JP6181003B2 - 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法 - Google Patents
膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6181003B2 JP6181003B2 JP2014123709A JP2014123709A JP6181003B2 JP 6181003 B2 JP6181003 B2 JP 6181003B2 JP 2014123709 A JP2014123709 A JP 2014123709A JP 2014123709 A JP2014123709 A JP 2014123709A JP 6181003 B2 JP6181003 B2 JP 6181003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological reaction
- tank
- membrane separation
- reaction tank
- treated water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Description
5 引水ポンプ
10 スクリーン槽
12 スクリーン
20 第1生物反応槽
22 散気管(第1散気手段)
24 ブロワ(第1散気手段)
30 第2生物反応槽
32 撹拌手段
40 膜分離槽
41 膜分離器
42 散気管(第2散気手段)
44 ブロワ(第2散気手段)
54 移送ポンプ
56 吸引ポンプ
58 汚泥引抜ポンプ
110 第1処理水配管
120 連結配管
130 第2処理水配管
140 合流配管
150 越流堰
160 排水配管
170 汚泥引抜配管
V1 第1処理水流路弁
V2 連結流路弁
V3 第2処理水流路弁
V4 第1原水流路弁
V5 第2原水流路弁
Claims (9)
- 被処理水の曝気を行う第1散気手段を有し、活性汚泥を用いて前記被処理水の生物反応処理を行う第1生物反応槽と、
被処理水を撹拌する撹拌手段を有し、活性汚泥を用いて無酸素条件下で前記被処理水の生物反応処理を行う第2生物反応槽と、
前記第2生物反応槽に隣接して備えられ、前記第1生物反応槽及び前記第2生物反応槽の少なくとも一方において生物反応処理された処理水と活性汚泥とを固液分離する膜分離器及び前記膜分離器を曝気洗浄すると共に前記処理水の曝気を行う第2散気手段を有し、活性汚泥を用いて好気条件下で前記処理水の生物反応処理を行う膜分離槽と、
前記第1生物反応槽と前記膜分離槽とを接続し、前記第1生物反応槽における処理水を前記膜分離槽に流入させる第1処理水流路と、
前記第2生物反応槽と前記第1生物反応槽とを接続し、前記第1生物反応槽及び前記第2生物反応槽のいずれか一方における処理水を他方の生物反応槽に流入させる連結流路と、
前記第2生物反応槽と前記膜分離槽とを接続し、前記第2生物反応槽における処理水を前記膜分離槽に流入させる第2処理水流路と、
前記膜分離槽と前記第2生物反応槽とを接続し、前記第2生物反応槽と前記膜分離槽との間に前記第2処理水流路と共に循環路を形成して、前記膜分離槽における処理水を前記第2生物反応槽に返流させる返流流路と、
を備えることを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置。 - 前記返流流路が、前記膜分離槽と前記第2生物反応槽との間に設けられる越流堰によって形成され、
前記膜分離槽において生物反応処理された処理水は、前記越流堰を越流して前記第2生物反応槽へ返流される
ことを特徴とする請求項1に記載の膜分離活性汚泥処理装置。 - 前記第2散気手段が、気泡径が100μm以上の粗大気泡を前記被処理水に散気し、
前記第1散気手段が、前記粗大気泡よりも気泡径が小さい微細気泡を前記被処理水に散気する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の膜分離活性汚泥処理装置。 - さらに、
前記第1処理水流路を開閉する第1処理水流路弁と、
前記連結流路を開閉する連結流路弁と、
前記第2処理水流路を開閉する第2処理水流路弁と
を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の膜分離活性汚泥処理装置。 - 請求項4に記載の膜分離活性汚泥処理装置の運転方法であって、
前記第2処理水流路弁を開弁、且つ、前記第1処理水流路弁及び前記連結流路弁を閉弁させると共に、前記第2生物反応槽に系外から被処理水を流入させて、前記第2生物反応槽、前記膜分離槽の順に前記被処理水の生物反応処理を行う
ことを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置の運転方法。 - 請求項4に記載の膜分離活性汚泥処理装置の運転方法であって、
前記連結流路弁及び前記第2処理水流路弁を開弁、且つ、前記第1処理水流路弁を閉弁させると共に、前記第1生物反応槽に系外から被処理水を流入させて、前記第1生物反応槽、前記第2生物反応槽、前記膜分離槽の順に前記被処理水の生物反応処理を行う
ことを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置の運転方法。 - 請求項4に記載の膜分離活性汚泥処理装置の運転方法であって、
前記第1処理水流路弁及び前記連結流路弁を開弁、且つ、前記第2処理水流路弁を閉弁させると共に、前記第2生物反応槽に系外から被処理水を流入させて、前記第2生物反応槽、前記第1生物反応槽、前記膜分離槽の順に前記被処理水の生物反応処理を行う
ことを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置の運転方法。 - 請求項6に記載の膜分離活性汚泥処理装置の運転方法において、
前記第1散気手段を作動させて前記第1生物反応槽を好気槽として機能させる運転形式と、前記第1散気手段を停止させて前記第1生物反応槽を嫌気槽として機能させる運転形式とを切り替えて生物反応処理を行う
ことを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置の運転方法。 - 請求項7に記載の膜分離活性汚泥処理装置の運転方法において、
前記第1散気手段を作動させて前記第1生物反応槽を好気槽として機能させる運転形式と、前記第1散気手段を停止させて前記第1生物反応槽を無酸素槽として機能させる運転形式とを切り替えて生物反応処理を行う
ことを特徴とする膜分離活性汚泥処理装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123709A JP6181003B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123709A JP6181003B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016002514A JP2016002514A (ja) | 2016-01-12 |
JP6181003B2 true JP6181003B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=55222240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014123709A Expired - Fee Related JP6181003B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6181003B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039008A1 (ja) * | 2017-08-24 | 2019-02-28 | 三菱電機株式会社 | 水処理制御システム |
KR102023630B1 (ko) * | 2017-09-21 | 2019-11-25 | 농업회사법인 인워터솔루션 주식회사 | 역방향 자연유하 방식의 막생물 반응기 시스템를 이용한 수처리 방법 |
JP7110052B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-08-01 | 株式会社クボタ | 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置 |
JP2023180565A (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-21 | オルガノ株式会社 | 原水処理方法及び原水処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3654799B2 (ja) * | 1999-08-30 | 2005-06-02 | 株式会社クボタ | 窒素含有汚水の処理装置 |
JP4742403B2 (ja) * | 2000-05-10 | 2011-08-10 | 栗田工業株式会社 | 廃水の処理方法 |
US6863817B2 (en) * | 2002-12-05 | 2005-03-08 | Zenon Environmental Inc. | Membrane bioreactor, process and aerator |
JP2004337787A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Kubota Corp | 膜分離活性汚泥処理槽 |
WO2007038843A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Siemens Water Technologies Corp. | Dynamic control of membrane bioreactor system |
JP2010194481A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Kubota Corp | 汚水処理装置及び汚水処理装置の運転方法 |
JP2010253428A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 排水処理装置及び排水処理方法 |
JP2012076081A (ja) * | 2011-12-12 | 2012-04-19 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 膜分離活性汚泥処理装置およびその方法 |
-
2014
- 2014-06-16 JP JP2014123709A patent/JP6181003B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016002514A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217159B2 (ja) | 汚水処理装置及びその方法 | |
JP5665307B2 (ja) | 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法 | |
RU2181344C2 (ru) | Установка и способ биологической очистки нечистот и сточных вод | |
JP7110052B2 (ja) | 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置 | |
JP4690265B2 (ja) | 排水処理方法 | |
JP6181003B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法 | |
EP3851417B1 (en) | Method for treating organic wastewater, and device for treating organic wastewater | |
KR20200042273A (ko) | 삼분할포기 및 흐름변경방법을 적용한 침지식 멤브레인 결합형 하폐수 고도처리방법 | |
US20120012524A1 (en) | Membrane bioreactor process | |
JP5260417B2 (ja) | 汚水処理設備及び汚水処理設備の改築方法 | |
KR100566321B1 (ko) | 삼분할포기 및 흐름변경방법을 적용한 침지식 멤브레인 결합형 하폐수 고도처리방법 | |
JP7015117B2 (ja) | 有機性排水処理方法及び有機性排水処理システム | |
CN110461777A (zh) | 有机废水处理方法及有机废水处理装置 | |
JP5743448B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2005246308A (ja) | 排水の生物処理方法 | |
JP6243804B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 | |
JP4365734B2 (ja) | 膜分離汚水処理装置及びその運転方法 | |
JP4307275B2 (ja) | 汚水の処理方法 | |
JP2005279347A (ja) | 膜分離装置を用いる生物学的処理方法および装置 | |
JP6624926B2 (ja) | 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法 | |
JP4611334B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及び装置 | |
WO2024080068A1 (ja) | 有機性排水処理方法及び有機性排水処理装置 | |
CN218620499U (zh) | 一种多模式脱氮除磷一体化污水处理反应器 | |
JP4002459B2 (ja) | 下水処理用反応装置 | |
JP2004283637A (ja) | 排水の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6181003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |