JP6179130B2 - 光源装置及び投影装置 - Google Patents
光源装置及び投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179130B2 JP6179130B2 JP2013041024A JP2013041024A JP6179130B2 JP 6179130 B2 JP6179130 B2 JP 6179130B2 JP 2013041024 A JP2013041024 A JP 2013041024A JP 2013041024 A JP2013041024 A JP 2013041024A JP 6179130 B2 JP6179130 B2 JP 6179130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- excitation light
- period
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 301
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 265
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
投影装置100は光源装置(時分割光発生装置、シーケンシャルカラー発生装置)1、光源側光学系2、表示素子3及び投影光学系4等を備える(図1参照)。更に、投影装置100は映像信号処理部91、表示コントローラ92、VRAM93及びシステムコントローラ94を備える(図2参照)。
光源装置1によって赤色光が出射される期間に同期して、表示素子3が赤色の映像を生成する。光源装置1によって緑色光が出射される期間に同期して、表示素子3が緑色の映像を生成する。光源装置1によって青色光が出射される期間に同期して、表示素子3が青色の映像を生成する。表示素子3の周期や表示動作は表示コントローラ92によって制御される。表示コントローラ92は、表示素子3の周期中の位相を光源制御部70に出力する。
励起光発生装置10は、平行光である励起光(励起ビーム)を発する。励起光発生装置10によって発せられた励起光は、互いに平行に進行する複数の励起光線の束である。励起光発生装置10は複数の励起光光源11、複数のコリメータ−レンズ12及び複数の反射ミラー13を有する。励起光発生装置10によって発せられた励起光は、後述の蛍光体層34eを励起するものである。
縮小光学系20は、レンズ21,22からなるレンズ群である。縮小光学系20は、反射ミラー13により励起光線が反射される側に配置されている。また、縮小光学系20は、縮小光学系20の光軸が反射ミラー13によって反射された励起光線の束の光軸と一致するように配置されている。縮小光学系20は、励起光発生装置10によって発せられた励起光の径を縮小する。つまり、縮小光学系20は、複数の反射ミラー13によって反射された励起光線の束を集光させて、これらレーザー光の間隔を狭める。
スピンドルモーター33は光学板34を周方向に回転させる。スピンドルモーター33が等速度で回転し、スピンドルモーター33の回転周期が一定である。スピンドルモーター33の回転周期が表示素子3の周期の2以上の整数(偶数であることが好ましい)分の1であり、スピンドルモーター33の回転周期の2以上の整数(偶数であることが好ましい。)倍が表示素子3の周期である。つまり、表示素子3によって1フレームのカラー映像が生成される期間中にスピンドルモーター33が光学板34を2回以上回転させる。
スピンドルモーター33の駆動軸が縮小光学系20の光軸に対して平行であり、ホイール板34dが縮小光学系20の光軸に対して直交する。
光源31は半導体発光素子であり、より具体的には赤色発光ダイオードである。尚、本実施形態では光源31は発光ダイオードであるが、発光ダイオードに限らない。
光源31によって発せられた赤色光の光軸は、励起光光源11によって発せられた励起光線の光軸に対して平行である。光源31によって発せられた赤色光の光軸は、励起光発生装置10によって発せられた励起光の光軸に対して直交する。
レンズ51,52が光源31と第一光路合成部材41との間に配置されている。レンズ53が第一光路合成部材41と第二光路合成部材42との間に配置されている。レンズ51〜53はこれらの光軸が重なるように配置されている。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
励起光を発する励起光発生装置と、
前記励起光の光軸に交差し、その交点を通った周方向に沿って蛍光領域及び光拡散透過領域が設けられた光学板と、
前記光学板を周方向に回転させる回転駆動器と、
前記励起光発生装置及び前記回転駆動器を制御する光源制御部と、を備え、
前記光源制御部は、前記光学板の回転周期を1フレームの映像が生成される1フレーム期間の2以上の整数分の1に制御するように前記回転駆動器を制御して、前記光学板を回転させ、
前記光源制御部は、前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に前記励起光発生装置を点灯させることを前記1フレーム期間中に一回以上行い、前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に前記励起光発生装置を消灯させることを前記1フレーム期間中に一回以上行う、
ことを特徴とする光源装置。
<請求項2>
前記光源制御部は、前記光拡散透過領域が前記励起光の光軸を通過する期間中に前記励起光発生装置を点灯させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
<請求項3>
前記光源制御部は、前記光拡散透過領域が前記励起光の光軸を通過する期間中に前記励起光発生装置を点灯させることを前記1フレーム期間中に前記整数倍の数の回数だけ行う、
ことを特徴とする請求項2に記載の光源装置。
<請求項4>
前記励起光と異なる色の光を発する光源を更に備え、
前記光源制御部は、前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に前記励起光発生装置を消灯させて前記光源を点灯させ、前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に前記励起光発生装置を点灯させて前記光源を消灯させる
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の光源装置。
<請求項5>
前記光源制御部は、前記光拡散透過領域が前記励起光の光軸を通過する期間中に前記光源を消灯させる、
ことを特徴とする請求項4に記載の光源装置。
<請求項6>
請求項1から5の何れか一項に記載の光源装置と、
前記光源装置によって発せられた光が照射され、1フレームの映像を複数色の映像に時間で分割して1フレームの期間中に複数色の映像を生成する表示素子と、
前記表示素子によって生成される映像を投影する投影光学系と、
を備える、
ことを特徴とする投影装置。
<請求項7>
励起光を発する励起光発生装置と、
前記励起光の光軸に交差し、その交差する点を通った周方向に沿って蛍光領域及び光拡散透過領域が設けられた光学板と、
前記光学板を周方向に回転させる回転駆動器と、
前記回転駆動器を等速度で回転させるとともに、前記光学板の回転周期の偶数倍の周期で前記励起光発生装置を点滅させる光源制御部と、を備え、
前記光源制御部は、前記励起光発生装置の1点滅周期のうち前記蛍光領域が前記励起光の光軸を1回通過する期間中に前記励起光発生装置を消灯させ、残りの期間中に前記励起光発生装置を点灯させる、
ことを特徴とする光源装置。
<請求項8>
前記励起光と異なる色の光を発する光源を更に備え、
前記光源制御部が、前記励起光発生装置の点滅周期に等しい周期で且つ前記励起光発生装置の点滅の逆位相で前記光源を点滅させる、
ことを特徴とする請求項7に記載の光源装置。
<請求項9>
請求項7又は8に記載の光源装置と、
前記光源装置によって発せられた光が照射され、1フレームの映像を複数色の映像に時間で分割して1フレームの期間中に複数色の映像を生成する表示素子と、
前記表示素子によって生成される映像を投影する投影光学系と、
を備え、
前記表示素子の1フレームの周期が前記励起光発生装置の点滅周期の自然数倍である、
ことを特徴とする投影装置。
3 表示素子
4 投影光学系
10 励起光発生装置
31 光源
33 スピンドルモーター(回転駆動器)
34 光学板
34a 第一セグメント(蛍光領域)
34b 第二セグメント(光拡散領域)
34e 蛍光体層
34f 光拡散透過板
70 光源制御部
Claims (4)
- 励起光を発する励起光発生装置と、
前記励起光の光軸に交差し、その交点を通った周方向に沿って蛍光領域及び光拡散透過領域が設けられた光学板と、
前記光学板を周方向に回転させる回転駆動器と、
前記励起光発生装置及び前記回転駆動器を制御する光源制御部と、を備え、
前記光源制御部は、1フレームの映像が生成される1フレーム期間に、前記回転駆動器を制御して、前記光学板を2以上の整数倍の数の回数だけ回転させ、
前記光源制御部は、前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に前記励起光発生装置を点灯させることを前記1フレーム期間中に一回以上行い、前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に前記励起光発生装置を消灯させることを前記1フレーム期間中に一回以上行うとともに、
前記光源制御部は、前記光拡散透過領域が前記励起光の光軸を通過する期間中に前記励起光発生装置を点灯させることを前記1フレーム期間中に前記整数倍の数の回数だけ行う、
ことを特徴とする光源装置。 - 前記励起光と異なる色の光を発する光源を更に備え、
前記光源制御部は、
前記蛍光領域が前記励起光の光軸を通過し始めてから通過し終わるまでの期間中に、前記励起光発生装置を消灯させる場合には前記光源を点灯させ、前記励起光発生装置を点灯させる場合には前記光源を消灯させる
ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 前記光源制御部は、前記光拡散透過領域が前記励起光の光軸を通過する期間中に前記光源を消灯させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の光源装置。 - 請求項1から3の何れか一項に記載の光源装置と、
前記光源装置によって発せられた光が照射され、1フレームの映像を複数色の映像に時間で分割して1フレームの期間中に複数色の映像を生成する表示素子と、
前記表示素子によって生成される映像を投影する投影光学系と、
を備える、
ことを特徴とする投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041024A JP6179130B2 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | 光源装置及び投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041024A JP6179130B2 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | 光源装置及び投影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014170064A JP2014170064A (ja) | 2014-09-18 |
JP6179130B2 true JP6179130B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=51692506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013041024A Active JP6179130B2 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | 光源装置及び投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6179130B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6919208B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター、および光源装置の制御方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304878A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Zero Rabo Kk | プロジェクタ |
JP4711021B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-06-29 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置 |
JP5494053B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5495041B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-21 | カシオ計算機株式会社 | プロジェクタ |
JP2013011652A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型表示装置および光変換デバイス |
-
2013
- 2013-03-01 JP JP2013041024A patent/JP6179130B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014170064A (ja) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6392934B2 (ja) | 光源システム及び投影装置 | |
JP5987368B2 (ja) | 照明装置および投射装置 | |
JP5473021B2 (ja) | 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ | |
US9325955B2 (en) | Light source apparatus and projector apparatus with optical system having reduced color irregularity | |
JP6205835B2 (ja) | 照明装置、この照明装置を備えた投射装置、および、照明方法 | |
JP5213076B2 (ja) | プロジェクタおよびその制御方法 | |
WO2011145207A1 (ja) | 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ | |
WO2014196079A1 (ja) | 光源装置およびそれを備えた投写型表示装置 | |
JP2012203262A (ja) | 投影装置 | |
JP6759853B2 (ja) | 照明装置、画像投射装置 | |
JP2015227916A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
CN103186026B (zh) | 光源装置、光源产生方法及包含光源装置的激光投影机 | |
JP6331826B2 (ja) | 投射装置および照明装置 | |
JP6735243B2 (ja) | 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ | |
JP2016136461A (ja) | 照明装置及びこれを用いた投射装置 | |
JP6388200B2 (ja) | 照明装置、投射装置、光学素子及び、光学モジュール | |
JP6179130B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6286953B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5691262B2 (ja) | 投影装置 | |
JP2016142820A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2019132986A5 (ja) | ||
JP2014119670A (ja) | 蛍光発生装置、投影装置及び励起ビーム発生装置 | |
JP5757176B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP6575617B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2015232628A (ja) | 光源装置及び投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6179130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |