JP6178187B2 - ドラム式洗濯機 - Google Patents
ドラム式洗濯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6178187B2 JP6178187B2 JP2013198983A JP2013198983A JP6178187B2 JP 6178187 B2 JP6178187 B2 JP 6178187B2 JP 2013198983 A JP2013198983 A JP 2013198983A JP 2013198983 A JP2013198983 A JP 2013198983A JP 6178187 B2 JP6178187 B2 JP 6178187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- water
- blade
- impeller
- circulation pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims description 168
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 221
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 51
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 2
- 101100204059 Caenorhabditis elegans trap-2 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100278473 Drosophila melanogaster PolZ1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F21/00—Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F39/00—Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00
- D06F39/08—Liquid supply or discharge arrangements
- D06F39/083—Liquid discharge or recirculation arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
- Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
Description
外槽2の底側内周面には、凹状の窪み部2fが外槽2の軸方向に延在するように設けられている。この窪み部2fの底面は、前側から後側に下がる傾斜面になっており、窪み部2fの後側には排水口21が設けられている。排水口21には継手21aを介して蛇腹ホース22が接続されている。窪み部2fの前側には底部循環水の流入口18が設けられている。
つまり、図3(a)に示す窪み部2fと、図3(b)に示す窪み部2fとの対比から明らかなように、本実施形態での窪み部2fは、外槽2の周方向に幅広に形成されている。この窪み部2fは、外槽2の内径の35%以上の幅となるように設定しても良い。
循環ポンプ24を中心とする洗濯水の循環系に関しては後に詳しく説明する。
図5に示すように、本実施形態での循環ポンプ24は、フィルタケース23と一体に形成されるケーシング42と、羽根車(ランナともいう)46と、循環ポンプモータ47とを備え、遠心ポンプを構成している。
吸込みポート43は、フィルタケース23とケーシング42を繋ぐ略円形の貫通穴であり、循環ポンプ24の羽根車46と同軸に形成されている。
つまり、遠心ポンプを構成する循環ポンプ24は、吸込みポート43を介してケーシング42内に受け入れた洗濯水を、後に詳しく説明するように、回転軸の回転方向に応じて、吐出ポート44,45のいずれかに吐出するようになっている。
図6(a)は、羽根車の平面図であり、図6(b)は、羽根車の側面図である。なお、図6(a)の平面図は、吸込みポート43(図5参照)側から羽根車46を見た後記の正面を表す図である。
小羽根46a2は、その高さがベース板46bの中心側から外側に向けて一定の高さbとなっている。
そして、羽根46aは、ベース板46b上に6枚配置されており、羽根ボス46c周りに、大羽根46a1、小羽根46a2、小羽根46a2、大羽根46a1、小羽根46a2、及び小羽根46a2の順番で並んでいる。
ちなみに、本実施形態での大羽根46a1及び小羽根46a2の外径は共に等しく、ベース板46bの外径よりもやや小さいDに設定されている。
なお、後記する本発明の実施例での湾曲度合いは、図6(a)に示すように、湾曲しない羽根(図19に示す比較例1としての羽根46a)の外端位置Pを基準に、湾曲した羽根46aの外端の位置のずれ幅B(外端位置Pを基準にしたベース板46bの接線方向のずれ幅B)で規定している。以下、このずれ幅Bは、「曲げB」と称する。
図7に示すように、吐出ポート44は、蛇腹ホース41を介して外槽カバー2dの内側周壁に設けられた後述する循環流路27(図8(a)参照)に繋がっている。なお、この蛇腹ホース41及び循環流路27は、蛇腹ホース22と共に、外槽2の底部から外槽2の上部へ至る循環流路を構成している。循環流路27は、外槽カバー2dの上方内側に設けられた後記ノズル27a(図8(a)参照)に接続されている。
吐出ポート45は、蛇腹ホース40を介して継手18aに接続されている。この継手18aは、外槽2の底部の窪み部2f(図3(a)参照)に臨むように形成された流入口18に設けられている。
ちなみに、本実施形態での循環ポンプモータ47は、後述する循環流量を確保するために、2300〜4200rpmの回転速度で回転可能となっている。この回転速度は、後述するように制御装置38(図2参照)で制御されることとなる。
ノズル27aは、循環ポンプ24の吐出ポート44から吐出される洗濯水を外槽カバー2dの上部からドラム3(図2参照)内に向けて噴射するものである。
図9に示すように、ノズル27aは、その開口がスリット状に形成されており、洗濯水を薄膜状に広げて噴射できるようになっており、ドラム3(図2参照)内の広い範囲に散水できる。また、洗濯水の循環流量が従来よりも増加するので、このノズル27aのスリット幅(隙間幅)を従来よりも幅広にしても噴射の勢いが弱まることがない。よって、このスリット幅(隙間幅)を3mm以上とすることができ、糸くず等によるノズル27aの閉塞がより確実に防止される。
制御装置38は、マイクロコンピュータ、駆動回路等を備えるとともに、図1に示す操作ボタン12,13のオンオフ信号や各種センサから出力信号の入力回路等も備える。また、マイクロコンピュータは、ユーザの操作や、洗濯工程、乾燥工程での各種情報信号を受ける。マイクロコンピュータは、駆動回路を介して、図2に示すドラムモータ4、給水電磁弁16、排水弁25、送風ファン(図示省略)等に接続され、これらの開閉、回転、通電を制御する。また、ユーザにドラム式洗濯乾燥機S(図1参照)に関する情報を知らせるために、表示器14(図1参照)やブザー(図示省略)等をも制御する。
図10は、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機における洗濯運転(洗い〜すすぎ〜脱水)の運転工程を説明する工程図である。
ステップS3において、制御装置38は、洗剤量・運転時間を算出する工程を実行する(洗剤量運転時間算出)。具体的には、制御装置38は、給水電磁弁16を制御して、外槽2の給水口2aに直接給水する。制御装置38の電導度測定部は、外槽2の内底部に配置された電気伝導度センサ(図示省略)を介して、給水された水の電導度(硬度)を検出する。また、センサで、給水された水の温度を検出する。その後、給水電磁弁16を制御して、外槽2への給水を終了する。
図11(a)は循環ポンプの循環流量と洗浄比との関係を示すグラフである。ちなみに、洗浄比とは、供試洗濯機の洗浄度と標準洗濯機の洗浄度の比であり、日本工業規格『家庭用電気洗濯機の性能測定方法(JISC9811)』に規定されている。つまり、洗浄比が高いほど、洗浄性能が高くなる。
なお、図11(a)中、実線は、本実施形態のドラム式洗濯乾燥機Sのグラフであり、破線は、従来のドラム式洗濯乾燥機を、本実施形態のドラム式洗濯乾燥機Sと同じ攪拌時間で運転した際の洗浄比の値(洗浄比=1.11)を表わしている。
なお、図11(b)中、実線は、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sのグラフであり、破線は、比較例としての従来のドラム式洗濯乾燥機のグラフである。ちなみに、図11(b)に示すように、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sは、従来のドラム式洗濯乾燥機よりも、循環流量の最大値が大きな循環ポンプを用いている。
図13に示すように、右下がりの曲線は、循環ポンプ24の回転速度(rev1、rev2、rev3)における静圧−流量特性を示す。右上がりの曲線は、洗濯水の循環流路27の抵抗損失曲線(主に圧力損失)である。
これにより本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sによれば、前記のように、循環ポンプ24の回転速度を高くして循環流量を増加させた場合であっても、循環ポンプ24の騒音を低減することができる。
前記実施形態では、6枚の羽根46a(大羽根46a1:2枚、小羽根46a2:4枚)の羽根車46について説明したが、本発明は羽根46aの数を6枚に限定するものではない。また、羽根46aは、必ずしも大羽根46a1及び小羽根46a2の2種類に限定するものではない。
図14(a)及び(b)に示すように、変形例に係る羽根車46は、5枚の大羽根46a1が羽根ボス46c周りに等間隔に配置され、小羽根46a2を有していない。
つまり、本発明のドラム式洗濯乾燥機Sは湾曲する羽根46aを2枚以上、望ましくは3枚以上、8枚以下で有している羽根車46を循環ポンプ24に使用することができる。
図14(a)中、符号Bは、大羽根46a1の湾曲度合いを示す「曲げ」であり、湾曲しない羽根の外端位置Pを基準に規定した前記「曲げB」(図6(a)参照)と同義である。符号Dは、大羽根46a1の外径である。符号rは、吐出ポート44(図5参照)を介して循環流路27に洗濯水を送り出すように回転する方向である。図14(b)中、符号aは、羽根ボス46cの高さに等しい大羽根46a1の最大高さである。
(実施例1)
本実施例では、次の羽根車46を図5に示す循環ポンプ24に組み込んで、循環ポンプモータ47を正回転させた際の騒音を測定した。
図15(a)及び(b)に示すように、羽根車46は、ベース板46b(外径53mm)上に6枚の湾曲板が配置されて形成されており、羽根ボス46c周りに、大羽根46a1、小羽根46a2、小羽根46a2、大羽根46a1、小羽根46a2、及び小羽根46a2の順番で等間隔に並んでいる。
ちなみに、本実施形態での大羽根46a1及び小羽根46a2の外径Dは44mmである。
大羽根46a1及び小羽根46a2の湾曲度合い(前記の「曲りB」)は、8mmである。
小羽根46a2の高さは、ベース板46bの中心側から外側に向けて一定で、その高さbは13.5mmである。
なお、騒音の測定は、図5に示す羽根車46の正面側(図5の矢印の左側)、羽根車46に向かってその左面側(図5の矢印の後側)、及び羽根車46に向かってその右面(図5の矢印の前側)のそれぞれの位置で行った。
図16(a)は、実施例2で使用した羽根車の平面図であり、図16(b)は、図16(a)の羽根車をXVI方向から見た側面図である。なお、図16(a)及び(b)において図14(a)及び(b)と同じ構成要素には同じ符号を付している。
図16(a)及び(b)に示すように、羽根車46は、ベース板46b(外径53mm)上に6枚の湾曲板(曲げB=8mm)が配置されて形成されており、羽根ボス46c周りに、大羽根46a1、小羽根46a2、小羽根46a2、大羽根46a1、小羽根46a2、及び小羽根46a2の順番で等間隔に並んでいる。
本実施形態の羽根車46は、図16(b)に示すように、大羽根46a1及び小羽根46a2の外端にテーパTが形成されている以外は、実施例1の羽根車46と同様に形成されている。
このような羽根車46を組み込んだ循環ポンプ24について実施例1と同様にして騒音を測定した。その結果を表1に示す。
図17(a)は、実施例3で使用した羽根車の平面図であり、図17(b)は、図17(a)の羽根車の側面図である。なお、図17(a)及び(b)において図14(a)及び(b)と同じ構成要素には同じ符号を付している。
図17(a)及び(b)に示すように、羽根車46は、大羽根46a1及び小羽根46a2の曲げBを、実施例1の8mmから16mmに変更した以外は、実施例1の羽根車46と同様に形成されている。
このような羽根車46を組み込んだ循環ポンプ24について実施例1と同様にして騒音を測定した。その結果を表1に示す。
図18(a)は、実施例4で使用した羽根車の平面図であり、図18(b)は、図18(a)の羽根車の側面図である。なお、図18(a)及び(b)において図14(a)及び(b)と同じ構成要素には同じ符号を付している。
図18(a)及び(b)に示すように、羽根車46は、大羽根46a1の最大高さaを実施例1の21mmから18.5mmに変更し、小羽根46a2の高さbを実施例1の13.5mmから11mmに変更した以外は、実施例1の羽根車46と同様に形成されている。
このような羽根車46を組み込んだ循環ポンプ24について実施例1と同様にして騒音を測定した。その結果を表2に示す。
図19(a)は、比較例1で使用した羽根車の平面図であり、図19(b)は、図19(a)の羽根車の側面図である。なお、図19(a)及び(b)において図14(a)及び(b)と同じ構成要素には同じ符号を付している。
図19(a)及び(b)に示すように、羽根車46は、実施例1の湾曲板からなる大羽根46a1及び小羽根46a2に代えて、平板からなる大羽根46a1及び小羽根46a2(曲げB=0mm)を使用した以外は、実施例1の羽根車46と同様に形成されている。
このような羽根車46を組み込んだ循環ポンプ24について実施例1と同様にして騒音を測定した。その結果を表2に示す。
図20(a)は、比較例2で使用した羽根車の平面図であり、図20(b)は、図20(a)の羽根車の側面図である。なお、図20(a)及び(b)において図14(a)及び(b)と同じ構成要素には同じ符号を付している。
図20(a)及び(b)に示すように、羽根車46は、比較例1において小羽根46a2を使用せずに、6枚の平板を備える大羽根46a1で構成した以外は、比較例1の羽根車46と同様に形成されている(曲げB=0mm)。
このような羽根車46を組み込んだ循環ポンプ24について実施例1と同様にして騒音を測定した。その結果を表2に示す。
表1及び表2に示すように、実施例1の羽根車46(図15参照)は、比較例1の羽根車46(図19参照)よりも、循環ポンプ24の回転速度が2000〜4500r/minの範囲の全てにおいて、3方向平均の等価騒音レベルdB(A)が低いことが確認された。
また、実施例2の羽根車46(図16参照)、実施例3の羽根車46(図17参照)、及び実施例4の羽根車46(図18参照)のそれぞれと、比較例1の羽根車46(図19参照)との比較においても、循環ポンプ24の回転速度が2000〜4500r/minの範囲の全てにおいて、実施例2〜4の羽根車46のほうが、3方向平均の等価騒音レベルdB(A)が低いことが確認された。
3 ドラム
4 ドラムモータ
15 給水ユニット(給水手段)
24 循環ポンプ
27 循環流路
38 制御装置
42 ケーシング
46 羽根車
46a 羽根
46a1 大羽根
46a2 小羽根
46b ベース板
46c 羽根ボス
47 循環ポンプモータ
S ドラム式洗濯乾燥機(ドラム式洗濯機)
r 羽根車の回転方向
Claims (3)
- 内部に水を溜める外槽と、
前記外槽内に回転自在に支持され、衣類が収容されるドラムと、
前記ドラムを回転駆動するドラムモータと、
前記外槽内に給水する給水手段と、
前記外槽から水を吸い込み、前記ドラム内に向かって散水するように水を循環させる循環ポンプと、
を備え、
前記循環ポンプは、前記ドラム内への散水時に前記外槽から前記ドラム内に向かって水を送出するように回転する羽根車を備え、
前記羽根車は、回転軸の周りに複数並んで放射状に配置される板体で形成される羽根を有し、
前記羽根のそれぞれは、前記回転軸側から放射方向に向けて湾曲し、
この湾曲面は、前記ドラム内への散水時に前記外槽から前記ドラム内に向かって水を送出するように回転する前記羽根車の回転方向に凸となっており、
前記羽根車は、円盤状のベース板と、このベース板の中心に設けられ、回転中心となる棒状の羽根ボスと、この羽根ボスを中心に等間隔に設けられる複数の前記羽根と、
を有し、
前記羽根は、前記ベース板上に立設され、前記ベース板からの最大高さが前記羽根ボスの高さに等しい大羽根と、前記ベース板からの最大高さが前記羽根ボスの高さよりも低い小羽根と、
で構成され、
前記大羽根は、その高さが最も高い前記羽根ボス側から前記ベース板の外側に向けて徐々に低くなっており、
前記羽根ボスを中心とした周方向に隣り合う前記大羽根同士の間に前記小羽根が配置され、
前記羽根ボスから放射状に延びるように形成される前記大羽根及び前記小羽根は、その外端に、前記ベース板から前記羽根ボスの軸方向に沿って離れるほど前記羽根ボスに近づくように傾斜するテーパが形成されていることを特徴とするドラム式洗濯機。 - 請求項1に記載のドラム式洗濯機において、
前記循環ポンプの前記羽根車は、2300rpm以上、4200rpm以下の回転速度で駆動することを特徴とするドラム式洗濯機。 - 請求項1に記載のドラム式洗濯機において、
散水時の前記循環ポンプは、水の循環流量が35L/min以上、68L/min以下であることを特徴とするドラム式洗濯機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198983A JP6178187B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | ドラム式洗濯機 |
TW103125287A TWI540235B (zh) | 2013-09-25 | 2014-07-24 | Drum washing machine |
CN201410379383.8A CN104452170B (zh) | 2013-09-25 | 2014-08-04 | 滚筒式洗衣机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198983A JP6178187B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | ドラム式洗濯機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015062590A JP2015062590A (ja) | 2015-04-09 |
JP2015062590A5 JP2015062590A5 (ja) | 2016-04-14 |
JP6178187B2 true JP6178187B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=52831061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013198983A Active JP6178187B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | ドラム式洗濯機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6178187B2 (ja) |
CN (1) | CN104452170B (ja) |
TW (1) | TWI540235B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6546873B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2019-07-17 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | ドラム式洗濯乾燥機 |
US10781549B2 (en) * | 2019-01-31 | 2020-09-22 | Whirlpool Corporation | Dual drain system with Y-hose |
TWI741324B (zh) * | 2019-07-24 | 2021-10-01 | 奇鋐科技股份有限公司 | 多運轉模式的風扇 |
US11448226B2 (en) | 2019-08-05 | 2022-09-20 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Fan having rotation sensing |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5477468A (en) * | 1977-11-30 | 1979-06-20 | Sanyo Electric Co Ltd | Dehydrating washer |
JPH07241398A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Hitachi Ltd | 脱水洗濯機 |
DE29521584U1 (de) * | 1994-05-28 | 1997-10-09 | Miele & Cie GmbH & Co, 33332 Gütersloh | Pumpe, insbesondere Kreiselpumpe als Umwälzpumpe für wasserführende Haushaltsgeräte, wie Geschirrspülmascchinen und Waschmaschinen |
JP3585582B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2004-11-04 | シャープ株式会社 | 洗濯機 |
JP3410406B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2003-05-26 | 松下エコシステムズ株式会社 | 液体排水ポンプ |
JP3583030B2 (ja) * | 1999-08-06 | 2004-10-27 | 株式会社東芝 | 洗濯機 |
JP2001070694A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-03-21 | Lg Electronics Inc | 洗濯機 |
JP3233148B2 (ja) * | 2000-08-03 | 2001-11-26 | 株式会社日立製作所 | 全自動洗濯機 |
KR100493306B1 (ko) * | 2002-12-11 | 2005-06-07 | 엘지전자 주식회사 | 드럼세탁기 |
JP4126290B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2008-07-30 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯機用ポンプ |
JP2006223572A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toshiba Corp | 洗濯機 |
JP4448843B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2010-04-14 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯機 |
JP2009006081A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Toshiba Corp | 洗濯機 |
ITPN20070068A1 (it) * | 2007-09-25 | 2009-03-26 | Appliances Components Companie | "gruppo integrato di motori elettrici" |
JP2012080928A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Hitachi Appliances Inc | 洗濯機および洗濯乾燥機 |
CN102606530B (zh) * | 2011-01-18 | 2016-09-28 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 离心装置及清洗装置 |
JP2013052055A (ja) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Panasonic Corp | ドラム式洗濯機およびそのプログラム |
-
2013
- 2013-09-25 JP JP2013198983A patent/JP6178187B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-24 TW TW103125287A patent/TWI540235B/zh active
- 2014-08-04 CN CN201410379383.8A patent/CN104452170B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104452170B (zh) | 2017-03-01 |
CN104452170A (zh) | 2015-03-25 |
JP2015062590A (ja) | 2015-04-09 |
TW201525229A (zh) | 2015-07-01 |
TWI540235B (zh) | 2016-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5608603B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP5982342B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
CN102418257A (zh) | 滚筒式洗涤干燥机 | |
CN102021797A (zh) | 滚筒式洗衣机 | |
JP6063335B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
CN109750443B (zh) | 洗衣干燥机 | |
JP6178187B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP6092014B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP6111175B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2015119886A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP5927725B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP6076862B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP5589135B1 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP6208092B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2017158650A (ja) | 洗濯機 | |
JP2017047050A (ja) | 洗濯機 | |
JP6250500B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP6840060B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP6153843B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2015062508A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP6670711B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2018061536A (ja) | ドラム洗濯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160224 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6178187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |