JP6185559B2 - 有機希釈剤およびセルロースエーテルを含む組成物 - Google Patents
有機希釈剤およびセルロースエーテルを含む組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6185559B2 JP6185559B2 JP2015505827A JP2015505827A JP6185559B2 JP 6185559 B2 JP6185559 B2 JP 6185559B2 JP 2015505827 A JP2015505827 A JP 2015505827A JP 2015505827 A JP2015505827 A JP 2015505827A JP 6185559 B2 JP6185559 B2 JP 6185559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid composition
- methyl
- cellulose
- stage
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4166—1,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/193—Mixed ethers, i.e. ethers with two or more different etherifying groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/20—Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/26—Cellulose ethers
- C08L1/28—Alkyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/26—Cellulose ethers
- C08L1/28—Alkyl ethers
- C08L1/284—Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D101/00—Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
- C09D101/08—Cellulose derivatives
- C09D101/26—Cellulose ethers
- C09D101/28—Alkyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D101/00—Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
- C09D101/08—Cellulose derivatives
- C09D101/26—Cellulose ethers
- C09D101/28—Alkyl ethers
- C09D101/284—Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
s23/s26
(ここでs23は無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率であり、
s26は無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率である)
が0.29以下であるように無水グルコース単位のヒドロキシル基がメチル基で置換されているような少なくとも1種のセルロースエーテルを含む、液体組成物である。
i.セルロースパルプを第1の量のアルカリ化剤で処理するステップ、および
ii.少なくとも1種のメチル化剤をセルロースパルプに加えるステップ、
を含む第1段階、
後続の反応混合物を70℃以上の反応温度に加熱するステップならびにその後の
iii.毎分無水グルコース単位のモル当たりアルカリ化剤0.075モル当量未満の速度で、少なくとも65℃の温度で、追加量のアルカリ化剤を反応混合物に加えるステップ、および任意でそれぞれの個別の追加段階について、
iv.追加量の少なくとも1種のメチル化剤を反応混合物に加えるステップ、
を含む少なくとも1つの追加段階、
を含む多段階エーテル化プロセスであって、
第1段階におけるアルカリ化剤の追加の前、後または同時に少なくとも1種のヒドロキシアルキル化剤、および任意でメチル化剤とは異なる少なくとも1種のアルキル化剤(alkylation agent)を、セルロースパルプに加えるか、または部分的に反応したセルロースパルプへ、セルロースパルプのエーテル化の進行中に加える、
プロセスにより取得し得る。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース中のメトキシル%およびヒドロキシプロポキシル%の定量は、米国薬局方(USP 32)に従って行われる。得られる値は、メトキシル%およびヒドロキシプロポキシル%である。これらは続いてメチル置換基に関する置換度(DS)およびヒドロキシプロピル置換基に関するモル置換(MS)に変換される。変換において塩の残存量が考慮されている。
セルロースエーテル中のエーテル置換基の測定は、一般に知られており、例えば、Carbohydrate Research、176(1988)137〜144、Elsevier Science Publishers B.V.、アムステルダム、Bengt Lindberg、Ulf LindquistおよびOlle StenbergによるDISTRIBUTION OF SUBSTITUENTS IN O−ETHYL−O−(2−HYDROXYETHYL)CELLULOSEに記載されている。
10〜12mgのセルロースエーテルを、約90℃で撹拌下で4.0mLの分析用乾燥ジメチルスルホキシド(DMSO)(Merck(独国、ダルムシュタット)、0.3nm分子篩ビード上で保管)に溶解し、次いで再び室温に冷却する。溶液を室温で一晩撹拌したままにし、完全に可溶化する。セルロースエーテルの可溶化を含む全反応は、4mLのねじ蓋式バイアル中で乾燥窒素雰囲気を用いて行う。可溶化後、溶解したセルロースエーテルを22mLのねじ蓋式バイアルへ移す。無水グルコース単位のヒドロキシル基当たり30倍モル過剰の試薬水酸化ナトリウムおよびヨウ化エチルである、粉末化した水酸化ナトリウム(新しくすり潰したもの、分析グレード、Merck(独国、ダルムシュタット))およびヨウ化エチル(合成用、銀で安定化、Merck−Schuchardt(独国、ホーエンブルン)を加え、溶液を暗所、窒素下で周囲温度で3日間勢いよく撹拌する。第1の試薬追加と比較して3倍量の試薬水酸化ナトリウムおよびヨウ化エチルの添加および室温でさらなる撹拌をさらに2日間することで完全エチル化(perethylation)を繰り返す。任意で反応混合物は、反応の進行時の良好な混合を確実にするためにDMSO最大1.5mLまで希釈してもよい。5mLの5%チオ硫酸ナトリウム水溶液を反応混合物に注ぎ入れ、次いで得られる溶液を4mLのジクロロメタンで3回抽出する。混ぜ合わさった抽出物を2mLの水で3回洗う。有機相を無水硫酸ナトリウム(約1g)で乾燥する。ろ過後、窒素の緩流中で溶媒を除去し、試料をさらなる試料調製まで4℃で保管する。
MRFモノマー=ECN2,3,6−Me/ECNモノマー
s23=[(23−Me + 23−Me−6−HAMe + 23−Me−6−HA + 23−Me−6−HAHAMe + 23−Me−6−HAHA]、および
s26=[(26−Me + 26−Me−3−HAMe + 26−Me−3−HA + 26−Me−3−HAHAMe + 26−Me−3−HAHA]
(式中、s23は、下記の条件に合致する無水グルコース単位のモル分率の和であり:
a)無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシ基がメチル基で置換され、6位は置換されていない(=23−Me)、
b)無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシ基がメチル基で置換され、6位はメチル化されたヒドロキシアルキル(=23−Me−6−HAMe)または2個のヒドロキシアルキル基を含むメチル化された側鎖(=23−Me−6−HAHAMe)で置換されている、ならびに
c)無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシ基がメチル基で置換され、6位はヒドロキシアルキル(=23−Me−6−HA)または2個のヒドロキシアルキル基を含む側鎖(=23−Me−6−HAHA)で置換されている;
s26は、下記の条件に合致する無水グルコース単位のモル分率の和である:
a)無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシ基がメチル基で置換され、3位は置換されていない(=26−Me)、
b)無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシ基がメチル基で置換され、3位はメチル化されたヒドロキシアルキル(=26−Me−3−HAMe)または2個のヒドロキシアルキル基を含むメチル化された側鎖(=26−Me−3−HAHAMe)で置換されている、ならびに
c)無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシ基がメチル基で置換され、3位はヒドロキシアルキル(=26−Me−3−HA)または2個のヒドロキシアルキル基を含む側鎖(=26−Me−3−HAHA)で置換されている)。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、以下の手順に従って生成した。細かく挽いた木材セルロースパルプをジャケット付きの撹拌した反応器に充填した。反応器を排気し窒素でパージして酸素を除去し、次いで再度排気した。反応は2段階で実行した。第1段階において、セルロース中の無水グルコース単位のモル当たり2.0モルの水酸化ナトリウムの量で、50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液をセルロース上に噴霧し、温度を40℃に調節した。水酸化ナトリウム水溶液およびセルロースの混合物を40℃で約30分撹拌した後、無水グルコース単位のモル当たり1.5モルのジメチルエーテル、2.5モルの塩化メチルおよび0.5モルの酸化プロピレンを反応器に加えた。次いで反応器の内容物を60分で80℃まで加熱した。80℃に達した後、第1段階の反応を5分間進行させた。
第2段階のための温度および用量プロファイルを変更したことを除いて実施例1を繰り返した。80℃で5分間進行させることによって第1段階が終了した後、反応器の内容物をさらに20分以内で65℃に冷却した。次いで反応の第2段階を、無水グルコース単位のモル当たり塩化メチル2.8モル当量の量の塩化メチルの添加により開始した。塩化メチルのための添加時間は10分であった。次いで無水グルコース単位のモル当たり2.3モルの水酸化ナトリウムの量で50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液を45分の時間をかけて加えた。添加の速度は、毎分無水グルコース単位のモル当たり水酸化ナトリウム0.051モルであった。第2段階の添加の完了後、反応器の内容物を20分で80℃まで加熱し、次いで温度80℃に135分間維持した。
細かく挽いた木材セルロースパルプをジャケット付きの撹拌した反応器に充填した。反応器を排気し窒素でパージして酸素を除去し、次いで再度排気した。反応は2段階で実行した。第1段階において、セルロース中の無水グルコース単位のモル当たり2.0モルの水酸化ナトリウムの量で、50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液をセルロース上に噴霧し、温度を40℃に調節した。水酸化ナトリウム水溶液およびセルロースの混合物を40℃で約20分撹拌した後、無水グルコース単位のモル当たり1.5モルのジメチルエーテル、2.5モルの塩化メチルおよび1.15モルの酸化プロピレンを反応器に加えた。次いで反応器の内容物を60分で80℃に加熱した。80℃に達した後、第1段階の反応を15分間進行させた。
細かく挽いた木材セルロースパルプをジャケット付きの撹拌した反応器に充填した。反応器を排気し窒素でパージして酸素を除去し、次いで再度排気した。反応は2段階で実行した。第1段階において、セルロース中の無水グルコース単位のモル当たり1.8モルの水酸化ナトリウムの量で、50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液をセルロース上に噴霧し、温度を40℃に調節した。水酸化ナトリウム水溶液およびセルロースの混合物を40℃で約30分撹拌した後、無水グルコース単位のモル当たり1.5モルのジメチルエーテル、2.3モルの塩化メチルおよび0.7モルの酸化プロピレンを反応器に加えた。次いで反応器の内容物を60分で80℃まで加熱した。80℃に達した後、第1段階の反応を5分間進行させた。
細かく挽いた木材セルロースパルプをジャケット付きの撹拌した反応器に充填した。反応器を排気し窒素でパージして酸素を除去し、次いで再度排気した。反応は2段階で実行した。第1段階において、セルロース中の無水グルコース単位のモル当たり3.0モルの水酸化ナトリウムの量で、50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液をセルロース上に噴霧し、温度を40℃に調節した。水酸化ナトリウム水溶液およびセルロースの混合物を40℃で約30分撹拌した後、無水グルコース単位のモル当たり1.5モルのジメチルエーテル、5.0モルの塩化メチルおよび1.0モルの酸化プロピレンを反応器に加えた。次いで反応器の内容物を60分で80℃まで加熱した。80℃に達した後、第1段階の反応を25分間進行させた。
反応混合物に加える酸化プロピレンの量が無水グルコース単位のモル当たり1.6モルの酸化プロピレンであったことを除いて、比較例Bを繰り返した。得られた粉末を部分的に解重合し、続いて実施例1に一般に記載されるような既知の方法で中和した。
第2段階のための温度および用量プロファイルを変更したことを除いて実施例1を繰り返した。80℃で5分間進行させることによって第1段階が終了した後、反応器の内容物をさらに20分以内で50℃に冷却した。次いで反応の第2段階を、無水グルコース単位のモル当たり塩化メチル2.8モル当量の量の塩化メチルの添加により開始した。塩化メチルのための添加時間は10分であった。次いで無水グルコース単位のモル当たり2.3モルの水酸化ナトリウムの量で50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液を15分の時間をかけて加えた。添加の速度は、毎分無水グルコース単位のモル当たり水酸化ナトリウム0.153モルであった。第2段階の添加の完了後、反応器の内容物を20分で80℃まで加熱し、次いで温度80℃に135分間維持した。
比較例E〜GのHPMCのものは、The Dow Chemical Companyから市販されている。それらの特性を下表1に示す。
細かく挽いた木材セルロースパルプをジャケット付きの撹拌した反応器に充填した。反応器を排気し窒素でパージして酸素を除去し、次いで再度排気する。反応は1段階で実行した。セルロース中の無水グルコース単位のモル当たり3.90モルの水酸化ナトリウムの量で、50重量パーセントの水酸化ナトリウムの水溶液をセルロース上に噴霧し、温度を40℃に調節した。水酸化ナトリウム水溶液およびセルロースの混合物を40℃で約20分撹拌した後、無水グルコース単位のモル当たり2.07モルのジメチルエーテル、4.40モルの塩化メチルおよび1.00モルの酸化プロピレンを反応器に加えた。次いで反応器の内容物を80分で80℃まで加熱した。80℃に達した後、反応を60分間進行させた。
実施例1〜3および比較例A〜Hの10重量パーセントのHPMCのものを、以下に希釈した:
I)室温で、重量比が90/10であるメタノール/水の混合物、
II)重量比が90/10であり、メタノール/水混合物の総重量に基づいて0.4重量%のNaOHを追加的に含むメタノール/水の混合物。
全てのケースにおいて粘性液体組成物が得られた。
実施例1から3および比較例AからHのセルロースエーテルの水溶液における薬剤濃度を過飽和レベルに維持する能力を、難水溶性の薬剤グリセオフルビンおよびフェニトインで試験した。
[1] 有機希釈剤と、少なくとも1種のセルロースエーテルであって、1−4結合により結合した無水グルコース単位を有し、置換基としてのメチル基、ヒドロキシアルキル基、および任意でメチルとは異なるアルキル基を有し、
s23/s26
(ここでs23は無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率であり、
s26は無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率である)
が0.29以下であるように無水グルコース単位のヒドロキシル基がメチル基で置換されているような前記少なくとも1種のセルロースエーテルと、を含む、液体組成物。
[2] 少なくとも1種の有効成分および任意で1種または複数の補助剤をさらに含む、上記態様1に記載の液体組成物。
[3] 前記少なくとも1種のセルロースエーテルは0.05から0.55のMS(ヒドロキシアルキル)を有する、上記態様1または2に記載の液体組成物。
[4] 前記少なくとも1種のセルロースエーテルは1.6から2.5のメチル置換度(DS(メチル))を有する、上記態様1から3のいずれかに記載の液体組成物。
[5] 前記MS(ヒドロキシアルキル)と前記DS(メチル)との和は少なくとも1.8である、上記態様1から4のいずれかに記載の液体組成物。
[6] 前記少なくとも1種のセルロースエーテルは、ASTM D2363−79(2006年再承認)に従って20℃で2重量%の水溶液として測定される2.4から200mPa・sの粘度を有する、上記態様1から5のいずれかに記載の液体組成物。
[7] 前記少なくとも1種のセルロースエーテルは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、s23/s26は0.24以下である、上記態様1から6のいずれかに記載の液体組成物。
[8] 前記組成物は水をさらに含み、かつ前記組成物は有機希釈剤および水の総重量に基づいて50重量パーセントより多くの有機希釈剤および50重量パーセント未満の水を含む、上記態様1から7のいずれかに記載の液体組成物。
[9] 少なくとも1種のセルロースエーテルにおける少なくとも1種の有効成分の固体分散体の調製のための、上記態様2から8のいずれかに記載の液体組成物の使用。
[10] 1−4結合により結合した無水グルコース単位を有し、置換基としてのメチル基、ヒドロキシアルキル基、および任意でメチルとは異なるアルキル基を有し、
s23/s26
(ここでs23は無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率であり、
s26は無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率である)
が0.29以下であるように無水グルコース単位のヒドロキシル基がメチル基で置換されているような少なくとも1種のセルロースエーテルにおける少なくとも1種の有効成分の固体分散体。
[11] 上記態様2から8のいずれかに記載の液体組成物を噴霧乾燥することにより調製された、上記態様10に記載の固体分散体。
[12] 前記少なくとも1種の有効成分、前記少なくとも1種のセルロースエーテルおよび任意で1種または複数の補助剤をブレンドおよび溶融押出成形することにより調製された、上記態様10に記載の固体分散体。
[13] 前記固体分散体は、小球、顆粒、丸薬、錠剤、カプレット、カプセル微粒子、カプセルの充填物、または粉末、ペースト、クリーム、懸濁液もしくはスラリーに配合された、上記態様11または12に記載の固体分散体。
[14] 上記態様1から8のいずれかに記載の液体組成物を剤形に接触させるステップを含む、前記剤形をコーティングするためのプロセス。
[15] 上記態様1から8のいずれかに記載の液体組成物を浸漬ピンに接触させるステップを含む、カプセルを製造するためのプロセス。
Claims (10)
- 有機希釈剤、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および
少なくとも1種の有効成分、
を含み、
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースが、
s23/s26
(ここでs23は無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率であり、
s26は無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率である)
が0.29以下であるように無水グルコース単位のヒドロキシル基がメチル基で置換されているヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、
前記有効成分が、pH1〜8の水溶液において観測される水溶解度の最低値0.02mg/mL未満を有する、液体組成物。 - 1種または複数の補助剤をさらに含む、請求項1に記載の液体組成物。
- 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースは0.05から0.55のMS(ヒドロキシプロピル)を有する、請求項1または2に記載の液体組成物。
- 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースは1.6から2.5のメチル置換度(DS(メチル))を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の液体組成物。
- 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、ASTM D2363−79(2006年再承認)に従って20℃で2重量%の水溶液として測定される2.4から200mPa・sの粘度を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の液体組成物。
- ヒドロキシプロピルメチルセルロースにおける少なくとも1種の有効成分の固体分散体であって、
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースが、
s23/s26
(ここでs23は無水グルコース単位の2位および3位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率であり、
s26は無水グルコース単位の2位および6位における2つのヒドロキシル基のみがメチル基で置換された無水グルコース単位のモル分率である)
が0.29以下であるように無水グルコース単位のヒドロキシル基がメチル基で置換されているヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、
前記有効成分が、pH1〜8の水溶液において観測される水溶解度の最低値0.02mg/mL未満を有する、固体分散体。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の液体組成物を噴霧乾燥することにより調製された、請求項6に記載の固体分散体。
- 前記少なくとも1種の有効成分、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび任意で1種または複数の補助剤をブレンドおよび溶融押出成形することにより調製された、請求項6に記載の固体分散体。
- 請求項1から5のいずれか一項に記載の液体組成物を、錠剤、顆粒、小球、カプレット、トローチ剤、坐剤、ペッサリーおよび埋め込み型物品から選択される剤形に接触させるステップを含む、前記剤形をコーティングするためのプロセス。
- 請求項1から5のいずれか一項に記載の液体組成物を浸漬ピンに接触させるステップを含む、カプセルを製造するためのプロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261622757P | 2012-04-11 | 2012-04-11 | |
US61/622,757 | 2012-04-11 | ||
PCT/US2013/035592 WO2013154980A1 (en) | 2012-04-11 | 2013-04-08 | Composition comprising an organic diluent and a cellulose ether |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015512941A JP2015512941A (ja) | 2015-04-30 |
JP6185559B2 true JP6185559B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=48142997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015505827A Expired - Fee Related JP6185559B2 (ja) | 2012-04-11 | 2013-04-08 | 有機希釈剤およびセルロースエーテルを含む組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9757465B2 (ja) |
EP (1) | EP2836559B1 (ja) |
JP (1) | JP6185559B2 (ja) |
KR (1) | KR102065326B1 (ja) |
CN (1) | CN104364329B (ja) |
BR (1) | BR112014021506B1 (ja) |
PT (1) | PT2836559T (ja) |
WO (1) | WO2013154980A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101991230B1 (ko) * | 2011-06-14 | 2019-06-21 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 셀룰로스 에테르를 포함하는 식품 조성물 |
US9441117B2 (en) * | 2012-03-20 | 2016-09-13 | Basf Se | Mixtures, methods and compositions pertaining to conductive materials |
US9962446B2 (en) * | 2012-07-17 | 2018-05-08 | Dow Global Technologies Llc | Solid dispersion comprising a highly substituted hydroxyalkyl methylcellulose |
BR112015019577B1 (pt) * | 2013-04-12 | 2022-02-08 | Nutrition & Biosciences Usa 1, Llc | Processo para preparar uma solução aquosa de uma metilcelulose, solução aquosa de uma metilcelulose livre de proteínas e medicamento, alimento, ingrediente de alimento ou suplemento alimentício |
US20160120990A1 (en) * | 2013-07-17 | 2016-05-05 | Dow Global Technologies Llc | Composition for application to a mucosa comprising a hydroxyalkyl methylcellulose |
US10610491B2 (en) | 2013-09-25 | 2020-04-07 | Dow Global Technologies Llc | Composition comprising an organic liquid diluent and a specific hydroxyalkyl methylcellulose |
WO2015108768A1 (en) | 2014-01-16 | 2015-07-23 | Dow Global Technologies Llc | Support materials for 3d printing |
KR20180015662A (ko) * | 2015-06-05 | 2018-02-13 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 셀룰로오스 에테르 분말 |
JP6749944B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2020-09-02 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | セルロースエーテル粉末 |
CN107690458B (zh) * | 2015-06-09 | 2020-07-24 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于三维印刷的支撑材料 |
JP7526727B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2024-08-01 | ニュートリション アンド バイオサイエンシズ ユーエスエー 1,リミティド ライアビリティ カンパニー | ヒドロキシアルキルメチルセルロースを含む徐放性組成物 |
KR20210052281A (ko) * | 2019-10-29 | 2021-05-10 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 캡슐 충전용 조성물 및 이것을 사용한 캡슐 제제의 제조 방법 그리고 캡슐 제제 |
CN113637088B (zh) * | 2021-10-18 | 2021-12-24 | 高密银鹰新材料股份有限公司 | 一种减少纤维素醚生产过程中产生黑黄点的方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2613142A (en) | 1948-05-11 | 1952-10-07 | Sol B Wiczer | Alcohol fuel gel |
US3477864A (en) | 1965-05-07 | 1969-11-11 | Sumitomo Chemical Co | Process for coating pharmaceutical preparations with a hydroxy propyl methyl cellulose-sealing agent moisture-preventing film |
GB1144225A (en) | 1965-09-07 | 1969-03-05 | Dow Chemical Co | Preparation of medicinal capsule shells from hydroxyalkyl-alkyl cellulose ethers |
DE2917104A1 (de) | 1979-04-27 | 1980-11-06 | Hoechst Ag | Verfahren zur viskositaetserniedrigung von celluloseethern durch ozon und seine verwendung |
JPS6225101A (ja) | 1985-07-24 | 1987-02-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 低重合度セルロ−スエ−テルの製造方法 |
GB8608080D0 (en) * | 1986-04-02 | 1986-05-08 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Solid dispersion composition |
US5723151A (en) * | 1995-11-06 | 1998-03-03 | Eastman Chemical Company | Cellulose acetate phthalate enteric coating compositions |
EP0872233A1 (en) | 1997-04-14 | 1998-10-21 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Antiretroviral compositions with improved bioavailability |
US6261218B1 (en) | 1998-12-01 | 2001-07-17 | The Dow Chemical Company | Process and apparatus for making low molecular weight cellulose ethers |
US6235893B1 (en) * | 1999-04-01 | 2001-05-22 | The Dow Chemical Company | Process for making cellulose ether having enhanced gel strength |
WO2001022938A1 (en) * | 1999-09-24 | 2001-04-05 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Antiviral compositions |
KR20010097244A (ko) | 2000-04-21 | 2001-11-08 | 유충식 | 위산도 비의존성 고용해도를 갖는 이트라코나졸 함유약학적 조성물 및 그 제조방법 |
DE10038978A1 (de) * | 2000-08-10 | 2002-02-21 | Wolff Walsrode Ag | Verfahren zur Herstellung von Alkylhydroxyalkylcellulose |
DE10141680B4 (de) | 2001-08-25 | 2004-02-26 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung niederviskoser Celluloseether durch sauer-oxidativen Abbau von gemahlenen und getrockneten Celluloseethern |
DE10233788A1 (de) * | 2002-07-25 | 2004-02-05 | Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg | Cellulosederivate mit gel-artigen rheologischen Eigenschaften und Verfahren zur Herstellung derselben |
US20060083784A1 (en) * | 2002-08-07 | 2006-04-20 | Smithkline Beecham Corporation | Amorphous pharmaceutical compositions |
US7666918B2 (en) | 2004-03-17 | 2010-02-23 | Dow Global Technologies, Inc. | Foams made from interpolymers of ethylene/α-olefins |
JP2008501009A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ファイザー・プロダクツ・インク | 性能を高めた医薬組成物 |
MY148074A (en) * | 2005-05-10 | 2013-02-28 | Novartis Ag | Pharmaceutical compositions comprising imatinib and a release retardant |
JP5529538B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2014-06-25 | ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー | パーソナルケア製品用の4級化セルロースエーテル |
US8372836B2 (en) | 2006-10-17 | 2013-02-12 | Bend Research, Inc. | Spray dried formulation |
US20080262216A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Hydroxyalkyl methylcellulose having solubility and thermoreversible gelation properties improved |
BR112013005642B1 (pt) * | 2010-10-12 | 2021-12-07 | Nutrition & Biosciences Usa 1, Llc | Éter de celulose, composição aquosa para a manufatura de cápsulas ou revestimentos, processo para a manufatura de cápsulas, processo para revestir uma forma de dosagem, invólucro de cápsula, cápsula e forma de dosagem |
EP2663292B9 (en) * | 2011-01-10 | 2017-11-08 | Celgene Corporation | Oral dosage forms of cyclopropanecarboxylic acid {2-[(1s)-1-(3-ethoxy-4-methoxy-phenyl]-2-methanesulfonyl-ethyl]-3-oxo-2,3-dihydro-1h-isoindol-4-yl}-amide |
BR112014020719B1 (pt) * | 2012-04-11 | 2020-03-03 | Dow Global Technologies Llc | Forma de dosagem de liberação constante, método para preparar uma forma de dosagem de liberação constante e uso de um éter de celulose |
-
2013
- 2013-04-08 PT PT137176772T patent/PT2836559T/pt unknown
- 2013-04-08 BR BR112014021506-5A patent/BR112014021506B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-04-08 KR KR1020147031595A patent/KR102065326B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-08 EP EP13717677.2A patent/EP2836559B1/en not_active Not-in-force
- 2013-04-08 US US14/390,049 patent/US9757465B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-08 CN CN201380030562.4A patent/CN104364329B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-08 JP JP2015505827A patent/JP6185559B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-08 WO PCT/US2013/035592 patent/WO2013154980A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2836559A1 (en) | 2015-02-18 |
US20150065548A1 (en) | 2015-03-05 |
CN104364329B (zh) | 2016-08-17 |
KR102065326B1 (ko) | 2020-01-13 |
WO2013154980A1 (en) | 2013-10-17 |
CN104364329A (zh) | 2015-02-18 |
PT2836559T (pt) | 2016-08-31 |
US9757465B2 (en) | 2017-09-12 |
KR20140144297A (ko) | 2014-12-18 |
BR112014021506B1 (pt) | 2020-06-16 |
EP2836559B1 (en) | 2016-05-25 |
JP2015512941A (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6185559B2 (ja) | 有機希釈剤およびセルロースエーテルを含む組成物 | |
JP6133969B2 (ja) | 特定の置換基分布を有するエステル化セルロースエーテル | |
JP5731723B2 (ja) | セルロースエーテルを含む溶融押出し組成物 | |
KR102160903B1 (ko) | 고도로 치환된 하이드록시알킬 메틸셀룰로즈를 포함하는 고체 분산물 | |
US11000594B2 (en) | Composition comprising an organic liquid diluent and a cellulose ether of very low viscosity | |
US20200188312A1 (en) | Composition comprising an organic liquid diluent and a specific hydroxyalkyl methylcellulose | |
US20140024723A1 (en) | Composition comprising an organic liquid diluent and a specific hydroxypropyl methylcellulose |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141015 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141029 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141029 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6185559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |