JP6186919B2 - ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 - Google Patents
ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6186919B2 JP6186919B2 JP2013126893A JP2013126893A JP6186919B2 JP 6186919 B2 JP6186919 B2 JP 6186919B2 JP 2013126893 A JP2013126893 A JP 2013126893A JP 2013126893 A JP2013126893 A JP 2013126893A JP 6186919 B2 JP6186919 B2 JP 6186919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite hydroxide
- manganese composite
- nickel cobalt
- nickel
- cobalt manganese
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/80—Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
- C01G53/82—Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
1.ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物
2.ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法
2−1.晶析工程
2−2.固液分離工程
2−3.乾燥工程
2−4.酸化工程
本実施の形態に係るニッケルコバルトマンガン複合水酸化物は、非水系電解質二次電池の正極活物質の前駆体であって、特にリチウムイオン二次電池の正極活物質の前駆体となるものである。ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物は、一般式:Ni1−x−y−zCoxMnyMz(OH)2(0<x≦1/3、0<y≦1/3、0≦z≦0.1、Mは、Mg、Al、Ca、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Wから選択される1種以上の元素)で表され、非水系電解質二次電池の正極活物質の前駆体となる。ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物は、窒素吸着によるBET法により測定される比表面積が3.0〜11.0m2/gであり、酸化還元滴定より求められるCoとMnの平均価数が2.4価以上である。
次に、上述したニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法について説明する。
晶析工程は、少なくともニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩を含む混合水溶液と、アンモニウムイオン供給体を含む水溶液とを混合するとともに、液温25℃基準でのpHが11〜13の範囲に保持されるように苛性アルカリ水溶液を供給して反応溶液とし、反応溶液中においてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を非酸化性雰囲気又は還元剤の存在下で晶析する。
固液分離工程では、晶析によって得られたニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を濾過した後、水洗し、再び濾過することにより、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を回収することができる。濾過は、通常用いられる方法でよく、例えば、遠心機、吸引濾過機を用いることができる。また、水洗は、通常行なわれる方法でよく、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子に含まれる余剰の塩基、非還元性錯化剤を除去できればよい。水洗で用いる水は、不純物の混入を防止するため、可能な限り不純物の含有量が少ない水を用いることが好ましく、純水を用いることがより好ましい。
乾燥工程では、固液分離後のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を非酸化性雰囲気中で、好ましくは乾燥温度を100〜230℃で乾燥する。
酸化工程では、乾燥後のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を酸化する。酸化工程では、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を、窒素吸着によるBET法により測定される比表面積が3.0〜11.0m2/gで、かつ酸化還元滴定より求められるCoとMnの平均価数が2.4価以上となるように酸化する。酸化工程では、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を酸化することにより、粒子内に微細なクラックが発生して比表面積が増加する。これにより、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とリチウム化合物との反応性が良くなる。また、前記微細なクラックは、晶析時に形成された細孔より微細であるため、平均細孔半径が減少する一方、細孔数の増加により細孔容積は増加する。
ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分析装置(VARIAN社製、725ES)を用いて、ICP発光分析法により分析した。
(2)アンモニウムイオン濃度の分析:
JIS標準による蒸留法によって測定した。
(3)BET比表面積の測定:
比表面積測定装置(ユアサアイオニクス社製、マルチソープ16)を用いて、窒素吸着によるBET1点法により測定した。
(4)平均粒径の測定および粒度分布幅の評価:
レーザー回折式粒度分布計(日機装株式会社製、マイクロトラックHRA)を用いて、平均粒径の測定及び粒度分布幅の評価を行った。
(5)TG−DTA測定:
差動型示差熱天秤(ブルカーAXS社製、TG−DTA2020SR)を用いて、熱重量測定及び示差熱分析を行った。
(6)形態の観察評価:
走査型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、JSM−6360LA、以下、SEMと記載)を用いて、形状と外観の観察及び凝集の有無の評価を行った。
実施例1では、邪魔板を4枚取り付けた槽容積5Lのオーバーフロー式晶析反応槽に、純水4L、25質量%アンモニア水を200mL投入して、恒温槽及び加温ジャケットにて60℃に加温し、25質量%苛性ソーダ溶液を添加して、恒温槽内の反応溶液のpHを液温25℃基準で12.0に調整した。
実施例2では、乾燥物を定置乾燥機により2時間維持して酸化したこと以外は実施例1と同様にしてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を得るとともに各評価を行った。このニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の比表面積は、8.6m2/gであり、CoとMnの平均価数は3.2価であった。
実施例3では、乾燥物を定置乾燥機により温度25℃で3週間維持して酸化したこと以外は実施例1と同様にしてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を得るとともに各評価を行った。このニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の比表面積は、5.2m2/gであり、CoとMnの平均価数は2.5価であった。
比較例1では、乾燥物を定置乾燥機での維持を行わなかった、即ち酸化しなかったこと以外は実施例1と同様にしてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を得るとともに各評価を行った。このニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の比表面積は、2.8m2/gであり、CoとMnの平均価数は2.1価であった。
比較例2では、乾燥物を定置乾燥機により10分間維持すること以外は実施例1と同様にしてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を得るとともに各評価を行った。このニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の比表面積は3.6m2/gであり、CoとMnの平均価数は2.3価であった。
比較例3では、乾燥物を定置乾燥機により5時間維持すること以外は実施例1と同様にしてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を得るとともに各評価を行った。このニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の比表面積は、11.3m2/gであり、CoとMnの平均価数は、3.4価であった。
比較例4では、濾過物を大気雰囲気下の定置乾燥機で乾燥温度120℃、12時間維持し、乾燥後の乾燥物を酸化しなかったこと以外は実施例1と同様にしてニッケルコバルトマンガン複合水酸化物を得るとともに各評価を行った。このニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の比表面積は、11.9m2/gであり、CoとMnの平均価数は、3.4価であった。
Claims (7)
- 一般式:Ni1−x−y−zCoxMnyMz(OH) 2 (0<x≦1/3、0<y≦1/3、0≦z≦0.1、Mは、Mg、Al、Ca、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Wから選択される1種以上の元素)で表され、非水系電解質二次電池の正極活物質の前駆体となるニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法であって、
少なくともニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩を含み、各塩濃度の合計が1mol/L〜2.6mol/Lとする混合水溶液と、アンモニウムイオン供給体を含む水溶液を反応槽内で混合するとともに、液温25度基準でのpHが11〜13の範囲に維持されるように苛性アルカリ水溶液を供給して反応溶液とし、該反応溶液中でニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を非酸化性雰囲気又は還元剤の存在下で晶析する晶析工程と、
上記ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を固液分離し、水洗する固液分離工程と、
水洗した上記ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を非酸化性雰囲気中で乾燥する乾燥工程と、
乾燥後の上記ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を酸化温度20〜230℃で行う酸化工程により酸化して、
窒素吸着によるBET法により測定される比表面積を3.0〜11.0m2/gとし、かつ酸化還元滴定より求められるCoとMnの平均価数を2.4価〜3.3価とする酸化工程とを有することを特徴とするニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。 - 上記晶析工程では、上記反応槽内に不活性ガスを供給することにより、上記反応溶液の解放面と接触する反応槽内の雰囲気の酸素濃度を0.2容量%以下に維持することを特徴とする請求項1記載のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。
- 上記反応溶液の温度を20〜70℃、アンモニウムイオン濃度を5〜20g/Lの範囲に維持することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。
- 上記混合水溶液、上記アンモニウムイオン供給体を含む水溶液及び上記苛性アルカリ水溶液をそれぞれ連続的に供給して、上記反応槽から上記ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を含む反応溶液を連続的にオーバーフローさせて上記ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を回収することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。
- 上記ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子の表面を添加元素Mの水酸化物で被覆することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。
- 上記ニッケル塩、上記コバルト塩及び上記マンガン塩は、硫酸塩、硝酸塩又は塩化物の少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。
- 上記アンモニウムイオン供給体は、アンモニア、硫酸アンモニウム又は塩化アンモニウムの少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126893A JP6186919B2 (ja) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 |
EP14812925.7A EP3012889B1 (en) | 2013-06-17 | 2014-06-13 | Nickel-cobalt-manganese composite hydroxide, and production method therefor |
KR1020157035216A KR102072737B1 (ko) | 2013-06-17 | 2014-06-13 | 니켈 코발트 망간 복합 수산화물 및 그 제조 방법 |
US14/898,521 US10236504B2 (en) | 2013-06-17 | 2014-06-13 | Nickel-cobalt-manganese composite hydroxide, and production method therefor |
CN201480034686.4A CN105340112B (zh) | 2013-06-17 | 2014-06-13 | 镍钴锰复合氢氧化物和其制造方法 |
PCT/JP2014/065722 WO2014203814A1 (ja) | 2013-06-17 | 2014-06-13 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126893A JP6186919B2 (ja) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017145130A Division JP6583359B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015002120A JP2015002120A (ja) | 2015-01-05 |
JP6186919B2 true JP6186919B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=52104549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013126893A Active JP6186919B2 (ja) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10236504B2 (ja) |
EP (1) | EP3012889B1 (ja) |
JP (1) | JP6186919B2 (ja) |
KR (1) | KR102072737B1 (ja) |
CN (1) | CN105340112B (ja) |
WO (1) | WO2014203814A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6044463B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2016-12-14 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 |
CN107108264B (zh) * | 2014-10-30 | 2019-06-04 | 住友金属矿山株式会社 | 含镍复合氢氧化物及其制造方法、非水系电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、及非水系电解质二次电池 |
CN106159252A (zh) * | 2015-04-13 | 2016-11-23 | 惠州市豪鹏科技有限公司 | 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池 |
JP7134590B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2022-09-12 | ユミコア | 割れのないリチウムイオン電池正極活物質前駆体の製造方法 |
JP7120012B2 (ja) | 2016-07-29 | 2022-08-17 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池 |
US11670765B2 (en) * | 2016-07-29 | 2023-06-06 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Nickel manganese composite hydroxide, production method for nickel manganese composite hydroxide, positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, production method for positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR102425186B1 (ko) * | 2016-07-29 | 2022-07-27 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | 니켈망간 복합 수산화물과 그 제조 방법, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그 제조 방법, 및 비수계 전해질 이차 전지 |
US11387453B2 (en) * | 2016-07-29 | 2022-07-12 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Nickel-manganese composite hydroxide, method for producing the same, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11910931B2 (en) * | 2016-09-13 | 2024-02-27 | Stratasys, Inc. | Porous body, additive manufacturing method for the body and apparatus for supporting and/or bearing a person |
KR102133916B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2020-07-15 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP6583359B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-10-02 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物 |
CN109428076B (zh) | 2017-09-04 | 2023-04-11 | 三星电子株式会社 | 正极活性材料前体、正极活性材料、制备正极活性材料的方法、正极和锂电池 |
US11133504B2 (en) * | 2017-10-26 | 2021-09-28 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Nickel complex oxide and method of manufacturing lithium nickel complex oxide |
JP6523508B1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-06-05 | 住友化学株式会社 | リチウム複合金属化合物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池、及びリチウム複合金属化合物の製造方法 |
KR102125007B1 (ko) * | 2018-09-11 | 2020-06-19 | 한국교통대학교 산학협력단 | 환원제를 사용한 잔류리튬의 제거방법 |
JP7118843B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2022-08-16 | Jx金属株式会社 | 全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、及び全固体リチウムイオン電池の製造方法 |
JP7118851B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2022-08-16 | Jx金属株式会社 | 全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、及び、全固体リチウムイオン電池の製造方法 |
US12237507B2 (en) * | 2019-04-26 | 2025-02-25 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Nickel composite hydroxide, method for producing nickel composite hydroxide, positive electrode active material for lithium ion secondary battery, method for producing positive electrode active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery |
CN114467196B (zh) * | 2019-10-04 | 2024-08-23 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池用正极活性物质、和非水电解质二次电池 |
KR20210150863A (ko) * | 2020-06-04 | 2021-12-13 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
KR102293034B1 (ko) * | 2020-06-04 | 2021-08-24 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR20220062974A (ko) * | 2020-11-09 | 2022-05-17 | 에스케이온 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP6930015B1 (ja) * | 2020-11-19 | 2021-09-01 | 住友化学株式会社 | 前駆体、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
KR102757522B1 (ko) | 2021-03-30 | 2025-01-21 | 가부시키가이샤 프로테리아루 | 리튬이온 이차전지용 정극 활물질의 제조방법 |
JP2023078888A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | 株式会社田中化学研究所 | 遷移金属含有水酸化物、遷移金属含有水酸化物を前駆体とした正極活物質、遷移金属含有水酸化物の製造方法 |
JP2023078887A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | 株式会社田中化学研究所 | 遷移金属含有水酸化物、遷移金属含有水酸化物を前駆体とした正極活物質 |
CN118891754A (zh) | 2022-09-22 | 2024-11-01 | 株式会社博迈立铖 | 锂离子二次电池用正极活性物质的前体的制造方法及锂离子二次电池用正极活性物质的前体、以及锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法 |
JP2024128174A (ja) | 2023-03-10 | 2024-09-24 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | リチウム遷移金属複合酸化物の前駆体粒子の製造方法、およびリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池の製造方法 |
CN117208971A (zh) * | 2023-08-29 | 2023-12-12 | 江西佳纳能源科技有限公司 | 高镍正极前驱体材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020053663A1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-09 | Tanaka Chemical Corporation | High density cobalt-manganese coprecipitated nickel hydroxide and process for its production |
US7585435B2 (en) * | 2000-11-06 | 2009-09-08 | Tanaka Chemical Corporation | High density cobalt-manganese coprecipitated nickel hydroxide and process for its production |
JP2003059490A (ja) | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Tanaka Chemical Corp | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP4217712B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-02-04 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物ならびにその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 |
CA2618780C (en) | 2005-08-12 | 2015-10-20 | Toda Kogyo Europe Gmbh | Partly oxidized mixed metal hydroxides |
US8551659B2 (en) | 2007-11-12 | 2013-10-08 | Gs Yuasa International Ltd. | Active material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and method for producing the same |
JP2011057518A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Kansai Shokubai Kagaku Kk | 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法 |
JP5638232B2 (ja) | 2009-12-02 | 2014-12-10 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池 |
JP5175826B2 (ja) | 2009-12-02 | 2013-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | 活物質粒子およびその利用 |
JP5569258B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2014-08-13 | 宇部興産株式会社 | 電極材料の連続製造方法 |
KR101839170B1 (ko) * | 2010-09-06 | 2018-03-15 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 리튬 복합 금속 산화물 및 그의 제조 방법 |
JP5741932B2 (ja) | 2011-06-01 | 2015-07-01 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物とその製造方法、及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP5733571B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-06-10 | 株式会社豊田自動織機 | リチウム含有複合酸化物の製造方法、正極活物質および二次電池 |
JP5708277B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2015-04-30 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池 |
JP5365711B2 (ja) | 2012-02-21 | 2013-12-11 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-06-17 JP JP2013126893A patent/JP6186919B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-13 CN CN201480034686.4A patent/CN105340112B/zh active Active
- 2014-06-13 WO PCT/JP2014/065722 patent/WO2014203814A1/ja active Application Filing
- 2014-06-13 KR KR1020157035216A patent/KR102072737B1/ko active Active
- 2014-06-13 EP EP14812925.7A patent/EP3012889B1/en active Active
- 2014-06-13 US US14/898,521 patent/US10236504B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3012889A4 (en) | 2017-01-04 |
KR20160021112A (ko) | 2016-02-24 |
US20160133927A1 (en) | 2016-05-12 |
JP2015002120A (ja) | 2015-01-05 |
CN105340112B (zh) | 2018-08-28 |
US10236504B2 (en) | 2019-03-19 |
EP3012889B1 (en) | 2020-03-18 |
KR102072737B1 (ko) | 2020-02-03 |
WO2014203814A1 (ja) | 2014-12-24 |
EP3012889A1 (en) | 2016-04-27 |
CN105340112A (zh) | 2016-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6186919B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 | |
JP6044463B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 | |
JP5365711B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法 | |
JP5754416B2 (ja) | ニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法 | |
JP6201895B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の製造方法 | |
JP6428105B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン化合物及びその製造方法 | |
JP6583359B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物 | |
JP5464348B2 (ja) | 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケル−コバルト複合水酸化物およびその製造方法、ならびに該ニッケル−コバルト複合水酸化物を用いた非水系電解質二次電池正極活物質の製造方法 | |
WO2018117644A1 (ko) | 양극활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP5799849B2 (ja) | ニッケルコバルト複合水酸化物及びその製造方法 | |
JP6245081B2 (ja) | ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法 | |
JP5967264B2 (ja) | 非水系電解質二次電池の正極活物質の製造方法 | |
JP7371354B2 (ja) | ニッケル複合水酸化物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |