JP6168104B2 - 穿刺針 - Google Patents
穿刺針 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6168104B2 JP6168104B2 JP2015117983A JP2015117983A JP6168104B2 JP 6168104 B2 JP6168104 B2 JP 6168104B2 JP 2015117983 A JP2015117983 A JP 2015117983A JP 2015117983 A JP2015117983 A JP 2015117983A JP 6168104 B2 JP6168104 B2 JP 6168104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncture
- needle
- puncture needle
- thread
- hooking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
(2)専用の穿刺針を閉鎖孔から穿刺し、恥骨の裏を通して膣前壁に出す。(この際、指を皮下トンネルに入れ、穿刺針を誘導する。)
(3)穿刺針を膣前壁から膣外に誘導させた後、穿刺針の先端部の溝にテープを掛け、穿刺針を皮膚外に引き抜いてテープを閉鎖孔より引き出す。
(4)以上の操作を、他方の閉鎖孔側にも行い同様にテープを引き出す。
(5)閉鎖孔から引き出したテープの張力を微調整した後、皮膚、膣を縫合し手術終了。
尚、上記の手術法は、閉鎖孔から膣に針を出す(アウトサイドイン)方法を示しており、逆に膣から閉鎖孔に出す(インサイドアウト)方法も同様な工程から実施される。
以下、本発明の第一の実施形態を、図1乃至図7に基づいて説明するが、本発明が本実施形態に限定されないことはいうまでもない。
次に、本発明の第二の実施形態を、図8に基づいて説明する。尚、第一の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第一の実施の形態との相違点を主に説明する。
次に、本発明の第三の実施形態を、図9、及び図10に基づいて説明する。尚、第一の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第一の実施の形態との相違点を主に説明する。
次に、本発明の第四の実施形態を、図11、及び図12に基づいて説明する。尚、第一の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第一の実施の形態との相違点を主に説明する。
次に、本発明の第五の実施形態を、図13乃至図15に基づいて説明する。尚、第一の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第一の実施の形態との相違点を主に説明する。
次に、本発明の第六の実施形態を、図16に基づいて説明する。尚、第一の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付し、以下では第一の実施の形態との相違点を主に説明する。
2 穿刺部
2a 弧状部
2b 直状部
21 針部
212 溝部
213 連通孔
214 長孔
215 陥凹溝
216 平面取り部
22 縮径部
23 折曲部
24 基端部
3 アーム部
3a 直部
31 回動規制手段
311 支持部材
312 ストッパー
32 ターゲット
321 開孔部
322 掛爪
322a 調節バー
322b 糸保持溝
322c 爪先
323 返し部
324 固定部
325 操作部
326 誘導爪
33 指当部
34 回動調節手段
341 支持部材
342 ストッパー
4 回動部
41 ローレットネジ
5 把持部
51 基台部
511 糸挿通部
52 摘み部
Claims (8)
- 一端側に針部を有する湾曲形状の穿刺部と、回動部を介して前記穿刺部と互いに回動可能に設けられたアーム部を備え、前記穿刺部の長手方向に沿って形成された溝部と、前記針部に設けられた前記溝部と連通する連通孔と、該連通孔と直交する長孔と、前記溝部と対称の位置に設けられた陥凹溝と、前記アーム部の先端に設けられた前記針部が挿通可能な開孔を備えたターゲットと、前記アーム部に固設された回動規制手段を備え、前記ターゲットに糸が掛けられる少なくとも1つの掛爪を備えたことを特徴とする穿刺針。
- 前記掛爪の爪先が、挿通した前記針部と同方向へ突出するよう設けられたことを特徴とする請求項1に記載の穿刺針。
- 前記掛爪の爪先が、挿通した前記針部と逆方向へ突出するよう設けられたことを特徴とする請求項1に記載の穿刺針。
- 前記掛爪が、前記アーム部に沿ってスライド可能に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の穿刺針。
- 前記掛爪が、返し部を備えたことを特徴とする請求項2、又は請求項3に記載の穿刺針。
- 前記ターゲットに、前記掛爪とは逆方向に爪先が向けられた誘導爪が設けられたことを特徴とする請求項2に記載の穿刺針。
- 前記回動規制手段が、回動を段階的に調節可能な回動調節手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の穿刺針。
- 前記穿刺部、前記アーム部、及び前記回動部が、互いに着脱分離可能とされたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の穿刺針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015117983A JP6168104B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | 穿刺針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015117983A JP6168104B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | 穿刺針 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017000468A JP2017000468A (ja) | 2017-01-05 |
JP6168104B2 true JP6168104B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=57750786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015117983A Expired - Fee Related JP6168104B2 (ja) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | 穿刺針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168104B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7347633B2 (ja) | 2016-12-26 | 2023-09-20 | カシオ計算機株式会社 | 計算装置、計算支援方法及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TR202012933A2 (tr) * | 2020-08-17 | 2020-10-21 | Orhan Seyfi Aksakal | Geliştirilmiş Güvenli Doku Tünel Açıcısı |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6596001B2 (en) * | 2000-05-01 | 2003-07-22 | Ethicon, Inc. | Aiming device for surgical instrument and method for use for treating female urinary incontinence |
JP4488981B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2010-06-23 | 日本シャーウッド株式会社 | 取出し具及び医療用縫合具セット |
KR20110028260A (ko) * | 2008-06-06 | 2011-03-17 | 신세스 게엠바하 | 봉합사 기반 조직 치료 |
US9433409B2 (en) * | 2010-04-01 | 2016-09-06 | University Of Miyazaki | Insertion needle |
-
2015
- 2015-06-11 JP JP2015117983A patent/JP6168104B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7347633B2 (ja) | 2016-12-26 | 2023-09-20 | カシオ計算機株式会社 | 計算装置、計算支援方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017000468A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5625164B2 (ja) | 穿刺針 | |
US4172458A (en) | Surgical ligature carrier | |
US6494887B1 (en) | Surgical instrument | |
US8801595B2 (en) | Articles, devices, and methods for pelvic surgery | |
EP1909672B1 (en) | Implant introducer | |
US6042583A (en) | Bone anchor-insertion tool and surgical method employing same | |
EP3021764B1 (en) | Suture passer | |
JP2004511283A (ja) | 女性尿失禁を治療するための装置及び方法 | |
US9381075B2 (en) | Deflection member for delivering implants and methods of delivering implants | |
US10660636B2 (en) | Suture apparatus, system and method | |
EP2982311A1 (en) | Medical tube and medical tube assembly | |
JP6168104B2 (ja) | 穿刺針 | |
US10231730B2 (en) | Suture apparatus, system and method | |
US20120316384A1 (en) | Method for treatment of pelvic organ prolapse conditions | |
JP4734651B2 (ja) | 手術補助器具 | |
EP3005952A1 (en) | Medical tube, medical tube assembly, and intrapelvic treatment kit | |
US10405958B2 (en) | Devices and methods for fixation of bodily implants | |
AU769283B2 (en) | Surgical instrument | |
AU740071B2 (en) | Surgical instrument | |
RU2003136127A (ru) | Способ лечения недержания мочи у женщин и хирургический инструмент для его осуществления |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6168104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |