JP6175772B2 - スライド式紙箱 - Google Patents
スライド式紙箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6175772B2 JP6175772B2 JP2013005225A JP2013005225A JP6175772B2 JP 6175772 B2 JP6175772 B2 JP 6175772B2 JP 2013005225 A JP2013005225 A JP 2013005225A JP 2013005225 A JP2013005225 A JP 2013005225A JP 6175772 B2 JP6175772 B2 JP 6175772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- sleeve
- bottom plate
- paper box
- front wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 19
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 47
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
スリーブ(10)と、該スリーブの内壁を摺動する中舟(20)とからなるスライド式紙箱であって、前記スリーブは、底面板(11)からそれぞれ罫線を介して側面板(12)、天面板(13)、側面板(14)、糊代(15)を順次連設し、該糊代(15)は底面板(11)の内面側に接着されており、前記中舟(20)は、底面板(21)の側面にそれぞれ罫線を介して連設された側面板(22a、22b)を有し、中舟(20)の前方には、底面板(21)からそれぞれ罫線を介して順次連設された前壁外壁(24a)、前壁天面(25a)、前壁内壁(26a)、糊代(27a)を有し、該糊代は、底面板(21)に接着されており、前記前壁外壁(24a)、前壁天面(25a)、前壁内壁(26a)はリンク機構を形成し、一体となって外側に倒れることにより取出口が開口し、取出口を閉じた時、前記前壁内壁(26a)の上部に連設した係止突起(29)の先端が、前記スリーブの天面板(13)の内面に接するようになっている紙箱であり、
前記スリーブの糊代(15)は、底面板(11)の内面側に部分的に接着されており、糊代(15)は二つの切込(17)、(18)によって区画された係止片(16)を有し、該係止片(16)は底面板(11)に接着されておらず底面板(11)よりも浮いており、前記中舟(20)をスライドさせて紙箱を開いた時に、中舟(20)の後壁外壁(24b)の下部に連設した係止突起(31b)が前記係止片(16)に係止するようにしたことを特徴とするスライド式紙箱である。
前記スリーブの糊代(15)は、底面板(11)の内面側に部分的に接着されており、糊代(15)は二つの切込(17)、(18)によって区画された係止片(16)を有し、該係止片(16)は底面板(11)に接着されておらず底面板(11)よりも浮いており、前記中舟(20)をスライドさせて紙箱を開いた時に、中舟(20)の後壁外壁(24b)の下部に連設した係止突起(31b)が前記係止片(16)に係止するようにしたものであって、
前記スリーブの糊代(15)は、切込(17)の角部に設けた折れ目線(17a)によって区画された補助係止片(16a)を有し、該補助係止片(16a)は底面板(11)に接着されておらず、前記係止突起(31b)が前記係止片(16)と補助係止片(16a)に係止するようにしたことを特徴とするスライド式紙箱である。
本発明に係るスライド式紙箱(1)は、スリーブ(10)と、スリーブ(10)の内壁を摺動する中舟(20)とからなるスライド式紙箱である。
きる。
10・・・スリーブ
10B・・・スリーブのブランク
11・・・底面板
12、14・・・側面板
13・・・天面板
13a・・・開口用切込
15・・・糊代
16・・・係止片
16a・・・補助係止片
17、18・・・切込
17a・・・折れ目線
19・・・凹条
a、b、c、d・・・罫線
20・・・中舟
20B・・・中舟のブランク
21・・・底面板
22a、22b・・・側面板
23a、23b・・・後壁用フラップ
24a・・・前壁外壁
24b・・・後壁外壁
25a・・・前壁天面
25b・・・後壁天面
26a・・・前壁内壁
26b・・・後壁内壁
27a、27b・・・糊代
28a、28b・・・後壁天面用フラップ
29、29a、29b・・・係止突起
30、30a、30b・・・切込線
31a、31b・・・係止突起
e、f、g、h、i、j、k、l、m、n、o、p、q、r・・・罫線
Claims (3)
- スリーブ(10)と、該スリーブの内壁を摺動する中舟(20)とからなるスライド式紙箱であって、前記スリーブは、底面板(11)からそれぞれ罫線を介して側面板(12
)、天面板(13)、側面板(14)、糊代(15)を順次連設し、該糊代(15)は底面板(11)の内面側に接着されており、前記中舟(20)は、底面板(21)の側面にそれぞれ罫線を介して連設された側面板(22a、22b)を有し、中舟(20)の前方には、底面板(21)からそれぞれ罫線を介して順次連設された前壁外壁(24a)、前壁天面(25a)、前壁内壁(26a)、糊代(27a)を有し、該糊代は、底面板(21)に接着されており、前記前壁外壁(24a)、前壁天面(25a)、前壁内壁(26a)はリンク機構を形成し、一体となって外側に倒れることにより取出口が開口し、取出口を閉じた時、前記前壁内壁(26a)の上部に連設した係止突起(29)の先端が、前記スリーブの天面板(13)の内面に接するようになっている紙箱であり、
前記スリーブの糊代(15)は、底面板(11)の内面側に部分的に接着されており、糊代(15)は二つの切込(17)、(18)によって区画された係止片(16)を有し、該係止片(16)は底面板(11)に接着されておらず底面板(11)よりも浮いており、前記中舟(20)をスライドさせて紙箱を開いた時に、中舟(20)の後壁外壁(24b)の下部に連設した係止突起(31b)が前記係止片(16)に係止するようにしたものであって、
前記スリーブの糊代(15)は、切込(17)の角部に設けた折れ目線(17a)によって区画された補助係止片(16a)を有し、該補助係止片(16a)は底面板(11)に接着されておらず、前記係止突起(31b)が前記係止片(16)と補助係止片(16a)に係止するようにしたことを特徴とするスライド式紙箱。 - 前記スリーブの天面板(13)の表面に、内面側が凸条となった凹条(19)を設け、前記係止突起(29)の先端が、該凸条に係止するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のスライド式紙箱。
- 前記スリーブの天面板(13)の表面に、内面側が凸条となった2本の平行した凹条(19、19)を設け、前記係止突起(29)の先端が、2本の凸条の間に係止するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のスライド式紙箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005225A JP6175772B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | スライド式紙箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005225A JP6175772B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | スライド式紙箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014136591A JP2014136591A (ja) | 2014-07-28 |
JP6175772B2 true JP6175772B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=51414338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013005225A Active JP6175772B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | スライド式紙箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6175772B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151167A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 朝日印刷株式会社 | 包装用箱 |
IT202200006320A1 (it) | 2022-03-31 | 2023-10-01 | Gd Spa | Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per realizzare una confezione con apertura a scorrimento |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5841127Y2 (ja) * | 1980-06-05 | 1983-09-17 | 巌 鈴木 | 包装用紙箱 |
JP2633463B2 (ja) * | 1994-03-03 | 1997-07-23 | シグマ紙業株式会社 | スライドオープンパッケージのリクローズ装置 |
JP3013076U (ja) * | 1994-12-27 | 1995-06-27 | 共同印刷株式会社 | 二重構造紙器 |
JP4929622B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2012-05-09 | 大日本印刷株式会社 | 包装容器 |
-
2013
- 2013-01-16 JP JP2013005225A patent/JP6175772B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014136591A (ja) | 2014-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200848331A (en) | Slide and shell container | |
JP2017171364A (ja) | スライド式包装箱 | |
JP3216684U (ja) | ロック機構付きスライド式包装箱 | |
JP5105494B2 (ja) | シガレットパッケージ | |
JP6175772B2 (ja) | スライド式紙箱 | |
JP2012517385A (ja) | 喫煙品用パッケージ | |
JP6032021B2 (ja) | スライド式紙箱 | |
JP6808938B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3177116U (ja) | 包装箱 | |
JP2014144812A (ja) | スライド式紙箱 | |
JP6060136B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6715544B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3138515U (ja) | 包装箱 | |
JP6160149B2 (ja) | 包装容器 | |
JP4202476B2 (ja) | 振出しカートン | |
JP3150970U (ja) | 簡易開封包装用箱 | |
JP2005329975A (ja) | スライド式易開封性カートン | |
JP3081846B1 (ja) | 再封可能紙箱 | |
JP5634943B2 (ja) | ロールシート収納紙箱 | |
JP6456050B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP2008013230A (ja) | 包装箱 | |
JP6716091B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6221956B2 (ja) | 箱体 | |
JP2010159059A (ja) | 包装容器 | |
JP4507261B2 (ja) | 紙カートン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170518 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6175772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |