JP6182851B2 - 空調室内機 - Google Patents
空調室内機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6182851B2 JP6182851B2 JP2012257298A JP2012257298A JP6182851B2 JP 6182851 B2 JP6182851 B2 JP 6182851B2 JP 2012257298 A JP2012257298 A JP 2012257298A JP 2012257298 A JP2012257298 A JP 2012257298A JP 6182851 B2 JP6182851 B2 JP 6182851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- blade
- mode
- angle adjusting
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
(1−1)全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る運転停止時の空調室内機10の断面図である。また、図2は、運転時の空調室内機10の断面斜視図である。図1及び図2において、空調室内機10は壁掛けタイプであり、本体ケーシング11、室内熱交換器13、室内ファン14、底フレーム16、及び制御部40が搭載されている。
(a)前面パネル11b
図1に示すように、前面パネル11bは本体ケーシング11の上部前方からなだらかな円弧曲面を描きながら下部水平板11dの前方エッジに向かって延びている。前面パネル11bの下部に本体ケーシング11の内側に向かって窪んだ領域がある。この領域の窪み深さはコアンダ羽根32の厚み寸法に合うように設定されており、コアンダ羽根32が収容される収容部130を成している。収容部130の表面もなだらかな円弧曲面である。
図1及び図2に示すように、吹出口15は、本体ケーシング11の下部に設けられており、横方向(図1紙面と直交する方向)を長辺とする長方形の開口である。吹出口15の下端は下部水平板11dの前方エッジに近接しており、吹出口15の下端と上端とを結ぶ仮想面は前方上向きに傾斜している。
スクロール17は、室内ファン14に対峙するように湾曲した隔壁であり、底フレーム16の一部である。スクロール17の終端Fは、吹出口15の周縁近傍まで到達している。吹出流路18を通る空気は、スクロール17に沿って進み、スクロール17の終端Fの接線方向に送られる。
角度調節羽根20は、図1及び図2に示すように、複数の羽根片201と、複数の羽根片201を連結する連結棒203とを有している。また、角度調節羽根20は、吹出流路18において、水平フラップ31よりも室内ファン14近傍に配置されている。
水平フラップ31は、図1及び図2に示すように、円弧状の部材である。水平フラップ31は、凸状の外側湾曲面を含む外側面31aと、凹状の内側湾曲面を含む内側面31bを有している。
コアンダ羽根32は、図1及び図2に示すように、断面形状が円弧状の部材である。コアンダ羽根32は、凸状の外側湾曲面を含む外側面32aと、凹状の内側湾曲面を含む内側面32bを有している。
制御部40は、空調対象空間の空気を循環させて概ね均一に空気調和してサーキュレーション効果を高めるための制御を行う。制御部40の機能構成及びハードウェア構成について図4を用いて以下に説明する。図4は制御部の機能構成及びハードウェア構成を示すブロック図である。
ROM62は、空調室内機10の全体を制御するための制御プログラム88を格納している。
RAM61は、調節角度記憶部85、モード記憶部86及び初期設定記憶部87を含む。
CPU60は、角度調節羽根制御部80、モード受付部81、初期設定部82、水平フラップ制御部83及びコアンダ羽根制御部84を含む。
初期設定部82は、角度調節羽根20の特定の制御を行うか否かの初期設定を例えばサービスマンから受け付ける。なお、特定の制御とは、サーキュレーション効果を高めることができる制御をいうものとする。
モード受付部81は、ユーザからリモコン等(図示せず)を介して、サーキュレーション気流モード、左右風向自動モード及び左右風向ユーザ設定モードなどの各種モードを受け付ける。
水平フラップ制御部83は水平フラップ31の上下を制御する。コアンダ羽根制御部84はコアンダ羽根32の上下を制御する。特に、サーキュレーション気流モードにおいては、コアンダ効果を利用した「コアンダ気流天井吹き」が用いられている。ここで、コアンダ(効果)とは、気体や液体の流れのそばに壁があると、流れの方向と壁の方向とが異なっていても、壁面に沿った方向に流れようとする現象である(朝倉書店「法則の辞典」)。このようなコアンダ効果を利用モードしたモードには、空気の流れを天井に向かわせる「コアンダ気流天井吹き」が含まれる。
角度調節羽根制御部80は、初期設定部82が特定の制御を行うとの初期設定を受け付けており、モード受付部81がサーキュレーション気流モード及び左右風向自動モードを受け付けると、サーキュレーション効果を高めるための角度調節羽根20の特定の制御を行う。つまり、角度調節羽根制御部80は、吹出口15の左側部分から吹き出される空気の平面視方向と、吹出口15の右側部分から吹き出される空気の平面視方向とが吹出口15の前方において交差するように角度調節羽根20を制御する。
次に角度調節羽根の制御について図9を用いて説明する。図9は角度調節羽根の制御における動作を示すフローチャートの一例である。
(4−1)
角度調節羽根制御部80は、モード受付部81がサーキュレーション気流モードを受け付けると、吹出口15の左側部分から吹き出される空気の平面視方向と、吹出口15の右側部分から吹き出される空気の平面視方向とが吹出口15の前方において交差するように角度調節羽根20を制御する。これにより、サーキュレーション気流モードでは、左側角度調節羽根20Lに沿って流れる空気と、右側角度調節羽根20Rに沿って流れる空気とが吹出口15の中央部分において合流する。よって、吹出口15の中央部分の風量を大きくし、空調対象空間の吹出口15に対向する奥側にまで、熱交換された空気を到達させることができる。よって、空調対象空間の空気を循環させて概ね均一に空気調和し、サーキュレーション効果を高めることができる。
角度調節羽根制御部80は、吹出口15の左側部分の少なくとも一部の左側角度調節羽根20L及び右側部分の少なくとも一部の右側角度調節羽根20Rを、平面視における正面方向を基準としてそれぞれ左右に所定角度に制御することで、吹出口15の中央部分において左側角度調節羽根20L及び右側角度調節羽根20Rを介した空気を合流させる。
角度調節羽根20を傾ける角度を5°〜10°とすることで、左右の角度調節羽根20L、20Rに沿った空気が互いに干渉して打ち消し合うのを抑制しつつ、空気を吹出口15の中央部分において合流させて風量を大きくすることができる。
角度調節羽根制御部80は、モード受付部81が左右風向ユーザ設定モードを受け付けている場合には、ユーザが所望する左右風向で吹出口15から空気を吹き出す。モード受付部81が左右風向自動モードを受け付けている場合、ユーザは吹出口15から任意の左右風向で空気を吹き出すことを許容している。よって、サーキュレーション気流モード及び左右風向自動モードが選択されている場合には、角度調節羽根制御部80は、吹出口15の中央部分の風量を大きくするために左右の角度調節羽根20L、20Rを制御する。よって、ユーザによる左右風向の指定を優先してユーザ満足度を維持しつつ、少なくともサーキュレーション気流モード及び左右風向自動モードの際にはサーキュレーション効果を高めることができる。
初期設定部82は、空調室内機10の初期設定時に、サーキュレーション気流モードにおいて、角度調節羽根制御部80が左側角度調節羽根20Lからの空気と右側角度調節羽根20Rからの空気とが吹出口15の前方において交差するように角度調節羽根20を制御するか否かの設定を受け付ける。
初期設定部82は、空調室内機10が設置される空調対象空間の形状に応じて角度調節羽根20を制御するか否かの設定を受け付ける。
(5−1)変形例1A
上記実施形態のサーキュレーション気流モードでは、水平フラップ31、コアンダ羽根32及び角度調節羽根20を制御することにより空調対象空間の空気を循環させる。しかし、水平フラップ31及び角度調節羽根20のみを用いてサーキュレーション気流モードを達成させてもよいし、コアンダ羽根32及び角度調節羽根20のみを用いてサーキュレーション気流モードを達成させてもよい。あるいは、水平フラップ31及びコアンダ羽根32が設けられておらず、吹出口15及び角度調節羽根20が設けられている空調室内機10において、角度調節羽根20のみを用いてサーキュレーション気流モードを達成させてもよい。
上記実施形態では、初期設定部82が角度調節羽根20の特定の制御を行うとの初期設定を受け付け、かつ、モード受付部81がサーキュレーション気流モード及び左右風向自動モードを受け付けた場合に、角度調節羽根制御部80は角度調節羽根20の特定の制御を行う。しかし、角度調節羽根制御部80は、初期設定の有無にかかわらず、モード受付部81がサーキュレーション気流モード及び左右風向自動モードを受け付けた場合に、角度調節羽根20の特定の制御を行ってもよい。また、角度調節羽根制御部80は、単にモード受付部81がサーキュレーション気流モードを受け付ければ、初期設定の有無にかかわらず、かつ左右風向自動モードであるか左右風向ユーザ設定モードであるかにかかわらず、特定の制御を行ってもよい。
上記実施形態では、角度調節羽根20を左側角度調節羽根20L及び右側角度調節羽根20Rに分けて独立に制御している。角度調節羽根20の分け方はこれに限定されず、さらに細かなグループに分割しても良い。例えば、角度調節羽根20を4つのグループに分割してもよい。この場合、例えば、角度調節羽根制御部80は、互いに平面視方向の中央において対向する2つのグループの角度調節羽根20のみが互いに中央方向に向かって対向するように角度を制御してもよい。
11 本体ケーシング
13 室内熱交換器
14 室内ファン
15 吹出口
18 吹出流路
20 角度調節羽根
20L 左側角度調節羽根
20R 右側角度調節羽根
31 水平フラップ
32 コアンダ羽根
40 制御部
80 角度調節羽根制御部
81 モード受付部
82 初期設定部
83 水平フラップ制御部
84 コアンダ羽根制御部
86 モード記憶部
87 初期設定記憶部
130 収容部
201 羽根片
201L 左側羽根片
201R 右側羽根片
203 連結棒
203L 左側連結棒
203R 右側連結棒
Claims (5)
- 熱交換された空気を吹き出す吹出口(15)と、
前記吹出口から吹出される吹出空気の気流の左右方向の角度を調節するための角度調節羽根(20)と、
空気の流れのそばにあってその流れの方向と異なる方向の面に沿った方向に流れようとする現象であるコアンダ効果を利用して前記吹出空気を自己の外側面(32a)に沿った気流に変えるコアンダ羽根(32)と、
空調対象空間の空気を循環させるサーキュレーション気流モードを含むモードを受け付けるモード受付部(81)と、
前記モード受付部が前記サーキュレーション気流モードを受け付けると、前記吹出口の左側部分から吹き出される空気の平面視方向と、前記吹出口の右側部分から吹き出される空気の平面視方向とが前記吹出口の前方において交差するように前記角度調節羽根を制御する角度調節羽根制御部(80)と、
前記サーキュレーション気流モードにおいて、前記コアンダ羽根を制御して、前記吹出空気を前記空調対象空間の天井面に向かわせるコアンダ羽根制御部(84)と、
初期設定時に、前記角度調節羽根制御部が前記サーキュレーション気流モードにおいて前記左側部分の角度調節羽根からの空気と前記右側部分の角度調節羽根からの空気とが前記吹出口の前方において交差するように前記角度調節羽根を制御するか否かの設定を受け付ける初期設定部(82)と、
を備える、
空調室内機。 - 前記角度調節羽根制御部は、前記吹出口の前記左側部分の少なくとも一部の角度調節羽根及び前記右側部分の少なくとも一部の角度調節羽根を、前記平面視における正面方向を基準としてそれぞれ左右に所定角度に制御することで、前記吹出口の中央部分において前記左側部分の角度調節羽根及び前記右側部分の角度調節羽根を介した空気を合流させる、請求項1に記載の空調室内機。
- 前記所定角度は5°〜10°である、請求項2に記載の空調室内機。
- 前記モードには左右風向自動モード及びユーザが左右の風向を指定する左右風向ユーザ設定モードがさらに含まれ、
前記モード受付部が前記サーキュレーション気流モード及び前記左右風向自動モードを受け付けると、前記角度調節羽根制御部は、前記左側部分の角度調節羽根からの空気と前記右側部分の角度調節羽根からの空気とが前記吹出口の前方において交差するように前記角度調節羽根を制御する、請求項1に記載の空調室内機。 - 前記初期設定部は、前記空調室内機が設置される空調対象空間の形状に応じて前記角度調節羽根を制御するか否かの設定を受け付ける、請求項1に記載の空調室内機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257298A JP6182851B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 空調室内機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257298A JP6182851B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 空調室内機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014105896A JP2014105896A (ja) | 2014-06-09 |
JP6182851B2 true JP6182851B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=51027541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257298A Active JP6182851B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 空調室内機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6182851B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6295430B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2018-03-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気清浄機 |
CN115046302B (zh) * | 2022-07-11 | 2024-11-29 | 珠海格力电器股份有限公司 | 导风结构、空调器及空调控制方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830600B2 (ja) * | 1986-10-30 | 1996-03-27 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機の送風制御装置 |
JPH0682014B2 (ja) * | 1987-11-18 | 1994-10-19 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機の風向制御装置 |
JP3785866B2 (ja) * | 1999-08-20 | 2006-06-14 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP4907176B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2012-03-28 | シャープ株式会社 | 空気調和機 |
JP5420829B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2014-02-19 | 株式会社ヴァレオジャパン | 車両用空調装置 |
JP5365675B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-12-11 | ダイキン工業株式会社 | 空調室内機 |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012257298A patent/JP6182851B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014105896A (ja) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104024756B (zh) | 空调室内机 | |
JP5365675B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP5338895B2 (ja) | 空調室内機 | |
EP3015776B1 (en) | Air conditioner | |
EP3009752A1 (en) | Air conditioner | |
JP5403046B2 (ja) | 空調室内機 | |
CN107949753B (zh) | 空调室内机 | |
JP5408317B1 (ja) | 空調室内機 | |
WO1999008050A1 (fr) | Structure de sortie pour conditionneurs d'air | |
CN108027165B (zh) | 空调室内机 | |
JP6182851B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP5413535B2 (ja) | 空調室内機 | |
JPH1163626A (ja) | 空気調和機の室内機の気流制御方法および気流制御装置 | |
JP6182881B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5803897B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP6083195B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP5927844B2 (ja) | 一体型空気調和機 | |
JP6155681B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP6064632B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP6122241B2 (ja) | 空調室内機 | |
CN100425921C (zh) | 落地式空调机 | |
JP2009085505A (ja) | 空気調和機 | |
JP2012167886A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6182851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |