JP6183103B2 - タッチパネル用位置検知電極基板、これを用いたタッチパネル、並びに該タッチパネルを用いた画像表示装置 - Google Patents
タッチパネル用位置検知電極基板、これを用いたタッチパネル、並びに該タッチパネルを用いた画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183103B2 JP6183103B2 JP2013199388A JP2013199388A JP6183103B2 JP 6183103 B2 JP6183103 B2 JP 6183103B2 JP 2013199388 A JP2013199388 A JP 2013199388A JP 2013199388 A JP2013199388 A JP 2013199388A JP 6183103 B2 JP6183103 B2 JP 6183103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- position detection
- detection electrode
- mark
- touch panel
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 264
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 141
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 68
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 57
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 22
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 5
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
高価な検査装置によるチェックは、製造コストの上昇につながっている。
(1)前記第一の位置検知電極と前記第一の位置合わせマークの両者、及び、前記第二の位置検知電極と前記第二の位置合わせマークの両者は、それぞれ同一の材料からなり、所定の相対位置関係を有する。
(2)前記第一の位置合わせマークと前記第二の位置合わせマークは、互いに重なり合う中空マークと中実マークの組み合わせを少なくとも隣接して二組有して成り、前記中空マークは、前記中実マークより大きく、前記中空マークと前記中実マークは同心の相似図形として設計されている。
(3)前記第一の位置合わせマークと前記第二の位置合わせマークは、互いに重なり合う前記中空マークと前記中実マークの組み合わせを少なくとも隣接して二組有して成り、少なくとも互いに重なり合う一組目の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔は前記第一の位置検知電極と前記第二の位置検知電極の位置ズレの最大許容値と等しく設計されている。
(4)更に、少なくとも互いに重なり合う二組目の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔は前記第一の位置検知電極と前記第二の位置検知電極の位置ズレの最大許容値より小さく設計されている。
図1、図8に例示したように、本実施形態におけるタッチパネル用位置検知電極基板1は、第一基材11上に第一の位置検知電極12と、2箇所以上に設けた第一の位置合わせマーク13を備えた第一基板2(図2(a))と、第二基材21上に第二の位置検知電極22と、2箇所以上に設け第二の位置合わせマーク23を備えた第二基板3(図2(b))とを貼合してなるタッチパネル用位置検知電極基板1であって、前記第一の位置合わせマーク13と前記第二の位置合わせマーク23は、次の(1)から(3)を全て満たすことを特徴とするタッチパネル用位置検知電極基板1である。
(2)前記第一の位置合わせマーク13と前記第二の位置合わせマーク23は、互いに重なり合う中空マークと中実マークの組み合わせを少なくとも一組有して成り、前記中空マークは、前記中実マークより大きく、前記中空マークと前記中実マークは同心の相似図形として設計されている。
(3)前記第一の位置合わせマーク13と前記第二の位置合わせマーク23は、互いに重なり合う前記中空マークと前記中実マークの組み合わせを少なくとも一組有して成り、少なくとも互いに重なり合う一組の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔は前記第一の位置検知電極12と前記第二の位置検知電極22の位置ズレの最大許容値と等しく設計されている。
尚、ここで、中空マークA1の重心と中実マークA2の「重心を重ねる」とは中空マークA1の重心と中実マークA2の重心の位置座標を一致させることを意味する。
第一基板2及び第二基板3には、外部接続配線(例えばFPC)を介して制御部に接続する目的で、第一基材11上に第一の位置検知電極12と、2箇所以上に設けた第一の位置合わせマーク13を備えた第一基板2には、更に第一取出し電極14が設けられていてもよい。また、第二基材21上に第二の位置検知電極22と、2箇所以上に設け第二の位置合わせマーク23を備えた第二基板3には、更に第二の取出し電極24が設けられていてもよい。
本実施形態における第一基材11は第一の位置検知電極12を支持する基材として機能し、また、本実施形態における第二基材21は第二の位置検知電極22を支持する基材として機能する。同時に、タッチパネル用位置検知電極基板1における誘電体層としても機能する。
(1)屈折率異方性の小さい材料。具体的には、面内位相差値Reが100nm以下、好ましくは30nm以下の材料を用いる。斯かる材料としては、トリアセチルセルロースからなる厚さ40〜120μm程度のフィルムを挙げる事が出来る。
(2)特許第3947950号公報、特許第4888853号公報等に開示される如く
の、面内位相差値Reが通常の2軸延伸ポリエチレンテレフタレートシートよりも十分大な値、具体的には、
Re≧3000nm、
より好ましくは、
Re≧8000nm
の高延伸倍率(3〜7倍程度)で延伸されたポリエチレンテレフタレートシート等のポリエステル樹脂シート。ここで面内位相差値Reは、上記樹脂シートのシート面内の遲相軸方向屈折率nx、進相軸方向屈折率ny、及び厚みdから、
Re=(nx−ny)×d
として定義される。
本実施形態において、第一の位置検知電極12は、第一基材11の一方の側の面上に所定のパターンで配置され第一基板2を形成している。また、第二の位置検知電極22は、第二基材21の一方の側の面上に所定のパターンで配置され第二基板3を形成している。
本実施形態において、第一の位置合わせマーク13及び第二の位置合わせマーク23は、第一基材11上に第一の位置検知電極12と、2箇所以上に設けた第一の位置合わせマーク13を備えた第一基板2と、第二基材21上に第二の位置検知電極22と、2箇所以上に設け第二の位置合わせマーク23を備えた第二基板3と貼合してタッチパネル用位置検知電極基板1とする際、第一基板2と第二基板3の位置合わせのために使用される。また、タッチパネル用位置検知電極基板1の位置ズレの可否確認の基準として機能する。
尚、両マークA1及びA2の重心が一致し、両側の隙間の間隔が同一の値となった場合は、其の同一(唯一)の値を以ってΔX、ΔYとする。
各図で図示するΔX及びΔYは、この定義に従う。
ΔX=DXmax (1)
ΔY=DYmax (2)
であるとともに、図6(a)から明らかなように、隙間の間隔ΔX及びΔYと中空マークA1の内径R及び中実マークA2の外径rとの関係は、両マークA1とA2の重心が一致した場合に於いて、
ΔX=DXmax=(R−r)/2
ΔY=DYmax=(R−r)/2
となる。
ΔX≒ΔY
であれば、第一の位置検知電極12と第二の位置検知電極22の位置関係は、ほぼ設計通りに形成されている。
ΔX≧0
且つ
ΔY≧0
であれば、第一の位置検知電極12と第二の位置検知電極22の位置関係は、位置ズレの最大許容値内で形成されている。
ΔX<0
又は
ΔY<0
であれば、第一の位置検知電極12と第二の位置検知電極22の位置関係は、位置ズレの最大許容値を越えて形成されている。従って、タッチパネル、もしくはタッチパネルを用いた画像表示装置とした際の表示が不均一性となり。位置検知電極を形成する導電体メッシュの位置ズレによって、位置検知電極の形成部にモアレや濃淡むらが目視されるようになることが予め判定できる。
ΔX1=DXmax
ΔY1=DYmax
として、更に、
中空マーク13Bと中実マーク23Bからなる組み合わせにおいては、
0<ΔX2<ΔX1=DXmax
0<ΔY2<ΔY1=DYmax
中空マーク13Cと中実マーク23Cからなる組み合わせにおいては、
0<ΔX3<ΔX2<ΔX1=DXmax
0<ΔY3<ΔY2<ΔY1=DYmax
と設計することにより、単なる合否判定のみでなく、極めて位置ズレが少ないタッチパネル用位置検知電極基板、許容範囲内であるがやや位置ズレが生じているタッチパネル用位置検知電極基板といったランク付けが可能なタッチパネル用位置検知電極基板とすることもできる。
本発明によるタッチパネルは、上記したタッチパネル用位置検知電極基板1を含んでなる入力装置である。
第一の位置検知電極12上に保護層を形成する方法としては、例えば、透明接着剤または粘着剤を用いて第一の位置検知電極12上に透明フィルムや透明板を貼り合わせることによって形成することができ、また、第一の位置検知電極12上に透明樹脂を所定厚さ塗布することにより形成することもできる。また、第一の位置検知電極12の形成された透明フィルムを射出成形用金型内に挿入し、成形樹脂をキャビティ内に射出すること(所謂、インサート成形)により、透光性電極が形成されたフィルムの電極面側に成形板を一体化し、保護層とすることもでき、その場合にはタッチ入力面やタッチパネル用位置検知電極基板1の第一の位置検知電極12を形成した面を三次元曲面とすることもできる。なお、インサート成形によりタッチパネル用位置検知電極基板1の第一の位置検知電極12を形成した面を三次元曲面とする場合、ITOやIZOからなる電極であれば成形時の変形によりにクラックなどを生ずるおそれがあるが、高導電性金属を用いた場合、電極材料の選択線幅が広いため変形に強い材料を選択可能である。
本発明によるタッチパネルは、タッチパネルをディスプレイパネルの表示面側に設置したとき、画像に微細なチラツキが生じる場合は、このチラツキを目立ち難くする為に、前記着色フィルタを構成層として含むことができる。
本発明によるタッチパネル用位置検知電極部材1を構成要素とするタッチパネルの画像観察者側表面、ディスプレイパネル側表面、或いは画像観察者側表面とディスプレイパネル側表面の両面に反射防止処理を施すことができる。画像観察者側表面に反射防止処理を施した場合、日光、電灯光等の外来光の反射による画面の白化や周囲の風景の映り込みによる画像視認性低下を防止し得る。ディスプレイパネル側表面に反射防止処理を施した場合は、ディスプレイパネルとタッチパネルとの間の光多重反射による干渉縞(Newton環等)、ゴースト像等の発生を防止し得る。こうした反射防止処理としては従来公知のものを適宜採用し得る。例えば、以下の(1)〜(3)を採用し得る。
本発明による画像表示装置は、上記したタッチパネルをディスプレイパネルの表示面側に配置してなる構成の画像表示装置である。また、静電容量型タッチパネル画像表示装置は、タッチパネルの一方の面に透明粘着層を設けてディスプレイ等の画像表示画面に貼り付けることによって形成できる、タッチパネルを画像表示画面上に配置するだけでもよい。また、透明粘着層を全面に形成しても良いし、透明性のない粘着剤を、透明性の必要な部分を開口部として形成しても良い。なお、透明粘着層を設ける場合、ディスプレイ画面に静電容量型タッチパネルを貼り付けるまでは、剥離シートで被覆されているようにすることで埃などの異物の挟み込みの発生を抑えられる。
実際のタッチパネル用位置検知電極基板1の実施例を記載する。図1に例示した第一の形態のタッチパネル用位置検知電極基板1であり、図4に示したような第一の形態の導電性メッシュからなる位置検知電極である。第一の位置検知電極12のX方向のピッチPx1が600μm、第一の位置検知電極12のY方向のピッチPy1が600μmである導電メッシュからなり、また、第二の位置検知電極22がX方向のピッチPx2が600μm、第二の位置検知電極22がY方向のピッチPy2が600μmの導電メッシュからなっている。第一の位置検知電極12と第二の位置検知電極22が、互いにX軸方向のシフト量ΔPxが300μm、Y軸方向のシフト量ΔPyが300μmの設計である。このようなタッチパネル用位置検知電極基板1においては、最大許容値はX方向DXmax、Y方向DYmaxともに50μmとなる。
ΔX≧0
且つ
ΔY≧0
を満たしているもの10枚を抽出し製品サンプルとした。
ΔX<0
又は
ΔY<0
を満たしているものを10枚抽出して参考サンプルとした。
2 : 第一基板
3 : 第二基板
11 : 第一基材
12 : 第一の位置検知電極
13 : 第一の位置合わせマーク
14 : 第一の取出し電極
21 : 第二基材
22 : 第二の位置検知電極
23 : 第二の位置合わせマーク
24 : 第二の取出し電極
A1 : 中空マーク
A2 : 中実マーク
Claims (5)
- 第一基材上に第一の位置検知電極と、2箇所以上に設けた第一の位置合わせマークを備えた第一基板と、
第二基材上に第二の位置検知電極と、2箇所以上に設け第二の位置合わせマークを備えた第二基板とを貼合してなるタッチパネル用位置検知電極基板であって、
前記第一の位置合わせマークと前記第二の位置合わせマークは、次の(1)から(4)を全て満たすことを特徴とするタッチパネル用位置検知電極基板。
(1)前記第一の位置検知電極と前記第一の位置合わせマークの両者、及び、前記第二の位置検知電極と前記第二の位置合わせマークの両者は、それぞれ同一の材料からなり、所定の相対位置関係を有する。
(2)前記第一の位置合わせマークと前記第二の位置合わせマークは、互いに重なり合う中空マークと中実マークの組み合わせを少なくとも隣接して二組有して成り、前記中空マークは、前記中実マークより大きく、前記中空マークと前記中実マークは同心の相似図形として設計されている。
(3)前記第一の位置合わせマークと前記第二の位置合わせマークは、互いに重なり合う前記中空マークと前記中実マークの組み合わせを少なくとも隣接して二組有して成り、少なくとも互いに重なり合う一組目の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔は前記第一の位置検知電極と前記第二の位置検知電極の位置ズレの最大許容値と等しく設計されている。
(4)更に、少なくとも互いに重なり合う二組目の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔は前記第一の位置検知電極と前記第二の位置検知電極の位置ズレの最大許容値より小さく設計されていることを特徴とするタッチパネル用位置検知電極基板。 - 請求項1の前記タッチパネル用位置検知電極基板において、前記一組目の前記中空マークと前記中実マーク、前記二組目の前記中空マークと前記中実マークと隣接して、更に三組目の前記第一の位置合わせマークと前記第二の位置合わせマークは重なり合う同心の相似図形として設計された中空マークと中実マークを含み、
少なくとも互いに重なり合う三組目の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔は前記二組目の前記中空マークと前記中実マークの重心を重ねた際に生じる隙間の間隔より小さく設計されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用位置検知電極基板。 - 組となる前記中空マークと前記中実マークは、同心円を成すことを特徴とする請求項1及び請求項2のいずれかに記載のタッチパネル用位置検知電極基板。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載したタッチパネル用位置検知電極基板を用いたことを特徴とするタッチパネル。
- 請求項4に記載のタッチパネルを用いたことを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199388A JP6183103B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | タッチパネル用位置検知電極基板、これを用いたタッチパネル、並びに該タッチパネルを用いた画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199388A JP6183103B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | タッチパネル用位置検知電極基板、これを用いたタッチパネル、並びに該タッチパネルを用いた画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015064822A JP2015064822A (ja) | 2015-04-09 |
JP6183103B2 true JP6183103B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=52832627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013199388A Active JP6183103B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | タッチパネル用位置検知電極基板、これを用いたタッチパネル、並びに該タッチパネルを用いた画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183103B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109753169A (zh) * | 2017-11-02 | 2019-05-14 | 南昌欧菲显示科技有限公司 | 触控模组及电子装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60186088A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-21 | 松下電器産業株式会社 | プリント配線板 |
JPH08335755A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板 |
JP2004206605A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | タッチパネルおよびその製造方法 |
US20110134075A1 (en) * | 2008-08-07 | 2011-06-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch panel, display, and electronic device |
JP2011100326A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Casio Computer Co Ltd | タッチパネル用マザー基板とその製造方法 |
JP2012185788A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Toppan Printing Co Ltd | タッチパネル電極付きカラーフィルタ基板の製造方法とタッチパネル電極付きカラーフィルタ基板、ならびにインナーマーカーを有する透明基板 |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013199388A patent/JP6183103B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015064822A (ja) | 2015-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6451258B2 (ja) | タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに表示装置 | |
JP5743237B2 (ja) | タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置 | |
JP5884763B2 (ja) | タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置 | |
JP5795038B2 (ja) | 静電容量方式タッチパネル用電極シート | |
JP6405659B2 (ja) | タッチパネル用位置検知電極部材、タッチパネル、及び画像表示装置、並びにタッチパネル用位置検知電極部材の多面付け中間体 | |
WO2011030773A1 (ja) | 狭額縁タッチ入力シートとその製造方法および狭額縁タッチ入力シートに用いる導電性シート | |
US20230376141A1 (en) | Input sensing unit and display device including the same | |
JP6015203B2 (ja) | タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置 | |
JP5375692B2 (ja) | タッチパネルセンサの製造方法 | |
JP2015069351A (ja) | 画像表示装置、円偏光板付きタッチパネルセンサ及び光学変換層付きタッチパネルセンサ | |
JP2014186687A (ja) | タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置 | |
JP6245509B2 (ja) | タッチパネルセンサおよびタッチ位置検出機能付き表示装置 | |
JP5707949B2 (ja) | タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサの製造方法 | |
JP2015152946A (ja) | タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに表示装置 | |
JP6183103B2 (ja) | タッチパネル用位置検知電極基板、これを用いたタッチパネル、並びに該タッチパネルを用いた画像表示装置 | |
JP6465393B2 (ja) | 導電性パターンシートの製造方法、導電性パターンシート、導電性パターンシートを備えたタッチパネルセンサおよびフォトマスク | |
JP6477164B2 (ja) | タッチパネルセンサ用中間部材、及び、タッチパネルセンサ用中間部材の電気的検査方法 | |
JP2014191575A (ja) | タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置 | |
JP6210087B2 (ja) | タッチパネルセンサの製造方法 | |
JP6504445B2 (ja) | タッチパネルセンサ用中間部材、及び、タッチパネルセンサの製造方法 | |
JP6384177B2 (ja) | タッチパネルセンサ、タッチパネル装置及び表示装置 | |
JP6238109B2 (ja) | タッチパネルセンサおよびタッチ位置検出機能付き表示装置 | |
JP6129611B2 (ja) | タッチパネルの製造方法 | |
TWI552042B (zh) | 觸控面板及其製造方法 | |
JP2014026485A (ja) | タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6183103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |