JP6174152B2 - ビデオコーディングにおける動作点用のシグナリングレイヤ識別子 - Google Patents
ビデオコーディングにおける動作点用のシグナリングレイヤ識別子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6174152B2 JP6174152B2 JP2015534524A JP2015534524A JP6174152B2 JP 6174152 B2 JP6174152 B2 JP 6174152B2 JP 2015534524 A JP2015534524 A JP 2015534524A JP 2015534524 A JP2015534524 A JP 2015534524A JP 6174152 B2 JP6174152 B2 JP 6174152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating point
- bitstream
- video
- vps
- coding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000011664 signaling Effects 0.000 title description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 178
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 74
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 19
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 claims 2
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 claims 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 9
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N (2s)-2-acetamido-4-methyl-n-[4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxohexan-2-yl]amino]pentan-2-yl]pentanamide Chemical group CCCC[C@@H](C=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(C)=O FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N 0.000 description 1
- 102100037812 Medium-wave-sensitive opsin 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/187—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/31—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the temporal domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
[0019] 一般に、本開示は、ビデオコーディングにおいて動作点に関するレイヤ識別子をシグナリングするための技法について説明する。動作点は、時間的におよび/または複数のレイヤもしくはビューに関して拡張性のある元のビットストリームから抽出され得るサブビットストリームを指す。サブビットストリームは、レイヤ識別子およびビットストリームの動作点を識別する時間的サブレイヤ識別子の値に基づいてビットストリームから抽出され得る。動作点は、ビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)においてシグナリングされる。動作点の各々では、動作点シンタックス構造が、所与の動作点のサブビットストリームに属する、ビットストリーム内のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別するために使用されるレイヤ識別子の組を指定する。このように、所与の動作点のサブビットストリームを構成するNALユニットは、NALユニットのレイヤ識別子に基づいて元のビットストリームから抽出され得る。
[0105]1に等しいフラグsub_layer_level_present_flag[i]は、iに等しいTemporalIdを有するサブレイヤの表現のためのprofile_tier_level()シンタックス構造中にレベル情報が存在することを指定する。0に等しいフラグsub_layer_level_present_flag[i]は、iに等しいTemporalIdを有するサブレイヤの表現のためのprofile_tier_level()シンタックス構造中にレベル情報が存在しないことを指定する。
以下に本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ビデオデータを復号する方法であって、
コンテンツの第1の組を有する第1の動作点を示す準拠するビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)におけるシンタックス要素を復号することと、
存在する場合、前記第1の動作点のコンテンツの第2の組を有する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータ情報を示す、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるシンタックス要素を復号することとを備え、
前記準拠するビットストリームは、第2の動作点のコンテンツの前記第1または第2の組のうちの少なくとも1つを複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、シンタックス要素を復号することは、準拠するビットストリーム内のみの前記第1の動作点および前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素を復号することを備える、方法。
[C2] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第1の組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第1の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C1に記載の方法。
[C3] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第2の組を有する前記HRDパラメータ情報を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第2の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C1に記載の方法。
[C4] コンテンツの前記第1の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームに属する前記準拠するビットストリームの1つまたは複数のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別する、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の組を備える、C1に記載の方法。
[C5] 前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組が2つ以上のレイヤ識別子を含み、前記方法は、前記2つ以上のレイヤ識別子を差分的に復号することをさらに備える、C4に記載の方法。
[C6] 前記第1の動作点に関して簡単な動作点モードが使用されるかどうかを示す前記準拠するビットストリーム内の1つまたは複数のシンタックス要素を復号することをさらに備える、C4に記載の方法。
[C7] 前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用される前記指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組のターゲットレイヤ識別子のみを復号することをさらに備え、ここにおいて、前記第1の動作点は、前記ターゲットレイヤ識別子と前記準拠するビットストリームの時間的サブレイヤを示す時間的識別子とによって識別される、C6に記載の方法。
[C8] 前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用されない前記指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組の各レイヤ識別子を明示的に復号することをさらに備える、C6に記載の方法。
[C9] 前記第1の動作点を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるoperation_point()シンタックス構造を備える、C1に記載の方法。
[C10] コンテンツの前記第2の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームの準拠をチェックするために使用されるHRDを定義する、前記第1の動作点に関するHRDパラメータの組を備える、C1に記載の方法。
[C11] 前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるhrd_parameters()シンタックス構造を備える、C1に記載の方法。
[C12] 前記準拠するビットストリームのコード化ビデオシーケンス全体に関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示すシンタックス要素を復号することをさらに備え、ここにおいて、前記準拠するビットストリームは、前記コード化ビデオシーケンスの1つまたは複数の時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示すシンタックス要素を含まない、C1に記載の方法。
[C13] 前記時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるprofile_tier_level()シンタックス構造から除去される、C12に記載の方法。
[C14] ビデオデータを符号化する方法であって、
コンテンツの第1の組を有する第1の動作点を示す準拠するビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)におけるシンタックス要素を符号化することと、
前記第1の動作点のコンテンツの第2の組を有する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータ情報を示す、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるシンタックス要素を符号化することとを備え、
前記準拠するビットストリームは、第2の動作点のコンテンツの前記第1または第2の組のうちの少なくとも1つを複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、シンタックス要素を符号化することは、準拠するビットストリームのみからの前記第1の動作点および前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素を符号化することを備える、方法。
[C15] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第1の組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第1の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C14に記載の方法。
[C16] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第2の組を有する前記HRDパラメータ情報を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第2の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C14に記載の方法。
[C17]
コンテンツの前記第1の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームに属する前記準拠するビットストリームの1つまたは複数のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別する、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の組を備える、C14に記載の方法。
[C18] 前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組が2つ以上のレイヤ識別子を含み、前記方法は、前記2つ以上のレイヤ識別子を差分的に符号化することをさらに備える、C17に記載の方法。
[C19] 前記第1の動作点に関して簡単な動作点モードが使用されるかどうかを示す前記準拠するビットストリーム内の1つまたは複数のシンタックス要素を符号化することをさらに備える、C17に記載の方法。
[C20] 前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用される前記指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組のターゲットレイヤ識別子のみを符号化することをさらに備え、ここにおいて、前記第1の動作点は、前記ターゲットレイヤ識別子と前記準拠するビットストリームの時間的サブレイヤを示す時間的識別子とによって識別される、C19に記載の方法。
[C21] 前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用されない前記指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組の各レイヤ識別子を明示的に符号化することをさらに備える、C20に記載の方法。
[C22] 前記第1の動作点を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるoperation_point()シンタックス構造を備える、C14に記載の方法。
[C23] コンテンツの前記第2の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームの準拠をチェックするために使用されるHRDを定義する、前記第1の動作点に関するHRDパラメータの組を備える、C14に記載の方法。
[C24] 前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるhrd_parameters()シンタックス構造を備える、C14に記載の方法。
[C25] 前記準拠するビットストリームのコード化ビデオシーケンス全体に関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示すシンタックス要素を符号化することをさらに備え、ここにおいて、前記準拠するビットストリームは、前記コード化ビデオシーケンスの1つまたは複数の時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示すシンタックス要素を含まない、C14に記載の方法。
[C26] 前記時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるprofile_tier_level()シンタックス構造から除去される、C25に記載の方法。
[C27] ビデオコーダを備えるビデオコーディングデバイスであって、前記ビデオコーダは、
コンテンツの第1の組を有する第1の動作点を示す準拠するビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)におけるシンタックス要素をコーディングし、
存在する場合、前記第1の動作点のコンテンツの第2の組を有する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータ情報を示す、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるシンタックス要素をコーディングするように構成され、
前記準拠するビットストリームは、第2の動作点のコンテンツの前記第1または第2の組のうちの少なくとも1つを複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、前記ビデオコーダは、準拠するビットストリーム内のみの前記第1の動作点および前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素をコーディングするように構成される、ビデオコーディングデバイス。
[C28] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第1の組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第1の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C29] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第2の組を有する前記HRDパラメータ情報を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第2の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C30] コンテンツの前記第1の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームに属する前記準拠するビットストリームの1つまたは複数のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別する、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の組を備える、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C31] 前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組が2つ以上のレイヤ識別子を含み、前記ビデオコーダは、前記2つ以上のレイヤ識別子を差分的にコーディングするようにさらに構成される、C30に記載のビデオコーディングデバイス。
[C32] 前記ビデオコーダは、前記第1の動作点に関して簡単な動作点モードが使用されるかどうかを示す前記準拠するビットストリーム内の1つまたは複数のシンタックス要素をコーディングするようにさらに構成される、C30に記載のビデオコーディングデバイス。
[C33] 前記ビデオコーダは、前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用される前記指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組のターゲットレイヤ識別子のみをコーディングするようにさらに構成され、ここにおいて、前記第1の動作点は、前記ターゲットレイヤ識別子と前記準拠するビットストリームの時間的サブレイヤを示す時間的識別子とによって識別される、C32に記載のビデオコーディングデバイス。
[C34] 前記ビデオコーダは、前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用されない前記指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組の各レイヤ識別子を明示的にコーディングするようにさらに構成される、C32に記載のビデオコーディングデバイス。
[C35] 前記第1の動作点を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるoperation_point()シンタックス構造を備える、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C36] コンテンツの前記第2の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームの準拠をチェックするために使用されるHRDを定義する、前記第1の動作点に関するHRDパラメータの組を備える、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C37] 前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるhrd_parameters()シンタックス構造を備える、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C38] 前記ビデオコーダは、前記準拠するビットストリームのコード化ビデオシーケンス全体に関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示すシンタックス要素をコーディングするようにさらに構成され、ここにおいて、前記準拠するビットストリームは、前記コード化ビデオシーケンスの1つまたは複数の時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示すシンタックス要素を含まない、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C39] 前記時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示す前記シンタックス要素は、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるprofile_tier_level()シンタックス構造から除去される、C38に記載のビデオコーディングデバイス。
[C40] 前記ビデオコーダは、前記第1の動作点を示す、前記VPSにおける前記シンタックス要素を復号し、存在する場合、HRDパラメータ情報を示す、前記VPSにおけるシンタックス要素を復号し、前記復号シンタックス要素に基づいて前記準拠するビットストリーム内のビデオデータを復号するように構成されたビデオデコーダを備える、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C41] 前記ビデオコーダは、前記第1の動作点を示す、前記VPSにおける前記シンタックス要素を符号化し、存在する場合、HRDパラメータ情報を示す、前記VPSにおけるシンタックス要素を符号化し、前記復号シンタックス要素に基づいて前記準拠するビットストリーム内のビデオデータを符号化するように構成されたビデオエンコーダを備える、C27に記載のビデオコーディングデバイス。
[C42] 命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は、実行されたとき、ビデオデータをコーディングするためのデバイスのプロセッサに、
コンテンツの第1の組を有する第1の動作点を示す準拠するビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)におけるシンタックス要素をコーディングさせ、
存在する場合、前記第1の動作点のコンテンツの第2の組を有する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータ情報を示す、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるシンタックス要素をコーディングさせ、
ここにおいて、前記準拠するビットストリームは、第2の動作点のコンテンツの前記第1または第2の組のうちの少なくとも1つを複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、前記プロセッサは、準拠するビットストリーム内のみの前記第1の動作点および前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素をコーディングするように構成される、コンピュータ可読記憶媒体。
[C43] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第1の組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第1の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C42に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C44] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第2の組を有する前記HRDパラメータ情報を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第2の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C42に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C45] コンテンツの前記第1の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームに属する前記準拠するビットストリームの1つまたは複数のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別する、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の組を備える、C42に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C46] コンテンツの前記第2の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームの準拠をチェックするために使用されるHRDを定義する、前記第1の動作点に関するHRDパラメータの組を備える、C42に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
[C47] コンテンツの第1の組を有する第1の動作点を示す準拠するビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)におけるシンタックス要素をコーディングするための手段と、
存在する場合、前記第1の動作点のコンテンツの第2の組を有する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータ情報を示す、前記準拠するビットストリーム内の前記VPSにおけるシンタックス要素をコーディングするための手段とを備え、
前記準拠するビットストリームは、第2の動作点のコンテンツの前記第1または第2の組のうちの少なくとも1つを複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、前記コーディングデバイスは、準拠するビットストリーム内のみの前記第1の動作点および前記HRDパラメータ情報を示す前記シンタックス要素をコーディングするように構成される、ビデオコーディングデバイス。
[C48] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第1の組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第1の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C47に記載のビデオコーディングデバイス。
[C49] 前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点のコンテンツの前記第2の組を有する前記HRDパラメータ情報を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まず、コンテンツの前記第2の組は、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意である、C47に記載のビデオコーディングデバイス。
[C50] コンテンツの前記第1の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームに属する前記準拠するビットストリームの1つまたは複数のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別する、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の組を備える、C47に記載のビデオコーディングデバイス。
[C51] コンテンツの前記第2の組は、前記第1の動作点のサブビットストリームの準拠をチェックするために使用されるHRDを定義する、前記第1の動作点に関するHRDパラメータの組を備える、C47に記載のビデオコーディングデバイス。
Claims (15)
- 符号化ビデオデータのビットストリームを復号する方法であって、
前記ビットストリームの第1の動作点を識別するレイヤ識別子の組を示す前記ビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)における第1のシンタックス要素を復号することと、
存在する場合、前記第1の動作点に関する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータの組を示す、前記ビットストリーム内の前記VPSにおける第2のシンタックス要素を復号することと、
前記ビットストリームが準拠するビットストリームである場合にのみ復号し続けることと、ここにおいて、準拠するビットストリームは、第2の動作点に関するレイヤ識別子の前記組とHRDパラメータの前記組とのうちの少なくとも1つを複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まないビットストリームである、
前記ビットストリームが非準拠ビットストリームである場合に前記ビットストリームを破棄することと
を備える、方法。 - ビデオデータのビットストリームを符号化する方法であって、
前記ビットストリームが準拠するビットストリームであるように前記ビットストリームを符号化することと、ここにおいて前記ビットストリームを符号化することは、
前記ビットストリームの第1の動作点を識別するレイヤの組を示す前記ビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)における第1のシンタックス要素を符号化することと、
前記第1の動作点に関する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータの組を示す、前記ビットストリーム内の前記VPSにおける第2のシンタックス要素を符号化することと
を含み、
前記第1の動作点に関して符号化されたレイヤ識別子の前記組またはHRDパラメータの前記組のうちの少なくとも1つを複製する、第2の動作点に関する前記VPSにおけるシンタックス要素を符号化しないことと
を備える、方法。 - レイヤ識別子の前記組が、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意であるように、前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点に関するレイヤ識別子の前記組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まないビットストリームである、請求項1または2に記載の方法。
- レイヤ識別子の前記組が、前記VPSにおける前記第1の動作点に対して一意であるように、前記準拠するビットストリームは、前記第2の動作点に関するHRDパラメータの前記組を複製する、前記VPSにおけるシンタックス要素を含まないビットストリームである、請求項1または2に記載の方法。
- 前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組は、前記第1の動作点のサブビットストリームに属する前記ビットストリームの1つまたは複数のネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットを識別し、および/または、前記第1の動作点に関するHRDパラメータの前記組は、前記第1の動作点のサブビットストリームの準拠をチェックするために使用されるHRDを定義する、請求項1または2に記載の方法。
- 前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組が2つ以上のレイヤ識別子を含み、前記方法は、前記2つ以上のレイヤ識別子を差分的に復号することをさらに備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記第1の動作点に関して簡単な動作点モードが使用されるかどうかを示す前記ビットストリーム内の1つまたは複数のシンタックス要素をコーディングすることをさらに備え、簡単な動作点モード、レイヤ識別子の前記組は単一のレイヤ識別子を含む、請求項1または2に記載の方法。
- 前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用されることの指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組のターゲットレイヤ識別子のみをコーディングすることをさらに備え、ここにおいて、前記第1の動作点は、前記ターゲットレイヤ識別子と前記準拠するビットストリームの時間的サブレイヤを示す時間的識別子とによって識別される、請求項7に記載の方法。
- 前記第1の動作点に関して前記簡単な動作点モードが使用されないことの指示に基づいて、前記第1の動作点に関するレイヤ識別子の前記組の各レイヤ識別子を明示的にコーディングすることをさらに備える、請求項7に記載の方法。
- 前記第1の動作点を示す前記第1のシンタックス要素は、前記ビットストリーム内の前記VPSにおけるoperation_point()シンタックス構造を備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記HRDパラメータ情報を示す前記第2のシンタックス要素は、前記ビットストリーム内の前記VPSにおけるhrd_parameters()シンタックス構造を備える、請求項1または2に記載の方法。
- 前記ビットストリームのコード化ビデオシーケンス全体に関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示す第3のシンタックス要素をコーディングすることをさらに備え、ここにおいて、前記ビットストリームは、前記コード化ビデオシーケンスの1つまたは複数の時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示す他のシンタックス要素を含まない、請求項1または2に記載の方法。
- 前記時間的サブレイヤに関するプロファイル空間、ティア、互換性のあるプロファイル、およびプロファイル関連の制約条件のうちの1つまたは複数を示す第3のシンタックス要素は、前記ビットストリーム内の前記VPSにおけるprofile_tier_level()シンタックス構造に含まれない、請求項1または2に記載の方法。
- ビットストリームをコーディングするためのビデオコーディングデバイスであって、
前記ビットストリームの第1の動作点を識別するレイヤ識別子の組を示す前記ビットストリーム内のビデオパラメータセット(VPS)における第1のシンタックス要素をコーディングするための手段と、
存在する場合、前記第1の動作点に関する仮想参照デコーダ(HRD)パラメータの組を示す、前記ビットストリーム内の前記VPSにおける第2のシンタックス要素をコーディングするための手段と、
前記ビットストリームが準拠するビットストリームである場合にのみ復号し続けるための手段と、ここにおいて、準拠するビットストリームは、第2の動作点に関するレイヤ識別子の前記組とHRDパラメータの前記組とのうちの少なくとも1つを複製する前記VPSにおけるシンタックス要素を含まないビットストリームである、
前記ビットストリームが非準拠ビットストリームである場合に前記ビットストリームを破棄することと
を備える、ビデオコーディングデバイス。 - 命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は、実行されたとき、ビデオデータをコーディングするためのデバイスのプロセッサに、請求項1〜13のいずれかに記載の方法を行わせる、コンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261707486P | 2012-09-28 | 2012-09-28 | |
US61/707,486 | 2012-09-28 | ||
US201261708404P | 2012-10-01 | 2012-10-01 | |
US61/708,404 | 2012-10-01 | ||
US13/953,525 | 2013-07-29 | ||
US13/953,525 US9432664B2 (en) | 2012-09-28 | 2013-07-29 | Signaling layer identifiers for operation points in video coding |
PCT/US2013/059274 WO2014052013A1 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-11 | Signaling layer identifiers for operation points in video coding |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015531567A JP2015531567A (ja) | 2015-11-02 |
JP2015531567A5 JP2015531567A5 (ja) | 2016-10-06 |
JP6174152B2 true JP6174152B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=50385157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015534524A Active JP6174152B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-11 | ビデオコーディングにおける動作点用のシグナリングレイヤ識別子 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9432664B2 (ja) |
EP (1) | EP2901679A1 (ja) |
JP (1) | JP6174152B2 (ja) |
KR (1) | KR102148548B1 (ja) |
CN (1) | CN104685887B (ja) |
AR (1) | AR093770A1 (ja) |
AU (1) | AU2013324090B2 (ja) |
BR (1) | BR112015006839B1 (ja) |
CA (1) | CA2884422C (ja) |
HK (1) | HK1209936A1 (ja) |
IL (1) | IL237917A (ja) |
MY (1) | MY171651A (ja) |
PH (1) | PH12015500614B1 (ja) |
RU (1) | RU2635892C2 (ja) |
SG (1) | SG11201501640UA (ja) |
TW (1) | TWI527460B (ja) |
WO (1) | WO2014052013A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201502306B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6180524B2 (ja) | 2012-07-09 | 2017-08-16 | ヴィド スケール インコーポレイテッド | 電力認識型ビデオ復号およびストリーミング |
WO2014050425A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | シャープ株式会社 | 画像復号装置 |
US9432664B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Signaling layer identifiers for operation points in video coding |
US9936196B2 (en) * | 2012-10-30 | 2018-04-03 | Qualcomm Incorporated | Target output layers in video coding |
CN105144713B (zh) * | 2013-01-17 | 2019-04-05 | 三星电子株式会社 | 用于解码器设置的对视频进行编码的方法及其装置以及基于解码器设置对视频进行解码的方法及其装置 |
GB2513303B (en) * | 2013-04-16 | 2017-06-07 | Canon Kk | Method and device for partitioning an image |
GB2524726B (en) * | 2014-03-25 | 2018-05-23 | Canon Kk | Image data encapsulation with tile support |
US9402083B2 (en) * | 2014-04-24 | 2016-07-26 | Vidyo, Inc. | Signaling conformance points using profile space |
EP2958328A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Thomson Licensing | Method and device for signaling in a bitstream a picture/video format of an LDR picture and a picture/video format of a decoded HDR picture obtained from said LDR picture and an illumination picture |
US9998765B2 (en) * | 2014-07-16 | 2018-06-12 | Qualcomm Incorporated | Transport stream for carriage of video coding extensions |
US10708611B2 (en) * | 2015-09-04 | 2020-07-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling of video parameters and information associated with caption services |
US11553210B2 (en) * | 2018-12-07 | 2023-01-10 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | Managing coding tools combinations and restrictions |
IL291689B1 (en) | 2019-09-24 | 2025-03-01 | Huawei Tech Co Ltd | Hypothetical Source Decoder (HRD) for testing the suitability of output layer sets (OLS) |
AU2020354883A1 (en) | 2019-09-24 | 2022-04-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Signaling of picture header in video coding |
CN114902679A (zh) * | 2019-12-13 | 2022-08-12 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 编码装置、解码装置、编码方法和解码方法 |
KR102718071B1 (ko) | 2019-12-26 | 2024-10-17 | 바이트댄스 아이엔씨 | 계층화된 비디오에서의 디코딩된 픽처 버퍼 파라미터들의 시그널링 |
EP4062640A4 (en) | 2019-12-26 | 2023-01-11 | ByteDance Inc. | Profile, tier and layer indication in video coding |
CN114902567A (zh) | 2019-12-27 | 2022-08-12 | 字节跳动有限公司 | 视频编解码中的子图像信令 |
KR20220123650A (ko) | 2020-01-09 | 2022-09-08 | 바이트댄스 아이엔씨 | 비디오 스트림들 내의 필러 데이터 유닛들의 프로세싱 |
US20240048768A1 (en) * | 2020-12-21 | 2024-02-08 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for generating and processing media file |
US20240089518A1 (en) * | 2021-01-26 | 2024-03-14 | Lg Electronics Inc. | Media file processing method and device |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050088918A (ko) | 2003-01-17 | 2005-09-07 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법 |
JP2006203662A (ja) | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Toshiba Corp | 動画像符号化装置・復号化装置及び符号化ストリーム生成方法 |
KR100931870B1 (ko) | 2005-04-13 | 2009-12-15 | 노키아 코포레이션 | 비디오 데이터를 효과적으로 코딩 및 디코딩하는 방법,장치 및 시스템 |
KR20080006609A (ko) * | 2005-04-13 | 2008-01-16 | 노키아 코포레이션 | 스케일링가능성 정보의 코딩, 저장, 및 시그널링 |
CN101395922A (zh) * | 2006-11-17 | 2009-03-25 | Lg电子株式会社 | 用于解码/编码视频信号的方法及装置 |
EP2082580A4 (en) | 2006-11-17 | 2010-01-13 | Lg Electronics Inc | METHOD AND DEVICE FOR DECODING / CODING A VIDEO SIGNAL |
US9826243B2 (en) * | 2007-04-12 | 2017-11-21 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for video usability information (VUI) for scalable video coding (SVC) |
CN103281563B (zh) * | 2007-04-18 | 2016-09-07 | 汤姆森许可贸易公司 | 解码方法 |
US9210431B2 (en) * | 2008-11-13 | 2015-12-08 | Thomson Licensing | Multiple thread video encoding using GOP merging and bit allocation |
US8411746B2 (en) * | 2009-06-12 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Multiview video coding over MPEG-2 systems |
US8780999B2 (en) | 2009-06-12 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Assembling multiview video coding sub-BITSTREAMS in MPEG-2 systems |
CN101924944B (zh) * | 2009-06-15 | 2013-06-05 | 华为技术有限公司 | 可伸缩视频编码操作点选择方法、信息提供方法及设备 |
US8665964B2 (en) | 2009-06-30 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Video coding based on first order prediction and pre-defined second order prediction mode |
US8948241B2 (en) * | 2009-08-07 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Signaling characteristics of an MVC operation point |
US8976871B2 (en) | 2009-09-16 | 2015-03-10 | Qualcomm Incorporated | Media extractor tracks for file format track selection |
CN102714715B (zh) | 2009-09-22 | 2016-01-20 | 高通股份有限公司 | 用于文件格式轨迹选择的媒体提取器轨迹 |
US8914835B2 (en) | 2009-10-28 | 2014-12-16 | Qualcomm Incorporated | Streaming encoded video data |
EP2684367A4 (en) * | 2011-03-10 | 2014-09-24 | Vidyo Inc | MAINTENANCE OF A SET OF PARAMETERS IN A VIDEO CODING |
US9521418B2 (en) | 2011-07-22 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Slice header three-dimensional video extension for slice header prediction |
WO2014006266A1 (en) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | Nokia Corporation | Method and apparatus for video coding |
US9432664B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-08-30 | Qualcomm Incorporated | Signaling layer identifiers for operation points in video coding |
-
2013
- 2013-07-29 US US13/953,525 patent/US9432664B2/en active Active
- 2013-09-11 JP JP2015534524A patent/JP6174152B2/ja active Active
- 2013-09-11 BR BR112015006839-1A patent/BR112015006839B1/pt active IP Right Grant
- 2013-09-11 AU AU2013324090A patent/AU2013324090B2/en active Active
- 2013-09-11 EP EP13766196.3A patent/EP2901679A1/en not_active Ceased
- 2013-09-11 CA CA2884422A patent/CA2884422C/en active Active
- 2013-09-11 CN CN201380049934.8A patent/CN104685887B/zh active Active
- 2013-09-11 RU RU2015115902A patent/RU2635892C2/ru active
- 2013-09-11 KR KR1020157010607A patent/KR102148548B1/ko active Active
- 2013-09-11 MY MYPI2015700807A patent/MY171651A/en unknown
- 2013-09-11 WO PCT/US2013/059274 patent/WO2014052013A1/en active Application Filing
- 2013-09-11 SG SG11201501640UA patent/SG11201501640UA/en unknown
- 2013-09-25 TW TW102134604A patent/TWI527460B/zh active
- 2013-09-27 AR ARP130103510A patent/AR093770A1/es active IP Right Grant
-
2015
- 2015-03-19 PH PH12015500614A patent/PH12015500614B1/en unknown
- 2015-03-24 IL IL237917A patent/IL237917A/en active IP Right Grant
- 2015-04-07 ZA ZA2015/02306A patent/ZA201502306B/en unknown
- 2015-10-19 HK HK15110229.5A patent/HK1209936A1/xx unknown
-
2016
- 2016-07-01 US US15/200,359 patent/US9973782B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG11201501640UA (en) | 2015-04-29 |
AR093770A1 (es) | 2015-06-24 |
KR102148548B1 (ko) | 2020-08-26 |
HK1209936A1 (en) | 2016-04-08 |
RU2635892C2 (ru) | 2017-11-16 |
JP2015531567A (ja) | 2015-11-02 |
US9973782B2 (en) | 2018-05-15 |
TW201424403A (zh) | 2014-06-16 |
KR20150063099A (ko) | 2015-06-08 |
BR112015006839B1 (pt) | 2023-12-19 |
AU2013324090B2 (en) | 2017-07-06 |
IL237917A (en) | 2017-06-29 |
US20160316227A1 (en) | 2016-10-27 |
BR112015006839A2 (pt) | 2017-07-04 |
PH12015500614B1 (en) | 2018-06-06 |
CN104685887B (zh) | 2018-06-01 |
CA2884422A1 (en) | 2014-04-03 |
EP2901679A1 (en) | 2015-08-05 |
CN104685887A (zh) | 2015-06-03 |
PH12015500614A1 (en) | 2015-05-11 |
US20140092955A1 (en) | 2014-04-03 |
RU2015115902A (ru) | 2016-11-20 |
CA2884422C (en) | 2018-03-20 |
TWI527460B (zh) | 2016-03-21 |
ZA201502306B (en) | 2017-01-25 |
US9432664B2 (en) | 2016-08-30 |
AU2013324090A1 (en) | 2015-04-09 |
WO2014052013A1 (en) | 2014-04-03 |
MY171651A (en) | 2019-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6174152B2 (ja) | ビデオコーディングにおける動作点用のシグナリングレイヤ識別子 | |
JP6495390B2 (ja) | ビデオコーディングにおける関心領域および漸次復号リフレッシュのシグナリング | |
JP6903644B2 (ja) | ビデオコーディングのために位置依存の予測組合せを使用する改善されたビデオイントラ予測 | |
JP6377778B2 (ja) | ビデオコーディングにおける第0の出力レイヤセットのためのプロファイル、ティア、レベル | |
JP6162150B2 (ja) | ビデオコーディング用の残差4分木(rqt)コーディング | |
JP6081499B2 (ja) | 変換係数コーディングのためのコンテキスト導出における走査ベーススライディングウィンドウ | |
JP6509842B2 (ja) | 高効率ビデオコーディング拡張におけるターゲット出力レイヤの選択 | |
JP5940726B2 (ja) | ビデオコーディングにおけるバイパスコーディングされたシンタックス要素のグループ化 | |
JP6345675B2 (ja) | ビデオコーダの動作点のためのレイヤ識別子の向上したシグナリング | |
JP6377623B2 (ja) | ビデオコーディングにおけるターゲット出力レイヤ | |
JP2018125863A (ja) | ビデオプロパティの指示 | |
JP6158422B2 (ja) | アラインされていないirapピクチャを含み得るマルチレイヤビットストリームのクロスレイヤpocアラインメント | |
JP2018537908A (ja) | ビデオデータの符号情報をコーディングすること | |
JP2017522799A (ja) | ビットストリームパーティションのためのhrdパラメータを信号伝達すること | |
JP2016530775A (ja) | インター色成分残差予測 | |
JP2017523685A (ja) | イントラブロックコピーイングのためのブロックベクトルコーディング | |
JP2015514362A (ja) | ビデオ・コーディングのためのインタ・レイヤ・テクスチャ予測 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6174152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |