JP6177219B2 - 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6177219B2 JP6177219B2 JP2014228347A JP2014228347A JP6177219B2 JP 6177219 B2 JP6177219 B2 JP 6177219B2 JP 2014228347 A JP2014228347 A JP 2014228347A JP 2014228347 A JP2014228347 A JP 2014228347A JP 6177219 B2 JP6177219 B2 JP 6177219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- cover
- pneumatic tire
- manufacturing
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 30
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 17
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C13/002—Protection against exterior elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/30—Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D30/58—Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
- B29D30/60—Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/72—Side-walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C13/009—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof comprising additional bead cores in the sidewall
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
トレッドの端部をサイドウォールが覆うように構成されたサイドウォールオーバートレッド構造の空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法であって、
1st成形ドラム上の両側辺部にサイドウォ−ルを巻き付けた後、前記1st成形ドラムの中央部にインナー、プライを貼り付け、前記サイドウォ−ルの内側に1対のビードをセットし、前記ビードの外方の前記サイドウォ−ル上にストリップワインドによりトレッド側辺部を形成して1stカバーを成形する1stカバー成形工程と、
2nd成形ドラム上に、ブレーカー、バンドを貼り重ね、前記バンド上にストリップワインドによりトレッド中央部を形成して円筒状のトレッドリングを成形するトレッドリング成形工程と、
前記トレッドリングの内側に前記1stカバーを挿入して、前記1stカバーの前記ビードに挟まれた部分を膨らませることにより、前記トレッドリングと前記1stカバーとを圧着してローカバーの形状に成形するシェーピング工程と、
前記ビードの外方の前記サイドウォールを、膨らんだ前記1stカバーの側面に向けて折り返して前記サイドウォールを前記1stカバーの側面に貼り付けると共に、前記1stカバーの前記トレッド側辺部と前記トレッドリングの前記トレッド中央部とを貼り合わせるターンアップ工程と
を備えていることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法である。
前記ターンアップ工程において、前記1stカバーの前記トレッド側辺部と、前記トレッドリングの前記トレッド中央部とを、タイヤ軸方向において5mm以上オーバーラップさせて貼り合わせる
ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法である。
前記ターンアップ工程において、前記1stカバーの前記トレッド側辺部と、前記トレッドリングの前記トレッド中央部との貼り合わせ面が、前記トレッドの外面に対して略垂直、または、前記トレッドの外面から前記トレッドの内面に向けて前記サイドウォール側へ傾斜したテーパー面であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気入りタイヤの製造方法である。
図1は本実施の形態に係る空気入りタイヤの製造方法における1stカバー成形工程を模式的に示す図である。図1に示すように、1stカバー成形工程では、先ず、1st成形ドラム30の両側辺部にサイドウォール(SW)34a、34bを巻き付けた後、1st成形ドラム30の中央部にシート状のインナー32、プライ35を貼り付ける。
図2は本実施の形態に係る空気入りタイヤの製造方法におけるトレッドリング成形工程を模式的に示す図である。図2に示すように、トレッドリング成形工程では、先ず、2nd成形ドラム20上に、シート状のブレーカー22を2枚巻き回して貼り付けた後、ブレーカー22上にストリップワインドを用いてJLB(ジョイントレスバンド)24を形成させる。
図3は本実施の形態に係る空気入りタイヤの製造方法におけるシェーピング工程を模式的に示す図である。図3に示すように、シェーピング工程では、先ず、円筒状のトレッドリング26の内側に1stカバー38を挿入して組み合わせる。
図4は本実施の形態に係る空気入りタイヤの製造方法におけるターンアップ工程を模式的に示す図であり、左右対称の右半分を記載している。ターンアップ工程では、図4(A)に示すように、ビード36aの外方のサイドウォール34aを膨らんだ1stカバー38の側面に向けて折り返して貼り付けると共に、図4(B)に示すように、1stカバー38のトレッド側辺部13aとトレッドリング26のトレッド中央部10とを貼り合わせてトレッド1を形成し、SOT構造の空気入りタイヤのローカバーの作製を完了する。
そして、作製されたローカバーをタイヤ加硫機によって加硫処理することにより、空気入りタイヤが製造される。このとき、図5に示すように、貼り合わせされたトレッド側辺部13aとトレッド中央部10とは同じ配合のゴムで構成されているため、加硫処理中に一体化して空気入りタイヤのトレッドを形成するため、本実施の形態に係る空気入りタイヤの製造方法を用いることにより、従来のようにステッチダウン工程を設けなくても、図6に示す従来の空気入りタイヤと同様のSOT構造を有する空気入りタイヤを適切に製造することができる。なお、図5において、1a、1b、1cは本実施の形態における各種のトレッドであり、図6において、50a、50b、50cは従来の空気入りタイヤの製造方法における各種のトレッドである。
本実施の形態においては、上記したように、従来は一体として形成させていたトレッドをトレッド中央部とトレッド側辺部とに分けて形成し、トレッドリング上にトレッド中央部を、1stカバー上にトレッド側辺部を形成させて、ローカバーの作製時に貼り合わせているため、従来の空気入りタイヤ製造方法において発生していた種々の問題点を解決することができる。
実施例1〜7および比較例の試験体として、上記の実施の形態に記載した空気入りタイヤの製造方法を用いて、表1に示すオーバーラップ量で、タイヤサイズ215/45R17のSOT構造の空気入りタイヤを各100本作製した。また、従来例の試験体として、従来の製造方法を用い、ステッチャーを2次元で動かすことにより、SOT構造の空気入りタイヤを100本作製した。
(1)ローカバー作製時間
各試験体のローカバーの作製に要した時間を測定し、各例毎に平均時間を求め、従来例を100とする比率で評価した。
製造された各空気入りタイヤのオーバーオールのRFV(Radial force variation)を測定し、各例毎に平均を求め、従来例を100とする比率で評価した。
各試験体のローカバーを作製する際、帯状のトレッド材料(ゴムストリップ)に巻き崩れが生じているか否かを目視にて確認し、各例毎に巻き崩れが発生した割合(頻度)を求めた。
作製後の空気入りタイヤを目視にて観察し、設計上のトレッドエッジの位置からのずれを測定し、その平均値をトレッドエッジの位置のバラツキ(R、単位:mm)として算出した。
10 トレッド中央部
10b、12a、12b 帯状のトレッドゴム材料
13a、13b トレッド側辺部
20 2nd成形ドラム
22 ブレーカー
24 JLB
26 トレッドリング
30 1st成形ドラム
32 インナー
34a、34b サイドウォール
35 プライ
36a、36b ビード
38 1stカバー
D1、D2、D3 オーバーラップ量
Claims (3)
- トレッドの端部をサイドウォールが覆うように構成されたサイドウォールオーバートレッド構造の空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法であって、
1st成形ドラム上の両側辺部にサイドウォ−ルを巻き付けた後、前記1st成形ドラムの中央部にインナー、プライを貼り付け、前記サイドウォ−ルの内側に1対のビードをセットし、前記ビードの外方の前記サイドウォ−ル上にストリップワインドによりトレッド側辺部を形成して1stカバーを成形する1stカバー成形工程と、
2nd成形ドラム上に、ブレーカー、バンドを貼り重ね、前記バンド上にストリップワインドによりトレッド中央部を形成して円筒状のトレッドリングを成形するトレッドリング成形工程と、
前記トレッドリングの内側に前記1stカバーを挿入して、前記1stカバーの前記ビードに挟まれた部分を膨らませることにより、前記トレッドリングと前記1stカバーとを圧着してローカバーの形状に成形するシェーピング工程と、
前記ビードの外方の前記サイドウォールを、膨らんだ前記1stカバーの側面に向けて折り返して前記サイドウォールを前記1stカバーの側面に貼り付けると共に、前記1stカバーの前記トレッド側辺部と前記トレッドリングの前記トレッド中央部とを貼り合わせるターンアップ工程と
を備えていることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。 - 前記ターンアップ工程において、前記1stカバーの前記トレッド側辺部と、前記トレッドリングの前記トレッド中央部とを、タイヤ軸方向において5mm以上オーバーラップさせて貼り合わせる
ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。 - 前記ターンアップ工程において、前記1stカバーの前記トレッド側辺部と、前記トレッドリングの前記トレッド中央部との貼り合わせ面が、前記トレッドの外面に対して略垂直、または、前記トレッドの外面から前記トレッドの内面に向けて前記サイドウォール側へ傾斜したテーパー面であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228347A JP6177219B2 (ja) | 2014-11-10 | 2014-11-10 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
US15/523,585 US10532615B2 (en) | 2014-11-10 | 2015-11-04 | Pneumatic tire manufacturing method, and pneumatic tire |
PCT/JP2015/081043 WO2016076175A1 (ja) | 2014-11-10 | 2015-11-04 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
CN201580058498.XA CN107073858B (zh) | 2014-11-10 | 2015-11-04 | 充气轮胎的制造方法和充气轮胎 |
EP15858555.4A EP3205488B1 (en) | 2014-11-10 | 2015-11-04 | Pneumatic tire manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228347A JP6177219B2 (ja) | 2014-11-10 | 2014-11-10 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016088030A JP2016088030A (ja) | 2016-05-23 |
JP6177219B2 true JP6177219B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=55954265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014228347A Active JP6177219B2 (ja) | 2014-11-10 | 2014-11-10 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10532615B2 (ja) |
EP (1) | EP3205488B1 (ja) |
JP (1) | JP6177219B2 (ja) |
CN (1) | CN107073858B (ja) |
WO (1) | WO2016076175A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019119474A1 (de) * | 2019-07-18 | 2021-01-21 | Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Reifenrohlingen |
CN114559690B (zh) * | 2022-03-11 | 2024-06-07 | 赛轮集团股份有限公司 | 一种用于sot工艺预定型防错方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4007069A (en) * | 1970-12-29 | 1977-02-08 | Bridgestone Tire Company Limited | Process for making radial tires |
WO1999048706A1 (en) | 1998-03-27 | 1999-09-30 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Improved tire tread and sidewall construction |
CN100457435C (zh) * | 2002-11-05 | 2009-02-04 | 倍耐力轮胎公司 | 组装车轮轮胎的方法和设备 |
JP4256149B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2009-04-22 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4546812B2 (ja) * | 2004-12-02 | 2010-09-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4914024B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2012-04-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP4996613B2 (ja) | 2006-10-11 | 2012-08-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4939344B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-05-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 |
ITTO20100323A1 (it) | 2010-04-20 | 2011-10-21 | Bridgestone Corp | Metodo di costruzione di un pneumatico mediante un unico tamburo di formatura |
JP2013039695A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP5721651B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2015-05-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤ成形用圧着装置および生タイヤ成形方法 |
-
2014
- 2014-11-10 JP JP2014228347A patent/JP6177219B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-04 EP EP15858555.4A patent/EP3205488B1/en active Active
- 2015-11-04 WO PCT/JP2015/081043 patent/WO2016076175A1/ja active Application Filing
- 2015-11-04 US US15/523,585 patent/US10532615B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-04 CN CN201580058498.XA patent/CN107073858B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016076175A1 (ja) | 2016-05-19 |
US20170305202A1 (en) | 2017-10-26 |
EP3205488A4 (en) | 2018-05-09 |
EP3205488B1 (en) | 2020-03-04 |
CN107073858A (zh) | 2017-08-18 |
US10532615B2 (en) | 2020-01-14 |
EP3205488A1 (en) | 2017-08-16 |
CN107073858B (zh) | 2019-06-11 |
JP2016088030A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181029B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
JP6177219B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
EP2239130B1 (en) | Pneumatic tire manufacturing method, and pneumatic tire | |
JP6177220B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
JP2018099850A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6296906B2 (ja) | 生タイヤ成形方法およびバンドドラム | |
JP2007136894A (ja) | タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ | |
JP6306975B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2008254383A (ja) | 生タイヤの製造方法 | |
JP5452123B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6450207B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6335067B2 (ja) | 空気入りタイヤ製造方法 | |
JP5988657B2 (ja) | タイヤ成形方法 | |
JP5767509B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2006168067A (ja) | トレッドリングの形成方法及び形成装置 | |
JP2014201276A (ja) | タイヤおよびタイヤの製造方法 | |
JP2005212325A (ja) | 空気入り安全タイヤの製造方法 | |
JP2015131395A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2016036940A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法、製造装置および空気入りタイヤ | |
JP2014148086A (ja) | タイヤの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6177219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |