JP2012203262A - 投影装置 - Google Patents
投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012203262A JP2012203262A JP2011068849A JP2011068849A JP2012203262A JP 2012203262 A JP2012203262 A JP 2012203262A JP 2011068849 A JP2011068849 A JP 2011068849A JP 2011068849 A JP2011068849 A JP 2011068849A JP 2012203262 A JP2012203262 A JP 2012203262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- dichroic
- wheel
- unit
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】緑色光励起用青色LD61、赤色LED80、青色LED81と、これらから入射される光に対し、透過部、反射部、及び当該光の波長に応じて透過または反射させるダイクロイックミラー部のうち少なくとも2つを周面に形成したダイクロイックホイール65,72とその回転駆動部70,79とを含み、LD61、LED80,81の時分割発光駆動に伴って波長が異なる複数種の光を順次出射する光源部15-2と、画像信号を入力する入力部(11)と、上記入力部(11)で入力される画像信号に応じた画像を表示するマイクロミラー素子(14)に光源部15-2からの光を反射または透過させて光像を形成し、形成した光像を投影対象に向けて出射する投影処理部(13)及び投影レンズ部(17)とを備える。
【選択図】図2
Description
入力部11は、例えばピンジャック(RCA)タイプのビデオ入力端子、D−sub15タイプのRGB入力端子などにより構成される。入力部11に入力された各種規格のアナログ画像信号は、入力部11でデジタル化された後に、システムバスSBを介して画像変換部12に送られる。
この操作部21は、データプロジェクタ装置10の本体に設けられるキー操作部と、このデータプロジェクタ装置10専用の図示しないリモートコントローラからの赤外光を受光する赤外線受光部とを含み、ユーザが本体のキー操作部またはリモートコントローラで操作したキーに基づくキー操作信号をCPU18へ直接出力する。
図2により上記光源部15を2つの発光素子を用いて構成した場合の光学系の構成について説明する。
このLD31は、例えば8×4(図面鉛直方向)の計32個がアレイ状に配列される。このLD31が発する青色のレーザ光は、LD31と対向するべく階段状に配列されたミラー32で90°の角度で反射され、レンズ33,34で集光されて平行な光束とされた後、第1のダイクロイックホイール35を透過し、レンズ36,37を介して光源の一部としての蛍光ホイール38の周面に照射される。
LED55が発する赤色光は、レンズ56,57を介して、上記第1のダイクロイックホイール35を透過し、上記レンズ41を介して上記第2のダイクロイックホイール42で反射された後、レンズ43を介してインテグレータ44を通って輝度分布が均一な光束とされる。インテグレータ44を出射した赤色光は、さらにレンズ45を介してミラー46で反射され、レンズ47を介して上記ミラー16に至る。
図3により上記図2に示した光源部15−1での動作について説明する。なお、この光源部15−1での動作はCPU18の制御の下に投影処理部13が実行するものであり、光源素子である青色発光用のLD31と、赤色発光用のLED55の発光タイミング、上記発光タイミングに同期した蛍光ホイール38、第1のダイクロイックホイール35、及び第2のダイクロイックホイール42の回転タイミングはいずれも投影処理部13により制御される。
図3(C)に示すように青色を発光するLD31は、Rフィールドを除く他のGフィールド、Bフィールド、Mフィールド、及びYフィールドの各期間で発光するように投影処理部13により駆動される。
Rフィールドにおいて、上述した如く発光素子としてはLED55のみが発光される。このLED55の発光期間に合わせて第1のダイクロイックホイール35の周面は例えば中心角72°の扇形の切欠きとされ、さらに回転体としての第1のダイクロイックホイール35の重量バランスが崩れるのを防ぐため、すなわち第1のダイクロイックホイール65の回転重量バランスをとるために最外周位置に図3(H)に示すように円弧状のフレーム35F1(外枠)を設けている。
図4により上記光源部15を3つの発光素子を用いて構成した場合の光学系の構成について説明する。
このLD61は、例えば8×4(図面鉛直方向)の計32個がアレイ状に配列される。このLD61が発する青色のレーザ光は、LD61と対向するべく階段状に配列されたミラー62で90°の角度で反射され、レンズ63,64で集光されて平行な光束とされた後、第1のダイクロイックホイール65を透過し、レンズ66,67を介して光源の一部としての蛍光ホイール68の周面に照射される。
LED80が発する赤色光は、レンズ82,83を介して、上記第1のダイクロイックホイール65を透過し、上記レンズ71を介して上記第2のダイクロイックホイール72で反射された後、レンズ73を介してインテグレータ74を通って輝度分布が均一な光束とされる。インテグレータ74を出射した赤色光は、さらにレンズ75を介してミラー76で反射され、レンズ77を介して上記ミラー16に至る。
図5により上記図4に示した光源部15−2での動作について説明する。なお、この光源部15−2での動作はCPU18の制御の下に投影処理部13が実行するものであり、光源素子である緑色励起青色発光用のLD61、赤色発光用のLED80、及び青色発光用のLED81の各発光タイミング、上記発光タイミングに同期した蛍光ホイール68、第1のダイクロイックホイール65、及び第2のダイクロイックホイール72の回転タイミングはいずれも投影処理部13により制御される。
図5(C)に示す如く緑色励起用に青色を発光するLD61は、Gフィールド、及びWフィールドの各期間で発光するように投影処理部13により駆動される。
図5(D)に示す如く青色を発光するLED81は、Wフィールド、及びBフィールドの各期間で発光するように投影処理部13により駆動される。
Rフィールドにおいて、上述した如く発光素子としてはLED80のみが発光される。このLED80の発光期間に合わせて第1のダイクロイックホイール65の周面は例えば中心角90°の扇形の切欠きとされ、さらに回転体としての第1のダイクロイックホイール65の重量バランスが崩れるのを防ぐため、すなわち第1のダイクロイックホイール65の回転重量バランスをとるために最外周位置に図5(G)に示すように円弧状のフレーム65F(外枠)を設けている。同図(G)中、65mはこの第1のダイクロイックホイール65の回転同期を検出するためのマーカである。すなわち、この部分が光を透過させる透過部となり、この透過部は第1のダイクロイックホイール65の周面の一部に設けられた切欠きと、切欠きの外周に配置された円弧状のフレーム65Fとからなる。
請求項1記載の発明は、発光する波長が異なる複数種の光源と、当該複数種の光源から入射される光に対し、当該光の波長に関係なく透過させる透過部、当該光の波長に関係なく反射させる反射部、及び当該光の波長に応じて透過または反射させるダイクロイックミラー部のうち少なくとも2つを周面に形成したダイクロイックホイールと、当該ダイクロイックホイールを上記複数種の光源の時分割発光駆動に同期するように回転させる回転駆動部とを含み、上記複数種の光源の上記時分割発光駆動に伴って波長が異なる複数種の光を順次出射する光源部と、画像信号を入力する入力部と、上記入力部で入力される画像信号に応じた画像を表示する表示素子に上記光源部からの光を反射または透過させて光像を形成し、形成した光像を投影対象に向けて出射する投影部とを具備したことを特徴とする。
Claims (6)
- 発光する波長が異なる複数種の光源と、
当該複数種の光源から入射される光に対し、当該光の波長に関係なく透過させる透過部、当該光の波長に関係なく反射させる反射部、及び当該光の波長に応じて透過または反射させるダイクロイックミラー部のうち少なくとも2つを周面に形成したダイクロイックホイールと、
当該ダイクロイックホイールを上記複数種の光源の時分割発光駆動に同期するように回転させる回転駆動部と
を含み、上記複数種の光源の上記時分割発光駆動に伴って波長が異なる複数種の光を順次出射する光源部と、
画像信号を入力する入力部と、
上記入力部で入力される画像信号に応じた画像を表示する表示素子に上記光源部からの光を反射または透過させて光像を形成し、形成した光像を投影対象に向けて出射する投影部と
を具備したことを特徴とする投影装置。 - 上記ダイクロイックホイールの透過部は、
当該ダイクロイックホイールの周面の一部に設けられた切欠きと、当該切欠きの外周に配置された円弧状の外枠とからなり、
上記透過部は、上記光源から入射される光を素通しで透過させることを特徴とする請求項1記載の投影装置。 - 上記ダイクロイックホイールは、当該ダイクロイックホイールに入射される光のスポット径の大きさに応じた、上記透過部と上記反射部と上記ダイクロイックミラー部とのうち隣接する部との境界位置に設けられるスポーク用ダイクロイックミラー部をさらに有することを特徴とする請求項1または2記載の投影装置。
- 上記光源部は、上記ダイクロイックホイールを複数有し、
上記複数のダイクロイックホイールを同軸的に配置して当該複数のダイクロイックホイールの回転駆動部を共用することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の投影装置。 - 上記複数種の光源はレーザダイオード及び発光ダイオードの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の投影装置。
- 上記複数種の光源は、レーザダイオードから照射された光により励起されて発光する蛍光体層が設けられた蛍光ホイールを含むことを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068849A JP2012203262A (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068849A JP2012203262A (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 投影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012203262A true JP2012203262A (ja) | 2012-10-22 |
Family
ID=47184317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011068849A Pending JP2012203262A (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012203262A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014056068A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | 照明光源装置及びこの照明光源装置を備えた投射装置及び投射装置の制御方法 |
WO2014192115A1 (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2014240912A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | パナソニック株式会社 | 照明装置及び映像表示装置 |
JP2015090432A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | 照明装置、投射表示装置、および、照明方法 |
CN104730830A (zh) * | 2013-03-19 | 2015-06-24 | 海信集团有限公司 | 光源装置、光源产生方法及包含光源装置的激光投影机 |
JP2015138082A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 株式会社リコー | 光源装置および画像表示装置 |
JP2016103039A (ja) * | 2012-12-26 | 2016-06-02 | 株式会社リコー | 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ |
WO2016170686A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投射型表示システム、投射型表示装置及びタイミング調整方法 |
JP2017125868A (ja) * | 2016-01-12 | 2017-07-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置、及び投写型表示装置 |
CN108375869A (zh) * | 2017-02-01 | 2018-08-07 | 精工爱普生株式会社 | 光源装置以及投影仪 |
JP2018124445A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2020101786A (ja) * | 2019-09-04 | 2020-07-02 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及び投影装置 |
JP2020194183A (ja) * | 2020-08-06 | 2020-12-03 | カシオ計算機株式会社 | ホイール部材 |
US11714345B2 (en) | 2018-12-19 | 2023-08-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Light source unit and projector |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206518A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Nec Corp | 液晶プロジェクタ |
JP2000329922A (ja) * | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Hitachi Ltd | カラーホイール |
JP2002082652A (ja) * | 2000-05-18 | 2002-03-22 | Canon Inc | 画像表示装置および方法 |
JP2004054249A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-02-19 | Samsung Electronics Co Ltd | ダイクロイックミラーホイールを用いた照明光学系およびこれを具備する画像表示装置 |
JP2006162658A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sharp Corp | カラーフィルタを透過又はこれに反射する光の色分割時間を変化させることができるプロジェクタ装置 |
JP2007047700A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ |
JP2008164699A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP2008276209A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Toshiba Corp | ディスプレイの照明装置 |
WO2010018623A1 (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよびその制御方法 |
JP2011013313A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Casio Computer Co Ltd | 光源装置及びプロジェクタ |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011068849A patent/JP2012203262A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206518A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Nec Corp | 液晶プロジェクタ |
JP2000329922A (ja) * | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Hitachi Ltd | カラーホイール |
JP2002082652A (ja) * | 2000-05-18 | 2002-03-22 | Canon Inc | 画像表示装置および方法 |
JP2004054249A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-02-19 | Samsung Electronics Co Ltd | ダイクロイックミラーホイールを用いた照明光学系およびこれを具備する画像表示装置 |
JP2006162658A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sharp Corp | カラーフィルタを透過又はこれに反射する光の色分割時間を変化させることができるプロジェクタ装置 |
JP2007047700A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ |
JP2008164699A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP2008276209A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Toshiba Corp | ディスプレイの照明装置 |
WO2010018623A1 (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよびその制御方法 |
JP2011013313A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Casio Computer Co Ltd | 光源装置及びプロジェクタ |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014056068A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | 照明光源装置及びこの照明光源装置を備えた投射装置及び投射装置の制御方法 |
JP2016103039A (ja) * | 2012-12-26 | 2016-06-02 | 株式会社リコー | 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ |
CN104730830A (zh) * | 2013-03-19 | 2015-06-24 | 海信集团有限公司 | 光源装置、光源产生方法及包含光源装置的激光投影机 |
WO2014192115A1 (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2014240912A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | パナソニック株式会社 | 照明装置及び映像表示装置 |
JP2015090432A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | 照明装置、投射表示装置、および、照明方法 |
JP2015138082A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 株式会社リコー | 光源装置および画像表示装置 |
US10284828B2 (en) | 2015-04-24 | 2019-05-07 | Nec Display Solutions, Ltd. | Projection type display system, projection-type display device, and timing adjustment method |
WO2016170686A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投射型表示システム、投射型表示装置及びタイミング調整方法 |
JPWO2016170686A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2018-03-15 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投射型表示システム、投射型表示装置及びタイミング調整方法 |
JP2017125868A (ja) * | 2016-01-12 | 2017-07-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置、及び投写型表示装置 |
CN108375869A (zh) * | 2017-02-01 | 2018-08-07 | 精工爱普生株式会社 | 光源装置以及投影仪 |
JP2018124444A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2018124445A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
CN108375869B (zh) * | 2017-02-01 | 2021-11-12 | 精工爱普生株式会社 | 光源装置以及投影仪 |
US11714345B2 (en) | 2018-12-19 | 2023-08-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Light source unit and projector |
JP2020101786A (ja) * | 2019-09-04 | 2020-07-02 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及び投影装置 |
JP7205726B2 (ja) | 2019-09-04 | 2023-01-17 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及び投影装置 |
JP2020194183A (ja) * | 2020-08-06 | 2020-12-03 | カシオ計算機株式会社 | ホイール部材 |
JP7052835B2 (ja) | 2020-08-06 | 2022-04-12 | カシオ計算機株式会社 | ホイール部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012203262A (ja) | 投影装置 | |
JP5223941B2 (ja) | 投影装置 | |
JP5412996B2 (ja) | 光源装置、投影装置及び投影方法 | |
KR101181886B1 (ko) | 광원 장치, 투영 장치 및 투영 방법 | |
JP6205835B2 (ja) | 照明装置、この照明装置を備えた投射装置、および、照明方法 | |
EP2290443B1 (en) | Light source device, projection apparatus, and projection method | |
US9022580B2 (en) | Illumination optical system and projector using the same | |
JP5834723B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ装置 | |
JP6583664B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2015227916A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2012128438A (ja) | 光源装置、投影装置及び投影方法 | |
JP6787290B2 (ja) | 投影装置及び投影方法 | |
JP5761227B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2011075673A (ja) | 光源装置、投影装置及び投影方法 | |
JP5915317B2 (ja) | 光源装置、プロジェクタ装置及び光源駆動方法 | |
JP2014062974A (ja) | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 | |
JP2020030281A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2018013541A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2022003811A (ja) | 投影装置、投影制御装置及びプログラム | |
JP7281084B2 (ja) | 光源装置、投影装置、光源制御方法及びプログラム | |
JP2013195797A (ja) | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 | |
JP6007533B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ装置 | |
JP2010219020A (ja) | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 | |
JP2014170064A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2013195838A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160511 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160722 |