187204B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7262988B2 (en) | 2018-12-12 | 2023-04-24 | 住友精密工業株式会社 | flow control valve |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7400464B2 (en) * | 2019-12-27 | 2023-12-19 | スズキ株式会社 | Harness protection structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010206A1 (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-04 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Wire harness with integral connector |
JP3713961B2 (en) * | 1998-06-15 | 2005-11-09 | 住友電装株式会社 | Connector fixing structure to the wire harness |
JP2006320096A (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Wire harness protector insertion structure |
-
2013
- 2013-12-03 JP JP2013250308A patent/JP6187204B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7262988B2 (en) | 2018-12-12 | 2023-04-24 | 住友精密工業株式会社 | flow control valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015109722A (en) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440223B2 (en) | Corrugated tube fixing structure | |
US9257822B2 (en) | Distribution structure of wire harness | |
EP3057105A1 (en) | Wire harness | |
JP2017103994A (en) | Wire harness fixture and fixing structure of wire harness using the same | |
JP6187204B2 (en) | Wire harness mounting method | |
JP6724771B2 (en) | Wire harness | |
JP4904217B2 (en) | Band clamp, wire harness with band clamp, arrangement unit, method for manufacturing arrangement unit, and fixing method for arrangement in automobile | |
JP2009247070A (en) | Wiring harness branch protection sheet | |
JP2009055726A (en) | Fixed structure for linear objects | |
JP2013225981A (en) | Protector for wire harness branch portion | |
JP2012239316A (en) | Wiring tool and wiring harness | |
WO2013035363A1 (en) | Wire harness and protection member for wire harness | |
JP2016165171A (en) | Protective member | |
JP2010074927A (en) | Harness protection material and its fitting method | |
KR102192229B1 (en) | Wire harness fixing module | |
JP2012239354A (en) | Wiring tool and wiring harness | |
JP2010130812A (en) | Tape | |
JP5607133B2 (en) | Fixed structure for linear objects | |
JP2016144287A (en) | Wire protector | |
JP2011229351A (en) | In-vehicle wire harness | |
JP7444088B2 (en) | Wire harness and wire harness manufacturing method | |
JP2013037844A (en) | Connector protection tool and wire harness | |
JP2018042390A (en) | Protector and wiring harness | |
JP6299555B2 (en) | Wire harness waterproof sheet, wire harness with waterproof sheet and simple waterproof structure of wire harness | |
JP2016144373A (en) | Fixing structure of option connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |