JP6170153B2 - 毛髪染料製品 - Google Patents
毛髪染料製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6170153B2 JP6170153B2 JP2015527779A JP2015527779A JP6170153B2 JP 6170153 B2 JP6170153 B2 JP 6170153B2 JP 2015527779 A JP2015527779 A JP 2015527779A JP 2015527779 A JP2015527779 A JP 2015527779A JP 6170153 B2 JP6170153 B2 JP 6170153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- preparation
- color
- dye
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D7/00—Processes of waving, straightening or curling hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/602—Glycosides, e.g. rutin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9755—Gymnosperms [Coniferophyta]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9771—Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae [Ginkgo family]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
- A61Q5/065—Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B61/00—Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
- A61K2800/432—Direct dyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/591—Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/592—Mixtures of compounds complementing their respective functions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/882—Mixing prior to application
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/884—Sequential application
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
(1)4調製物型:染料調製物中の異なる天然染料物質を、染色構成要素および色シリーズにしたがった色合わせ構成要素に分け、それによって、4つの調製物、すなわち軟化調製物、染色構成要素、色合わせ構成要素および媒染剤調製物を形成する;
(2)3調製物型;軟化調製物、染料調製物および媒染剤調製物;あるいは染料構成要素および色合わせ構成要素の一方を、軟化調製物または媒染剤調製物と組み合わせる;および
(3)2調製物型:染料調製物を軟化調製物または媒染剤調製物と組み合わせる。例えば、
染料構成要素および色合わせ構成要素の一方を、軟化調製物と組み合わせ、そして染料構成要素および色合わせ構成要素のもう一方を、媒染剤調製物と組み合わせる;染料構成要素および色合わせ構成要素の両方を媒染剤調製物と組み合わせる;染料構成要素および色合わせ構成要素の両方を媒染剤調製物と組み合わせる、または染料構成要素および色合わせ構成要素の両方を軟化調製物と組み合わせる。
染料調製物は、1またはそれより多い酸化防止剤、浸透増進剤および保存剤をさらに含み;そして/または
媒染剤調製物は、1またはそれより多い酸化防止剤、浸透増進剤および保存剤をさらに含む。
(1)本発明の組み合わせ製品の各配合物の異なる調製物を、別個に、毛髪上に塗布し、そして各調製物塗布の間に、ある期間、そのままにしておく;
(2)本発明の組み合わせ製品の各配合物の調製物のいくつかを混合し、そして毛髪上に塗布し、次いで、他の調製物を別個に毛髪上に塗布し、そして各調製物塗布の間に、ある期間、そのままにしておく;および
(3)本発明の組み合わせ製品の各配合物のすべての調製物を混合し、次いで、毛髪上に塗布し、そしてある期間、そのままにしておく。
既存製品と比較して、色素として植物ポリフェノールを取り込んだ毛髪染料は、以下の利点を有する:
1)該毛髪染料は安全で、非毒性であり、そして非刺激性であり、そして副作用およびアレルギーをもたらさない。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):6gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマーおよび0.2gのエデト酸二ナトリウムを完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):1.5gのシステイン、2.0gの亜硫酸ナトリウム、0.5gの尿素、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマーおよび0.2gのエデト酸二ナトリウムを完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):15gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、1gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウム、および0.2gのルチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:U1606503)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):10gのN−アセチルシステイン、1gの亜硫酸ナトリウム、2gのココイルプロピルベタイン、1gのヒドロキシエチルセルロース、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウムおよび0.2gのエデト酸二ナトリウムを完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):4gのN−アセチルシステイン、1gの亜硫酸ナトリウム、2gのキサンタンゴム、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび2gのルチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:U1606503)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):6gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.2gのヒドロキシプロピルメチルセルロース、0.2gのエデト酸二ナトリウム、0.2gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)および4gの茶ポリフェノール(Zhejiang Painuo Biotechnology Co., Ltd.より購入)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):15gのN−アセチルシステイン、2gのキサンタンゴム、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび0.5gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):6gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、2gのココイルプロピルベタイン、0.5gのヒドロキシエチルセルロース、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウム、0.2gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)および0.2gのエンジュ花芽抽出物(ケルセチンが主要構成要素である、Xi’an KinGreen Bio−Engineering Technology Co., Ltd.より購入)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):15gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび1gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):1.5gのシステイン、0.5gの亜硫酸ナトリウム、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび1.0gのエンジュ花抽出物(ケルセチンが主要構成要素である、Guangxi Wanfeng Pharmaceutical Co., Ltd.より購入)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):10gのチオ硫酸ナトリウム、0.5gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび1gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号F20101213)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):1.5gのシステイン、2.0gの亜硫酸ナトリウム、0.5gの尿素、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび1gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):15gのN−アセチルシステイン、0.5gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウム、1gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)および2gの茶ポリフェノール(Zhejiang Painuo Biotechnology Co., Ltd.より購入)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):10gのチオ硫酸ナトリウム、5gの亜硫酸ナトリウム、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび1gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):6gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマーおよび0.2gのエデト酸二ナトリウムを完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1)軟化調製物(100gの総重量にしたがって調製):15gのN−アセチルシステイン、0.1gのL−システイン塩酸塩、4gのドデシル硫酸ナトリウム、0.5gのカルボマー、0.2gのエデト酸二ナトリウムおよび0.5gのケルセチン(Sinopharm Chemical Reagent Co., Ltd.より購入、バッチ番号:F20101213)を完全に均一に混合し、次いで、適切な量のモノエタノールアミンを添加して、製品の最終pH値が9.5に到達する(試験紙による)ようにpH値を調整し、脱イオン水のバランスを100gまで添加し、そして混合し、そして均一に攪拌してゲルを得る。
1.態様に言及する調製法にしたがって、毛髪染料は、第一の調製物、すなわち軟化処理剤、第二の調製物、すなわち発色剤、および第三の調製物、すなわちイオンキレート剤を含む、3調製物の製品であり、そして3つの調製物はすべて、液体に調製される。
1.態様に言及する調製法にしたがって、毛髪染料は、染料調製物および金属イオンキレート剤を含む、2調製物の製品であり、そして調製物はどちらも、液体に調製される。
1.態様に言及する調製法にしたがって、毛髪染料は、剤Aと称される染料調製物および剤Bと称される金属イオンキレート剤を含む、2調製物の製品であり、そして調製物はどちらも、液体に調製される。
1.態様に言及する調製法にしたがって、毛髪染料剤は、軟化処理剤と称される第一の調製物、染料調製物と称される第二の調製物、およびイオンキレート剤と称される第三の調製物を含む、3調製物の製品であり、そして3つの調製物はすべて、液体に調製される。
1.態様に言及する調製法にしたがって、毛髪染料剤は、軟化処理剤と称される第一の調製物、ならびにヘナ、タンニン酸および二価鉄塩を一緒に入れることによって調製される毛髪染色調製物である第二の調製物を含む、2調製物の製品であり、そして調製物はどちらも、液体に調製される。
1.試験法:
毛束:灰色の髪を持つ1人の人の頭頂部から採取した灰色の髪。
態様、比較例1、比較例2、比較例3、比較例4および比較例5中の方法にそれぞれしたがって、毛髪を染色し、そして標準毛髪試料と、それぞれハンター・パラメータ、すなわちL、aおよびb値を比較し、そして裸眼観察を同時に行う。
Claims (16)
- ヒト毛髪または動物の毛の染色のための製品であって、有効量の天然染料物質、および毛髪染料製品に許容されうる、あってもよい賦形剤を含み、該天然染料物質は、少なくとも2種類の物質を含み、そして少なくとも2つの色シリーズを呈し、該色シリーズの重ね合わせによって新たな色が生じ、
天然染料物質の少なくとも1つが、黄色または黄褐色シリーズを呈し;黄色または黄褐色シリーズを呈する天然染料物質が、ケルセチンまたはその誘導体、ケルセチンまたはその誘導体を含有する抽出物、およびその混合物より選択され、
天然染料物質の少なくとも1つが、黄色または黄褐色シリーズではない色シリーズを呈し;黄色または黄褐色シリーズではない色シリーズを呈する天然染料物質が、没食子酸、ヘマトキシリン、茶ポリフェノール、およびリンゴ・ポリフェノールより選択される植物ポリフェノールより選択される、前記製品。 - ヒト毛髪または動物の毛の染色のための組み合わせ製品であって、軟化調製物、染料調製物、および媒染剤調製物を含み、前記染料調製物は、有効量の天然染料物質を含み、該天然染料物質は、少なくとも2種類の物質を含み、そして少なくとも2つの色シリーズを呈し、該色シリーズの重ね合わせによって新たな色が生じ、
天然染料物質の少なくとも1つが、黄色または黄褐色シリーズを呈し;黄色または黄褐色シリーズを呈する天然染料物質が、ケルセチンまたはその誘導体、ケルセチンまたはその誘導体を含有する抽出物、およびその混合物より選択され、
天然染料物質の少なくとも1つが、黄色または黄褐色シリーズではない色シリーズを呈し;黄色または黄褐色シリーズではない色シリーズを呈する天然染料物質が、没食子酸、ヘマトキシリン、茶ポリフェノール、およびリンゴ・ポリフェノールより選択される植物ポリフェノールより選択される、前記製品。 - 前記ケルセチン誘導体が、ルチン、ポリスタコシド(polystachoside)、ネオイソルチン、グアイジャベリン、またはケルシトロシドである、請求項1または2に記載の製品。
- ケルセチンまたはその誘導体を含有する前記抽出物が、エンジュ(sophora japonica)花抽出物またはエンジュ花芽抽出物である、請求項1または2に記載の製品。
- 前記天然染料物質の含量が、製品の総重量の0.05〜20重量%を占める、請求項1または2に記載の製品。
- 前記天然染料物質の含量が、製品の総重量の0.5〜15重量%を占める、請求項5に記載の製品。
- 前記天然染料物質の含量が、製品の総重量の1〜10重量%を占める、請求項6に記載の製品。
- ヒト毛髪または動物の毛の染色における天然染料物質の使用、あるいはヒト毛髪または動物の毛の染色のための製品調製における天然染料物質の使用であって、該天然染料物質は、少なくとも2種類の物質を含み、そして少なくとも2つの色シリーズを呈し、該色シリーズの重ね合わせによって新たな色が生じ、
天然染料物質の少なくとも1つが、黄色または黄褐色シリーズを呈し;黄色または黄褐色シリーズを呈する天然染料物質が、ケルセチンまたはその誘導体、ケルセチンまたはその誘導体を含有する抽出物、およびその混合物より選択され、
天然染料物質の少なくとも1つが、黄色または黄褐色シリーズではない色シリーズを呈し;黄色または黄褐色シリーズではない色シリーズを呈する天然染料物質が、没食子酸、ヘマトキシリン、茶ポリフェノール、およびリンゴ・ポリフェノールより選択される植物ポリフェノールより選択される、前記使用。 - 前記ケルセチン誘導体が、ルチン、ポリスタコシド、ネオイソルチン、グアイジャベリン、またはケルシトロシドである、請求項8に記載の使用。
- ケルセチンまたはその誘導体を含有する前記抽出物が、エンジュ花抽出物またはエンジュ花芽抽出物である、請求項8に記載の使用。
- 前記天然染料物質の含量が、製品の総重量の0.05〜20重量%を占める、請求項8に記載の使用。
- 前記天然染料物質の含量が、製品の総重量の0.5〜15重量%を占める、請求項11に記載の使用。
- 前記天然染料物質の含量が、製品の総重量の1〜10重量%を占める、請求項12に記載の使用。
- 前記軟化調製物が、1以上のジスルフィド結合還元剤、浸透増進剤、増粘剤、およびアルカリ化剤をさらに含み;そして/または
前記染料調製物が、1以上の酸化防止剤、浸透増進剤、および保存剤をさらに含み;そして/または
前記媒染剤調製物が、1以上の酸化防止剤、浸透増進剤、および保存剤をさらに含む、
請求項2に記載の組み合わせ製品。 - 以下の配合物:
(1)4調製物型:染料調製物中の異なる天然染料物質を、色シリーズにしたがって染色構成要素および色合わせ構成要素に分け、それにより、軟化調製物、染色構成要素、色合わせ構成要素、および媒染剤調製物を形成する;
(2)3調製物型:軟化調製物、染料調製物、および媒染剤調製物;あるいは染料構成要素および色合わせ構成要素の一方を、軟化調製物または媒染剤調製物と組み合わせる;および
(3)2調製物型:染料調製物を、軟化調製物または媒染剤調製物と組み合わせる、
の1つである、請求項2に記載の組み合わせ製品。 - 請求項15に記載の組み合わせ製品の使用方法であって、以下の方法:
(1)各配合の異なる調製物を、別個に、毛髪上に塗布し、そして各調製物塗布の間に、ある期間、そのままにしておく;
(2)各配合の調製物のいくつかを混合し、そして毛髪上に塗布し、次いで、他の調製物を別個に毛髪上に塗布し、そして各調製物塗布の間に、ある期間、そのままにしておく;および
(3)各配合のすべての調製物を混合し、次いで、毛髪上に塗布し、そしてある期間、そのままにしておく、
の1つより選択される、前記方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210302425.9A CN103622844B (zh) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 染发产品 |
CN201210302425.9 | 2012-08-24 | ||
PCT/CN2013/082122 WO2014029352A1 (zh) | 2012-08-24 | 2013-08-23 | 染发产品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015526449A JP2015526449A (ja) | 2015-09-10 |
JP6170153B2 true JP6170153B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=50149462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527779A Active JP6170153B2 (ja) | 2012-08-24 | 2013-08-23 | 毛髪染料製品 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9345654B2 (ja) |
JP (1) | JP6170153B2 (ja) |
KR (1) | KR101840743B1 (ja) |
CN (1) | CN103622844B (ja) |
BR (1) | BR112015003681B1 (ja) |
MY (1) | MY173571A (ja) |
TW (1) | TWI522128B (ja) |
WO (1) | WO2014029352A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103622844B (zh) | 2012-08-24 | 2016-04-20 | 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 | 染发产品 |
WO2016010583A1 (en) * | 2014-07-14 | 2016-01-21 | Greene Michael V | Volume boosting molding hair coloring creme formulation |
CN105106076A (zh) * | 2015-09-22 | 2015-12-02 | 贵州省工程复合材料中心 | 一种黄色植物染发剂及其制备方法 |
JP6585982B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-10-02 | 資生ケミカル株式会社 | 染毛方法 |
CN106491421B (zh) * | 2016-11-03 | 2019-11-15 | 江城中澳农业科技发展有限公司 | 一种澳洲坚果壳天然染发剂及其制备方法 |
EP3342464A1 (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-04 | Kao Germany GmbH | Method for colouring keratin fibers |
US11191711B2 (en) | 2018-06-19 | 2021-12-07 | Shiseido Company, Ltd. | Hair dye |
CN109674700A (zh) * | 2019-01-11 | 2019-04-26 | 澳宝化妆品(惠州)有限公司 | 一种含苏木提取物的染发护发素组合物 |
CN109925205A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-06-25 | 西南大学 | 复合常见中药有效成分作为染料的天然植物染发剂及其使用方法 |
CN109880437B (zh) * | 2019-03-22 | 2022-03-11 | 山东大学 | 一种基于金属-多酚网络结构的可循环利用的显色方法 |
US11952497B2 (en) * | 2020-04-02 | 2024-04-09 | Dic Corporation | Phycocyanin pigment composition |
CN114541154B (zh) * | 2022-02-24 | 2024-04-30 | 常州大学 | 利用配体调控植物染料染色织物颜色的方法 |
CN114948811A (zh) * | 2022-05-12 | 2022-08-30 | 南京斯拜科生物科技股份有限公司 | 一种以银杏多酚为原料的天然染发剂及其制备方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2500748A1 (fr) * | 1981-02-27 | 1982-09-03 | Oreal | Nouvelle composition de teinture des cheveux contenant en melange une poudre vegetale non epuisee, un colorant d'origine naturelle et un agent diluant |
JPH02138114A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-28 | Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk | 染毛剤 |
JPH04187625A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-06 | Katsumi Mizumaki | ハロゲン化銀を含む染毛剤 |
JPH08301738A (ja) * | 1995-05-01 | 1996-11-19 | Lion Corp | 染毛料組成物 |
JP3470182B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2003-11-25 | リアル化学株式会社 | 新規な染毛剤およびそれを用いた染毛方法 |
JP2001270812A (ja) | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Picaso Cosmetic Laboratory Ltd | 染毛剤 |
JP3309221B1 (ja) * | 2001-04-27 | 2002-07-29 | 株式会社コスモビューティー | 染毛性整髪用組成物 |
JP2003246716A (ja) | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Picaso Cosmetic Laboratory Ltd | 染毛剤 |
DE10241076A1 (de) | 2002-09-05 | 2004-03-11 | Henkel Kgaa | Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern |
CN1197544C (zh) | 2003-03-18 | 2005-04-20 | 张雪松 | 以芦丁或槲皮素为染料的染发剂 |
CN1561950A (zh) | 2004-04-09 | 2005-01-12 | 寇之虹 | 以洋苏木提取物为染料的染发剂 |
US7749286B2 (en) | 2006-05-01 | 2010-07-06 | Advanced Cosmetic Technologies, Llc | Composition for dyeing keratin fibers and a method of dyeing hair using same |
US7550014B2 (en) | 2006-05-01 | 2009-06-23 | Advanced Cosmetic Technologies, Llc | Composition for dyeing keratin fibers and a method of dyeing hair using same |
FR2907005B1 (fr) * | 2006-10-17 | 2009-04-24 | Oreal | Utilisation d'une orceine pour la coloration des cheveux humains |
CN101164528B (zh) | 2007-10-19 | 2010-06-23 | 江南大学 | 采用植物色素儿茶制备的一种天然染发剂及其染发方法 |
JP2009263324A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Eiji Yoda | 化粧料 |
CN101926739A (zh) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 | 染发剂、染发产品组合及其使用方法 |
JP5586939B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-09-10 | 富士フイルム株式会社 | 染毛剤 |
JP2011178712A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Fujifilm Corp | 染毛剤 |
WO2011108491A1 (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-09 | 富士フイルム株式会社 | 染毛剤 |
CN102198058A (zh) | 2010-03-24 | 2011-09-28 | 北京世纪博康医药科技有限公司 | 一种植物染发剂 |
CN101869536B (zh) | 2010-06-23 | 2012-08-29 | 刘玉勤 | 没食子酸染发剂及其制备方法和用途 |
CN102258438A (zh) * | 2010-11-19 | 2011-11-30 | 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 | 茶多酚和/或茶色素作为染料的用途及其产品 |
CN103622844B (zh) | 2012-08-24 | 2016-04-20 | 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 | 染发产品 |
-
2012
- 2012-08-24 CN CN201210302425.9A patent/CN103622844B/zh active Active
-
2013
- 2013-08-23 JP JP2015527779A patent/JP6170153B2/ja active Active
- 2013-08-23 BR BR112015003681-3A patent/BR112015003681B1/pt active IP Right Grant
- 2013-08-23 TW TW102130352A patent/TWI522128B/zh active
- 2013-08-23 US US14/422,589 patent/US9345654B2/en active Active
- 2013-08-23 WO PCT/CN2013/082122 patent/WO2014029352A1/zh active Application Filing
- 2013-08-23 KR KR1020157007035A patent/KR101840743B1/ko active Active
- 2013-08-23 MY MYPI2015000395A patent/MY173571A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014029352A1 (zh) | 2014-02-27 |
US20150231050A1 (en) | 2015-08-20 |
TWI522128B (zh) | 2016-02-21 |
JP2015526449A (ja) | 2015-09-10 |
CN103622844A (zh) | 2014-03-12 |
KR101840743B1 (ko) | 2018-03-21 |
MY173571A (en) | 2020-02-04 |
TW201408334A (zh) | 2014-03-01 |
CN103622844B (zh) | 2016-04-20 |
BR112015003681A2 (pt) | 2017-07-04 |
US9345654B2 (en) | 2016-05-24 |
KR20150044950A (ko) | 2015-04-27 |
BR112015003681B1 (pt) | 2019-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6170153B2 (ja) | 毛髪染料製品 | |
KR101621032B1 (ko) | 염료로서 차 폴리페놀 및/또는 차 색소의 용도 및 그의 제품 | |
KR101352007B1 (ko) | 매염제 및 이를 함유하는 모발 염색 제품 | |
KR101363383B1 (ko) | 모발 염색제, 모발 염색 제품 조합, 및 그의 사용 방법 | |
US8579992B2 (en) | Hair dye | |
JP2002138024A (ja) | 染毛剤、染毛用セットおよびそれを用いた染毛方法 | |
TWI839343B (zh) | 染髮劑 | |
WO2025020591A1 (zh) | 一种染发、乌发、养发的色素组合物及其应用 | |
JPH04187625A (ja) | ハロゲン化銀を含む染毛剤 | |
JP2019189548A (ja) | 非酸化型染毛剤及び染毛方法 | |
TWI641389B (zh) | 一種護髮組成物 | |
WO2014139171A1 (zh) | 一种海娜染发剂 | |
WO2012129961A2 (zh) | 一种染棕色头发的组合物 | |
WO2014139165A1 (zh) | 一种染棕色头发的组合物 | |
KR20190031795A (ko) | 아스코르브산을 유효성분으로 포함하는 천연 염료 발색 강화용 조성물 | |
WO2014139153A1 (zh) | 一种染发用组合物及其应用 | |
WO2014139163A1 (zh) | 一种染发用组合物及其制备的染发剂 | |
KR20180000906A (ko) | 염모제 조성물 | |
CN115517989A (zh) | 一种四剂型无氨无毒永久性染发组合物及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6170153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |