JP6186120B2 - Additional parts to be mounted on the pile - Google Patents
Additional parts to be mounted on the pile Download PDFInfo
- Publication number
- JP6186120B2 JP6186120B2 JP2012205628A JP2012205628A JP6186120B2 JP 6186120 B2 JP6186120 B2 JP 6186120B2 JP 2012205628 A JP2012205628 A JP 2012205628A JP 2012205628 A JP2012205628 A JP 2012205628A JP 6186120 B2 JP6186120 B2 JP 6186120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- additional
- flat plate
- tag
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
Description
本発明は、杭に装着されて、既存の杭にさらなる機能を追加する増設部材に関する。 The present invention relates to an additional member that is attached to a pile and adds a further function to an existing pile.
杭は、測量点や境界などの表示に用いられるが、それだけでなく、簡易に設置される利点を活用して様々な用途に適用される。最近では、ICタグが杭に収納されて、杭やその周辺情報がICタグで管理されるだけでなく、センサが収納されて情報発信杭として機能するものもある(特許文献1)。 Pile is used for displaying survey points, boundaries, etc., but it is also used for various purposes by taking advantage of easy installation. Recently, IC tags are housed in piles and not only the piles and their peripheral information are managed by the IC tags, but also sensors are housed to function as information transmission piles (Patent Document 1).
しかし、上記特許文献1に記載された杭では、ICタグやセンサは杭の内部に収納される。そのため、これらICタグやセンサを交換したり追加したりする際には、杭の頭部に被せられたキャップを外して作業する必要がある。したがって、作業対象の杭が多数存在するような場合には、作業に多大な時間を要する。
However, in the pile described in
そこで、ICタグやセンサなどを含む機能部品を杭に容易に増設して、既存の杭にさらなる機能を追加する増設部材を提供することを目的とする。 Then, it aims at providing the extension member which adds a functional further to an existing pile easily by adding functional parts including an IC tag, a sensor, etc. to a pile easily.
上記目的を達成するために、本発明の一構成にかかる増設部材は、杭に装着されて、前記杭にさらなる機能を追加する増設部材であって、3つ以上の側壁を有する筒状の弾性体から形成された本体であって、前記3つの側壁のうちの2つの側壁にそれぞれ含まれる第1の平板部および第2の平板部を有する本体を備え、前記第1の平板部には、前記杭に装着される被装着部が構成され、前記第2の平板部には、前記杭にさらなる機能を追加する第1の機能部品が取り付けられる第1の機能部品取付部が構成される。 In order to achieve the above object, an additional member according to one configuration of the present invention is an additional member that is attached to a pile and adds a further function to the pile, and has a cylindrical elasticity having three or more side walls. A main body formed from a body, comprising a main body having a first flat plate portion and a second flat plate portion respectively included in two of the three side walls, and the first flat plate portion includes: A mounted portion to be mounted on the pile is configured, and a first functional component mounting portion to which a first functional component that adds a further function to the pile is mounted is configured on the second flat plate portion.
本構成によれば、増設部材の本体には、第1の機能部品が取り付けられることができるため、第1の機能部品によって、任意の機能を既存の杭に追加することができる。また、増設部材の本体が弾性体から形成されているため、衝撃を吸収することができる。特に、3つ以上の側壁によってその内部に空間が構成されるため、筒状の本体の軸方向に垂直な方向から外力を受けた場合に、側壁は撓みやすく、衝撃を効果的に吸収することができる。さらに、増設部材の本体が筒状であるため、筒状の本体の軸方向からの外力を受ける面積が、本体が中実体からなる場合に比べて小さい。例えば、筒状の本体の軸方向から水流や風などを受けた場合に、側壁の内部の空間を水や風が通過するため、水圧や風圧の影響を受けにくい。 According to this configuration, since the first functional component can be attached to the main body of the additional member, any function can be added to the existing pile by the first functional component. Moreover, since the main body of the additional member is formed from the elastic body, an impact can be absorbed. In particular, since a space is formed by three or more side walls, the side walls are easily bent when receiving an external force from a direction perpendicular to the axial direction of the cylindrical main body, and effectively absorb the impact. Can do. Furthermore, since the main body of the extension member is cylindrical, the area of the cylindrical main body that receives external force from the axial direction is smaller than when the main body is solid. For example, when a water flow or wind is received from the axial direction of the cylindrical main body, water or wind passes through the space inside the side wall, so that it is not easily affected by water pressure or wind pressure.
好ましくは、前記本体が、3つの側壁を有する三角筒状からなる。
好ましくは、前記弾性体は、合成ゴムまたは天然ゴムからなるゴム体である。
Preferably, the main body has a triangular tube shape having three side walls.
Preferably, the elastic body is a rubber body made of synthetic rubber or natural rubber.
本発明の好ましい実施形態では、前記被装着部に設けられる固定具であって、当該増設部材を前記杭に固定して装着する固定具を備える。この実施形態によれば、当該増設部材を杭に固定して装着する固定具が被装着部に設けられるため、この固定具によって当該増設部材を既存の杭に容易に装着することができる。 In preferable embodiment of this invention, it is a fixing tool provided in the said to-be-attached part, Comprising: The fixing tool which fixes and attaches the said additional member to the said pile is provided. According to this embodiment, since the fixture for fixing and mounting the additional member on the pile is provided in the mounted portion, the additional member can be easily mounted on the existing pile by this fixture.
好ましくは、前記固定具が釘、鋲またはねじである。固定具が釘、鋲またはねじであるため、当該増設部材は簡易な構成でありながら、当該増設部材を既存の杭に容易に装着することができる。 Preferably, the fixture is a nail, a hook or a screw. Since the fixing tool is a nail, a hook, or a screw, the extension member can be easily attached to an existing pile while having a simple configuration.
好ましくは、前記固定具が磁石である。固定具が磁石であるため、磁石が吸着される金属を杭が含んでさえいれば、当該増設部材を既存の杭に対して極めて容易に装着したり取り外したりできる。 Preferably, the fixture is a magnet. Since the fixture is a magnet, the extension member can be attached to and removed from the existing pile very easily as long as the pile contains the metal to which the magnet is adsorbed.
本発明の別の好ましい実施形態では、前記被装着部には前記杭の頭部断面寸法よりも僅かに小さい開口が設けられ、当該増設部材は、前記開口に前記杭の頭部が嵌入されて前記杭に装着される。この実施形態によれば、杭の頭部が嵌入される開口であって、当該増設部材を杭に固定して装着するための開口が被装着部に設けられるため、増設部材は簡易な構成でありながら、当該増設部材を既存の杭に容易に装着することができる。 In another preferred embodiment of the present invention, the mounted portion is provided with an opening that is slightly smaller than the cross-sectional dimension of the head of the pile, and the additional member has the head of the pile inserted into the opening. Attached to the pile. According to this embodiment, the opening is inserted into the head of the pile, and the opening for fixing and mounting the additional member on the pile is provided in the mounted portion. Therefore, the additional member has a simple configuration. Nevertheless, the additional member can be easily attached to an existing pile.
本発明のさらに好ましい実施形態では、前記第1の機能部品が、ICタグまたはセンサである。この実施形態によれば、ICタグまたはセンサが増設部材に設けられているため、この増設部材を既存の杭に装着することで、既存の杭のICタグまたはセンサが故障した場合に、その代わりとして用いることができる。したがって、杭の内部に収納されるICタグまたはセンサを交換する際における、杭の頭部のキャップを外して行う交換作業に比べて、増設部材を装着するだけの簡易な作業で済む。また、既存の杭で稼働しているICタグやセンサに、さらに別のICタグやセンサを追加させる場合でも、杭の頭部のキャップを外して追加のICタグやセンサを杭に収納させる必要はなく、増設部材を装着するだけの作業で済む。さらに、ICタグやセンサを収納する空間が存在しない杭であっても、この増設部材を杭に装着することで杭にICタグやセンサを設けることができるため、特に有効である。 In a further preferred embodiment of the present invention, the first functional component is an IC tag or a sensor. According to this embodiment, since the IC tag or the sensor is provided on the extension member, when the extension tag is attached to the existing pile, the IC tag or sensor of the existing pile breaks down. Can be used as Therefore, when replacing the IC tag or the sensor housed in the pile, the replacement work performed by removing the cap on the head of the pile is a simple work of simply mounting the additional member. In addition, even when another IC tag or sensor is added to an IC tag or sensor that is operating on an existing pile, it is necessary to remove the cap on the head of the pile and store the additional IC tag or sensor in the pile. There is no need to install additional members. Furthermore, even if the pile does not have a space for storing the IC tag and the sensor, the IC tag and the sensor can be provided on the pile by attaching the additional member to the pile, so that it is particularly effective.
ここで、「ICタグ」とは、非接触型ICタグ(RFIDタグ)のことであり、通信用アンテナを介してRFID技術を利用した無線通信を行うものである。そして、「アクティブ型ICタグ」は、能動型、すなわち電池を備えることでICタグ自体が電波を発信するものを意味するのに対して、「パッシブ型ICタグ」は、受動型、すなわち例えばリーダなどから電波を受信して、このように供給された電力を用いて動作するものを意味する。
「センサ」は、加速度センサ、温度センサ、衝撃センサおよびガスセンサなどを含み、増設部材に設けられることができるものであれば、いかなるセンサであってもよい。
Here, the “IC tag” refers to a non-contact type IC tag (RFID tag), and performs wireless communication using RFID technology via a communication antenna. An “active IC tag” means an active type, that is, an IC tag that transmits a radio wave by providing a battery, whereas a “passive type IC tag” is a passive type, that is, a reader, for example. It means a device that receives radio waves from the above and operates using the power supplied in this way.
The “sensor” includes an acceleration sensor, a temperature sensor, an impact sensor, a gas sensor, and the like, and may be any sensor as long as it can be provided on the additional member.
本発明のさらに好ましい実施形態では、前記第1の機能部品が反射シートであり、前記第1の機能部品取付部は前記第2の平板部の外面に構成される。この実施形態によれば、反射シートが増設部材に設けられるため、この増設部材を既存の杭に装着することで、光を照射した場合の視認性を高めることができる。好ましくは、反射シートが設けられる外面を有する第2の平板部は、杭に装着された状態では傾斜している。これにより、例えばこの外面に向けて水平方向前方から光を照射すると、この光がその外面で反射されるため、前方から杭を視認しやすくなる。 In a further preferred embodiment of the present invention, the first functional component is a reflective sheet, and the first functional component mounting portion is configured on the outer surface of the second flat plate portion. According to this embodiment, since the reflection sheet is provided on the extension member, the visibility when light is irradiated can be improved by mounting the extension member on the existing pile. Preferably, the 2nd flat plate part which has the outer surface in which a reflective sheet is provided inclines in the state where it was equipped to the pile. Thereby, for example, when light is irradiated from the front in the horizontal direction toward the outer surface, the light is reflected from the outer surface, so that the pile can be easily seen from the front.
本発明のさらに好ましい実施形態では、前記本体は、さらに第3の平板部を有し、この第3の平板部には、前記杭にさらなる機能を追加する第2の機能部品が取り付けられる第2の機能部品取付部が構成される。この実施形態によれば、この本体の第3の平板部に、第2の機能部品が取り付けられる第2の機能部品取付部が構成されるため、この取付部に取り付けられることができる第2の機能部品によって、第1の機能部品による機能に加えて、さらに任意の機能を既存の杭に追加することができる。なお、第2の機能部品は第1の機能部品と同一種類でも異なる種類であってもよい。 In a further preferred embodiment of the present invention, the main body further has a third flat plate portion, and a second functional component for adding a further function to the pile is attached to the third flat plate portion. The functional component mounting portion is configured. According to this embodiment, since the second functional component attachment portion to which the second functional component is attached is configured on the third flat plate portion of the main body, the second functional component can be attached to the attachment portion. With the functional component, in addition to the function by the first functional component, an arbitrary function can be added to the existing pile. The second functional component may be the same type or different type from the first functional component.
本発明のさらに好ましい実施形態では、前記第2の機能部品が、ICタグまたはセンサである。 In a further preferred embodiment of the present invention, the second functional component is an IC tag or a sensor.
本発明の増設部材によれば、筒状の本体の軸方向に垂直な方向から外力を受けた場合に、側壁が空間内に撓むことで衝撃を効果的に吸収することができる一方、筒状の本体の軸方向からの外力を受ける面積が、本体が中実体からなる場合に比べて小さいため、過酷な環境に設置された杭に装着されて用いられることができる。すなわち、例えば、人間や自動車などで踏まれる可能性の高い場所、または、速度の大きい水流や風などを受ける場所に杭が設置されていても、杭の頭部に装着されて地上に位置する増設部材がこれらの影響を受けて破損されるような可能性は極めて低い。 According to the expansion member of the present invention, when an external force is applied from a direction perpendicular to the axial direction of the cylindrical main body, the side wall can be bent into the space, so that an impact can be effectively absorbed. Since the area of the main body that receives external force from the axial direction is smaller than the case where the main body is made of a solid body, it can be used by being mounted on a pile installed in a harsh environment. That is, for example, even if piles are installed in places that are highly likely to be stepped on by humans or automobiles, or places that receive high-speed water currents or winds, they are attached to the heads of the piles and located on the ground. The possibility that the additional member is damaged under these influences is extremely low.
以下、本発明の第1実施形態にかかる増設部材を図面に従って説明する。
図1(a)および(b)に、増設部材1および杭80を示し、図1(a)は、杭80に増設部材1が装着される前の状態、図1(b)は、杭80に増設部材1が装着された後の状態を示す。
Hereinafter, an additional member according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 (a) and 1 (b) show the
杭80は、設置位置に関する情報である設置位置情報(例えば土地や道路などの位置(経度、緯度および標高による位置)、または敷地についての各種情報など)を表示する設置位置情報標示器である。
The
杭80は、地盤にほぼ垂直に打ち込まれる杭であって、杭本体82を有し、その頭部84は防護用キャップ86で覆われている。杭本体82およびキャップ86は、例えばプラスティック製であるが、コンクリート製であってもよく、また、通信機能に支障がなければ金属製であってもよい。杭1は、収納空間88を内部に有し、その上方は開口し、キャップ86によって覆われる。
The
杭80の収納空間88には、杭に収納されたICタグ(杭収納ICタグ)92、杭に収納されたセンサ(杭収納センサ)94、杭に収納された通信用アンテナ(杭収納通信用アンテナ)96、電源98などが収納される。なお、杭収納ICタグ92は、非接触型ICタグ(RFIDタグ)であり、通信用アンテナ96を介してRFID技術を利用した無線通信を行う。杭収納ICタグ92は、アクティブ型であってもパッシブ型であってもよく、好ましくはアクティブ型である。杭収納ICタグ92がアクティブ型の場合、電源98は、杭収納センサ94の動作のためだけでなく、杭収納ICタグ92の動作のためにも用いられる。
The
杭収納センサ94は、例えば加速度センサであり、杭80が衝撃を受けたことを検知する。杭収納センサ94は、この他にも、温度センサ、振動センサおよびガスセンサなどであってもよい。また、杭収納センサ94は1つに限られず、複数設けられてもよく、複数種類のセンサを設ければ、複数の対象を検知することができる。
The
杭収納センサ94によって検知された情報は、杭収納ICタグ92の記憶領域(図示せず)に記憶され、杭収納通信用アンテナ96を介して送信される。このように送信された検知情報は、管理サーバ(図示せず)で管理され、杭80の設置場所付近における変化(例えば、振動が発生したことのような異常発生)を検出するために利用される。
The information detected by the
なお、杭80の4つの側面には太陽光パネル(図示せず)が取り付けられてもよい。この太陽光パネルと蓄電池(図示せず)によって、電源98を補助することができる。また、電源98を設けずに、太陽光パネルによる発電のみで必要な電力を生成するようにしてもよい。
A solar panel (not shown) may be attached to the four side surfaces of the
図2(a)〜(d)を参照して、第1実施形態にかかる増設部材について詳述する。本増設部材1は、本体10を備える。本体10は三角筒状の弾性体からなり、3つの平板部12(第1の平板部12a、第2の平板部12b、および第3の平板部12c)が側壁を構成する。3つの平板部12は、一体に形成されたものでも、別体からなり接着などによって結合されたものであってもよい。このように本体10は三角筒状であるため、3つの平板部12によって包囲された空間Sが形成される。本体10は空間Sが形成された中空状であるため、衝撃吸収性に優れ、破壊されにくい。また、中実状である場合に比べて本体10は軽量である。さらに、本体10は筒状であるため、両端の開口に作業者が手を入れて持ち運びなどがしやすい。
With reference to Fig.2 (a)-(d), the expansion member concerning 1st Embodiment is explained in full detail. The
本体10は弾性体から形成される。本実施形態では、弾性体はゴム体である。ゴムとしては、天然ゴムや、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ブタジエンゴム(BR)、シリコーンゴム(Si)、ニトリルゴム(NBR,NBR+PVC(ポリ塩化ビニル(PVC)ブレンド))などの合成ゴムが挙げられる。合成ゴムは、用途に応じて選択される。例えば、屋外での使用には、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、およびシリコーンゴムなどの耐候性を有するものが適する。また、耐油性が必要とされる場合には、クロロプレンゴム、ニトリルゴムが適する。本体10のゴム硬度の望ましい範囲は環境条件に依存する。
The
本体10のゴム体は、好ましくは、ゴム層の間に糸や布などからなる繊維補強層(図示せず)が介在されてもよい。これにより、支持体10の剛性が向上して破壊されにくくなる。また、たとえ破壊されたとしても、繊維補強層で亀裂が停止するため、亀裂が大きくなるのが防止される。なお、このような繊維補強層は、増設部材1を使用する環境条件に応じて採用される。
The rubber body of the
3つの平板部12のうち、第1の平板部12aの外面12aaには、杭80(図1(a))に装着される被装着部12abが構成される。すなわち、図1(a)に示すように、第1の平板部12aの外面12aaが、杭80のキャップ86の上面に当接される部分である。この第1実施形態にかかる増設部材1では、図2(d)に示す被装着部12abには釘からなる固定具20が設けられる。釘20は、第1の平板部12aの中心部付近に設けられた孔12acを貫通して第1の平板部12aの外面12aaから突出するものでも、第1の平板部12aの外面12aaに接着されたものであってもよい。釘20が杭80(図1(a))のキャップ86(図1(a))に打ち込まれることで、増設部材1は杭80に装着される。固定具として、釘20の代わりにねじ(図示せず)が用いられてもよい。
Of the three
さらに、図3に示すように、固定具として金属鋲20が用いられてもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 3, a
第1の平板部12aに対して、第2の平板部12bは鋭角で交差し、第3の平板部12cはほぼ直角で交差し、第2の平板部12bと第3の平板部12cは鋭角で交差する。このため、支持体10の三角筒形状は、ほぼ直角三角形の筒形状である。筒形状の周方向において、第1の平板部12aの長さL1は、好ましくは、第3の平板部12cの長さL3の0.5〜1.7倍である。また、筒形状である支持体10の軸方向の長さLLは、第1の平板部12aの長さL1よりも短く、好ましくは、第1の平板部12aの長さL1の0.5〜0.8倍である。
The second
3つの平板部12のうち、第2の平板部12bは、杭80(図1(a))にさらなる機能を追加する第1の機能部品(ここでは、追加ICタグ体30とする)が取り付けられる部分である。第2の平板部12bは外面12baを有し、この外面12baに追加ICタグ体30を取り付けるための第1の機能部品取付部12bbが構成されている。追加ICタグ体30は平板状であり、好ましくは円板状である。追加ICタグ体30の中心部には貫通孔32が形成されている。一方、第2の平板部12bにも貫通孔12bcが形成されている。追加ICタグ体30の増設部材1への固定は、まず、追加ICタグ体30の貫通孔32が第2の平板部12bの貫通孔12bcと合致するように位置決めされ、これら貫通孔32,12bcにねじ42が挿入されて、第2の平板部12bの内面12bd側に位置するナット44にねじ42が螺合することで行われる。
Of the three
追加ICタグ体30が取り付けられる第1の機能部品取付部12bbと釘20との間には空間Sが形成されるため、追加ICタグ体30と釘20との間に、ある程度の距離が確保される。そのため、釘20が金属からなる場合であっても、追加ICタグ体30のICタグとリーダ・ライタとの間で交信される電波に釘20が悪影響を与える可能性を抑制できる。
Since a space S is formed between the first functional component mounting portion 12bb to which the additional
次に、第1の機能部品取付部12bbに取り付けられる追加ICタグ体30について、図4(a)および(b)を参照して説明する。追加ICタグ体30は、ICチップ33およびコイルからなる追加アンテナ34で構成される追加ICタグ36と、この追加ICタグ36を内部に収納する筐体38とを備える。
Next, the additional
追加ICタグ36は、前述のとおり非接触型であるため追加アンテナ34を有し、RFID技術を利用した無線通信を行う。好ましくは、追加ICタグ36はパッシブ型である。この追加ICタグ36には、リーダ・ライタ(図示せず)によってタグ情報が読み書きされる。リーダ・ライタの形態の一例とし、スマートフォン(多機能携帯電話)に搭載されたものがある。
Since the
筐体38は、円板状であり、基部42およびカバー44を有する。基部42は、周縁部42aと中心部42bの間に、環状の凹部42cを有する。この凹部42cに、追加ICタグ36のICチップ33および追加アンテナ34が配置され、追加アンテナ34は、凹部42cの環形状に沿って、中心部42bの周りを巻回している。円板状のカバー44は、基部42の周縁部42aと中心部42bによって支持されて、凹部42cによって構成される空間46を覆う。
The
筐体38の基部42およびカバー44の各中心には、それぞれ、孔48および49が形成される。これら孔48,49によって上述した貫通孔32(図2(d))が構成され、本体1(図2(d))への取り付けのねじ止めに利用される。
筐体38の基部42およびカバー44はプラスティックからなり、好ましくはシロキサン共重合ポリカーボネートからなる。このシロキサン共重合ポリカーボネートは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)をポリカーボネート(PC)の分子鎖に化学結合により共重合した構造を有する。このように、追加ICタグ体30の外装はシロキサン共重合ポリカーボネートから構成されるため、耐熱性、耐候性、耐アルカリ性、耐酸性、耐衝撃性、耐寒性および難燃性に優れる。特に、ポリカーボネートに比べて、耐候性、耐衝撃性、および耐寒性が優れたシロキサン共重合ポリカーボネートが、この追加ICタグ体30の外装に用いられる。
The
筐体38がシロキサン共重合ポリカーボネートからなる場合、ポリカーボネートと同様の透明性を確保できるので、基部42とカバー44の一方または両方を透明または半透明にして外部から視認できるようにしてもよい。シロキサン共重合ポリカーボネートからなる筐体38は、また、ポリカーボネートからなるものに比べて弾性を有するため、基部42と、基部42に接着などによって被せられるカバー44との間に隙間ができるのを防止でき、空間46は密封性に優れる。
When the
筐体38のカバー44の外面44aには、デザインを施したり、反射シートを貼り付けたりしてもよい。
The
図2(a)〜(d)に示した増設部材1の本体10がゴム体から形成されるため、追加ICタグ体30の追加ICタグ36(図4(b))とリーダ・ライタとの間で交信される電波に、本体10自体が遮蔽や反射などの障害を与えることはない。また、ゴムの剛性は温度依存性が小さいため、樹脂のように一定温度を超えると形状変形を起こすようなことはない。さらに、ゴムは樹脂に比べて復元性に優れているため、ゴム体から形成された本体10は、踏みつけられたりしても元の形状に復元する。そして、本体10の内部に空間Sが構成されているため、本体10の軸方向Xに垂直な方向Rから増設部材1が外力を受ける(例えば、第2の平板部12bが外側から押圧される)と、ゴム体の第2の平板部12bおよび第3の平板部12cは大きく撓んでから元の形状に復元する。したがって、衝撃を効果的に吸収することができる。その上、ゴムは樹脂に比べて耐屈曲性に優れているため、ゴム体から形成された本体10は、繰り返し変形されたとしても、亀裂が生じにくい。
Since the
本実施形態では、追加ICタグ体30は本体10の第2の平板部12bの外面12baに取り付けられるものとしたが、追加ICタグ体30は第2の平板部12bの内面12bdに取り付けられてもよい。この構成では、本体10が踏みつけられたとしても、追加ICタグ体30が直接踏まれるのを防止できる。また、この場合、第2の平板部12bの外面12baには熱反射塗料を施してもよい。これにより、内面12bdに設けられた追加ICタグ体30の温度上昇が防止される。
In the present embodiment, the additional
なお、第2の平板部の外面12baと内面12bdの両方に、追加ICタグ体30のような第1の機能部品をそれぞれ設けてもよい。この場合、2つの第1の機能部品は同一種類であっても異なる種類であってもよい。
Note that the first functional component such as the additional
次に、この第1実施形態にかかる増設部材の適用について説明する。
図1(a)に戻って、杭80は、一部が地盤に埋め込まれて稼動しているものとする。本実施形態のように杭収納センサ94を備えた杭の「稼動」とは杭80が設置位置情報を標示するものとして機能しているだけでなく、杭収納センサ94が対象(加速度センサであれば、対象は加速度)を検知して記憶し、その検知情報が管理されていること、例えば、杭収納通信用アンテナ96を介してその検知情報を送信し、管理サーバ(図示せず)などで管理されていることを指す。このように稼動している杭80に、増設部材1が装着される。
Next, application of the additional member according to the first embodiment will be described.
Returning to FIG. 1A, it is assumed that the
増設部材1が杭80に装着されると、追加ICタグ体30が取り付けられる第2の平板部12bは、杭1が埋め込まれた路面に対して傾斜面を構成する。このため、追加ICタグ体30は斜面に設けられ、水平面に設けられた場合に比べて視認性が高くなる。また、追加ICタグ体30が斜面に設けられると、水平面や垂直面に設けられた場合に比べてスマートフォンのようなリーダ・ライタをかざしやすい。さらに、本実施形態では、増設部材1の水平方向断面の寸法は杭80の水平方向断面の寸法よりも大きいため、第2の平板部12bの斜面の寸法も杭80に対して大きい。これより、追加ICタグ体30の視認性はさらに高くなるとともに、リーダ・ライタをさらにかざしやすくなる。
When the
このように装着された増設部材1の追加ICタグ体30によって、杭収納ICタグ92が記憶する情報に加えて、さらなる管理情報を記憶させることができる。例えば、杭収納ICタグ92を、杭収納センサ94の検知情報を記憶して送信するためのものとして用いるのに対して、追加ICタグ体30を、杭80の別の管理(例えば、杭80の周辺の地下埋設物の管理)のために用いることができる。
In addition to the information stored in the pile
代替形態として、杭収納ICタグ92が故障した際に、増設部材1を杭80に装着して故障したICタグの代わりとして追加ICタグ体30を用いることができる。この場合に、既に存在する杭収納ICタグ92や杭収納センサ94をそのまま収納しながら、杭80に増設部材1を装着すれば、杭80のキャップ86を外して収納空間88内の部品を交換や補充する必要がない。ただし、収納空間88内の電源98のような構成要素に対して配線が必要な場合は、必要に応じて杭80のキャップ86を外して接続が行われる。
As an alternative, when the pile
本実施形態にかかる増設部材1は、例えば、水力発電のための地下水路に多数埋設されている杭80に適用される。このように作業が困難な環境では、水中の杭80のキャップ86を取り外して作業せずに増設部材1を装着するだけで済むため、利便性が高い。また、増設部材1が装着された後は、図2(a)に示す本体10が中実体ではなく筒状体からなるため、地下水路の水は本体10の内部の空間Sを通過し、増設部材1およびこれが取り付けられた杭80(図1(a))は、水圧の影響を受けにくい。さらに、傾斜面を構成する、第2の平板部12bの外面12bbの傾斜方向を、多数の杭について同一にしておけば、杭80(図1(a))のメンテナンスのために多数の杭を順次点検する際に、点検がしやすい。
The
この他に、本実施形態にかかる増設部材1は、例えば、高速道路に沿ってその側方に多数設置された杭80に適用されてもよい。高速道路の走行方向に合わせて、傾斜面を構成する第2の平板部12b(図2(a))を走行車から視認できるように増設部材1を杭80に装着すれば、作業効率が上がる。
In addition to this, the
本実施形態において、第1の機能部品として、追加ICタグ体30の代わりに追加センサ(図示せず)を増設部材1の第2の平板部12bの第1の機能部品取付部12bbに取り付けてもよい。追加センサは、図1(a)の杭収納センサ94と同一種類であっても異なる種類であってもよい。例えば、杭収納センサ94が加速度センサであるのに対して、追加センサは温度センサであり、杭80に発生する加速度に加えて、杭80における温度の検知機能を増設部材1で追加できるようにしてもよい。
In the present embodiment, as a first functional component, an additional sensor (not shown) is attached to the first functional component mounting portion 12bb of the second
本実施形態において、杭収納センサ94は省略されてもよい。すなわち、センサを収納しない杭80に増設部材1を装着することで、杭80にセンサ機能を付加してもよい。
In this embodiment, the
本実施形態において、増設部材1は、必ずしも杭80が地盤に埋め込まれた状態で装着されなくともよい。すなわち、増設部材1の釘20で増設部材を杭80に固定した後に、地盤に埋め込んでもよい。
In this embodiment, the
次に、本発明の第2実施形態にかかる増設部材について図5(a)〜(c)を参照して説明する。本実施形態にかかる増設部材1が第1実施形態にかかる増設部材と異なる点は、固定具が磁石から構成される点である。その他の点については、上述した第1実施形態にかかる増設部材の構成が適用される。同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
Next, an additional member according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The difference between the
本実施形態にかかる増設部材1の第1の平板部12aの外面12aaに構成された被装着部12abには、磁石(吸着用磁石)からなる固定具20Aが設けられる。磁石20Aは永久磁石からなる。ただし、本実施形態にかかる増設部材1が装着される杭80(図1(a))は、磁石20Aが吸着される金属を含む被吸着体である。このように本体10に磁石20Aが固着され、増設部材1はこの磁石20Aの吸着のみによって増設部材1に装着されるため、増設部材1に対して容易に着脱される。磁石20Aの数は、好ましくは1つであるが、複数であってもよい。
The mounted portion 12ab formed on the outer surface 12aa of the first
なお、本実施形態では、本体10に磁石20Aが固着されたものとしたが、磁石20が本体10と一体成形されてもよい。また、第1実施形態にかかる増設部材1に設けられる釘やねじからなる固定具20(図2(d))と磁石20Aを組み合わせて、磁石20Aによる吸着だけでなく、釘、ねじまたは鋲が増設部材1の装着に用いられてもよい。
In the present embodiment, the
次に、本発明の第3実施形態にかかる増設部材について図6(a)〜(c)を参照して説明する。本実施形態にかかる増設部材が第1および第2実施形態にかかる増設部材と異なる点は、固定具の代わりに、増設部材の被装着部に構成された装着用開口に杭の頭部を押し込めて、増設部材を杭に装着する点である。その他の点については、上述した第1および第2実施形態にかかる増設部材の構成が適用される。同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。なお、図6(a)および(b)では、第1の機能部品の図示を省略する。 Next, an additional member according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The expansion member according to the present embodiment is different from the expansion member according to the first and second embodiments in that the head of the pile is pushed into the mounting opening formed on the mounting portion of the expansion member instead of the fixture. The additional member is attached to the pile. About the other point, the structure of the expansion member concerning 1st and 2nd embodiment mentioned above is applied. The same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In addition, illustration of a 1st functional component is abbreviate | omitted in FIG. 6 (a) and (b).
図6(a)に示すように、本実施形態にかかる増設部材1の第1の平板部12aの被装着部12abには、装着用開口12adが形成される。この装着用開口12adは、増設部材1の本体1が装着される杭80の頭部の断面形状(本実施形態では正方形)と同一の形状を有するが、その寸法は、装着される杭80の頭部86の断面寸法よりも僅かに小さい。
As shown in FIG. 6A, a mounting opening 12ad is formed in the mounted portion 12ab of the first
図6(b)に示すように、増設部材1の杭80への装着は、増設部材1の装着用開口12adに杭80の頭部86を嵌め込むことで行われる。そして、嵌め込まれた後は、装着用開口12adが杭80の頭部86の断面寸法よりも僅かに小さいため、図6(c)に示すように、増設部材1が杭80に固定される。
As shown in FIG. 6B, the mounting of the
本実施形態によれば、固定具を別途設けずに、装着用開口を形成するだけの簡易な構成でありながら、増設部材1を既存の杭80に容易に装着することができる。
According to the present embodiment, the
次に、本発明の第4実施形態にかかる増設部材について図7(a)および(b)を参照して説明する。本実施形態にかかる増設部材が第1〜第3実施形態にかかる増設部材と異なる点は、第2の機能部品をさらに備える点である。その他の点については、上述した第1〜第3実施形態にかかる増設部材の構成が適用される。同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。 Next, an additional member according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 (a) and (b). The difference between the expansion member according to the present embodiment and the expansion member according to the first to third embodiments is that a second functional component is further provided. About the other point, the structure of the expansion member concerning the 1st-3rd embodiment mentioned above is applied. The same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
本実施形態にかかる増設部材1の第3の平板部12cは外面12caを有し、この外面12caに第2の機能部品(ここでは、追加センサ35とする)を取り付けるための第2の機能部品取付部12cbが構成されている。追加センサ35は、例えば温度センサである。温度センサ35の検知情報は、図示しないケーブルを介して、第1の機能部品である追加タグ体30の追加ICタグ36(図4(b))に記憶される。
The third
次に、本発明の第5実施形態にかかる増設部材について図8(a)および(b)ならびに図9を参照して説明する。本実施形態にかかる増設部材が第1〜第4実施形態にかかる増設部材と異なる点は、増設部材の形状である。その他の点については、上述した第1〜第4実施形態にかかる増設部材の構成が適用される。同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。 Next, an additional member according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 (a) and 8 (b) and FIG. The difference between the expansion member according to the present embodiment and the expansion member according to the first to fourth embodiments is the shape of the expansion member. About the other point, the structure of the expansion member concerning the 1st-4th embodiment mentioned above is applied. The same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
図8(a)に示すように、本実施形態にかかる増設部材1の本体10は、第1〜第4実施形態に示した直角三角形の筒形状ではなく、第1の平板部12aを底面とする、二等辺三角形の筒形状からなる。この形状により、杭80に装着されると、図8(b)に示すように第2および第3の平板部12b,12cの各外面12ba,12caによる2つの傾斜面が構成される。このように2つの傾斜面が構成されると、これら傾斜面が互いに反対方向の2つの方向から視認されることができる。そのため、図9に示す平板部12b,12cの各外面12ba,12caにそれぞれデザインD1,D2を施した場合に、本実施形態の構成は特に効果的である。
As shown in FIG. 8A, the
なお、本実施形態にかかる増設部材1の本体10の形状は、二等辺三角形の筒形状に限定されず、杭80に装着した際に第2および第3の平板部12,12cが傾斜して配置されるのであれば、いかなる三角形からなるものであってもよい。
In addition, the shape of the
次に、本発明の第6実施形態にかかる増設部材について図10(a)および(b)を参照して説明する。本実施形態にかかる増設部材が第5実施形態にかかる増設部材と異なる点は、第1および第2の機能部品として、反射シートが設けられている点である。その他の点については、上述した第5実施形態にかかる増設部材の構成が適用される。同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。 Next, an additional member according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 (a) and 10 (b). The difference between the expansion member according to the present embodiment and the expansion member according to the fifth embodiment is that a reflection sheet is provided as the first and second functional components. About the other point, the structure of the expansion member concerning 5th Embodiment mentioned above is applied. The same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
本実施形態にかかる増設部材1の二等辺三角形からなる筒形状の本体10の第2平板部12bの第1の機能部品取付部12bbおよび第3の平板部12cのおよび第2の機能部品取付部12cbには、それぞれ、反射シート30Aが設けられている。このように2つの傾斜面を構成する外面12ba,12caにそれぞれ反射シート30Aが設けられているため、増設部材1が杭80(図8(a))に装着されると、光をこれら外面12ba,12caに照射した場合の視認性を高めることができる。例えば、道路に設置された杭80(図8(a))に増設部材1が装着されると、走行中の自動車のヘッドライトが傾斜面12ba(または12ca)を水平方向前方から照射するため、反射シート30Aが照射光を水平方向に反射して、自動車の運転手に杭80が設置されていることを報知することができる。そして、このように反射シート30Aが互いに傾斜の方向が異なる2つの外面12ba,12caに設けられているため、異なる2つの方向から杭を視認することができる。
The first functional component mounting portion 12bb and the third
各実施形態では、増設部材1が三角形の筒形状からなる場合について説明したが、断面多角形を有するものであればいかなる筒形状からなるものであってもよい。ただし、三角形の筒形状が好ましい。
In each embodiment, the case where the
また、第1の機能部品および第2の機能部品としては、上述したもの以外のいかなる機能部品であってもよい。例えば、太陽光パネルであってもよく、図8(a)に示したように第2および第3の平板部12b,12cの外面12ba,12caが傾斜している場合には、これら両方の外面に太陽光パネルを取り付けて、効率的に発電を行うことができる。このように効率的に生成した電力は、杭80(図1(a))で消費されるだけでなく、杭80に収納された蓄電池(図示せず)に電力ケーブル(図示せず)を介して接続された別の杭の蓄電池に送信されてもよい。
In addition, the first functional component and the second functional component may be any functional component other than those described above. For example, a solar panel may be used, and when the outer surfaces 12ba and 12ca of the second and third
第1〜第6実施形態にかかる増設部材は、既に設置された杭さえあれば、様々な用途をそのような杭に追加することができる。このような用途の例として、駅もしくはバスターミナルにおける車両の通過の管理、病院、老人ホームもしくは刑務所などの入院者や入所者の管理、保育園、学校もしくは会社における入退出の管理、避難経路の管理、または観光案内などがある。 If the extension member concerning 1st-6th embodiment has only the pile already installed, various uses can be added to such a pile. Examples of such applications include managing the passage of vehicles at stations or bus terminals, managing inpatients and residents in hospitals, nursing homes or prisons, managing entry and exit at nurseries, schools or companies, and managing evacuation routes. Or there is tourist information.
以上、第1〜第6実施形態にかかる増設部材によれば、筒状の本体の軸方向に垂直な方向から外力を受けた場合に、側壁が空間内に撓むことで衝撃を効果的に吸収することができる一方、筒状の本体の軸方向からの外力を受ける面積が、本体が中実体からなる場合に比べて小さいため、過酷な環境に設置された杭に装着されて用いられることができる。すなわち、例えば、人間や自動車などで踏まれる可能性の高い場所、または、速度の大きい水流や風などを受ける場所に杭が設置されていても、杭の頭部に装着されて地上に位置する増設部材がこれらの影響を受けて破損されるような可能性は極めて低い。 As described above, according to the additional members according to the first to sixth embodiments, when an external force is received from a direction perpendicular to the axial direction of the cylindrical main body, the side wall is bent into the space, so that the impact is effectively prevented. On the other hand, the area of the cylindrical body that receives external force from the axial direction is small compared to the case where the body is made of solid material, so it must be attached to a pile installed in a harsh environment. Can do. That is, for example, even if piles are installed in places that are highly likely to be stepped on by humans or automobiles, or places that receive high-speed water currents or winds, they are attached to the heads of the piles and located on the ground. The possibility that the additional member is damaged under these influences is extremely low.
1 増設部材
10 本体
12 平板部
12a 第1の平板部
12ab 被装着部
12b 第2の平板部
12bb 第1の機能部品取付部
30,30A 第1の機能部品
80 杭
DESCRIPTION OF
Claims (7)
3つ以上の側壁を有する筒状の弾性体から形成された本体であって、前記3つ以上の側壁のうちの2つの側壁にそれぞれ含まれる第1の平板部および第2の平板部を有する本体を備え、
前記第1の平板部には、前記杭に装着される被装着部が構成され、
前記第2の平板部には、前記杭にさらなる機能を追加する第1の機能部品が取り付けられる第1の機能部品取付部が構成され、
前記被装着部には前記杭の四角形状の頭部横断面の寸法よりも僅かに小さい装着用開口が設けられ、当該増設部材は、前記装着用開口に前記杭の頭部が嵌入されて貫通され、前記杭に装着される、増設部材。 It is an extension member that is attached to a pile that indicates installation position information and adds a further function to the pile,
A main body formed of a cylindrical elastic body having three or more side walls, and having a first flat plate portion and a second flat plate portion respectively included in two of the three or more side walls. With a body,
In the first flat plate portion, a mounted portion to be mounted on the pile is configured,
The second flat plate portion is configured with a first functional component mounting portion to which a first functional component that adds a further function to the pile is mounted.
The mounting portion is provided with a mounting opening slightly smaller than the square head cross-sectional dimension of the pile, and the additional member is inserted through the mounting head by inserting the head of the pile into the mounting opening. An additional member attached to the pile.
前記本体が、3つの側壁を有する三角筒状からなる、増設部材。 In the additional member according to claim 1,
The expansion member, wherein the main body has a triangular tube shape having three side walls.
前記弾性体は、合成ゴムまたは天然ゴムからなるゴム体である、増設部材。 In the additional member according to claim 1 or 2,
The elastic body is an additional member that is a rubber body made of synthetic rubber or natural rubber.
前記第1の機能部品が、ICタグまたはセンサである、増設部材。 In the expansion member as described in any one of Claim 1 to 3,
An additional member, wherein the first functional component is an IC tag or a sensor.
前記第1の機能部品が反射シートであり、前記第1の機能部品取付部は前記第2の平板部の外面に構成される、増設部材。 In the expansion member as described in any one of Claim 1 to 3,
The first functional component is a reflection sheet, and the first functional component mounting portion is configured on an outer surface of the second flat plate portion.
前記本体は、さらに第3の平板部を有し、
この第3の平板部には、前記杭にさらなる機能を追加する第2の機能部品が取り付けられる第2の機能部品取付部が構成された、増設部材。 In the expansion member as described in any one of Claim 1 to 5,
The main body further has a third flat plate portion,
An extension member in which a second functional component attachment portion to which a second functional component that adds a further function to the pile is attached is formed on the third flat plate portion.
前記第2の機能部品が、ICタグまたはセンサである、増設部材。 In the additional member according to claim 6,
An additional member, wherein the second functional component is an IC tag or a sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205628A JP6186120B2 (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Additional parts to be mounted on the pile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205628A JP6186120B2 (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Additional parts to be mounted on the pile |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059263A JP2014059263A (en) | 2014-04-03 |
JP6186120B2 true JP6186120B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=50615846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205628A Active JP6186120B2 (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Additional parts to be mounted on the pile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6186120B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5963377B1 (en) * | 2015-05-14 | 2016-08-03 | 善郎 水野 | Sensor fixing system |
JP6722434B2 (en) * | 2015-10-14 | 2020-07-15 | 株式会社リプロ | Information pile with stackable block unit structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3448332B2 (en) * | 1994-02-09 | 2003-09-22 | 宮坂ゴム株式会社 | Track reflector |
JPH0921642A (en) * | 1995-07-03 | 1997-01-21 | Masao Suzuki | Landmark set on boundary stake |
JP2000179071A (en) * | 1998-12-16 | 2000-06-27 | Inoac Corp | Elastic structure |
JP3803777B2 (en) * | 2005-01-17 | 2006-08-02 | 株式会社ソーシャル・エイド・リサーチ | Storage medium unit and indicator for mounting the storage medium unit |
JP2007047139A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Ripuro:Kk | Marking pile |
JP2007124987A (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Inoac Corp | Weed-preventing mat |
JP4299355B2 (en) * | 2006-12-01 | 2009-07-22 | 株式会社リプロ | Information transmission pile |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012205628A patent/JP6186120B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014059263A (en) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1188985A2 (en) | Illumination apparatus with cleaner, window with cleaner, and road indication apparatus with cleaner | |
JP6186120B2 (en) | Additional parts to be mounted on the pile | |
WO2016024352A1 (en) | Sensor module and manhole information collection/processing system | |
CN105324646B (en) | Liquid level sensor | |
KR102038491B1 (en) | Indication marker for underground materials | |
JP2010203554A (en) | Pipe joint protective cover and pipe joint management system | |
US10477714B2 (en) | Pressure compensation element having spring element, casing and electronic control device | |
JP5191289B2 (en) | Road lighting system | |
KR200477775Y1 (en) | Bonnet display apparatus and vehicle having the same | |
CN111186386B (en) | Protective cover and vehicle having the same | |
US5910766A (en) | Vehicular accident locator and identification system | |
KR102298485B1 (en) | Internet of Things Datum Point Device | |
CN210835658U (en) | Remote monitoring system applied to well lid | |
KR200469906Y1 (en) | Line Mark | |
JP6808294B2 (en) | Water level gauge and communication system | |
JP2020180428A (en) | Safety measure device | |
JP6535462B2 (en) | Marking tool | |
JP2003160095A (en) | Buoy | |
US11619646B1 (en) | Antenna windsock assembly | |
KR200453127Y1 (en) | Pipeline indicator | |
US10408400B2 (en) | Beacon device for installation on a tower and associated installation method | |
KR102222454B1 (en) | Indicating device for underground pipeline and construction method thereof | |
CN210289912U (en) | Automobile water tank temperature and pressure measuring device | |
CN207405509U (en) | A kind of town road deceleration strip | |
KR101623754B1 (en) | A marine wind power generator mounted night route risk prevention device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |