JP6175256B2 - ヒューズ - Google Patents
ヒューズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6175256B2 JP6175256B2 JP2013058078A JP2013058078A JP6175256B2 JP 6175256 B2 JP6175256 B2 JP 6175256B2 JP 2013058078 A JP2013058078 A JP 2013058078A JP 2013058078 A JP2013058078 A JP 2013058078A JP 6175256 B2 JP6175256 B2 JP 6175256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse
- rotor
- bus bar
- shaft
- conductive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/0039—Means for influencing the rupture process of the fusible element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/055—Fusible members
- H01H85/08—Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2205/00—Movable contacts
- H01H2205/002—Movable contacts fixed to operating part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2235/00—Springs
- H01H2235/01—Spiral spring
Landscapes
- Fuses (AREA)
Description
まず、本実施形態に係るヒューズ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るヒューズ1を示す組立斜視図である。図2は、本実施形態に係るヒューズ1を示す組立四面図である。図3及び図4は、本実施形態に係るヒューズ1を示す分解斜視図である。
ヒューズ本体10は、バッテリー等の電源から各種電子機器への通電を遮断するものである。ヒューズ本体10は、互いに離間位置に配置された第1導電部材としての第1バスバ11及び第2導電部材としての第2バスバ12と、通電を遮断可能な可溶体13と、第2バスバ12と可溶体13とを電気的に接続する回転子14とを備えている。
ケース20は、筒状をなしており、絶縁性を有する合成樹脂等によって形成されている。ケース20は、アンダーケース21と、アンダーケース21の上部開口21Aに装着されるアッパーケース22とによって構成されている。
次に、上述した回転子14の動きについて、図面を参照しながら説明する。図5(a)は、第1バスバ11及び第2バスバ12に対する回転子14の高定格位置を示す斜視図であり、図5(b)は、第1バスバ11及び第2バスバ12に対する回転子14の高定格位置を示す斜視図である。図6は、可溶体13の回路図である。図7は、回転子14の角度に対する電流の抵抗値を示すグラフである。
以上説明した実施形態では、回転子14の可動接点14Eがシャフト30の回転に連動して可溶体13上を摺動することで、可溶体13の長さが変化するため、ヒューズ容量(定格)を変更できる。つまり、ヒューズ容量を変更するために、可溶体13の長さや幅、厚み等を変更する必要がなくなり、複数のプレス機の金型等も必要がないため、製造コストを低減できる。以上により、ヒューズ容量を変更する場合であっても、可溶体13の形状を変更することなく、製造コストを低減できる。
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
10…ヒューズ本体
11…第1バスバ(第1導電部材)
12…第2バスバ(第2導電部材)
13…可溶体
13A…一端
13B…他端
13C,13D…ストッパ
14…回転子
14E…可動接点
20…ケース
21…アンダーケース
22…アッパーケース
30…シャフト
40…スペーサ
50…スプリング(バネ部材)
60…操作部
Claims (4)
- 導電性のヒューズ本体と、前記ヒューズ本体を収容するケースと、前記ケース内に回転自在に支持されたシャフトとを備え、
前記ヒューズ本体は、
互いに離間位置に配置された第1導電部材及び前記第2導電部材と、
前記第1導電部材に一端側が接続され、前記シャフトの回転中心を支点とする円周上に沿って配置された可溶体と、
前記第2導電部材と前記可溶体とを電気的に接続し、前記シャフトの回転に連動して前記可溶体上を摺動する可動接点が設けられた回転子とを備え、
前記第1導電部材、前記第2導電部材及び前記回転子には、前記シャフトが挿入される孔が形成されていることを特徴とするヒューズ。
- 請求項1に記載のヒューズであって、
前記可溶体は、前記回転子の回転範囲を規制する回転規制部を有することを特徴とするヒューズ。 - 請求項1又は請求項2に記載のヒューズであって、
前記ケースの外部には、前記シャフトを回転する操作部が設けられることを特徴とするヒューズ。 - 請求項1乃至請求項3の何れかに記載のヒューズであって、
前記第1導電部材と前記回転子との間に絶縁性のスペーサを介在すると共に、前記第2導電部材及び前記回転子との間を密接させる方向に付勢するバネ部材を配置することを特徴とするヒューズ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058078A JP6175256B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | ヒューズ |
CN201480017302.8A CN105051856A (zh) | 2013-03-21 | 2014-03-19 | 熔断器 |
PCT/JP2014/057475 WO2014148531A1 (ja) | 2013-03-21 | 2014-03-19 | ヒューズ |
US14/851,051 US20150380195A1 (en) | 2013-03-21 | 2015-09-11 | Fuse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058078A JP6175256B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | ヒューズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014182991A JP2014182991A (ja) | 2014-09-29 |
JP6175256B2 true JP6175256B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=51580206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013058078A Active JP6175256B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | ヒューズ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150380195A1 (ja) |
JP (1) | JP6175256B2 (ja) |
CN (1) | CN105051856A (ja) |
WO (1) | WO2014148531A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10275626B2 (en) | 2014-02-07 | 2019-04-30 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Sheet body, steroscopic object, and information code reading system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0337203Y2 (ja) * | 1985-09-30 | 1991-08-07 | ||
JP2715354B2 (ja) * | 1992-03-25 | 1998-02-18 | 矢崎総業株式会社 | ヒュージブルリンク |
JP3242095B2 (ja) * | 2000-05-16 | 2001-12-25 | 矢崎総業株式会社 | ヒューズ |
JP4896630B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-03-14 | 矢崎総業株式会社 | ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの製造方法 |
CN101604602B (zh) * | 2008-06-10 | 2012-05-16 | 邱鸿智 | 微型保险丝制造方法及成品 |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013058078A patent/JP6175256B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-19 WO PCT/JP2014/057475 patent/WO2014148531A1/ja active Application Filing
- 2014-03-19 CN CN201480017302.8A patent/CN105051856A/zh active Pending
-
2015
- 2015-09-11 US US14/851,051 patent/US20150380195A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105051856A (zh) | 2015-11-11 |
WO2014148531A1 (ja) | 2014-09-25 |
JP2014182991A (ja) | 2014-09-29 |
US20150380195A1 (en) | 2015-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595821B2 (ja) | バスバユニット | |
WO2017110160A1 (ja) | ヒューズの製造方法及びヒューズ | |
US9627783B1 (en) | Terminal connection structure | |
JP2018010768A (ja) | 多連型ヒューズ | |
JP2015207393A (ja) | 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック | |
JP5328459B2 (ja) | ヒューズユニット | |
JP6175256B2 (ja) | ヒューズ | |
JP6307405B2 (ja) | バッテリ端子 | |
JP7018382B2 (ja) | ヒューズ | |
US20140090872A1 (en) | Arrangement configuration of bus bars | |
JP6309303B2 (ja) | 電気接続箱 | |
WO2014142063A1 (ja) | ヒューズブロック | |
US20150140875A1 (en) | Connection terminal | |
JP6220215B2 (ja) | バッテリ接続用のヒューズユニット | |
JP5746500B2 (ja) | バスバ及びそれを備えた電気接続箱 | |
WO2014192808A1 (ja) | ヒューズユニット | |
JP6287128B2 (ja) | 逆流防止装置 | |
JP2015084328A (ja) | 高電圧用ヒューズの製造方法、及び高電圧ヒューズ用ケーシング | |
JP6295060B2 (ja) | ヒューズ装置 | |
JP2013084453A (ja) | ヒューズセット及び電気接続箱 | |
JP2013037877A (ja) | ヒューズ | |
JP6057965B2 (ja) | ヒューズユニット及びヒューズユニット製造方法 | |
CN201774240U (zh) | 一种电机保护器 | |
JP2017107870A (ja) | バッテリ端子 | |
KR20130014163A (ko) | 퓨즈유니트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6175256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |