JP6169756B1 - 開き扉の施解錠機構 - Google Patents
開き扉の施解錠機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6169756B1 JP6169756B1 JP2016107134A JP2016107134A JP6169756B1 JP 6169756 B1 JP6169756 B1 JP 6169756B1 JP 2016107134 A JP2016107134 A JP 2016107134A JP 2016107134 A JP2016107134 A JP 2016107134A JP 6169756 B1 JP6169756 B1 JP 6169756B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- lock
- unlocking
- opening
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】錠前Aの施解錠操作に従い開き扉Dをロックする施錠位置とロックを解除する解錠位置の間を回動して開き扉を施解錠するロックレバーRを備え、ロックレバーは、合鍵と一体に施錠又は解錠方向に回動可能に錠前に基端部を連結し、基端部と先端部間に回動規制部20cを設けるクランク20と、クランクに回動可能に枢着し、壁体W側の受具65に係脱させて開き扉を施解錠するフック部25bと廻り止め部25aを有したリンク25とで構成し、常時、受具にリンクのフック部が係止する向きに回動付勢する一方、廻り止め部がクランクの回動規制部に突き当ってフック部が施錠姿勢位置に位置決め保持し、開き扉を閉めてリンクのフック部が受具に突き当たると、フック部が受具に係止して開き扉をオートロックする。
【選択図】 図1
Description
があるが、出入りするたびに合鍵を使うために作業性が悪く、点検口という手狭で薄暗い中では、小さな鍵穴位置を手で探って探し出すことが面倒になるという作業性に課題があった。他方、作業者に予め合鍵を渡して管理を作業者に委ねていても、合鍵を紛失したり勝手に複製して悪用するという防犯性に課題があった。
C 開扉ガイド手段
D 開き扉
R ロックレバー
W 壁体
10・11 竪框
11c 戸先側木口
15 シリンダ錠
19 合鍵
20 クランク
25 リンク
30 位置決め保持手段
45 取付フレーム
50 プッシュラッチ
65 受具
Claims (3)
- 壁体に開設した開口を開閉する開き扉の戸先側木口から外側に鍵穴を臨ませて開き扉に設置する錠前と、該錠前の合鍵を前記鍵穴に挿し込んでする施解錠操作に従い開き扉をロックする施錠位置とロックを解除する解錠位置の間を回動して開き扉を施解錠するロックレバーと、解錠時に外側から前記鍵穴を臨む開き角度だけ開扉する解錠操作位置に開き扉を案内する開扉ガイド手段と、を備える開き扉の施解錠機構であって、
前記ロックレバーは、
合鍵と一体に施錠又は解錠方向に回動可能に前記錠前に基端部を連結し、基端部と先端部間に回動規制部を設けるクランクと、該クランクに回動可能に枢着し、壁体側の受具に係脱させて開き扉を施解錠するフック部と廻り止め部を備えたリンクとで構成し、
前記開扉ガイド手段は、開き扉を解錠操作位置に案内したとき、前記ロックレバーのフック部が突き当たる高さ位置の壁体側に前記受具を設置し、
前記ロックレバーは、
常時は、該受具に前記リンクのフック部が係止する向きに回動付勢する一方、前記廻り止め部が前記クランクの回動規制部に突き当って前記フック部が施錠姿勢位置に位置決め保持し、開き扉を閉めて前記リンクのフック部が前記受具に突き当たると、該フック部が前記受具に係止して開き扉をオートロックすることを特徴とする、開き扉の施解錠機構。 - 前記ロックレバーは、解錠時、前記リンクを解錠方向に回動して起立状態の解錠姿勢位置に保持し、該リンクに可撓性を有する戻り止め部材を装着し、該戻り止め部材が前記クランクの回動規制部に突き当った回動抑制状態で前記リンクをそのまま起立状態の解錠姿勢位置に保持してなることを特徴とする、請求項1に記載の開き扉の施解錠機構。
- 前記開扉ガイド手段は、前記受具および該受具を横架する取付フレームに設ける取付穴を、前記錠前および前記ロックレバーに対して上下方向又は前後方向のいずれか一方向又は双方向に取付位置を調整する長穴で形成してなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の開き扉の施解錠機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107134A JP6169756B1 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | 開き扉の施解錠機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107134A JP6169756B1 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | 開き扉の施解錠機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6169756B1 true JP6169756B1 (ja) | 2017-07-26 |
JP2017214708A JP2017214708A (ja) | 2017-12-07 |
Family
ID=59384314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016107134A Active JP6169756B1 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | 開き扉の施解錠機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6169756B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7055405B2 (ja) * | 2019-10-21 | 2022-04-18 | 株式会社ゴール | 隠蔽扉錠及び隠蔽扉 |
JP7061633B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2022-04-28 | 株式会社オカムラ | 貸金庫装置用の内函と、それを使用する貸金庫装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2514060A1 (fr) * | 1981-10-06 | 1983-04-08 | Telemecanique Electrique | Serrure a fermeture automatique par clenche pivotante |
JP2562686Y2 (ja) * | 1989-12-26 | 1998-02-16 | 株式会社 ニフコ | ロック装置 |
JPH0721779Y2 (ja) * | 1992-03-11 | 1995-05-17 | 株式会社ピーエフユー | 電子機器筐体のロック装置 |
JP2512590Y2 (ja) * | 1993-03-11 | 1996-10-02 | 高橋金物株式会社 | 電気錠 |
JP3154926B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2001-04-09 | オーリス株式会社 | 開き戸の閉止装置 |
JP4762372B1 (ja) * | 2011-01-21 | 2011-08-31 | 株式会社ベスト | 開き扉の開閉装置 |
JP5866268B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2016-02-17 | 株式会社ベスト | 開き扉の開閉装置 |
JP5782588B1 (ja) * | 2014-04-21 | 2015-09-24 | 株式会社ベスト | 開き扉の施解錠機構 |
JP6414889B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2018-10-31 | 株式会社ベスト | 開き扉の施解錠機構 |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016107134A patent/JP6169756B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017214708A (ja) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5572613B2 (ja) | 回動式扉非常解錠システム | |
JP6169756B1 (ja) | 開き扉の施解錠機構 | |
JP4863797B2 (ja) | 建具 | |
JP6375090B2 (ja) | 開き扉の施解錠機構 | |
JP5782588B1 (ja) | 開き扉の施解錠機構 | |
JP6414889B2 (ja) | 開き扉の施解錠機構 | |
EP2937496B1 (en) | Operating handle for a folding/sliding door | |
JP4654222B2 (ja) | 錠 | |
JP7197133B2 (ja) | 開き扉の施解錠機構 | |
JP3316721B2 (ja) | キャビネットのロック装置 | |
JP4198420B2 (ja) | パチンコ機の施錠装置 | |
JP2021055353A (ja) | 開き窓の開口部装置 | |
JP5570885B2 (ja) | ドア装置のリフォームにおけるドア枠構造 | |
JP7008962B2 (ja) | 扉の開閉装置 | |
US20050035606A1 (en) | Handle for opening and closing shoji | |
JP4462625B2 (ja) | 両開きドア | |
JP7346768B1 (ja) | 扉ロック装置 | |
JP4247596B2 (ja) | 遊技機の施解錠装置 | |
JP4615326B2 (ja) | 錠装置 | |
JP4416711B2 (ja) | 建具 | |
JP2001193334A (ja) | 換気ロック | |
JPS634795Y2 (ja) | ||
JP3748689B2 (ja) | 観音開き式扉を備えた家具又は建物 | |
JP2008208524A (ja) | 建具用ロック具及びこれを利用した開閉体錠 | |
JP2024123899A (ja) | 開閉窓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6169756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |